●ここ数日
ビルトインガスコンロの調子が悪かった。
少なくともついこないだまでは、なんの問題もなかった。
―――ような気がする。
よく覚えてないけど。
(^~^;)
火がつかない。
火がついてもすぐに消えちゃう。
弱火にすると維持できずに消えてしまう。
あう。
ヾ(´▽`;)ゝ
「先日ブレーカーが落ちたからかしら」
「・・・それは関係ないと思うけど」
母に促されてガスの修理の手配をしてから、ふと。
ふと思いついた。
「電池、いつ替えたか覚えてない?」
「電池ってなんのこと?」
びっくりした顔をされて、逆にこっちがおどろいた。
点火に電池がいること、まさか知らなかった?
「もしかして・・・」
単に、電池の交換が必要なだけでは?
「コンロの端っこで、ランプ点滅してなかった?」
「してた・・・」
それ、電池交換のサインです。
わたしも詳しいわけじゃないので、とりあえず取説をダウンロード。
今の世の中、なんでもネットに転がっててありがたい。
単一乾電池のストックを探して、そっと交換。
はい、終わり。
点火の問題はあっさり解決しました。
ヾ(´▽`;)ゝ
「へー、すごいねー!」
他人事みたいにパチパチ褒められたけど、うーん。
ちょっと生ぬるい気分に。
何十年も台所をあずかってる主婦なんだから、知っててもいいような。
まあ、高齢者に文句をいってもね。
直ってしまったので、修理の予約はさくっとキャンセルしました。
コールセンターのおじさんが優しくてよかった。
一件落着・・・なのか?(笑)
●さてこれは
京都の
圓光寺で撮った
写真です。
撮影日は11月11日。
まだちょっと紅葉には早め、でもとてもきれいでした。





紅葉の時期は、特別拝観の事前予約が必要です。
ネットで簡単に申込できます。
お支払いは当日、その場で。
当日でも、空きがあれば入れてくれるみたいです。
紅葉で有名なお寺ですが、それほど大きくはありません。
だけど寺宝もお庭もすごい。
幸運にも、思ったほどは混んでいませんでした。
お庭が広くて、ひとをのみ込んでしまう感じ?
混雑、という印象はありませんでした。
もちろん拝観者数をコントロールしてるからですが、それだけじゃなくて。
一条寺エリアって、
京都市の中心からすこし離れてますよね。
清水寺とか金閣寺みたいに、大勢の観光客が押し寄せる場所ではないのでしょう。
ちょっと紅葉に早いのもあったと思う。
ともかく、ゆったりのんびり過ごせました。
(´艸`*)
また行きたい。
では、またね。。。