ふう。

暑い・・・

水曜日、久しぶりに出勤。

東京は暑かった。

ι(´Д`υ)アツィー

31度?

ご冗談を。

晴れて急激に暑くなって、ちょっとくらくらしました。

同じ日の地元の気温は25度。

そんなに気温差があるのかって、それもおどろき。

(((((((;´д`)))))))






●これは

先日の母の日の夕ごはん。

地元の和食屋さんで、ささやかなお祝い。



DSC_3998msf.jpg



DSC_4001msf.jpg



DSC_4011msf.jpg



しらすの揚げ出し豆腐。

甘えびのから揚げ。

そして、本日の地魚丼セット。

毎日とれたての鮮魚ってのが売りで、この日はなんだったかな。

ぶりと、めだいと、さわらと、アジと、釜揚げしらす。

正直、うんまいです。

(//∇//)

刺身をたっぷり食べた後の満足感がポイント。

うは。

高齢者あるあるで、親は体調の変動が予測不可能。

元気な日もあれば全然ダメな日もあって、予定は立てにくい。

前々から予約をしておくようなお店は、なかなか行けないのね。

でも、ここは駅ビルにあって行きやすい。

多少は待つこともあるけど、まあ、入れるわけです。

高級店でも何でもないけど、こういうのは貴重ですね。

お気に入りのお店、かもしれない。






●そろそろ

寝ましょう。

では、またね。。。


【18/05/2023 02:36】 旅★たべもの | CM (-)

メロン地獄

●まったくもって

贅沢な話だとは思うのですよ。

(^~^;)

でも、自慢とかじゃないの。

事実なのです。

(^~^;)



DSC_3986msf.jpg



先日、完熟トマト地獄の話をしました。

いただきものの美味トマトを、必死に(雑に)食べるってやつ。

それと同じような感じですが、唐突にメロン地獄が発生。

ヾ(´▽`;)ゝ



メロン地獄。

なんだそりゃ。

あっていい事態ではありませんが、たまたま、たまたまね。

贈答品のメロンが箱で、複数。

(ふるさと納税ではありません。)

母の日とかそういうイベント絡みですが、こんなのってあり?

なんで同時に来るんだ。

(((((((;´д`)))))))

老親とババア(=わたし)しかいないうちに、メロンがごろごろ。

どうしろと。

もったいない。

食べごろの日付が記されてるけど、ほぼ同じタイミング。

「マジか・・・」

朝から晩まで、メロンを食べるたべる食べる。

めったにない珍事に、うろたえるしかない。

ヾ(´▽`;)ゝ

心底ありがたいとはもちろん、思ってます。

おいしいし、豪勢だけど、なんかさー。

もやもやするのは否定できません。

だってたまに食べるから、おいしいのよメロン。

本来、レアな体験なのよ(笑)。

大事に冷やして、わくわくしながら食べるごちそう。

そうじゃなくちゃ、意味がない。

「あともう一切れ、いける?」
「ううん、もういらない」

どんどん熟してしまう果実を横目に、せっせと頑張って食べる。

うーん。

焦りと困惑の中で、必死で食べるもんじゃないだろメロン。

ゆっくり味わうという感覚は失われちゃう。

もったいない。






地震

たったの一週間で、これだけ。

なんか不気味じゃない?

|||(-_-;)||||||



www13may2023c.jpg



つくづく日本って、地震列島だよなあ。

今さらだけど、北海道から沖縄までどこでも起きる可能性はある。

しかもなんか急に、活発になったみたいな。



www13may2023a.jpg



www13may2023b.jpg



自分の年齢を考えると、たぶん。

客観的に考えて、(病気などで)寿命が尽きるより先にでっかいのが来る。

嫌でも来るんだろうな。

わかっちゃいるけど、考えたくはないですね。

うぐぐ。



では、またね。。。


【14/05/2023 01:37】 旅★たべもの | CM (-)

から揚げテンション

●ものすごく

久しぶりに、友人と居酒屋に行きました。

いろんな意味で、ふつうの居酒屋。

渋谷のエキチカの、その場で見つけて入るようなお店。

(^~^;)



DSC_3586msf.jpg



とにかく居酒屋、ずっと行ってなかった。

コロナだけが理由じゃない、かも。

(そもそもお酒をほぼ飲まないけど、居酒屋メシは好きなのだ。)

いわゆる、居酒屋メニュー大好き。

なんかもうね、個室に入っただけでテンションあがった(笑)。

(´∀`σ)σ



dsc_20230416164353004_COVERmsf.jpg



DSC_3587msf.jpg



DSC_3594msf.jpg



個人的に、から揚げは外せない。

超から揚げスキーなので、これがないと始まらない(笑)。

から揚げが美味しい店は、大正義。

うひ。



dsc_20230416165810016_COVERmsf.jpg



dsc_20230416165259636_COVERmsf.jpg



dsc_20230416170121649msf.jpg



なんとも楽しくって。

はめを外して、どんどん注文してしまった。

浮かれすぎ。

肉食女子の自覚はありますが、それにしても肉ばっかり。

うは。



DSC_3599msf.jpg



DSC_3600msf.jpg



うーん。

あらためて写真を見て思うけど、ホント食べすぎです。

興奮しすぎ。

(((((((;´д`)))))))

おばちゃん、たまにはじけると暴走します。

失礼しました。



では、またね。。。


【06/05/2023 01:05】 旅★たべもの | CM (-)

ありよりのあり。

●びっくり

はじめて食べた、ルビー色のキウイ。

衝撃のビジュアルです。

酸味はひかえめ、でも味はちゃんとキウイでした。



DSC_3674msf.jpg



これでキウイは緑、黄色(ゴールデン)、赤と揃った。

すごいねえ。

(^~^;)



DSC_3651msf.jpg



初めてといえば、こちらもそう。

伊勢うどんです。

うどんは強いコシが命だろ、と思うわたし(笑)。

水沢うどん、稲庭うどん、讃岐うどんが大好き。

やわやわだと評判の伊勢うどんには目もくれなかった、だが。

もらってしまったので、おうちで初挑戦。

そしたらね、これはこれで美味しい!(笑)

完全にありよりのあり。 (by 井之頭五郎さん)

太くてもっちり、食べるとむにょむにょする。

ものすごくむにょんむにょん。

どす黒いタレにびびるけど、味は意外とやさしい。

決して黒々と濃い(しょっぱい)わけじゃない、意外。

―――うは、悪くない。

(´艸`*)

え、天ぷらを乗せた時点で邪道??

すみません。

ヾ(´▽`;)ゝ






●ほんのちょっとは

通用するかも、と思ってた。

メジャー挑戦と聞いて 「マジか!」 びっくりしつつ、でも。

意外と水があったりして、とか能天気に思ってもいた。

成功してほしいような、ほしくないような。

正直よくわからないけど。

・・・そういう中途半端な気持ちでした。

ホント、能天気だったよなあ。

(((((((;´д`)))))))

で、元タイガースの藤浪くん。

アカンみたいですね。

残念な結果に驚きはなく、ため息しか出ない。

うぐぐ。

やっぱりか。

にしても、ここまで壊滅的だとは・・・(汗)。

https://news.livedoor.com/article/detail/24150083/

http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/60435857.html



鳴り物入りで入団した期待の新人が、結局だめだった。

結果を出せなかった。

そういうことは、それ自体はままある。

珍しいことじゃない。

それにしても、ね。。。

彼は落差が大きいよなあ。



日米の多種多様な解説者が、多種多様なことをいいます。

なぜ彼がダメなのか、どうすればいいのか(よかったのか)。

故障だとかメンタルだとか、イップスだとか、まあいろいろ。

真実はわかりません。

以前はわたしもイップスを疑ったけど、ここ数年はちがうかも。

なんというか、野球脳の問題じゃない?

優先順位といってもいい。

コントロールが突然きかなくなる、彼のいつもの癖。

それを直そうと、コントロールを改善しようと、がんばって・・・る?

とことん原因を追究し、先達のアドバイスに耳を傾け、データを研究する。

できるようになるまで、愚直にひたすら考え、実践する。

何をおいても、最優先で改善しようとする。

地味な努力をつづけ、ずっと続け、徐々に弱点を克服する。

できるまで考えて、見につくまで練習する。

―――そういうのをあんまり感じないよの(汗)。

大谷くんを今じゃ比較に出すのも嫌だけど、でも思う。

地道な努力を黙々と続けられる情熱と、意志の強さ。

すべてを犠牲にすることも厭わない、その覚悟。

それを含めての、大谷翔平の天才なんだろうなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ



www30ap2023a.jpg

www30ap2023b.jpg



では、またね。。。



【02/05/2023 00:03】 旅★たべもの | CM (-)

気まぐれの京都 その3

●花粉が

もう殺人的(汗)。

(((((((;´д`)。。。))))))

どういう飛散量なの?

ホントしんどいですよね。

先日ようやく、ロートの目薬をゲットしました。

「ガマンの限界を超えた目の痒みを感じる人に」

―――なんて書いてあるんだもん、買っちゃうよね。

ヾ(´▽`;)ゝ

わたしには合っていたようで、ひとまず痒みは収まりました。

ふう。

一時的かもしれないけど、それでもいい(笑)。

絶対だめだとわかっていても目をゴシゴシこすっちゃう、よりはずっとましです。



そしてこの時期、母とも戦います(笑)。

ときどきいますよね、洗濯ものは外で干すのがいちばん主義者。

「湘南の太陽に乾かしてもらうのが一番でしょ」

ってね、それが口ぐせ。

太陽神ラーの信者かよ。

わたしのアレルギーをね、知らないわけじゃないの。

頭では(たぶん)理解してるんだと思うんです。

・・・でも、忘れちゃうのかなあ。

年齢なんですかね。

何度お願いしても、さんさんお日さまの魔力に負けちゃうみたい。

どうしても、どうしても、外に干したくなるようです。

太陽がもったいないって。

せっかく晴れてるのに、室内に干すなんてって。

|||(-_-;)||||||

※湘南の気候はだいたいいいので、晴天はもったいないほどのレアイベントではない。

ふう。

花粉がつくからわたしの衣類はぜったいに外に干さないで。

シーツもバスタオルも、絶対にダメ。

わたしのエプロンも、デニムでもダメ。

共有のハンドタオルやソファカバーも同じ。

太陽、もったいなくない。

室内で乾かすのに倍の日数かかるとか、そういう問題じゃない。

花粉を家の中に持ち込まないの。

―――わかってるはずなのに、なあ。

油断すると、庭に干そうとしてて焦ります。

やめれ。

頼むからあきらめて。

花粉、目に見えないからかねえ。

花粉症ではない人間には、つらさがわからない。

後でしまうときにパンパンしっかりはたけばいい、ぐらいに思ってるんだよね。

うぐぐ。

ボケ???

そういうのでもないみたいだから、なんでしょう。

価値観の相違としかいえないかも。

ヾ(´▽`;)ゝ






●これは

京都のごはん、パート2。



DSC_2625msf.jpg


DSC_2668msf.jpg


DSC_2676msf.jpg


DSC_2677msf.jpg



夜のバーカウンターでひとりご飯。

つうのは、ひそかなあこがれでした(笑)。

大人になったらしたいこと、的な。

でも実際にやってみると、特になんの感慨もなかった。

うにゅ。

このお店だけ、味がイマイチだったからかな。



では、またね。。。




【04/03/2023 23:55】 旅★たべもの | CM (-)

気まぐれの京都 その2

●ひとりご飯は

正直、超たのしい。

(´艸`*)



DSC_2305msf.jpg



旅先ならなおさら、愉しいよね。

いつ、どこで、なにをどう食べようと自由です。

地元の名物でもいいし、ぜんぜん関係ないものでもいい。

高くても安くても、好きに選べる。

気の向くままに、誰に構うことなく。

これが幸せではないはずがない。

*:.。☆..。.(´∀`人)



最初の写真は、京都ますたにのラーメン

(¯﹃¯*)

新幹線で京都駅について、まず直行するのがここ(笑)。

とにかく行列不可避ですが、うまい♪

ちなみにこの日は、限定メニュー。

30分ちょい並んだけど、その甲斐はありました。

個人的には、ちょっと醤油をたらすのが好き。

(´∀`σ)σ



DSC_2360msf.jpg



DSC_2367msf.jpg



こちらは、岡崎のグリル小宝です。

どんなガイドブックにもたいてい載ってる、老舗の有名洋食屋さん。

いちばん小さいオムライスと、季節限定カキフライ。

井之頭五郎さん的なメニュー組み立て、のつもり。

そんな、孤独のグルメりすぺくと。

(//∇//)

※オムライスは「小サイズ」ですが、それでもかなりのボリュームです。

※カキフライは驚異の7個ワンセット。

こっちもね、お店の外でけっこう並んで待ちました。

夕方になる前の変な時間だったのに。

ヾ(´▽`;)ゝ

ひとり旅のいいところって、そこかもしれない。

混んでる店に並ぶのがキライな友人や、高齢の親との旅ならあきらめる。

でもひとりなら、時間の使いかたも自由です。

自分がその価値があると認めたら、それは無駄遣いではない(笑)。

うふ。






●ちなみに

ホテルの朝ご飯は、こんな感じ。

ビュッフェじゃないのって、新鮮でした。

(物価の高騰、とくに卵の高騰がビュッフェ形式をとらない理由かも?)



DSC_2383~2msf



DSC_2691~2msf



和食も洋食もおいしそうだったので、一日ずつ。

だし巻き玉子、たぶんビュッフェならこの5倍は食べてる(笑)。

そのぐらい美味でした。

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘






●今日で

もう2月もおしまいです。

早いねー。

ヾ(´▽`;)ゝ

では、またね。。。


【28/02/2023 23:43】 旅★たべもの | CM (-)

新年お肉祭り

●いつもの

お仲間と、今年はじめての焼肉へ。

肉初(そ)め・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ

いやあ、気持ちよく食べました。

食べすぎました。



DSC_1747msf.jpg


DSC_1752msf.jpg


DSC_1757msf.jpg


DSC_1760msf.jpg


DSC_1761msf.jpg



極上の厚切りタンのおいしさといったら(1枚目の写真、真ん中のお皿)。

焼肉というより、ほぼステーキ。

弾力があって、でもやわらかい。

*:.。☆..。.(´∀`人)

和牛シンシン、という初めて食べたお肉(5枚目の写真、左端のお皿)。

これがもうね、とろけそうに美味でした。

赤身とサシのバランスが絶妙で、ふんわりと甘い。

ぜっぴん。。。

(¯﹃¯*)

その他ハラミもミスジも、とんトロも切り落としもみんな堪能しました。

うますぎだろー。

つか、食べすぎだろー。

来週の健康診断まで、精進料理ですごすかな。

(ρ_;)。。。

それでも付け焼刃すぎて、たぶん意味ないだろうけど。






●この結果は

想定内。

藤井聡太王将が先勝 “世紀のタイトル戦”開幕

でも、なかなかおもしろい対局だったようです。

羽生さんファンとして期待もするし、望みも捨てない(笑)。

チャンスは必ずある。

おじさんの星、かがやけ。

―――って、稀代の天才棋士に対して、失礼ですね。

(((((((;´д`)))))))

そう。

藤井五冠ももちろん好きですが、意味がちがうのさ。

今まさに天へ駆け上ろうとする天才がここにいて、まだ20歳。

その彼の占める玉座を奪い返そうとしてるのが、生けるレジェンド、おん歳52歳。

キャリアもタイトル数も比較になりませんが、それでも。

今この時点でどちらが 「強い」 かといえば、藤井五冠です。

そこがね、たまらないのさ。

勝負の世界である以上、必ず起きる新旧王者の交代。

羽生さんにはなりふり構わず徹底的に、最後の最後まであらがってほしい。

そういうがむしゃらな真剣勝負を見たいのです。

かっこいい去り際なんか要らん。

そもそも羽生さんが挑戦者として勝ち上がった時点で、わくわくしてました。

がんばれ。

本当にできると思うし、世紀のアプセットが見たい。



では、またね。。。




【09/01/2023 23:54】 旅★たべもの | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。