Rydeen forever

●今日も

・・・なんとなくずっと

降ったりやんだり。

そのせいか、気温はややぬるめ。

あったかくもないけど。

(^~^;)

ずいぶん長いこと乾燥注意報が出ていたので、ほっとします。

すこしは潤ってほしいよねえ。






●最近

ここ数年ぐらい?

徐々にチェックが厳しくなってますよね。

咳止め薬の販売。

コデイン類の過剰摂取リスクとか、そのあたりが原因のようです。

なるほど。

その結果、まとめ買いできなくなってきた。

(^~^;)

気管支がもともと弱い+アレルギーなので、咳が止まらないのは恐怖です。

空気が乾燥するこの季節は、とくに警戒が必要。

カラ咳が止まらない、なんてことがよくあります。

うちにも職場にもバッグの中にも、咳止めを常備しておくのが習慣です。

常用も乱用もしませんが、ないと困る。

だけど最近、何箱も一度に買えませんね。

(((((((;´д`)))))))

かつて常備薬としてキープしていた咳止め薬も、いつの間にか製造終了に。

うう。

仕方のないことですが、地味に不便ですね。






●早すぎる

そっち?

少し驚いてしまった、このニュース。

YMO 高橋幸宏さん死去 70歳

最近うまれた人は別として、ライディーン RYDEEN を知らない人はたぶんいない。

って、いっていいんじゃないかしら。

そのぐらいの名曲。







わたしぐらいの世代だと、学校のイベント(運動会の群舞とか)で

「ライディーンで踊った」

という人も多いんじゃないでしょうか。

(ρ_;)。。。

「君に、胸キュン」 「Technopolis」 もくせになる名曲で・・・いろいろ思い出すなあ。

圧倒的な才能の人たち。

ご冥福をお祈りいたします。



www15jan2023a.jpg


www15jan2023b.jpg



では、またね。。。


【15/01/2023 23:49】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。。

●今日は

夏! でしたね。

(((((((;´д`))))))) アヂイ。。

Boy, boy crazy boy, get cool boy....

とね、今日は自分に歌って・・・言い聞かせておりました。

(^~^;)

https://youtu.be/j6X1xYi0Z6U

この歌で涼しくなるかっていうと、うーん。

わかんないけど。



www24jun2022a.jpg



www24jun2022b.png



いよいよ、来ましたね。

夏本番がひたひたと、迫ってくるこの絶望。

暑いのはきらいですが、夏になると歌うのは、これだけではない(笑)。

https://youtu.be/q_q9oxbR6dk

うひひ。

「そこはサザンじゃないの?」

たいていそういわれるけど、でもねー。

青春時代の夏の定番は、超TUBEなの(笑)。

茅ヶ崎ロコだろうと、そういう世代なの。

事実なので、どうしようもないよ。

(´∀`σ)σ

※サザンも好きです。



今になって、さ?

あらためて冷静に?聞いて、はじめて気づくよね。

歌、ほんとうにうまい。

声がいいし、曲の完成度もすごい。

このころの彼らの年齢を考えると、驚異的にも思えます。

当時は単なる流行り歌だったけど、今になってわかる。

バカ売れするのには、理由があるんだね。

名曲なんだ、これ。

だから何十年たっても、魅力的に感じるんだなあ。

(*´艸`)






●これは

ちょっと面白いですね。

お似合いの相手をAIが「週1回紹介」、県導入の新システムでカップル倍増

「価値観があう人」 と出会いたい。

―――これって実は、めちゃくちゃハードルが高いと思います。

年齢とか身長とか、年収は数字で見ればいい。

見た目の好みは、画像を見れば(会えば)わかる。

だけど知らない相手の価値観って、どうやってチェックするんだ?

お見合いで聞き出せる情報って、限られてますよね。

そう考えると、なるほどなー。

詳細な性格診断みたいなのを先にやって、その結果でマッチングする。

人工知能だからできることですね。

人間が自分でやると、見かけとか年収に影響されて、価値判断がブレるから。

ディープラーニングで、どんどんマッチング精度が上がるんだろうなあ。

すげえ。



だけど>>

ディストピアSF的に考えると、ちょっとコワイ未来も想像できる。

人間の結婚や離婚を、機械が決定していく未来社会。

うは。



明日も非常に暑いようです。

みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【24/06/2022 23:42】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

お祝いなんですけど

●うにゅ・・・

うひひ。

(´∀`σ)σ







女王陛下がかわいすぎる。

(´艸`*)







そして、きゃー。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ブライアン! ロジャー!

*:.。☆..。.(´∀`人)

あ、もちろんアダムは好き。

今のクイーンには、彼は欠かせない。

いろいろあって、今や堂々たるスターだと思うの。

だからね、彼をdisる意図はまったくない、ないない。

でも、想像しないではいられない。

フレディが生きていたら、このステージに立っていたら。

ねえ。

見たかった。

本当に見たかったな。

(ρ_;)。。。



なんて、ねー。

そもそも女王様のお祝いですが、なんというか。

主役になるべきだった人がいない。

「フレディの不在」 を痛切に感じてしまったわ。

うぐ。



では、またね。。。


【05/06/2022 23:38】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

ふう。

●今日は

念願のロールキャベツをつくった。

(//∇//)

美味でした。

単純なお料理だけど、おいしいねえ。

白だしをちょっと入れると味が決まる、この感じ。

日本人だなあ(笑)。






●最近

スマホの 「なんちゃらペイ」 デビューしました(笑)。

今さら!

ヾ(´▽`;)ゝ

バーコードやQRコード決済って、別にいいやと思ってました。

他にいくらでもキャッシュレス決済の手段はある。

別にやらなくてもいいやって。

生来ものぐさなもので。

が、やってみると簡単だった。

設定とかめんどくさそうって、勝手に思ってただけだったようです。

うは。






●題名のない音楽会

昔から好きですが、今回は特にたのしかった。

タイトルを新解釈!もしもの音楽会

ツボでした。

石丸くんが楽しそうに歌うのをみると、ほっとします。

(´艸`*)

いいねえ。



では、またね。。。



【26/02/2022 23:29】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

圧倒的カルナバル(笑) (追記あり)

●はい、

もちろん見ましたとも。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!






ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ!

松平健さんだけをお目当てに、ひたすら耐えて見た紅白の1時間ちょっと。

地味にしんどかった。

それ以外に(わたし的には)見どころ、ないもんなあ。

大泉洋さんは別かもしれないけど。

(^~^;)

でも、待った甲斐はありました。

ありすぎました。

もはや三周ぐらい回って、名曲としかいいようがない(笑)。

熱狂の「マツケンサンバII」。

マ ツ ケ ン サ ン バ ー   オ レ!

大興奮です(笑)。

ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ!

将軍様の圧倒的な存在感。

まったく衰えないキレキレのダンスと美声。

最初の紅白登場のときから、17年!?!?

信じられない。

いったい何歳なんだ、上様。

(//∇//)



いえ、マツケンさんがどうのじゃないんです。

あの曲の、あの踊りの不思議なパワー。

強烈なポジティブ・オーラ。

あの曲の間だけは、ぜんぶ忘れて幸せになれる。

なーんも考えず、頭からっぽでただ楽しめばいい。

それがいいの。

(*´∀`*)



あ、あとは、さださんか。

それは後で見てみましょう。

みなさま、よいお年をお迎えください。



では、またね。。。



★追記★

上様が68歳で、さださんが69歳・・・?

えええええ。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

エキゾチック・ジャパンというより、スーパー・エイジング・ジャパンか。

今さらかもしれないけど。

まあ、さださんのファンになったのが、中学生のころだもんなあ。

要するに高齢化とは、自分のことだ(笑)。

(^~^;)

イマドキの音楽をどう愉しめばいいのか、わからなくて当然だわね。

ふう。

(--;)



【31/12/2021 23:40】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

コペルニクス的

●TBのお題から

「最近できた趣味はなんですか?」

あえて挙げるなら・・・しょ、将棋?(汗)

(^~^;)

テレビ観戦するだけなので、そう呼べるか微妙だけど。

藤井聡太二冠 「棋聖戦」第2局も勝利 初のタイトル防衛に王手

藤井くん、つおい。

なぜ強いのか、どの手がすごいのか。

どのへんに勝負のあやがあったのか。

わからないなりに、リンクをたどってネット記事を追いかけます(笑)。

なるべくわかりやすい解説者の説明を求めて。

ヾ(´▽`;)ゝ

あぐぐ。

どういうわけか、わかるときもあるのだ。

説明がうまいのか、文章が良いのか。

そういうのにぶつかると、ちょっと嬉しい。

(´∀`σ)σ







●旅ラン

なる番組を、はじめて見た。

茅ヶ崎を走るっていうから、そりゃ気になります。

(´艸`*)

昔から住んでると、地元のことってホント知らないですよね。

ほぼ無知。

観光地目線で見ていないので、

「え、これどこ?」

「なにこれ、知らない・・・」

人気のお店も、話題の場所も知りません。

はじめて知ることばかり。

ヾ(´▽`;)ゝ



でもね、まあ、古い住民なので。

加山さんのお父上のうちのあった道とか。

サザンの例のあのお人が、かつてよく歩いていた場所とか。

古いことはけっこう知ってたりします。

要するに、昔話(笑)。

まだ制服を着ていた、10代のころの話です。

今の若いひとは興味ないだろうなー。



そういえば>>

音楽つながりで。

テレビの歌(音楽)番組が、まったく視聴率をとれないって記事を読んだなあ。

イマドキの音楽を扱おうにも、

☆出演するアーティスト(せいぜい数組)のファンしか見ない

☆国民的大ヒット、みたいな曲がなかなか出ない時代

☆たまに大人気グループがいても、テレビに出演してくれるとは限らない

☆そもそも若い人が音楽を聴くのに、テレビは選択肢にすらない

YouTubeかダウンロードか、あるいはサブスク?

そりゃあ、興味のないアーティストが出るテレビには関心がないだろうな。

時代だねえ。

レコード大賞や紅白出演が成功の証だったのは、いつのこと?

(^~^;)

あは。







●しかし・・・

つくづく思いますが、在宅勤務ばっかりになってさ?

仕事用の服が要らなくなった。

仕事用の靴が要らなくなった。

仕事用の・・・以下略。

ゼロにはならないですよ、もちろん。

たまにではあるけど、出勤がないわけじゃない。

でも通勤もリアルなミーティングも、激減した昨今です。

オフィスに相応しいきちんとした格好。

・・・というものの存在意義自体が、危うくなってきた。

(^~^;)

今のわたしがほしいのは、自宅用の快適な服装。

どこにも行かないならボロでいい、わけじゃないのよね。

ちゃんとやる気になるような、新しいおうち服(笑)。

オンライン会議には出られるぐらいの。

うーん。

心境の変化にびっくりです。

家ですごすための服装にお金をかけるって発想が、以前はなかった。

わたし的には、コペルニクス的転回です。

おもしろいね。



では、またね。。。


【18/06/2021 23:53】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

ブライアンとロジャーが

●NHKの

紅白に出るんですってね。

あ。

クイーンブライアン・メイとロジャー・テイラーです。

ほお。

へえ。

企画自体は(わたしには)意味不明ですが、まあいい。

(実際、ちょっとサムイ予感のする企画なので。)

なんでもいいや。

おじいさん二人の、元気な姿が見られるならそれでいい。

嬉しいかも。

うひ。

にひ。

(*´艸`)



NHKに好きな番組はいろいろあるが、紅白は好きじゃない。

なくなってほしいぐらい。

・・・といいながら毎年、惰性で見てるわたしです(笑)。

ダラダラと。

あはは。

なんだかねー。



みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

2021年が、今年よりちょっとマシな年でありますように。



では、またね。。。



【31/12/2020 12:58】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。