いきなりクイーン

●そういえば

NHKのBSチャンネル、ひとつになるんだっけ。

ヤバ。

録画予約まだ変えてないや。

|||(-_-;)||||||






●まさかの・・・

クイーン+アダム・ランバートが特別企画で出場決定!

いや、なんだ。

いったことはある(笑)。

「えっと・・・ Queen とか?」

ヾ(´▽`;)ゝ

誰かに妄想を垂れ流した記憶はあるなあ。

「今年の紅白歌合戦の目玉として、大物タレントを呼ぶとしたら?」

みたいな話題のとき。

えいちゃんも、サザンもユーミンもやった。

KISS やスーザン・ボイルも出た。

※個人的に記憶に残ってるというだけなので、偏りはご容赦。

後は呼ぶとしたら、もう Queen のじいさん二人とアダムぐらいしか残ってない。

なんとなくね。

でもそれが現実になると、驚きます。

そりゃ驚くって。

ヾ(´▽`;)ゝ



最近、紅白歌合戦はほぼ見てない。

つかご存じの方も多いと思いますが、紅白なんぞヤメロ論者です。

紅白の歴史的使命は終わった。

紅白が晴れの舞台で、歌手の憧れだった時代は終わった。

紅白が、家族みんな夜更かししていい唯一のイベントだった時代もあった。

なつかしい。

たぶんそういう価値観は昭和で終わってる。

( ;∀;)

もはや紅白に分かれて「合戦」っていわれても、ね。

男女を白赤と色分けすること自体、時代に馴染まない。

最近は必死にカラフル、多様性を謳ってるけど、取ってつけたようだ。

(^~^;)

まして白組が勝った、紅組が勝ったはさすがに痛い。

形骸化したフォーマット。

いまどき視聴率がどうの、って時代でもない。

と、まあ思うわけです(笑)。



でも、ブライアンとロジャーとアダムが出るなら話は別です。

上記の主義主張はふっ飛びます。

Queen は見たい。

うはは。

彼らは来日するのか、いや無理だろう。

いったい何分ぐらいもらえるんだろう。

で、なにを歌うのか。

クイーンのライブじゃなくて、あくまで紅白だからなあ。

みんな知ってる曲がいい、よね。

本命は We will rock you からの We are the champions かな。

みんな盛り上がる、はずだ。

(´艸`*)






●想像するだけで

わくわくが止まりません。

うふふふふふ。

(¯﹃¯*)



では、またね。。。


【01/12/2023 00:01】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

チケットは取った

●さて・・・

今さらですが、チケットは取った。

https://www.creativeman.co.jp/artist/2024/02queen/

うひひ。

楽しみではある、もちろん。

すんごい楽しみ。

(´艸`*)

生ロジャーと、生ブライアン。

と、生アダムも。

(´∀`σ)σ

感涙。



でも、なんといっても来年の2月です。

正直、あんまりにも先の話すぎてねー。

(^~^;)

実感はほとんどない。

わくわくするには先の話すぎる。

そもそも(クラシック音楽以外の)コンサートというか、ライブもね。

実はここ数十年は行ってない(汗)。

(((((((;´д`)))))))

ロックバンドのライブ。

―――浮くだろうなあ、わたし。

でも、いいもん。

楽しむもん。

ファン歴の長さだけは自慢できる、かもしれないし。

やっと重たい腰を上げた。

小鳥さんと、一世一代の冒険だ(笑)。

(//∇//)



なお>>

遠いおぼろげな記憶ですが、書いてみる。

わたしが最後に行ったロック系のライブって、たぶんあれです。

エリック・クラプトンの Tears in Heaven 初披露のとき。

ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール。

もはや伝説となった Unplugged です。

マジで何十年も前、ですよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

オランダ人の友人(金髪イケメン)に誘われたんでした。

おお。

なんか青春みたいじゃないか(笑)。

ま、それだけだけど。

( ;∀;)



では、またね。。。


【22/09/2023 23:47】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

Rydeen forever

●今日も

・・・なんとなくずっと

降ったりやんだり。

そのせいか、気温はややぬるめ。

あったかくもないけど。

(^~^;)

ずいぶん長いこと乾燥注意報が出ていたので、ほっとします。

すこしは潤ってほしいよねえ。






●最近

ここ数年ぐらい?

徐々にチェックが厳しくなってますよね。

咳止め薬の販売。

コデイン類の過剰摂取リスクとか、そのあたりが原因のようです。

なるほど。

その結果、まとめ買いできなくなってきた。

(^~^;)

気管支がもともと弱い+アレルギーなので、咳が止まらないのは恐怖です。

空気が乾燥するこの季節は、とくに警戒が必要。

カラ咳が止まらない、なんてことがよくあります。

うちにも職場にもバッグの中にも、咳止めを常備しておくのが習慣です。

常用も乱用もしませんが、ないと困る。

だけど最近、何箱も一度に買えませんね。

(((((((;´д`)))))))

かつて常備薬としてキープしていた咳止め薬も、いつの間にか製造終了に。

うう。

仕方のないことですが、地味に不便ですね。






●早すぎる

そっち?

少し驚いてしまった、このニュース。

YMO 高橋幸宏さん死去 70歳

最近うまれた人は別として、ライディーン RYDEEN を知らない人はたぶんいない。

って、いっていいんじゃないかしら。

そのぐらいの名曲。







わたしぐらいの世代だと、学校のイベント(運動会の群舞とか)で

「ライディーンで踊った」

という人も多いんじゃないでしょうか。

(ρ_;)。。。

「君に、胸キュン」 「Technopolis」 もくせになる名曲で・・・いろいろ思い出すなあ。

圧倒的な才能の人たち。

ご冥福をお祈りいたします。



www15jan2023a.jpg


www15jan2023b.jpg



では、またね。。。


【15/01/2023 23:49】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。。

●今日は

夏! でしたね。

(((((((;´д`))))))) アヂイ。。

Boy, boy crazy boy, get cool boy....

とね、今日は自分に歌って・・・言い聞かせておりました。

(^~^;)

https://youtu.be/j6X1xYi0Z6U

この歌で涼しくなるかっていうと、うーん。

わかんないけど。



www24jun2022a.jpg



www24jun2022b.png



いよいよ、来ましたね。

夏本番がひたひたと、迫ってくるこの絶望。

暑いのはきらいですが、夏になると歌うのは、これだけではない(笑)。

https://youtu.be/q_q9oxbR6dk

うひひ。

「そこはサザンじゃないの?」

たいていそういわれるけど、でもねー。

青春時代の夏の定番は、超TUBEなの(笑)。

茅ヶ崎ロコだろうと、そういう世代なの。

事実なので、どうしようもないよ。

(´∀`σ)σ

※サザンも好きです。



今になって、さ?

あらためて冷静に?聞いて、はじめて気づくよね。

歌、ほんとうにうまい。

声がいいし、曲の完成度もすごい。

このころの彼らの年齢を考えると、驚異的にも思えます。

当時は単なる流行り歌だったけど、今になってわかる。

バカ売れするのには、理由があるんだね。

名曲なんだ、これ。

だから何十年たっても、魅力的に感じるんだなあ。

(*´艸`)






●これは

ちょっと面白いですね。

お似合いの相手をAIが「週1回紹介」、県導入の新システムでカップル倍増

「価値観があう人」 と出会いたい。

―――これって実は、めちゃくちゃハードルが高いと思います。

年齢とか身長とか、年収は数字で見ればいい。

見た目の好みは、画像を見れば(会えば)わかる。

だけど知らない相手の価値観って、どうやってチェックするんだ?

お見合いで聞き出せる情報って、限られてますよね。

そう考えると、なるほどなー。

詳細な性格診断みたいなのを先にやって、その結果でマッチングする。

人工知能だからできることですね。

人間が自分でやると、見かけとか年収に影響されて、価値判断がブレるから。

ディープラーニングで、どんどんマッチング精度が上がるんだろうなあ。

すげえ。



だけど>>

ディストピアSF的に考えると、ちょっとコワイ未来も想像できる。

人間の結婚や離婚を、機械が決定していく未来社会。

うは。



明日も非常に暑いようです。

みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【24/06/2022 23:42】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

お祝いなんですけど

●うにゅ・・・

うひひ。

(´∀`σ)σ







女王陛下がかわいすぎる。

(´艸`*)







そして、きゃー。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ブライアン! ロジャー!

*:.。☆..。.(´∀`人)

あ、もちろんアダムは好き。

今のクイーンには、彼は欠かせない。

いろいろあって、今や堂々たるスターだと思うの。

だからね、彼をdisる意図はまったくない、ないない。

でも、想像しないではいられない。

フレディが生きていたら、このステージに立っていたら。

ねえ。

見たかった。

本当に見たかったな。

(ρ_;)。。。



なんて、ねー。

そもそも女王様のお祝いですが、なんというか。

主役になるべきだった人がいない。

「フレディの不在」 を痛切に感じてしまったわ。

うぐ。



では、またね。。。


【05/06/2022 23:38】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

ふう。

●今日は

念願のロールキャベツをつくった。

(//∇//)

美味でした。

単純なお料理だけど、おいしいねえ。

白だしをちょっと入れると味が決まる、この感じ。

日本人だなあ(笑)。






●最近

スマホの 「なんちゃらペイ」 デビューしました(笑)。

今さら!

ヾ(´▽`;)ゝ

バーコードやQRコード決済って、別にいいやと思ってました。

他にいくらでもキャッシュレス決済の手段はある。

別にやらなくてもいいやって。

生来ものぐさなもので。

が、やってみると簡単だった。

設定とかめんどくさそうって、勝手に思ってただけだったようです。

うは。






●題名のない音楽会

昔から好きですが、今回は特にたのしかった。

タイトルを新解釈!もしもの音楽会

ツボでした。

石丸くんが楽しそうに歌うのをみると、ほっとします。

(´艸`*)

いいねえ。



では、またね。。。



【26/02/2022 23:29】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

圧倒的カルナバル(笑) (追記あり)

●はい、

もちろん見ましたとも。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!






ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ!

松平健さんだけをお目当てに、ひたすら耐えて見た紅白の1時間ちょっと。

地味にしんどかった。

それ以外に(わたし的には)見どころ、ないもんなあ。

大泉洋さんは別かもしれないけど。

(^~^;)

でも、待った甲斐はありました。

ありすぎました。

もはや三周ぐらい回って、名曲としかいいようがない(笑)。

熱狂の「マツケンサンバII」。

マ ツ ケ ン サ ン バ ー   オ レ!

大興奮です(笑)。

ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ!

将軍様の圧倒的な存在感。

まったく衰えないキレキレのダンスと美声。

最初の紅白登場のときから、17年!?!?

信じられない。

いったい何歳なんだ、上様。

(//∇//)



いえ、マツケンさんがどうのじゃないんです。

あの曲の、あの踊りの不思議なパワー。

強烈なポジティブ・オーラ。

あの曲の間だけは、ぜんぶ忘れて幸せになれる。

なーんも考えず、頭からっぽでただ楽しめばいい。

それがいいの。

(*´∀`*)



あ、あとは、さださんか。

それは後で見てみましょう。

みなさま、よいお年をお迎えください。



では、またね。。。



★追記★

上様が68歳で、さださんが69歳・・・?

えええええ。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

エキゾチック・ジャパンというより、スーパー・エイジング・ジャパンか。

今さらかもしれないけど。

まあ、さださんのファンになったのが、中学生のころだもんなあ。

要するに高齢化とは、自分のことだ(笑)。

(^~^;)

イマドキの音楽をどう愉しめばいいのか、わからなくて当然だわね。

ふう。

(--;)



【31/12/2021 23:40】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。