●連休中に
ガーデニング超初心者チャレンジ、第2弾。
今度は、
ポーチュラカというお
花の苗です。
日本語の名前はスベリヒユ、だそうです。

ホームセンターなんかではたぶんね、100円で売ってる苗(笑)。
差し芽でも増えるらしいし、元気で育てやすいそうです。
暑さにつよく、手間がかからず、乾燥気味でオッケー。
ふつうに育てれば、どんどん咲くとか。
・・・ふつうに、できればね。
(^~^;)
なんでもするから、無事に育って咲いてくれ。
欲しいのは、ガーデニング成功体験。
今までいちどもないから不安ばっかり。
ひとつでも
花が咲けば、自信になるよね。
(((((((;´д`)))))))
つか、あれか。
ある程度すでに
花(つぼみ)のついてるポットを、買えばいいのかな。
それを育てるほうが難易度は低いかも。
( ;∀;)
ホームセンター、行ってみるかなあ。
●東京駅で
ときどき目にするやつ。
(´艸`*)

こまちとはやぶさのキッス。
これを見かけるたびに、甥っ子ちゃんの名言を思い出します。
「あー! しんかんせんが、ちゅーしてるー!」
当時まだ幼稚園生だった彼が、上野駅で放ったことばです。
けだし名言。
だって、その通りだもんね。
※おばバカ全開。
連結車両にロマンを感じたのは、そのときからです(笑)。
(//∇//)
なお>>
その甥っ子ちゃん(兄)ですが、今や身長180センチの高校生です。
すくすく育って、スポーツ万能。
(とても自分と血が繋がってるとは思えない。です。)
東京のとある高校で、とある運動部のキャプテンをしてる。
たまーにですけど、LINEのやりとりもなくもない(笑)。
甥っ子ちゃん2(弟)も、別の部活に励む中学生。
(´艸`*)
子どもの成長って、ホント早いものです。
●これは
テキトーな
写真で申し訳ない。
これ、ある日の朝ごはんです。

お見せしたかったのは、この大量のトマト(笑)。
(^~^;)
つやつやと、おいしそうでしょう。
つか、やめられないとまらない・・・ほど、美味なのだ。
絶品なの。
那須塩原の親戚がね、送ってくれました。
なすのトマト。
なすなのにとまと。
ヾ(´▽`;)ゝ
大量の完熟トマトを前に、しあわせな苦悩が始まります。
おいしいから少しずつ、長く味わいたい。
だけど完熟なので、どんどん傷んでいくのよこれが。
量が多くて、ぜんぶ野菜室に入りきらない。
ご近所におすそ分けすることもあるけど、限度がありますよね。
結局、ひたすら食べることになります。
(^~^;)
本当においしいから、いけちゃうのよ。
食べろといわれれば、食べられちゃう。
でも、そうやって雑に、いそいで消費してしまうのが惜しい。
もったいない。
なんとも微妙な気持ちです。
では、またね。。。