朝の陽ざしとダンスパーティ

●TBのお題から

「好きな冷凍食品は?」

最近、おいしいもんねえ。

ヘルシーなものからがっつり揚げ物まで、ホントなんでもある。

はずれもあるけど、だいたい美味(笑)。

(*´艸`)

WILDishねぎ塩豚カルビ炒飯

いまどきごはん 具だくさんビビンバ

餃子とか、焼売とか、小籠包系。

ラーメン、焼きそば、パスタ全般。

調理する系では、焼き魚や煮魚なんかも好き。

(^~^;)

要するに、なんでも好きなのだね。






●わが家の土には

紫陽は合うようです。

父がずいぶん前に植えた紫陽、元気なんだよなあ。

ダンスパーティ、といいます。

なんにも手をかけてないのに、ぐんぐん成長する。

どんどんきれいなを咲かせる、とってもいい子です(笑)。



DSC_4224msf.jpg



DSC_4230msf.jpg



DSC_4228msf.jpg



とにかく、色も形もかわいい。

(´艸`*)

この季節だけは、切りを買わないですみます。

うひひ。



では、またね。。。



【24/05/2023 23:55】 写真☆カメラ | CM (-)

ささやかに、そっと

●咲いた!

なんとか、でしょうか。

気を揉んでいたの苗たちが、ようやく咲き始めました。

ささやかな、ささやかな第一歩です(笑)。



DSC_3971msf.jpg



DSC_3936msf.jpg



DSC_3958mmsf.jpg



DSC_3961mmsf.jpg



オレンジアナガリス。

小さなオレンジ色のが、やっと。

よーく目を凝らすと、つぼみもいっぱいです。

それにしても、植え替えてからひと月。

ホント、見るからに成長不良っぽいですよね(汗)。

意外に、朝晩はけっこう冷えるから?

水や栄養のやりすぎ? (もけっこう降ったしなあ。)

土が合わない?

ヾ(´▽`;)ゝ

心配は尽きません。



DSC_3932msf.jpg



DSC_3970msf.jpg



ポーチュラカ。

こちらはまだ植えて2週間ですが、元気いっぱいです。

なんかね、アナガリスとはちがう生命力を感じる。

茎が寝てる感じですけど、この子は 「匍匐性」 の植物なのです。

ピンと立つんじゃなくて、横に横にと這うように増える。

ぷっくり厚みのある葉っぱがかわいいのなんの。

(´艸`*)



ちなみに、わたしの野望はグラウンドカバー化です。

ポーチュラカを増やして、雑草を減らす壮大な作戦。

理想では、というか脳内妄想ではね(汗)。

ポーチュラカとラベンダーと、バーベナのお庭。

・・・まだ影もカタチもありませんが。



苗が思ったほど大きくならないのは、きっと気温だ。

―――今のところは、そう思ってます。

※ド素人の意見。

クソ暑い真夏に庭を彩ってくれることを期待して、ですね。

夏の暑さにつよい、やせた土地でも乾燥に耐える苗を買いました。

ポーチュラカもアナガリスも、耐寒性は微妙。

今年は桜こそ早かったけど、その後は思ったほど気温が上がってませんね。

がちだし、夜はまだ寒い

涼しいほうがわたしには好都合ですが(笑)、おにはそうじゃない。

それが原因かなあ、と。

(((((((;´д`)))))))






●先日

「世も末か・・・」

って書きました。

銀座の高級宝飾店で強盗をしたティーンエイジャーのこと。

でも、なんつうか。

今回のこの逮捕劇のほうが、その言葉にふさわしい。

どういうことなんだよ、これ。

殺人容疑の中学校教諭 捜査想定した“想定問答”メモ

https://news.livedoor.com/article/detail/24222304/

中学校の人気教師?

妻と子ども3人?

借金まみれで、職場の近くで居直り強盗殺人・・・?

人を殺した後も、いつも通りに振舞っていた?

頭がついていかない。

(ρ_;)。。。

容疑が事実なら、本当に世も末です。

被害者の無念も計り知れない。

高齢のお母さん、どうなってしまうの。



では、またね。。。


【13/05/2023 01:49】 写真☆カメラ | CM (-)

麺。

●麺

特に意味もなく、最近の麺の写真を貼る(笑)。

(//∇//)



DSC_3917msf.jpg

焼きそば最高。



DSC_2951m22sf.jpg

ラーメン屋さんのラーメン。

味もかなり濃い(しょっぱい)し、油もたっぷり。

健康的な食べ物ではない。

だけどたまに、たまーにどうしても食べたくなる。



DSC_2932msf.jpg

美味しいお蕎麦は、つねに探してます。

これはまあまあ合格よね、な蕎麦(笑)。

絶品蕎麦にめぐり合いたい、いつの日か。



dsc_20230418123252435msf.jpg

有名なお店の担々麺です。

ホテルのブランドギフト的な、高級な冷凍食品。

担々麺は大好きなので盛り上がりますけど、でも。

このときチンゲン菜とか、緑の野菜がなかったのが惜しい。

残念。



DSC_3622msf.jpg



dsc_20230420135647822_COVERmsf.jpg

タリーズのパスタ。

ボロネーゼは定番ですが、もうひとつは季節限定。

しらすとズッキーニとレモンのパスタ、だったかな?

さっぱりと、なかなか美味でした。



DSC_3576msf.jpg

うはは。

自分でつくったサッポロ一番、塩ラーメンです(笑)。

大量のキャベツと長ネギ、それとこの日は豚コマを投入。

個人的には、鶏肉を入れるほうが好き(この日はなかった)。

あ、もしかして大根の葉っぱも入ってるかも。

インスタントラーメンって、ホント幸せですよね。

好きなように、自由に勝手に、好み全開でつくれるから。

(´艸`*)



DSC_3651msf.jpg

先日もご紹介しました、伊勢うどん。

うどんスキーでもあるのです。

(´∀`σ)σ



考えるまでもなく、麺って種類が多いですよね。

イタリアン、中華、アジア系、そして日本。

蕎麦やうどんだけじゃなくて、そうめんもきしめんも。

ラーメン系に至っては、生涯あってもきっと食べつくせない(笑)。

多種多様で、もれなくみんな好きかも。

(´艸`*)



では、またね。。。



【11/05/2023 06:01】 写真☆カメラ | CM (-)

欲しいのは

●連休中に

ガーデニング超初心者チャレンジ、第2弾。

今度は、ポーチュラカというおの苗です。

日本語の名前はスベリヒユ、だそうです。



DSC_3887msf.jpg



ホームセンターなんかではたぶんね、100円で売ってる苗(笑)。

差し芽でも増えるらしいし、元気で育てやすいそうです。

暑さにつよく、手間がかからず、乾燥気味でオッケー。

ふつうに育てれば、どんどん咲くとか。

・・・ふつうに、できればね。

(^~^;)



なんでもするから、無事に育って咲いてくれ。

欲しいのは、ガーデニング成功体験。

今までいちどもないから不安ばっかり。

ひとつでもが咲けば、自信になるよね。

(((((((;´д`)))))))

つか、あれか。

ある程度すでに(つぼみ)のついてるポットを、買えばいいのかな。

それを育てるほうが難易度は低いかも。

( ;∀;)

ホームセンター、行ってみるかなあ。






●東京駅で

ときどき目にするやつ。

(´艸`*)



DSC_3871mmsf.jpg



こまちとはやぶさのキッス。

これを見かけるたびに、甥っ子ちゃんの名言を思い出します。

「あー! しんかんせんが、ちゅーしてるー!」

当時まだ幼稚園生だった彼が、上野駅で放ったことばです。

けだし名言。

だって、その通りだもんね。

※おばバカ全開。

連結車両にロマンを感じたのは、そのときからです(笑)。

(//∇//)



なお>>

その甥っ子ちゃん(兄)ですが、今や身長180センチの高校生です。

すくすく育って、スポーツ万能。

(とても自分と血が繋がってるとは思えない。です。)

東京のとある高校で、とある運動部のキャプテンをしてる。

たまーにですけど、LINEのやりとりもなくもない(笑)。

甥っ子ちゃん2(弟)も、別の部活に励む中学生。

(´艸`*)

子どもの成長って、ホント早いものです。






●これは

テキトーな写真で申し訳ない。

これ、ある日の朝ごはんです。



DSC_3708msf.jpg



お見せしたかったのは、この大量のトマト(笑)。

(^~^;)

つやつやと、おいしそうでしょう。

つか、やめられないとまらない・・・ほど、美味なのだ。

絶品なの。

那須塩原の親戚がね、送ってくれました。

なすのトマト。

なすなのにとまと。

ヾ(´▽`;)ゝ

大量の完熟トマトを前に、しあわせな苦悩が始まります。

おいしいから少しずつ、長く味わいたい。

だけど完熟なので、どんどん傷んでいくのよこれが。

量が多くて、ぜんぶ野菜室に入りきらない。

ご近所におすそ分けすることもあるけど、限度がありますよね。

結局、ひたすら食べることになります。

(^~^;)

本当においしいから、いけちゃうのよ。

食べろといわれれば、食べられちゃう。

でも、そうやって雑に、いそいで消費してしまうのが惜しい。

もったいない。

なんとも微妙な気持ちです。



では、またね。。。



【08/05/2023 07:12】 写真☆カメラ | CM (-)

そのへんの花ふたたび

●そういえば

最近、ふと聞かれました。

このごろマンガとか、BLとか、その手の話しないよね?

―――おう。

(^~^;)

しませんねえ。

語れない、というか。

正直いまのわたし、その方面での新規開拓はしてない。

ほぼ食指が動かない。

そういう意味でいえば、腐女子を完全に引退してます。

さびしいもんです。

でも、それって。

そっち方面がいやになったとか、そういうことじゃないのよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

昔すきだったものは今も好き。

岩城さん香藤くんも、わたしの中では不滅です。

その存在が消えたり、どうでもよくなったりはしない。

オタク趣味(と呼んでいいかは別にして)をやめたわけじゃない。

やめる理由はないし、やめようと思ったこともない。

でも、ねえ。

たぶん純粋に、トシなの(汗)。

加齢による、全般的な萌えエネルギーの低下。

うぐぐ。






●これって

合歓の木だったのね。

(^~^;)

どういうわけか、ブラシの木と間違えてました。

葉っぱとか、まったく違うのにね。



DSC_3650msf.jpg



DSC_3649msf.jpg



最近やっと、スマホでなんとか撮れるようになりました。

以前よりは少しはマシ。

でも、やっぱりカメラが恋しいです。

まともなカメラ。

今年こそは買いたいなあ。



DSC_3636msf.jpg



で、これはシュロの木。

漢字で書くと、棕櫚、棕梠、椶櫚。

・・・よくわからん。

早々とが咲いたけど、なんかイマイチかわいくない。

(^~^;)

温暖なこの湘南エリアでは、わりとありふれた植物です。

ヤシだと思ってたら、シュロ。

だけどシュロってそもそも、ヤシ目ヤシ科シュロ属なのだ。

「どっちだよ?」 感はありますね。

厳密にいうと、どうもトウジュロらしいよ。

トウってのは、唐=中国原産。

ちなみに>>

ヤシと、シュロと、ソテツはけっこう混乱します。

うぐぐ。



www03may2023a.jpg



では、またね。。。



【04/05/2023 00:09】 写真☆カメラ | CM (-)

わくわくよりもハラハラ (^~^;)

●TBのお題から

「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」

宮崎県、大分県、青森県。

どういうわけか未踏県なのです、悔しい。

国内未踏の地は他にもあると思うけど、なんとなく遠い順で。

(^~^;)

宮崎なら、高千穂峡へ。

大分なら、宇佐神宮へ。

青森なら、三内丸山遺跡へ。

こうやって並べると、古代史ロマンつながりですね。

(//∇//)






●これって

はたして育っているんでしょうか。

オレンジアナガリス。

|||(-_-;)||||||

あんまり順調に生育してる感はない。



4月16日

DSC_3582msf.jpg



4月18日

DSC_3607msf.jpg



4月21日

DSC_3632msf.jpg



4月30日

CENTER01B20230430154925916_COVERmsf.jpg



毎朝プランターを見に行くのが、楽しみならいいんだけどねー。

育ってるかどうかじゃなくて、生きてるかどうか。

それをおそるおそる、確認しに行く感じです。

「ああ、まだ枯れてはいない」

それでほっとする。

ヾ(´▽`;)ゝ



うーん。

朝晩わりと冷えるからでしょうか。

まだ寒暖差が大きいから、つらいのかも。

液体肥料、あげてみようかな。



ガーデニング超初心者の困るところは、

「加減がわからない」

に尽きます。

経験値がないので、自分の中に判断基準がない。

程度感覚ゼロ。

だいたいこんな感じ、がわからない。

自分の感覚を信じろ、とか無理ゲー。

「水をたっぷり」 って、どのぐらいの量をいうのか?

「土の表面が乾いたら」 って、今のこの状態は普通なのかカラッカラなのか。

寒さにやや弱いって、どの程度なら心配すべきなのか。

「様子を見て肥料を」 って、いったい何がどうなったらあげるのか?

根元のほうの葉っぱがちょっと黄色いけど、これはなぜ?

調べると 「水のあげすぎ」 とも 「栄養が不足してる」 ともある。

どっちなんだ。

わからん。

わからないよー。

( ;∀;)



苦手意識を克服するのは、なかなか大変ですね。

何をやるにも迷い、おっかなびっくり。

お花を楽しむのはまだまだ先。

がんばれましゅまろんどん。



では、またね。。。


【01/05/2023 00:17】 写真☆カメラ | CM (-)

春の花2

●今年の

雑草だったり、なんかね。

それでもらしい・・・かな。



DSC_3543mmsf.jpg


DSC_3542mmsf.jpg



今日の昼間の気温が、25度オーバー。

関東北部では、一部で30度を超えたとか。

ぎゃあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

なんかもう初夏みたいね。

見にも行った記憶がないのに、もう夏?

あんましだ。

( ;∀;)






●例の

パイプ爆弾を首相に投げた、あほな24歳。

徐々に情報が出てますけど、なんだかね。

ため息が出るばかり。

政治家になりたかったの?

世襲政治家に強い不満があった?

被選挙権の年齢制限とか、供託金に噛みついていたようだ。

それは一見、まっとうに聞こえる議論かもしれない。

※一見というだけで、勝てる議論だとは思いません。

おかしいだろ、と思ったのは(それ自体は)いい。

言論は自由です。

でも、さ。

この人、根本的に考えちがいをしてない?

仮に年齢制限がなかったとして、そして供託金を用意できたとして。

つまり、彼が希望どおりに立候補できたとして。

「で? その次は?」

―――ですよね。

選挙に出るだけが目的ならいいけど、それじゃ意味がないよね。

どうやって勝つのか。

選挙に勝たないと議員になれないって、わかってないんだろうか。

それがどういう意味なのか、わかっていたのかなあ。

議員になるって、たくさんの人の票を得ることだ。

有権者の支持を勝ち取る、ということだ。

自分のことを知らない赤の他人が、自分の名前を書いてくれる。

そのためにはまず最初に、自分を世間にさらけ出す覚悟がいる。

もちろん政策が必要で、応援してくれる仲間が要る。

自分の名前を知ってもらい、政策案を広めるためには、周知させる運動がいる。

支援者の手助けがないと、どうにもなりません。

選挙活動、ひとりじゃできないよね。

(厳密にいうとひとりでできなくはないけど、勝てるかどうかは別問題。)

お願いしてお願いしてお願いして、頭を下げて下げてなんども下げて。

それでやっと、票がもらえる。

あの彼ができたと???

(--;)



では、またね。。。


【21/04/2023 23:36】 写真☆カメラ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。