●ここ数日
雑事に追われて、なんだかバタバタ。
そのせいで、うちにいるのに半ばネット落ち状態です。
(要するに、PCの前にいないってだけのことですが。)
生産性の伴わない忙しさなので、あんまり楽しくないです・・・(苦笑)。
サイト&ブログ更新、焦らしてるつもりはないんですよ。
お待たせして、ホントごめんなさい。
あ、もちろん、元気は元気なのです。
ただ・・・そういえば、冬の定番「かゆかゆ病」が発症。
例年より早く始まったのが、ショックといえばショックだったなあ。
乾燥性皮膚炎とかなんとかいうヤツですが、これがもう、痒いのなんのって(涙)。
「かゆい! かゆいよ~」(悶絶)
七転八倒とは、まさにこのこと。
(傍から見ると滑稽ですが、本人には深刻な悩みなのよ~。)
全身ベッタベタにメンソレータムADなどを塗りたくりますが、効かないときもありますね。
かかない、というのも辛い。
そのせいで、じっとしていられない・・・ってのはあるかも(汗)。
痛みよりも、かゆみのほうが我慢するのが辛いのは、何故でしょうね。
ああ、やだやだ~。
・・・以上、グチでした。
●一応ここに
唐突ですが、歌舞伎ネタ。
※この間のお茶会でも判明したのですが、歌舞伎好きは意外と?多いのですね。嬉しいなあ。
新・歌舞伎座のこけら落とし興行、4月の演目を並べておきます。
4月2日~28日まで。
第一部(午前11時~)
「鶴寿千歳」
藤十郎、魁春、染五郎、團十郎
「お祭り」
三津五郎、橋之助、彌十郎、獅童、勘九郎、福助、扇雀、七之助
「熊谷陣屋」
吉右衛門、仁左衛門、玉三郎、菊之助、又五郎、歌六
第二部(午後2時40分~)
「弁天娘女男白浪」(いわゆる白浪五人男)
弁天小僧=菊五郎、南郷力丸=左團次、赤星十三郎=時蔵、忠信利平=三津五郎、日本駄右衛門=團十郎
「忍夜恋曲者」
玉三郎、松緑
第三部(午後6時10分~)
「盛綱陣屋」
仁左衛門、吉右衛門、我當、時蔵、芝雀、翫雀、橋之助
「勧進帳」
弁慶=幸四郎、富樫=菊五郎、義経=梅玉、染五郎、松緑、勘九郎、左團次
詳しくは、こちらで>>
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/kabukiza_5th.html空前の豪華キャスト。
とはいえ、一日3回の慌ただしい公演。
要するに、一枚のチケットで見られる芝居の数を減らしてるわけですが、その割にはお値段は変わらず。
というか、むしろ高くなってるんじゃ・・・(汗)。
一等席=20000円
二等席=15000円
三階A席=6000円
三階B席=4000円
買えるお値段のチケットが手に入るかどうか、正直わかりませんが。
行くとしたら・・・したら・・・うむむ~。
5月、6月もあるのでアレですが、昼と夜、できれば見たいなあ。
さて、どうしたものか。
4月分のチケットの先行発売は、2月初旬。
ゆす茶会メンバーズで歌舞伎を見たい皆様、ご連絡お待ちしています(笑)。