過剰なほどの

●役所広司さん

久々に、いいニュースですね。

役所広司さん カンヌ映画祭で最優秀男優賞

https://news.livedoor.com/article/detail/24318585/

織田信長役で大河ドラマデビューしたときから、ずっと応援してる(笑)。

ある意味、ながーいつき合いです。

(*´艸`)

いいおっさんになったよなあ。

※褒めてます。






●ごくふつうの、

少しおとなしい感じの青年。

―――このパターンって、本当に多いですよね。

口数が少なめだったり、人づきあいが得意じゃなかったりするけど、

「どこにでもいる、ごくふつうの青年」

が、何かのきっかけでブチ切れる。

ある日いきなり暴発して、とんでもない惨劇を引き起す。

どういうことなのか。


〈長野たてこもり〉「ぼっちとばかにされたから殺した」


他人がしゃべってると、自分の悪口じゃないかと疑心暗鬼になる。

不安になり、不安定になる。

他者が自分をどう評価しているのか、過剰に気になる。

学生のころなら、わかります。

痛いぐらいよくわかる。

自意識過剰な、神経が全方位にとんがってる青春時代。

ティーンエイジャーならありがちな心理ですが、彼は30歳をすぎてる。

残酷ないいかたをすれば、大人になり切れていない。

肥大化した自尊心を、持てあますんでしょうね。

「残念なひと」 扱い(という自己認識)を受け入れられず、怒りをため込む。

そういう感じかなあ、と思いました。

実は世の中の人は、自分自身の人生に忙しすぎてね。

アナタが何をしてるどういう人間なのか、さして関心がないのだよ。

他人なんかどうでもいい。

仮にうわさ話をしたとしても、5分後には忘れてる。

「他人は自分にそれほど興味はない」

気づいていたら、こんな事件は起こさなかったかもね。






●いろいろと

ネットの記事を見てると、ため息しか出ない。

あることないこと、いや、ほぼ9割はないことないこと。

好き放題、書かれ放題。

あるわけねえだろ的な下劣な作り話ふくめて、酷すぎ。

不祥事は不祥事として、事実は事実として。

それを報道するのは、何も思わない。

そこに文句をいうつもりはないし、隠蔽はダメです。

悪いものは、悪い。

業界の常識が世の中の非常識というのは、よくあることです。

だけど、だけど。

いくら対象が芸能人だからって、何でもあり?

ウソでもテキトーな憶測でも、マユツバものの噂でもいいわけ?

それで大勢の人を傷つけても、プライバシーを暴露してもいいわけ?

(それも事実じゃないことを、さも事実であるかのように。)

そんなわけないだろ。

ただ叩きたいだけ、炎上を煽りたいだけ。

PVを稼ぎたいだけ。

今ならどんないい加減なことを書いても許される、とでも?

やらかした人間なら、いくら愚弄してもいいの?

んなわけない。

歌舞伎の世界はちょっと特殊だから、いろいろ知らないのはしょうがない。

ある程度はね。

でも、そういうレベルじゃないでしょう。

いやしくも芸能レポーターなら、すこしは勉強しろよ。

(((((((;´д`)))))))



なんかね。

暴力的な、無責任な記事ばかり目についてしまうの。

|||(-_-;)||||||

歌舞伎を愛する人間として、バイアスがあるのは認める。

肩入れしてるのは、確かにある。

でも、フェアではいるつもりなのよ。

無理やり正当化しようとか、それはない。

だけどマスコミのクオリティには、正直いらつく。

真実を暴くというなら、納得する。

それがしんどい内容でも。

だけど 「太陽が西から上りました」 並みの非常識なことを、平気で書くんだもの。

呆れるよりほかない。

あることないこと、ないことないこと。

いい加減にせえよ。



で、歌舞伎ファンのわれわれです。

まったく関係ない外野なのに、おかしな方向から流れ矢が飛んでくる。

とばっちりもいいところです。

(^~^;)

役者がどんな罪をおかしても気にしない、的な。

非常識にも犯罪者をかくまう、的な。

んなわけあるかい。



個人的に贔屓かどうかに関係なく、彼は天才役者です。

それはたぶん、みんな認める。

今回のことで非常にショックなのも事実。

自分の立場をわかってたら絶対にできない行為、のはずだから。

(座長公演の最中にみずから穴を開けるってのは、特に信じがたい。)

良識ある大人の判断として、ありえない。

わけがわからない、そこは同じなのです。

でもね。

心のどこかで、祈ってもいるのだ。

諸事情が許して彼がいつか、いつか舞台に帰ってきてくれたら。

―――ええ。

おかしいかもしれない。

でもあれほどの才能だ。

失われるのを惜しむ、その思いは止めようがない。

歌舞伎役者って、そもそも人数が限られてますしね。

でも、だけど。

それは難しいだろうな、ともふつうに思うわけです。

世の中の感覚に照らしたら、当然です。

そこを見失ってるつもりはない。

いつか・・・世間がそれを許すのか?

いつかって、いつ?

正直、そんな日が来るかどうかもわからない。

永遠に来ないかもしれない。

それ以上は辛いので、もう考えない。

今は考えない。



では、またね。。。



【29/05/2023 09:26】 オペラ・演劇・映画 | CM (-)

何がどうなったのか

●正直

わかりません。

いまだに何が起きたのか、想像もつかない。

何が起きたの?

衝撃が凄まじく、まともに考えられません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230518/k10014071021000.html

報道では、何も見えて来ません。

段四郎さんが亡くなった。

それだけでもう、胸がつぶれそう。

混乱しています。

どういうこと?

なんで?

どうして猿之助が?

遺書?

意味がわからない。

本当にわからない。

つい先日、ほんの数週間前にお芝居を見たばかりです。

過労を心配するほど、今とにかく忙しい人です。

天才と大名跡を背負って、そうそう簡単に消えてしまえる立場の人ではない。

なのに、どういうこと。

泣きそう。






●今日は

仕事がろくに手につきませんでした。

あってはならないことです。

信じられない。

澤瀉屋だけのことではない。



では、またね。。。


【19/05/2023 00:57】 歌舞伎2013~ | CM (-)

行ってしまった

●よく

衝動買いとはいうけど、これって何かなあ。

これも一種の衝動買いなのかな。

(^~^;)



DSC_3688_copy_1600x900msf.jpg



DSC_3693_copy_720x1280msf.jpg



歌舞伎、行ってきました。

ふらっとひとりで。

発作的に、というのは言い訳めいてますが事実。

突然どうしても、どうしても会いたくなってねえ。

オンラインでぽちっと、チケットを購入。

発作というか病気というか。

やだねえ。

(--;)

※「やだ」というのは、直前でもチケットが手に入っちゃうことね。



DSC_3699_copy_900x1600msf.jpg



客席の入りは、そうね、7割から8割ぐらい?

平日とはいえ楽日間近でこれって、ちょっと寂しい。



ま、それはともかく。

隼人の演じる清明に、ちょびっと岩城さんみを感じました(笑)。

おうおう。

ヾ(´▽`;)ゝ

さて、それで 「陰陽師」 です。

今の歌舞伎座が出来たときの、あの以前の 「陰陽師」 とはまったくの別物。

(それが10年前って、信じられます!?)

「新」 とついてますけど、脚本から完全に変わっています。

原作が同じで、タイトルも同じ。

それ以外に共通点はない。

演出は今回が猿之助、前回のは染五郎(今の幸四郎)。

どちらがいいのかは、判断が分かれるところでしょうね。

10年前の海老蔵の将門が強烈だったのもあって、個人的には前のバージョン推し。

今回のはちょっと話が取っ散らかっていて、ストーリーに推進力がない。

毒気がない、のも大きいかも。

おどろおどろしさ、ダークで妖しい感は、10年前が圧勝。

うは。

こういうところ、おばちゃんぽいかも(汗)。

(^~^;)



とはいうものの、今回は今回でおもしろかった。

悪が栄え(る感じがし)ないぶん、さわやか青春群像劇みたいな?

若い役者さんががんばっていて、好感が持てました。

あ、芝居自体はむしろ伝統的な歌舞伎作品です。

新作だけど、古典の手法と概念で。

いい役をもらえた巳之助は、ホント意外なぐらいよかった。

スケール感があと少し、でもいい線いってた。

隼人はうまいし見栄えがするんだけど、出番が少なめ。

猿之助が主役(いろんな意味で)だから、しょうがないかな。

内輪受けジョークがいくつか、滑ってたのが残念。



ついでにいうと、掛け声ゼロ。

さびしい。

今月から大向う再開と聞いてましたけど、この日はいなかったのかな。

※コロナでここ数年ストップがかかってました。

せっかく見栄を切ってるんだから、誰かいってほしかったよね。

萬家(よろずや)! とか 澤瀉屋(おもだかや)! とかさ。

※萬家は隼人、澤瀉屋は猿之助です。

大向うゼロは、役者のせいじゃない。

でも、なんか、コレジャナイ。

(((((((;´д`)))))))



最初に歌舞伎座に行ってから、そろそろ40年。

思えば気が遠くなるわね、ほんと(汗)。

あの空間に行くと、ほっとします。

なつかしい場所に戻ったような、そういう感じ。

役者は変わるし、時代も変わる。

でもいつまでも、なつかしい存在であってほしい。



では、またね。。。


【28/04/2023 23:51】 歌舞伎2013~ | CM (-)

どうしても

●ふう・・・

月末はいつもしんどい。

ましてGW前ともなると、忙しいったら。

最近のわたしはふてぶてしく、クライアントに

「まだ終わっていません」

とか、クソ正直にいってしまふ。

忙しいんです。

(^~^;)

いいのかそれで。

(クライアント対応的にはアウトだ。たぶん。)

仕事が多すぎて、終わらないもんは終わらない。

できるだけのことはしてるけど、無理な要求には無理といおう。

奴隷のように働く必要はないはずだ。

―――んでね?

すごく不思議なんですけど、あれなんですよね。

事情をちゃんと説明して、今すぐはムリですって。

がんばるけど、あと数日ぐらいは時間をくださいって。

クソ正直に(ふてぶてしく)いうと、どういうわけかクライアントは引き下がる。

無理をいってごめんなさいね、って逆に謝る。

体調を気遣ってもらえたり、猶予を長めにくれたり。

本当にありがとうねっていってくれたり。

(((((((;´д`)))))))

うにゅ。

そういう人間的ななにかに触れると、ほっとします。

要求の多いめんどくさいクライアント(おっと!)だって、人間だもの。

GWは休みたいし、その前に終わらせたいこともある。

人間的なコミュニケーションに、反応はあるんだよね。

みんな必死。

あたりまえか。






●これだけは

見たい。

行きたいよねえ。

( ;∀;)



kabuki_ap2023b.jpg


kabuki_ap2023a.jpg



そう言い続けて、早やひと月。

そろそろ終わってしまうではないか。

焦る。

どうしても行きたい。

|||(-_-;)||||||

しかし、ですよ。

孝夫ちゃんと玉さまの切られ与三。

究極中の究極、といってもいいでしょう。

人間国宝ふたりだからスゴイわけじゃないけど、でも事実ダブル人間国宝だ。

つまり国宝級。

個人的には、これ以上はない最高の演者と演目。

(¯﹃¯*)

そして、例の陰陽師です。

かわいいよ隼人はやと隼人はやと。

。。。(´∀`σ)σ



これだけ豪勢な詰め合わせで、なんでチケットが残ってるんだ。

※数日前に調べた時点での話。

おかしいだろ。

おかしいだろ。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【26/04/2023 23:55】 歌舞伎2013~ | CM (-)

RIP (ρ_;)。。。

●ずっと病気だって

聞いてはいましたけど、こんなに早く。

まだ71歳ですよ。

ひどい。

坂本龍一さん死去、71歳

思うのは、ひとつだけ。

彼の音楽はすごい。

それは知ってる。

でもわたしにとっては、永遠にヨノイ大尉です。

戦メリを最初に見たのは、中学生のときでした。

あれがわたしの運命を変えた。

ご冥福をお祈りいたします。







では、またね。。。


【03/04/2023 10:39】 オペラ・演劇・映画 | CM (-)

せつないといえば、こんなに切ないことはない

●このごろ

疲れて、なんかふっと寝落ちしてしまう(汗)。

ブログ書いてないときでも、たいていは元気です。

おおむね、ご心配には及びません。

うぐ。

ちゃんと普通に生活してる、はず、なんだけどなあ。

(((((((;´д`)))))))

どうでもいいですけど、なにか気になるテレビ番組があるじゃない?

それを録画しておいて、時間のあるとき、お休みの日に見ようとか。

そう思ってはいるんだけど、でも、なんか時間が消える(笑)。

見る時間がない、おかしい。

たいしたことしてないのに、なんで。

撮りためた番組が増えると、それはそれでプレッシャー。

ほんの時間つぶし、気楽な娯楽のはずなのに。

変だよなあ。






團十郎白猿

襲名は本来よろこばしいこと、なんです。

本当は盛大にお祝いしたいし、そういう世紀のイベントであってほしい。

世界中から注目されてほしい。

でも、なんかね。

このところ歌舞伎の外の世界での場外乱闘というか、醜聞がありすぎて。

どこまで真実なのかわからないけど、読むのもしんどい。

非常に、非常に・・・なんだろう。

気分が沈んで、あんまりめでたく感じられない。

素直に盛り上がれないよね、ほんと。

天下の江戸の大名跡。

その誕生が、なんか、さびしすぎてなあ。






●なんか・・・

こういう表現は、ちょっと変かもしれないけど。

でも、名前が気になってしまう。

(--;)

オミクロン株の新系統「グリフォン」「ケルベロス」

和歌山県内で初確認…新たな変異系統「バジリスク」

ケンタウロスとか、グリフォンとか、ケルベロスとか。

なんだよそのネーミングは、って常々おもってはいました。

ギリシア神話だろうけど、ハリー・ポッターみたい。

そしたら今度は、バジリスク。

もうね。

もはやトラッキングできる気がしませんが、みんなオミクロン株・・・だよね?

アルファとかベータのギリシア文字シリーズ、まだ終わってないんだよね?

あぐぐ。

正直、あれです。

コロナにはよくも悪くも馴らされてしまって、恐怖感はほぼない。

だけど、終わってないらしい。

今の時点でどのくらいのクライシスなのか。

もはや見当がつかない。

パンデミックの現在地。

さっぱり見えないし、なんか、どうでもいいような気がしちゃう。

ワクチンさんざん打たされたけど、どのくらい効果があるんだろう。

うぃずころな、いつまで続くんだろう。

あうう。

正しく恐れるって、むずかしいですね。



では、またね。。。



【04/11/2022 23:41】 歌舞伎2013~ | CM (-)

ふう。

歌舞伎・・・

ああ、これは見たいかも。

行きたいよね京都

久しぶりに行きたいよね南座。

すんごく。

仁左衛門「松浦の太鼓」、愛之助「女殺油地獄」など 京都南座、顔見世の演目発表

( ;∀;)

孝夫ちゃんに会いたい。

もう長いことお会いしておりません。

行ってしまおうかな。






●公文書とか

学術論文とかでときどき見かける、あれ。

すごく違和感のある、あれ。

あれにはちゃんと、理由があったのね。

コンマがテンに 京都市の「謎ルール」やっと解消 「読点改める」条例なぜ必要?

世の中の流れには逆らえない。

そういうことですね。

もっとも、この記事の後半。

むしろカタカナ外来語の氾濫のほうが、問題じゃないかと思います。

日本語でいいじゃん、なカタカナ使用例が多すぎる。

(ふだん仕事の半分で英語をつかうわたしでも、そう思うもん。)

ヨコモジじゃないと表現できない概念、というのは結構ある。

でも、それは例外だと思うのね。

なるべく日本語で、わかりやすく。

子どもでも、外国人でもわかるほうが重要では。

(^~^;)

レジリエント・シティかあ。

災害に強い街、じゃダメなんですかね(笑)。



では、またね。。。


【26/09/2022 23:58】 歌舞伎2013~ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。