Going way too far

●火曜日は

超ぬくいけど、暴風が吹き荒れました。

薔薇の鉢たちをなぎ倒す、凶悪な風です。

天高いところでうず巻いて、ひゅーひゅーびゅんびゅん。

うるせーよ。

うちの子をいじめるんじゃねえ。

( ;∀;)






●たまに

ぼんやり妄想する。

「日用品をすごく高級なものに変えたら、人生が変わるかもしれない」

―――かも???

もしかして、バカなことを考えます(笑)。

たとえば、超高級なベッドマットレスや枕。

一流ホテルで採用されてます、みたいなやつね。

たとえば、ものすごく高価な電気炊飯器。

1万円の炊飯器と10万円の炊飯器って、実際どうちがうんでしょう。

たとえば、ウン万円もするヘアドライヤー。

わたしのは3000円台なんですけど、革命的にちがうのかしら。

劇的なQOLの改善があったり???

*:.。☆..。.(´∀`人)



まあ、妄想するだけです。

高級な枕もマットレスも、気にはなってる(笑)。

腰痛とか肩こりに効果があるなら、試してみたい。



一般論として、価格と品質は比例する。

詐欺でもないかぎり、おおむねそうなってるはずです。

100グラム500円の牛肉と、100グラム5000円の牛肉はちがう。

美味しさがぜんぜん違う(はず)。

だけど、たとえば400円のティッシュペーパーと1万円のティッシュの場合。

その柔らかさや使い心地に、25倍の差があるんでしょうか。

(^~^;)

うにゃ。

ひとの価値観ってわかりませんね。

誰にだってたぶん、これだけは、とお金をかけるものがある。

人によってはシャンプーだったり、猫砂だったりする。

誰かの必需品は、別の人から見たらムダな贅沢。

それでいいんだよなあ。






●これ・・・

何がしたかったんだろう。

まったくの謎。

https://news.livedoor.com/article/detail/25419021/

自作自演の傷害事件(もどき)。

警察も大変だ。

しでかした人間にも、もしかしたら理由があるのかも。

仮にそうだとしても、年齢を見ると・・・(汗)。

もう少しおとなの分別があってもいい歳、じゃないだろうか。

・・・って年齢差別なのかな。

もやる。

(((((((;´д`)))))))






●こちらは

そもそも食品衛生上の問題がありすぎ、なのはわかる。

この人にあんまり社会性がなく、世渡り上手に見えないことも。

https://news.livedoor.com/article/detail/25419424/

やったことはめちゃくちゃで、ひどい。

商品自体もそうだし、その後の対応はもっとひどい。

(世の中にときどきいる、添加物や砂糖は10000%害悪と決めつけてるタイプ??)

食品で商売をする、という覚悟や責任感があったのかどうか。

でもなんか、非難する側も正気を失ってるよね。

ぜんぜん関係ない人が、面白がって叩いてる。

義憤という表向きの「正義」を隠れ蓑に、サディスティックに炎上を面白がってる。

祭り?

ねっとりんち、に近い気もする。

炎上ってそういうものかもしれませんが、ときどきやりすぎて怖い。

いつまでこういうことが繰り返されるのか。

過ちをおかした人間に対してなら、何をやってもいいとでも・・・?

残酷で、歯止めがきかないのがおそろしい。



では、またね。。。


【29/11/2023 00:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

立冬

●あっという間に

立冬じゃないか。

冬。

(どのへんが冬???)

ひょえ。

ヾ(´▽`;)ゝ

今年も本当にもうすぐ終わり。

信じがたいほどのスピードですね。

あぐ。

今年も残すところ、あと50日ぐらい。



でもまあ、涼しくなってよかった。

ここ何日かの異常な暑さはこれでようやく、おわり。

お天気が正気に返ったってこと。

―――だよね?

だよねえ。

なお>>

今日は最高気温が22度ぐらい。

週末よりかなりマシですが、それでも平年なら10月の気候。

あぐ。






●ちなみに

初冠雪からほぼひと月。

溶けちゃった、ようです(汗)。

富士山の雪化粧消える

うーん。

11月にもなって、青い富士とか。

ちょっと想像がつかないぐらい変な事態です。

夏みたいな景色に、言葉もねえ。



では、またね。。。



【08/11/2023 23:43】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

淘汰されちゃう側には

●ふざけんな!

―――といいたくなるぐらい、暑い日でした。

たまたま出勤してましたけど、東京ほぼ28度。

わお。

もちろん観測史上もっとも暑い11月でした。

ι(´Д`υ)アツィー

もわんと蒸し暑くって、梅かよ? って(笑)。

アタマオカシイ。

うっっすいコットンの半そでシャツと、夏用ジャージ。

※黒いので仕事用パンツに見えなくもない、そういうやつ。

8月とまったく同じ格好です。

おかしーだろー。

( ;∀;)

とんでもねえな。



ちなみに>>

朝はやっぱり、でした。

暴風薔薇の鉢がひとつ、なぎ倒されてた。

ごめんよごめんよ。

( ;∀;)

夜、薔薇の株がひとつめちゃくちゃになって、泣きながら植え替えた。

・・・っていう夢を見たのです(爆)。

庭の花たちの心配をして、その夢まで見るなんて我ながらびっくり。

呆れた。

( ;∀;)






●ふと

思ったけど、あれだ。

“不安”感じる人が増えています なぜいま

自身がわりとずぼらで、鈍感で、どちらかといえば楽観的でも。

近くにいる人、友人や同僚、家族の不安ってうつりますよね。

不安や恐怖は、どういうわけか伝染する。

うつる、というのが適切な表現なのかわからないけど。

|||(-_-;)||||||



自称、わりといい加減な人間です。

ものごとを突き詰めて、真剣に考えるのはあんまり得意ではない。

というより、なんというか。

未来に何が起きるかわからないのに、今から心配してもしょうがない。

そのときはそのとき、みたいなタイプです(汗)。

行き当たりばったり。

出たとこ勝負のトラブル先送り系。

―――ですね。

すみません。

( ;∀;)



慎重で生真面目なひとからは嫌われるけど、でも。

生来そういう性質なので、矯正して治るものではない・・・と思う。

もちろん、できることはします。

もし都心で巨大地震が起きたら? みたいな例でいうと、準備はします。

非常の際にどうするか、ひと通りは考えます。

具体的に、事前に備えられることはやる。

でも、本音をいうとね。

どんなに備えたところで、その時にならないと何もわからない。

準備しようがない、とも思ってるのね。

被災するのかしないのか、どのぐらいケガをするのかしないのか。

家財をぜんぶ失うのか、家を追われてしまうのか。

その瞬間どこにいて、家族はどこにいるのか。

死ぬのか生きるのかも、当然わからない。

事前にあれこれ決めておいたって、なんの役に立たないかもしれない。

ですよね。

保険をかけておけば、非常用持ち出し荷物をそろえておけば安心なのか?

っていうと、なんの保証もないよなあ。

―――というあたりで、思考は止まる。

あとは運だよね、になっちゃう。

過度の恐怖も不安も役に立たない。

そのへんで心配すること自体を放棄してしまうのが、実情です。

(((((((;´д`)))))))



それぐらいちゃらんぽらんなわたしだけど、それでも。

身近にいる人間の不安は、どういうわけかうつる。

・・・気がする。

あちこちで起きる自然災害や、終わりの見えない戦争。

そういうものに強い不安を感じる人間がね、いるんだよそばに。

漠然とした、でもつよい不安。

聞いていると、影響を受けてしまうんでしょうね。

「われわれが心配しても、どうにもならなくない?」

異議を唱えはしますが、完全にバリアをはるのはむずかしい。

他人の不安に引きずり込まれそうで、それは非常にイヤです。

イヤな感じです。

実際に世の中、いやなことばっかりだもんね。



でも、あれです。

不安感がつよくて慎重すぎるような人間って、ね?

日本みたいに自然災害が多い国では、適応的なタイプらしいです。

楽天的でなんとかなるっしょ、みたいなタイプは大災害で生き残れない(汗)。

遺伝子を残せない、といいかえてもいい。

ゆえに歴史の中で徐々に自然淘汰されて、減っていった・・・とか。

どっかの脳科学者がいってました。

不安感の強いタイプは、つまり、しっかりした生存戦略を持ってるのかもしれない。

ポジティブに考えてもいいのかも。

日常生活に支障が出ない限りは、それでいいのかも。

( ;∀;)

うぐぐ。



では、またね。。。



【07/11/2023 23:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ほしい・・・

●ほしい!

再現度がすごくて、思わず笑った。

(´艸`*)

あの「北海道チーズ蒸しケーキ」がビッグなぬいぐるみに

かわいい・・・うっとり。

*:.。☆..。.(´∀`人)






●はあ・・・

そうですか。

今冬はスーパーエルニーニョか

エルニーニョとかラニーニャとか。

耳にするわりには意味をよくわかってないけど、まあいい。

要するにあんまりいいことじゃない、わけね。

あぐぐ。

ふつうの四季はもう戻って来ないのか。

ときどきそう思ってしまふ。






●それにしても

暑いなあ。

ι(´Д`υ)アツィー

今日は蒸し暑くてホント、11月とは思えませんね。

(^~^;)

それでも親はフリース毛布をかぶって、寒いっていってる。

わたしはTシャツとレギンスという、真夏とおなじ格好だ(笑)。

風を通そうと窓を開けておくと、いつの間にか閉められてる。

うーん。

この体感温度のギャップ。

暑がりと寒がりの差は埋まりません。

この時期はとくに。

明日だか明後日だか、もう立冬ですよね。

信じられない(汗)。



今晩は風や強いとか。

失敗した・・・庭の薔薇たちそのまんまだ。

(((((((;´д`)))))))

無事でありますように。



では、またね。。。

【06/11/2023 23:36】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●TBのお題から

「AIについてどう思う?」

すんごくおもしろいと思う。

ちょっと遊んでみた限りでは、ずいぶん役に立つ。

たまにバイアスがかかるあたり、妙に人間くさくもある。

これからの人類にとって、不可避で不可欠な存在になるでしょう。

で、こわいとも思う。

これまでの価値観がいろいろと通用しなくなる。

思考のアップデートについていくの、大変かもなあ。

そして、いくらでも高度なフェイクが作れるってこと。

画像も文章も動画も何もかも、偽物かもしれない。

見破れない可能性のほうが高い。

アイドルも小説家も俳優も歌手も、いつの日かAIが創造するかも。

映画もマンガもCMもすべて、人間がつくらなくてもいい時代が・・・?

そのとき、アートとは何か?

創作とは何か?

才能とは何か?

天才ってどういう人?

いろんな思想や定義が変わって行くんだろうなあ。

(^~^;)

今のところ、スポーツの世界は侵食されてない・・・ような。

運動能力なんかについては、機械はまだ人間に追いつかない。

これもそのうち変わるのかなあ。

AI搭載のロボットのほうが早く走る、うまくボールを蹴る、遠くまで投げる・・・?

そういう日は来るかもしれない。

でも、それはスポーツじゃないよね。

ロボコン。

驚異のテクノロジーのオリンピックですね。

ロボットがオリンピックで勝ちまくったとして、誰かが感動するかしら。

それはちがうかな。

それとも、その概念すら変わるんだろうか。

(^~^;)



では、またね。。。


【25/10/2023 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

薔薇に会いに

●すみません・・・

元気なんですけど、へろへろです。

さっきから何度も寝落ちしちゃって。

あぐぐ。

(^~^;)

今日は久しぶりに薔薇のお庭に行ってきました。

いや、バラだけじゃないんだけど。

郊外にあるスケールの大きなガーデンです。

ローズフェスティバル2023~秋~

薔薇を撮りに行くのはホント、久しぶり。

数年前の谷津バラ園以来、かもしれません。

いや疲れた(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



お天気に恵まれてとってもいい散歩でした。

あ。

お目当てのひとつは、ロサオリエンティスが出店してたから(笑)。

京成バラ園と2店舗、バラ苗の展示販売をしてました。

どちらもご自慢の薔薇がずらり。

眼福。

(//∇//)

最近のわたしはロサオリ沼にはまってますけど、あれだよ。

もともと薔薇に詳しくなったのはほぼ、京成バラ園芸さんのおかげです。

基礎知識はみんな、京成バラ園で教わった(笑)。



でも結局、買わなかった。

買えなかった。

どれにするか迷ったってのもあるけど、でも。

正直なところ、見事にを咲かせた6号鉢の薔薇

背丈が1メートル弱あるわけで、あれは運べない(汗)。

両手に抱えて電車で運ぶものではありません。

だって、徒歩で(バスと電車を乗り継いで)出かけましたからねえ。

ああいうのは、車で来園した人が買うんだよなあ。

(ぱっと見の印象ですが、たぶん来園者の8割はマイカーで来てる。)

残念。

ネットでは買えない新品種もあっただけに、ちょっと惜しいけど。

(^~^;)



なお>>

いうまでもなく薔薇のもっともきれいな時期はです。

世の中のローズフェスタ系もだいたいは5月、6月に開催されます。

だけど、はバラ園が混みすぎる。

入場料も高い。

(((((((;´д`)))))))

ですので、実は秋のバラ祭りはおすすめ(笑)。

混雑がイヤな向きには、10月から11月がいいかも。

初夏ほどの混雑も大渋滞もありません・・・たぶん。

涼しいですしね。

ただし、秋に咲かない薔薇ってのもあります。

特に古典的な、昔からある名には、にしか咲かない一季咲きタイプも多い。

最近は四季咲きが主流だけど、ぜんぶじゃないから。

その点はご注意ください。



写真はいずれ少しずつご紹介します。

では、またね。。。


【21/10/2023 23:39】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

もうちょっとキャパがあれば

●ふう・・・

日曜日はでした。

朝からざーざー降り。

途中からちょっと晴れたけど、まあまあ冷えた。

|||(-_-;)||||||

今から靴下かさね履き、いやすぎ。

あぐ。

(^~^;)

月曜日は晴れて、気温がぐっと上がった。

うむ。

植物にはそれがわかるらしく、日が当たる前から花が期待値で咲く。

トレニアも、ポーちゃんも。

あ、ジニアはに関係なくつねに咲いてる。

(´艸`*)

といっても最高気温が25度いかないぐらい?

さらっと、らしいお天気でしたね。

(*´∀`*)

われながら、季節のゆらぎに振り回されてるなあ。

が降っては花たちの心配をし、晴れれば日に何度も庭をのぞく。

植物がよろこんでるのを見るのはたのしい。

ヾ(´▽`;)ゝ



www15oct2023a_20231016002704640.png



www15oct2023c.png



www16oct2023a.jpg



www15oct2023b_202310160027056ad.png






●消せない録画問題

うちのテレビもビデオもけっこう古い。

どのぐらい古いかというと、リモコンに「アナログ」のボタンがあるぐらい。

(^~^;)

地デジ切り替え(2011年)の前からある、ということですね。

特になんの問題もなく動くから、なんとなくそのまま。

もうちょっと大きなサイズに買い換えたいなあ、とは思う。

思うけど、優先順位はあんまり高くない。

エアコン(この夏やっと買い換えた)や洗濯機(そろそろ寿命)に比べると、どうしてもね。

(^~^;)

古いゆえに機能は限定的。

同時間に複数の録画をする機能がない。

そしてなにより、録画のメモリが小さい。

笑えないぐらいすぐに録画がパンパンになる。

そのせいで何度、予約してた番組が撮れなかったことか。

( ;∀;)

メモリ増やせよって話だけど、めんどくさい(汗)。

「そのうちきっと買い換えてやる~」

といいつつ、古い番組から消していく。

録画したものの見てない、いつか見るかもしれない番組とか。

キープできずに、見ないうちに消しちゃうことも。

削除しないと、つぎの番組とれないんですもの。

情けない。

( ;∀;)



でも、どうしても消せない録画もあるのよね。

最近のだと、中村隼人の大富豪同心シリーズとか。

英雄たちの選択(ほぼ毎週)とか。

NHKスペシャルの二・二六事件の全貌とか。

沢田研二の永久保存版ヒット曲大特集(BSで真夜中やってた)とか。

クラシックTVのオペラ特集とか。

そして先日のレジェンドの目撃者ランディ・バース編とか。

神様仏様バース様がスタジオに!!!

―――というだけで、もう感涙で画面がにじみます。

*:.。☆..。.(´∀`人)

(想像してたとおりのクレバーさで、冗談もしれっといってて、本当にすげえ。)

いやまあ、阪神タイガースはいい(汗)。

要は、ただでさえ少ないメモリが徐々に消費されていく。

録画できる量がますます減る。

困ったこまった。

しかたなく泣く泣く消去した番組も多い。

( ;∀;)

冬のボーナスでテレビ(ビデオ)買うかなあ。

でも今のが壊れてるわけじゃないしなあ。

テレビ台後ろの(たぶん)埃エリアに近づくのもいやだなあ。

メモリ増設ってどのぐらい簡単なんでしょ。

あんまり調べる気力がない、のも困りものですね。

( ;∀;)

あぐ。

では、またね。。。




【16/10/2023 23:08】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。