●物価高騰
シャウエッセン 値上げ「大失敗」値上げの話。
不思議というか、ロジカルな説明はできない。
・・・んだけど、ありますよね。
しょうがないなと思える(受け入れざるを得ない)値上げと、そうじゃない値上げ。
正直、今はみんな高い。
電気もガスも、たまごもパンも。
インスタントラーメンや焼きそばも、高くなったよなあ。
値上げをどのくらい切実に感じるかは、収入、個々の価値観とか生活とか。
職業とか、家族の人数や年齢、食の好みにもよりますよね。
感じかた、ひとそれぞれ。
食用油の値段が上がって、自宅で揚げ物は控えようで終わる人もいる。
天ぷら屋やから揚げ屋をやってたら、死活問題でしょう。
だからたぶん、シャウエッセンも同じ。
安ければ買うって人は、買わなくなるだけ。
よっぽどファンでなければ、他のソーセージで代用するよねえ。
(もともと買わない人は今回の 「値上げ大失敗」 には関係ない。)
―――と思ってたけど、ちがうのかも。
いらっとする値上げ。
なんか反発を感じちゃう値上げって、あるのかもね。
事実として、世界中で燃料や飼料の高騰が起きてるのはみんな知ってる。
食肉メーカーが値上げを決めるのは、その意味でしょうがない。
便乗だと感じるひとは、あんまりいない(たぶん)。
それでもなんかもやっとしちゃうのは、なんででしょうね。
値上げと容量減を、どっちもやったから?
ライバル商品がここぞとばかり特売を仕掛けたから?
消費者が「それでもシャウエッセン」と支持してくれると、過信した?
どうなんでしょうね。
(^~^;)
チーズ入りとか辛いのとか、今なんか迷走してるよね。
シャウエッセン、ふつうにおいしい。
だけど他にもおいしいものはあるので、安いならそっちを選ぶ。
代替品がないわけじゃない、それが敗因かな。
(((((((;´д`)))))))
●先日
NHKの 「
八つ墓村」 を見た(再放送)。
映像美(けっこうお金かけてるよね感)はあったけど、うーん。
ちょっと取っ散らかった印象。
まあ少なくとも、親と一緒に見るドラマではない(笑)。
(^~^;)
今度の 「
犬神家の一族」 はどうかなあ。
市川崑のアレが強烈すぎて、どうあっても比較されるでしょうね。
少なくとも、あの音楽を使えないのはね・・・。
ホラー映画は好みではない。
だけど横溝作品は見てみたい。
薄目で、ちらっとね。
では、またね。。。