水無月

●驚きは

しないけど、でも凄い。

驚異的ではある。

凄すぎて、ちょっと言葉にならないぐらい。

将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成

藤井七冠。

20歳で、もうここまで来てしまった。

ただただ畏怖するしかない。

高みを目指す彼に、ゴールはないんだろうな。

これからも探求は続くでしょう。

どう考えても彼の棋士人生、ピークはこれからだもの。

これからも、ハラハラドキドキするような新しい将棋を見せてほしい。

願わくば、他の棋士たちの発奮にも期待します。

独走するかに見えた天才に食らいつき、追いつき、行く手を阻む猛者がいてほしい。

そういう切磋琢磨をする相手が、藤井くんにいてほしい。

そうじゃないと、おもしろくないから。



https://news.livedoor.com/article/detail/24347494/

そして、羽生さんのいうとおりです。

>前人未到の大記録の達成は、将棋に興味を持つ子供たちに大きな夢と希望を与えます

先駆者である羽生さんが、それを体現してきました。

羽生さんの活躍がきっかけで、将棋に興味を持った人たちはたくさんいる。

わたしもだ(笑)。

今こうやって、日本中で藤井七冠が話題になってる。

きっと将棋をやりたい、理解したいと思う子どもたちもいっぱいいるでしょう。

スターって、もしかしてそのためにいるのかも?

数十年に一度あらわれて、一般大衆を取り込む。

(*´∀`*)



なお>>

渡辺さんだって、終わったわけじゃない。

個人的にはそう信じています。

https://news.livedoor.com/article/detail/24347660/

まだ39歳。

この記事にあるとおり 「19年ぶりの無冠」 だよ。

つまりこの20年(=藤井くんの全生涯)ほぼずっと、タイトルを維持してたわけです。

半端なキャリアではない。

今回もうちょっと粘ってほしかったけど、藤井くんの勢いはね。

羽生さんと二年にわたり七冠をめぐって激闘を繰りひろげた、かの谷川名人のように。

ぜひとも復活して、再度あたらしい名人を脅かしてほしい。

頼むよ魔太郎。

(//∇//)






●6月に

なりましたけど、変な天気は続いています。

今日も在宅勤務でしたが、うっすら寒い

(^~^;)



www01june2023a.jpg


www01june2023b.jpg


www01june2023c.jpg



では、またね。。。


【01/06/2023 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Someday...

●ある日の

スカイツリー。

やっぱり絵になりますよね。

ふひ。



DSC_4163msf.jpg



DSC_4165msf.jpg



いい色ですよね。

(´艸`*)






●ふう・・・

もやもやした天気ばっかり。

今ひとつ、からっと晴れてくれないよなあ。

5月も後半なのに。

ちょい変なお天気、いい加減あきました。

|||(-_-;)||||||

ま、あつくて湿気ばっかりよりはマシ、かな。

たぶん。






●草むしり

もちろんきらいです。

趣味じゃない。

つか、絶対にやりたくない。

断固拒否。

雑草も草いきれも、虫も全部きらい。

近寄りたくない。

土よごれも、汗をかくのも嫌だ。

そもそも夏自体、でえっきれいだ。

だが、しかし。

荒れた庭をいつまで、どこまで放置できるのか。

ねえ。

(--;)

正直、お金は払うから誰かやってほしい。

ヾ(´▽`;)ゝ



脳内には、壮大な計画があります。

あくまで、脳内妄想。

雑草を抜いて、グラウンドカバーを植える。

雑草が生えにくい、ローメンテの庭を目指す。

( ;∀;)

クローバー。

タピアン。

リシマキア。

アジュガ。

タイム。

ベロニカ。

カンパニュラ。

ラベンダー。

(*´艸`)。。。

※あくまで妄想です。



果てしない野望。

遠い願望。

ねえ。

はたして実現する日は来るのでしょうか。



では、またね。。。


【22/05/2023 22:48】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

一回おやすみ。

●疲労感が

なんかね、徒労感というか。

今週はとても疲れました。

考えることに疲れた、というか。

ふう。

もう何も考えずに、だらだらしたい。

惰眠をむさぼりたい、そういう感じです。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【20/05/2023 03:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

四月も終わり

●いや、なんか

もう4月が去るとか、早いねえ。

早すぎる。

ヾ(´▽`;)ゝ

気づいたらすでに、今年も残すところ8か月。

わずか8か月ですよ。

あっっっっっという間に、夏が来る。

切実に来てほしくはないけど、来やがる。

ぐえ。

つか残り8か月のうち、ほぼ10月までは夏ですね。

わたし基準では。

サイテー。

(((((((;´д`)))))))






●藤井くん

強いつよい。

手に負えない感じ。

「まるで魔法」藤井聡太竜王の勝負術に解説陣は驚き






●マスクは

もう、いいよ。

本音でいえば本当にもういい、要らない。

疲れちゃった。

https://news.livedoor.com/article/detail/24150377/

https://news.livedoor.com/article/detail/23970641/

マスク社会、ホントに早く廃れてほしい。

いつか昔話、笑い話になってほしい。

「個人の判断にゆだねる」

政府のいうコレって、都合のいい責任逃れだよなあ。

―――とはいうけど、あれだよね。

世の中を見るかぎりでは、まだ当分はなくならない。

|||(-_-;)||||||

うぎ。

もっとも、わたしも電車内ではマスクします。

いまだにしてるし、当分はするでしょう。

理由の半分は自分を守るためで、あとの半分は同調圧力(笑)。

口も押えずに咳き込むおっさんとかくしゃみをするジジイとか、いるからねえ。

それ以外は、換気のできなそうな屋内かな。

オフィスではしないときのほうが多いけど、それはねー。

最近オフィスの引越をして、ひろーい部屋に変わったからだ。

バルコニーのある大きな窓(はめ殺しではない)の前のデスクで、周囲に人がいない。

換気という意味では完璧な位置です。

マスクをする必要性を感じない環境ですね。

花粉の飛散もほぼ終息してるので、窓を開けても問題ない。

夏は・・・熱風との闘いか(汗)。

(^~^;)

だけど、あれだよね。

マスクしてないと 「アイツ顔に自信があるんだ?」 って、なんだよそれ(笑)。

意味不明です。

そんな変な考えというか、価値観?が根づかないことを祈る。

いやホント勘弁して。



では、またね。。。


【30/04/2023 01:12】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

「金ヶ崎の退き口」再考?

●ここ数日

ストーブ復活してしまった。

さむいんだもん。

(((((((;´д`)))))))

まだヒートテックはしまえない。

クリーニングに出す予定のコートも、いったんホールド。

4月に夏日、真夏日よりはいいけど、極端だよなあ。






●三連発は

盛り上がるよなあ。

♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃

いつか現地で見たいものです。










●これ、

これ、ホントそう!

わたしも前から、思ってました(笑)。

信長の朝倉攻めはナゾだらけ。なぜ越前へ侵攻し、浅井長政に裏切られて一目散に逃げたのか

本郷先生がこういってくれて、なんかうれしい。

(//∇//)

あの時点で、なぜ信長は越前を攻めたのか。

浅井はどうして寝返ったのか。

つか浅井の裏切りって、それほどまでに想定外でしたか?

裏切られたとして、兵力差からみて、そこまで脅威だったのか?

つまりあれです。

世にいう 「金ヶ崎の退き口」 の真実とは!?

―――こういう疑問って、すごくおもしろい。

通説を疑ってみるのって、歴史家のお仕事ですよね。

小説家はそこに、秘められた物語を創造する。

歴史家は、史料から新しい事実を導き出す・・・かもしれない。

(^~^;)



では、またね。。。



【24/04/2023 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ゆるーく

●世の中の趨勢

っていうのを、ちょっと感じちゃった(笑)。

大げさかな。

(^~^;)

ふるカフェ系 ハルさんの休日

ぼーっと見るのが楽しい番組です。

ゆるい雰囲気のドキュドラマ。

旅番組というほど、旅にフォーカスしてない。

大雑把にはカフェめぐりだけど、食べ物への執着もわりと限定的。

建築物に関するうんちく多めですが、教養番組みたいな堅苦しさはない。

どの側面から見ても中途半端なんだけど、でもそれがいい(笑)。

絶妙なゆるさ。

渡辺豪太の演じるハルさんが、全部ふんわりとまとめちゃう。



で、冒頭の 「世の中の趨勢」 とは?

この番組では従来、ハルさんは古民家カフェ大好き人間。

訪れたカフェのレポートを自分のブログにあげていて、マニアには人気。

そういう設定でした。

今もそうなんだけど、いつの間にかブロガーという言葉は消えていた(笑)。

代わりに、人気SNSに古民家カフェの画像をアップするインフルエンサー。

ちらっと登場する液晶画面を見ると、インスタ風。

―――うは。

たしかにブログもブロガーも、いまどきの用語じゃないねえ。

(^~^;)



ちなみに。

個人的には、ハルさんの衣装が大好きです(笑)。

いつも絶妙にジェンダーフリー。

個性的でかわいくてゆるくて、真似できるもんならしたいかも。

・・・似合わないだろうけど。

(((((((;´д`)))))))






●知床の

観光船事故から、もう一年。

行方がわかっていない人たちがまだ6人もいるそうです。

合掌。

思い出すと、いまだに戦慄する。

考えてみると、舟での水難事故ってよくニュースで聞きます。

決して珍しい話じゃないということだよね。

安全対策に過剰はない、といいます。

昨年みたいな酷い事故が二度と起きませんように。



では、またね。。。


【22/04/2023 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

上手くいえないけど

●物価高騰

シャウエッセン 値上げ「大失敗」

値上げの話。

不思議というか、ロジカルな説明はできない。

・・・んだけど、ありますよね。

しょうがないなと思える(受け入れざるを得ない)値上げと、そうじゃない値上げ。

正直、今はみんな高い。

電気もガスも、たまごもパンも。

インスタントラーメンや焼きそばも、高くなったよなあ。

値上げをどのくらい切実に感じるかは、収入、個々の価値観とか生活とか。

職業とか、家族の人数や年齢、食の好みにもよりますよね。

感じかた、ひとそれぞれ。

食用油の値段が上がって、自宅で揚げ物は控えようで終わる人もいる。

天ぷら屋やから揚げ屋をやってたら、死活問題でしょう。



だからたぶん、シャウエッセンも同じ。

安ければ買うって人は、買わなくなるだけ。

よっぽどファンでなければ、他のソーセージで代用するよねえ。

(もともと買わない人は今回の 「値上げ大失敗」 には関係ない。)

―――と思ってたけど、ちがうのかも。

いらっとする値上げ。

なんか反発を感じちゃう値上げって、あるのかもね。

事実として、世界中で燃料や飼料の高騰が起きてるのはみんな知ってる。

食肉メーカーが値上げを決めるのは、その意味でしょうがない。

便乗だと感じるひとは、あんまりいない(たぶん)。

それでもなんかもやっとしちゃうのは、なんででしょうね。

値上げと容量減を、どっちもやったから?

ライバル商品がここぞとばかり特売を仕掛けたから?

消費者が「それでもシャウエッセン」と支持してくれると、過信した?

どうなんでしょうね。

(^~^;)

チーズ入りとか辛いのとか、今なんか迷走してるよね。

シャウエッセン、ふつうにおいしい。

だけど他にもおいしいものはあるので、安いならそっちを選ぶ。

代替品がないわけじゃない、それが敗因かな。

(((((((;´д`)))))))






●先日

NHKの 「八つ墓村」 を見た(再放送)。

映像美(けっこうお金かけてるよね感)はあったけど、うーん。

ちょっと取っ散らかった印象。

まあ少なくとも、親と一緒に見るドラマではない(笑)。

(^~^;)

今度の 「犬神家の一族」 はどうかなあ。

市川崑のアレが強烈すぎて、どうあっても比較されるでしょうね。

少なくとも、あの音楽を使えないのはね・・・。

ホラー映画は好みではない。

だけど横溝作品は見てみたい。

薄目で、ちらっとね。



では、またね。。。


【20/04/2023 23:59】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。