●それにしても
あんまりの大
雪です。
朝から晩まで、しんしんと積もる
雪。
やまない、とまらない。
明けても暮れても、
雪かき必須とか。
あれでは体力も、気力ももたないのでは。
白いつめたい災害。
そんなふうにしか見えません。
おまけに大
雪の影響で、停電しているエリアもあるそうです。
今日びガスや石油の暖房があったとしても、電気がなければ生活できない。
むごい。


北陸や東北があれだけの豪
雪に見舞われ、そして関東は乾く。
ひたすら、からっ風しか来ない。
最後にちょっとだけ雨が降ったのは、12月30日でしたっけ。
ささやかな、瞬間のお湿り。
東京の降雨量は最低レベルで、心底カラカラです。
江戸時代ならきっと、大火災が起きてる。
(^~^;)
雨はほしいけど、今度は
雪になるらしい。
うげ。
それはいらないかも。
(なんでこう、ウイルスが喜びそうな環境がそろうんだよ。)
●そして
金曜日、久しぶりに出勤した。
最近のわたしはもはや一週間に一度、せいぜい二度しか通勤しない。
テレワークの優等生みたいじゃないか。
緊急事態宣言下、たぶんその対応は正しいのでしょう。
(電車はいつも通りに混んでました。ふう。)
在宅勤務はたしかにメリットもたくさんですが、デメリットも少なくない。
コミュニケーション的に、きびしい。
通勤電車はいやでも、ある程度は出勤したいと思います。
「あれ、来てるんだ! 久しぶり!」
同僚に素でそういわれると、ちょい微妙ですし。
(--;)
余談ですが>>
小規模なオフィスなので、がんばってるほうだと思います。
テレワーク。
こじんまりとした事業で、こんだけテレワークを導入してるのはエライ。
・・・んじゃないかな?
と、ここだけは、経営者をほめてみる。
うは。
大企業でもないのに、お金と労力をかけてテレワークをすすめてる会社。
そういうところにも、補助金があってもいい気がします。
ちょっとね。
なんせボスは、本質的にテレワーク懐疑派なのです。
目の届くところにいない社員はサボる、ぐらいに思ってるのでは。
ひでえ。
そのわりにイヤイヤ?推進していますね。
おもしろい。
(´∀`σ)σ
街の様子は・・・どうでしょう。
とくに変わってはいないような?
ダレてるとは思いませんが、昨春みたいな緊迫感はありません。
二度目の緊急事態宣言。
昨日の今日ではしょうがないか。
繁華街の人は少なめですが、そもそもコロナ禍で減ってますよね。
帰りのバスや電車は、かなりすいてました。
通常の金曜日の夜よりは。
(ただし霞が関を除く。中央官僚のみなさまは、いつも真夜中までバリバリ残業してます。)
時間が遅かったせいもあるかもしれません。
クライアントのわがままにつきあって、21時半までオフィスに缶詰め。
至急の仕事の依頼が来たのが、金曜日の18時半ですよ。
「今日中に!」
って、ひどいよね。
「もう今日(という営業日)は終わってるんですが・・・」
ため息。
無理やり切り上げて帰宅しましたが、夜の地元駅前は暗かった。
コンビニとスーパーはやってましたが、あとは電気が消えている。
スタバも、富士そばも、日高屋も、ケンタッキーも、ミスドも、サイゼリヤも。
※みんな帰り道にあります。
某牛丼屋さんだけは、思いっきり営業してました。
けっこうお客さん、入ってました。
(((((((;´д`)))))))
まあ、しょうがないのかな。
一日6万円の協力金ではおそらく、回らないのでしょう。
大手チェーンには大手チェーンの苦労があるのかな。
●コロナに
万が一かかったとして、入院かホテル療養が義務づけられたとして。
なにがいやって、
「入院・宿泊先調整中」
のまま、自宅で何日も待たされるのが怖いですよね。
ひたすら保健所からの連絡を待つ日々。
いつ決まるのかもわからず、もちろん外出もほぼできない。
なにしろこの待機中のひとたちは、PCR検査で陽性なわけです。
コロナ持ちだってわかっていて、いくらかの症状もある。
なのに行先が決まらない、いつ決まるのかもわからない。
急に悪化しないとも限らない。
ニュースでは、待機中に亡くなった人がそこそこいるっていわれてる。
なんとも不安な状況でしょう。
保健所はとうの昔にキャパオーバー。
みんな残業につぐ残業で、疲労困憊していると聞きます。
手伝える方法があればと思うけど、保健師の資格などがいるんですよね。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/oshirase/shokuin/index.htmlふむ。
では、またね。。。