中秋の名月

●満月を

見られるといいなあ。

そして、涼しくなってほしい。

なんだから。

切実です。

(^~^;)






●こんなことって・・・

ショック。

泣いた。

ひどい。



DSC_8474m_20230929.jpg



DSC_8477m_20230929.jpg



これまで、無事だったのに。

3か月の酷暑を、なんとか生き抜いてくれたのに。

なんだかんだ、大した病気も害虫も知らずに育てて来たのに。

(こんなへっぽこガーデナーに面倒を見られても、うれしくないかもしれないけど。)

でも、これ。

愕然としました。

ハキリバチの仕業です。

きれいな葉っぱがボロボロ。

なんでこんな酷いことするの。

(ρ_;)。。。



ブラスバンド(薔薇の種類)だけ、被害にあっています。

すぐ隣りのピエール・ドゥ・ロンサールやクイーン・エリザベスは無事。

どういうことなの。

( ;∀;)



許さないぞテメー。

といっても、駆除は簡単ではありません。

ハチを現行犯逮捕するのは、まず無理です。

根本的な解決策はない(らしい)。

(株全体を農業用のカバーで覆う、とか?)

葉っぱを食べるわけじゃないから、薬剤で退治もできない。

(((((((;´д`)))))))

でも、どうにかしたい。

ささやかな抵抗として、いちおう薬剤をまいた。

直接ハチに効くわけじゃないけど、それでもさ。

薬剤まみれの葉っぱは、やっぱりイヤでしょう(きっと)。

ハチはハチで、卵(こども)のために葉っぱを切り取ってるそうです。

こどものごはん、ですね。

毒薬まみれ(と想像する)の葉を与えたくはない、はず。

・・・はず。

|||(-_-;)||||||



ホントひどい。

たしかに、このぐらいじゃ薔薇はしにません。

葉っぱにボコボコ穴を開けられてかわいそうだし、光合成にも困るでしょう。

でも、株がやられるわけじゃない。

(世の中には薔薇の茎や根っこをダメにする害虫もいるので。)

たぶん、枯れません。

枯れないけど、でもなあ。

見た目が痛々しくて、気の毒でたまりません。

かわいそうだ。

熟練のガーデナーなら、もっと上手に守ってあげられたかもしれない。

そう思うとね、申し訳なくて。

(ρ_;)。。。



シーズン的に、そろそろやつらは退場するらしい。

(巣を見つけて退治できれば最高ですが、まあ無理だよなあ。)

いつまでも暑いから、活動期間が長いのかも?

一刻もはやくいなくなってほしい。

もうね、祈るのはそれだけです。



では、またね。。。



【29/09/2023 23:31】 ガーデニング | CM (-)

夏の思い出2023 (むりやり) Part 3

●終わってしまった

VIVANT最終回。

なにもかも、最後まで予想できなかったなあ。

あっという間の3カ月でした。

(((((((;´д`)))))))

あれ。

夏は暑くて大っ嫌いで、うんざりするほど長いと思ってます。

日本、暑い時期が長すぎるって。

でも、このドラマに関してはまったく逆の印象。

おかしいですね。

(^~^;)






ラグビー

イングランド戦。

見たいような、絶対に見たくないような。

(--;)






●蚊

ホントにやめて。

マジつらい。

この時期の蚊は本当に異様にうざい、うるさい、しつこい。

夏の最盛期、ほとんど蚊に遭遇しなくなってた。

朝晩せっせと庭に出ても、あんまり。

猛暑の唯一の?いい点かもしれないと思ってました。

でも、最近はダメだ。

ちょっとだけ涼しくなったからでしょうね。

の蚊。

朝だろうと晩だろうと、狙い撃ちに遭ってます。

( ;∀;)

蚊はいやだけど、うちの子たちに水をやらないわけにはいかない。

そのたびに、

「あ、ごちそうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 」

って感じの反応ムカツク。

マジやめて。

イカリジンもアームカバーもすり抜ける蚊、迷惑にもほどがある。

何なら、もうね、血を吸うのはいいよ。

病気をうつされるのは困るが、べつに微量の吸血では死なん。

献血ぐらいしてやる。

ただ、あのカイカイ薬はヤメロ。

お礼にカイカイ薬を塗って去るって、そういうのは要らない。

迷惑以外の何物でもない。

黙って食事をして去れ。

_(_"_;)_

頼むやめて。






●これも

夏の思い出かなあ。



DSC_7417m_20230909_20230916013404312.jpg



とんかつ屋さんのカレー。

なぜかうんまい。

(´艸`*)

では、またね。。。


【18/09/2023 00:40】 ガーデニング | CM (-)

ジニア(百日草)レポート その2

●月曜日は

ほんのわずかに気温が下がった。

ふう。

はともかく、ほっとしました。

(^~^;)

朝の水やりプレッシャーはちょっと減りますから(笑)。

いつもほどギラギラ暑くはなかったし。

もっとも、のあたらない場所に置いてある鉢も多いのです。

だからの日でも水やりはなくならない。

でも、なんだろうね。

わずかでも気温が下がると、やっぱり気が楽です。

「今日も暑いけどがんばってね」

今日も一日生きてくれ、しなないでくれ。

耐えて、たのむ。

・・・夏バテでぐったりしてるたちに、そういわないで済む。

ひどいんですよ、一部の薔薇の葉っぱとか。

日焼けで変色しちゃって、かわいそうでしょうがない。

(水不足の黄変とはちがう。)

シェイドをつくったり、打ち水をしたり。

根っこの活力液をうすめにあげたり。

できることはしてますが、守ってあげるのにも限度がある。

(((((((;´д`)))))))

はやく涼しくなって。

毎日そう祈ってるので、太陽がない日はうれしい。

本来、植物に太陽の日差しは絶対的に必要なのに。

それがストレスになるなんて、変ですよね。

ホント大迷惑です、異常気象。






●ジニアの続き

昨日のつづき。



DSC_7194mm_20230903.jpg



DSC_7306mm_20230903.jpg



DSC_7384mm_20230903.jpg



今日もかわいいジニア。

正確には、ジニア ザハラ ラズベリーリップル。

ピンクの濃淡のがぽんぽん咲く。

すくすく旺盛に育ってくれて、たのもしい。

(//∇//)



DSC_7512mm_20230903.jpg



DSC_7610mm_20230903.jpg



DSC_7619mm_20230903.jpg



一緒に写っている三つの鉢は、スマイルラッシュです。

ミニひまわり。

長方形プランターの株とはひとまわり、ふたまわり小さいけど、元気です。

これはこれでとてもかわいい。

(//∇//)

ついでににょろっとときどき写り込んでいるのは、ホースです(汗)。

最近いちいちリールに巻き戻すのが面倒で、放置してある。

だって、朝晩ですよ?

じょうろでは間に合わないんだもの、しょうがないじゃないか。

ヾ(´▽`;)ゝ

ズボラですみません。



DSC_7707mm_20230903.jpg



DSC_7750mm_20230903.jpg



DSC_7774mm_20230903.jpg



昨日も書きましたが、ジニアの安定感といったら(笑)。

危なげなく、猛暑にも負けず、ずっと元気でいてくれます。

手間がかからない、マジで。

なんていい子なんだ。

初心者にこんなにうれしいことはない。

(´艸`*)



一緒に写ってるのは、差し芽で増やしたトレニア。

PWスーパートレニアカタリーナ、ブルーリバー。

こちらもものすごい勢いで育ちます。

わたしの印象では、ブルーリバーがいちばん強いみたい。

(ピンクリバーとアイスリバーもありますが、ブルーほど旺盛な感じではない。)

差し芽ボウル、直後は暑さでぐったりしてた。

一年でいちばん暑い時期に差し芽にしたからなあ。

もしかすると、差し芽の何本かは枯れたかもしれない。

でも、持ち直した。

ほんの数週間で、こんもり育ちました。

しゅごい。

(//∇//)



ジニアは丈夫で世話がかからないことがわかったので、来年も行こう。

できれば種で、庭にバーッと咲かせたいですね。

トレニアも来年またほしい。

今年はハンギングプランターが狭すぎたので、もっとすき間をたっぷり。

成功したり失敗したり、反省点ばっかり。

ド素人を楽しませてくれるたちには、感謝でいっぱいです。

薔薇ももっとほしい・・・(笑)。



では、またね。。。


【05/09/2023 00:50】 ガーデニング | CM (-)

ジニア(百日草)レポート その1

●VIVANT

どうなるんだこれ。

気になって気になって、ついネットの感想とか見ちゃう(笑)。

意味不明な考察もあるけど、なんかね。

みんなで盛り上がって大騒ぎしてる感じで、いいなあ。

半沢直樹ブーム、ちょっと思い出す。






●ジニアレポート その1

かわいいのに、あまり話題にしてませんジニア。

ラズベリー・リップル。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_6781mm_20230903.jpg



DSC_6879mm_20230903.jpg



DSC_6991mm_20230903.jpg



あまりブログに書いてないのは、へんな理由からです。

だって、丈夫なんですもの(汗)。

問題ゼロ。

生育が順調すぎて、ハラハラどきどきすることがない。

たくましく、毎朝ちゃんとかわいい。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_7036mm_20230903.jpg



DSC_7110mm_20230903.jpg



よく、出来の悪い子ほどかわいい、とかいうじゃない?

手間がかかる、苦労して育てた子ほどかわいい。

―――考えてみれば、理不尽なことですよね(汗)。

順調にすくすく育ったいい子が、いい子であるがゆえに親の関心をひかない。

とんでもないと思いますけど、なんつうか。

ジニアにはそれに近いものを感じちゃいます。

すみません。

|||(-_-;)||||||

関心がないわけじゃないのよ。

ただ、ちゃんと生き延びてくれるかどうかって心配はない。

ジニアは元気だし、放っておいても安定して育つから。

バラなどとはわけがちがう。

ごめん。。。






●あー・・・

雨ですね。

けっこう激しいかも。

予報どおりじゃないか、なんとも意外・・・(汗)。



www3sep2023b.jpg



日曜日の夕方、久しぶりに買い物に行きました。

以前よりはマシとはいえ、やっぱり暑い

ι(´Д`υ)アツィー

基本的に、夏はなるべく外に出たくない。

出る理由がわからない。

つか出るもんか。

(((((((;´д`)))))))

※夏というのはいつもいってますけど、5月から10月いっぱいぐらい。



外出は最低限、ホントに避けようがない時だけ。

基本、買い物はほぼなんでもネット経由だし。

在宅勤務ばっかりで、出社は週に一度あるかどうか。

(´∀`σ)σ

あ、そっか。

とはいうものの、今年はトチくるって庭しごとしてますね(汗)。

あう。

ヾ(´▽`;)ゝ

自分、おかしいのは否定できない。



まあ、それは例外として。

高齢親の歩くリハビリ兼となると、お供は必須です。

そういうのは断れるもんじゃない。

妖怪アセミドロ覚悟で、だから出かける。

いやだけど。

ほんのちょっとの運動で、汗が無尽蔵にたらたらたらたら。

いやすぎる(泣)。

( ;∀;)

やめてやめて。

早く涼しくなれ、と心から念じつつ。



www3sep2023a.jpg



さて、はいつ来るのか。

ほしいのは真のです。

15分くらい歩いても妖怪アセミドロにならないぐらいの、ホントの

最高気温33度が29度になったとしても、それはじゃない(笑)。

そんなのは涼しいとはいいません。

いえるかバカヤロー。

せいぜいクソ暑いアタマオカシイ夏が、ふつうの夏になるぐらい?

( ;∀;)

最高気温がせめて20度を切らないと、涼しいとはいわないよなあ。



www3sep2023c.jpg



まあ、あれだよね。

もはや超絶スーパートロピカルなジャパンじゃ、無理な話です。

はもうしんだ、のかもしれない。

すくなくとも、関東南部平野部以西~あたりでは。

最近は 「四季」 が消えたって話も聞くようになりました。

ちょっとの冬と、一瞬で終わる春と(桜+粉地獄)、永遠の夏。

うげ。

考えただけで心が挫けますよね。

(ρ_;)。。。



では、またね。。。




【04/09/2023 01:06】 ガーデニング | CM (-)

もっともっと

●ああ早く・・・

9月になれば・・・あうう。

( ;∀;)

この時期になるとつい口ずさんじゃうけど、なんだかなあ。

今は知らないひとも多いよね。

古すぎて、誰でも知ってる曲ではないようだ。

別に、小田さんのファンとかじゃなくって。

ただ単に、ひたすら、夏よ終われって。

そう切に、せつに願ってるだけですけど(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

あーしんどい。

疲れたとしか、いいようがない。

きつすぎ酷暑ジャパン。






●これは

ほぼ、荒れ放題な感じのおの棚です。



CENTER_0001_BURST20230813083545695_COVERm_20230830.jpg



徒長、しまくってますね。

ヾ(´▽`;)ゝ

主にポーチュラカと、アメリカンブルー。

ときどきトレニア。

どんだけひどい暑さでも、けなげに咲いてくれる。

本当に、ほんとうにありがたい。

毎朝みるたびに、色がちがうのね。

庭を明るく照らしてくれる。

それが楽しくて、かわいくって。

(//∇//)



CENTER_0001_BURST20230811081641324_COVERm_20230830.jpg



でも、こういっちゃダメかもしれないけど。

荒れ庭に荒れポー、ですよね(汗)。

もはやワイルドフラワーと化してるかも。

(((((((;´д`)))))))

あんまり手間をかけなくても、そこそこ元気でいてくれるからこそ。

だからこそ、あんまり構わない・・・ってのはある。

あぐぐ。

ひどい話だ。

もっとこまめに切り戻したり、株分けをしたり。

こまかな手間ひまかければ、きっともっとずっときれいに咲く。

わかってるのに。

愛情不足、かもしれません。



DSC_6967m_20230830.jpg



もっと手間のかかる薔薇とか、バラとか、いますからね。

わたしの限られたエネルギーは、手のかかる子たちの世話でいっぱい。

まして、猛暑だもん。

あっという間に消耗しちゃうので(自分が)、なかなかケアが行き届かない。

―――いいわけですね。

( ;∀;)

毎日の水やりと肥料と、ときどき活力剤。

そしてたまに、害虫予防の薬散布。

プランターの位置をときどき変える。

そんな最低限はやってますが、それ以上はむり。

枯らさない、が精いっぱい。

もっとかわいがって、時間をかけてあげたいのになあ。

( ;∀;)



DSC_7260m_20230830.jpg



でいっぱいの庭。

それを夢見ていますが、なかなかむずかしいものですね。

よそ様のきれいなお庭って、どんだけ手間がかかるものか。

知りませんでした。

素人には、ホント遠い道のりです。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【30/08/2023 01:25】 ガーデニング | CM (-)

スマイルラッシュに願いを Part 3

●さて・・・

昨日のブログで、朝はちょっとマシ、みたいに書いたけど。

わたしの、単なる思いすごしでした(爆)。

がっくし。

( ;∀;)

曇り空が晴れちゃうと、もう暑いのなんの。

( ;∀;)

うだるような暑さに倒れそうになる、その繰り返し。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

マジでもうやめて。

泣く。

( ;∀;)

今夏の猛暑は125年間で最も「異常で圧倒的」

あーね、はいはい。

気象庁に教えてもらうまでもありません。

知ってた。

異常に暑い夏、とっくに気づいてるよ。

( ;∀;)。。。






●そして

ひまわりの話、第3弾です。

これまでのお話はこちら>>

Part 1 http://kyosukelove.blog58.fc2.com/blog-entry-6334.html

Part 2 http://kyosukelove.blog58.fc2.com/blog-entry-6359.html



さて、今回はちびっこ植え替え編。

下の写真は、10日ほど前のものです。

矮性ひまわりスマイルラッシュの、別の株のようす。

もともと、購入したタネの袋には11粒の種がありました。

うち、2つはまったく発芽しませんでした。

もうひとつは発芽はしたけど弱々しく、頼りなかった。

小さめのポットに植え替えたのち、おなくなりになった。

ごめんよー。

( ;∀;)

つまり、発芽してうまく育ったのは8株。

―――のはずでしたが、しかし。

ある日、見つけてしまったのだ。

小さな苗を3株ずつ植え替えたあとの長方形プランターの、片隅に。

ひっそりと、小さな若葉が!!

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ちっこいちっこい、でも明らかにひまわりの双葉です。



DSC_7143mm_20230826.jpg



なんと。

ダメになったと思っていたタネのひとつが、生きてたんですね。

のんびりマイペースで育つタイプだったようです(笑)。

(*´∀`*)

それはいいんだけど、ほら。

周囲の子がどんどん成長して葉っぱを茂らせるせいで、隠れてしまった。

これでは太陽があたりません。



DSC_7145m_20230826.jpg



すみません、でかい手で(笑)。

土をいじるときは最近、ニトリル手袋をしてます。

水やりぐらいなら素手でいいけど、土や肥料はねー。

手に薬品とか直にふれるのもいやだし、爪にどうしても土が入る。

後で洗い流すの、大変なんですもの(汗)。



そういうわけで、ふたたび植え替えタイムです。

このちびちゃんとポット苗の2株を、直径15センチの根はり鉢へ。

プランター共同生活ではなく、それぞれワンルームですね。

写真のとおり、アレです。

この時点ですでに、苗の大きさにずいぶん差があります。

タネをまいたのは同時なのに、不思議ですね。



DSC_7149m_20230826.jpg

鉢底石。



DSC_7151m_20230826.jpg

培養土、肥料、オルトラン。

このへんはいつも同じです。



DSC_7156m_20230826.jpg

ポット苗のほうは、根がまあまあ回ってる。

大きな株の脇にひっそり生きてた子は、弱々しいですね。

引っ張るとするんと抜けちゃう感じの、頼りない根っこでした。



DSC_7166m_20230826.jpg

植え替え直後。

同じ日に、同じ条件でタネをまいてこの成長の差。

個体差ってすごいね。

植物が生き物だと実感します。

ひまわりはおひさまが大好きな植物ではありますが、でも。

この猛暑に、植え替えたばかりの(=負担がかかって疲れてる)子たちです。

弱ってる状態で炎天下に置きたくはないので、数日は半日陰で。

※毎日35度とか、ばかげて暑いからね。。。

直射日光を避けて、養生させてあげる感じですね。



DSC 7166am_20230826

これが、植え替えてから1週間後です。

ちゃんと成長してるみたいで、まずは安心。

(一回うっかり蹴っ飛ばしちゃった鉢もあるんですけど、無事でした。)

今はフツーにおひさまに当ててます。

あ、でも。

雨が激しく降る場所には置きません。

まだひ弱で、雨粒でダメージ受けそうなので。

(^~^;)

この子たちが咲いたら、うれしいだろうなあ。



では、またね。。。


【29/08/2023 00:05】 ガーデニング | CM (-)

スマイルラッシュに願いを Part 2

●先月

ひまわりの種をまいた話をしました。

スマイルラッシュ。

http://kyosukelove.blog58.fc2.com/blog-entry-6334.html

ガーデニング初心者の、初めての種まき体験(笑)。

それからほぼ1か月たちました。

ひまわり観察日記。

(*´∀`*)

夏休みっぽくていいね。



DSC_6532mm_20230812.jpg



DSC_6533mm_20230812.jpg

ひとつだけ、ポットに植えた苗が消えてしまった。

残念、うぐぐ。

もともとひ弱な子だったから・・・と思いたい。

(ρ_;)。。。



DSC_6629mm_20230812.jpg

それ以外の芽は、ぐんぐん大きくなってます。

びっくりするほどのスピード。

(*´艸`)



DSC_6913mm_20230819.jpg



DSC_6914mm_20230819.jpg

ね、元気に育った苗でしょう(笑)。

うき。

(*´∀`*)

生命力がみなぎってる感じ。

さすがひまわり、夏の日差しが大好きです。

過酷な猛暑に負けない。

朝の水やりのときより、夕方のときのほうが大きくなってる。



DSC_6971mm_20230819.jpg



DSC_7011mm_20230819.jpg

気づけば、もしかしてつぼみ・・・?

ここからさらに伸びるのかなあ。

この時点でせいぜい背丈15センチぐらいです。



DSC_7060mm_20230819.jpg



DSC_7092mm_20230819.jpg

うーん。

十分なゆとりをもってプランターに植えたつもり、でした。

でも、まだ窮屈そう。

もっと広いスペースをあげたくなりますよね。

植物って、ゆとりがあればそのぶん大きく育つらしいです。

より大きく、よりたくさん咲くなら。

「もう一度、植え替えるべきなのかあ・・・」

イヤじゃないけど。

それがいいことなのか、わかりません。

(^~^;)



DSC_7133mm_20230819.jpg



DSC_7137mm_20230819.jpg

どうみても、開直前のひまわりです。

咲く気まんまんですね(笑)。

おかしい。

タネについてた取説では、咲くまで2か月って書いてあった。

今日でちょうど半分の1か月。

急ぎすぎてないかオマエ。

焦らなくても、べつに夏は終わらないよ。

・・・かわいいからいいけど。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【21/08/2023 00:27】 ガーデニング | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。