●あらら・・・
これは、ひょっとして気象庁のせい?
今日は珍しく、「大ハズレ」だったから。
東電、4社から電力融通受ける 思わぬ寒さで震災直後以降、これが初めて。
(むしろ東電は、ほかの電力会社に融通するほうだったりしますよね。)
電力会社って、気象庁の発表する天気予報などをもとに、翌日、翌週どのくらいの電力が必要か予測するそうです。
だから月曜日みたいに、
「前夜の予報ではぐ~んと気温が上がるはずだったのに、実際にはめちゃくちゃ寒い一日だった」
なんてのがあると、電力供給と需要のバランスが崩れがちなんでしょうね。
だって、本当に、ひどいもの。
長期予報がはずれるのは、まあ、仕方がないとして。
(とはいえ、「暖冬傾向」が一転、「平年より寒い冬」に見込みが変わったのにはびっくりしたけど。)
イマドキ、今日明日のお天気くらい、わりと正確に予報できる・・・はず。
よね・・・?
それが、今日はどうしたんでしょう。
首都圏では、気温が20度近くまで上がるはずだったのに、実際にはその半分!(笑)
ひとケタ温度、またしても。
11月でこれはないよなあ、って思いましたもの。
おまけに雨。
つめた~い雨。
「・・・しどい・・・(涙)」
びしょびしょで冷えるのは、なかなか辛いものがあります。
「ここまで見事にはずれるもの・・・?」
ついつい、平井さんを恨みたくなるわたしでした。
「平井さんのバカ~!」
「いや、それ、八つ当たりだから」
「うぐぐ・・・」
●サイト更新
してます。
(実家から戻って、まずは更新の支度をしました。)
まさかの『僕声』、って言われてるようです(苦笑)。
まさかの?黒川さんと條一朗。
『春抱き』を待っているみなさん、ごめんなさいね。
サイト運営上の都合・・・って、要するに、ページの準備ができた順番なのです(汗)。
それでも、楽しいと言ってくださる方もいらして嬉しい限り。
たしかに、懐かしいですよね、『僕声』。
『僕声』別館にも書きましたけど、あの小説を思いついたのは、なにしろ昔なのです。
あの二人が登場して、『春抱き』派生で盛り上がって、
「ホントにくっつくの? くっついちゃったりするの? いや~ん♪」
なんてね(笑)。
いつかはと念じつつ、実際にはつかず離れず・・・で行くのかも、なんて危惧してみたり。
そういうモヤモヤが高じて、自分で書いちゃったわけです。
ノリというか、勢いで書き始めたのはいいのですが、そこからが大変でした(笑)。
なにしろ、その時点で、『僕声』は(コミックスにして)たった1巻ぶん。
(参考までに、わたしがハマった時点で、『春抱き』はすでに9巻まで出てました。)
おまけに黒川さんと條一朗は、(とりあえず)メインカップルじゃない。
(・・・あれ? ちがうっけ?)
つまり、二人のキャラを把握しようにも、圧倒的にデータ不足。
資料が少ないということは、わたしにとっては、非常にキビシイことでした(苦笑)。
よく知らない人、ということですから。
たとえば、「December Love」1回目の終わり。
黒川さんが、「風呂、借りるぞ」って言いますよね。
この台詞一行を書くのに、めっちゃくちゃ悩みました(笑)。
岩城さんなら、これでいいのよね。
でも、黒川さんだったら、どうなんだろう。
「風呂、借りるよ」
「風呂、借りるね」
「風呂、借りるから」
・・・さあ、どれがいちばん彼に相応しいんだろう。
当時は悩んだ挙句、岩城さん風になってしまいましたが、今なら「借りるよ」かなあ。
(あえて修正してませんが。)
ホント、語尾ひとつ、決められなくて悩むことが多かった。
お陰で、書くのにものすごく時間がかかりました。
資料が少なくて、キャラが掴めないって・・・致命的よね(苦笑)。
(もちろん、個人的な思い入れという意味でも、正直、『春抱き』とは比較にならないんですが。)
岩城さんならこう言う。
香藤くんならこう考える。
―――これに関しては、自分の中に彼らが住みついているので、苦もなく出てくるんです。
わたしなりの『春抱き』解釈ということですが、そこに迷いはありません(笑)。
でも、『僕声』はとてもとても、そこまで行かないんですねえ。
力不足。
そして、申し訳ないけど、萌え不足。
彼らに不満があるのではなく、わたしが岩城さんと香藤くんを好きすぎるのです(笑)。
「そういうわりには、ずいぶん書いてない?」
と突っ込まれそうですが、それはともかく。
(ところで、香藤くんを「男性として」意識できない当時のわたしでしたが、條一朗には完全めろめろでした。條一朗萌え、はたしかに原動力だったのかも。ク○ウ○ィオといい、ましゅまさんはああいうタイプが好きなのね~って、当時けっこう言われてました。くすす。)
本編でふたりがくっついた時点で、わたしの『僕声』ミッションは不要になりました。
今後、『僕声』作品が増えることはないでしょう。
だけど、それはさておき、書いたものに愛着はあるんですよね。
ある意味、もうひとつの『春抱き』・・・なのかも(わたしにとって)。
ごちゃごちゃ言い訳めいてますが、読んでいただければ幸いです。
●メールのお礼など
コメント&感想、いつもありがとうございます。
本当に嬉しく、ものすごく励みになっています。
Tさま>>
「岩城さんたちの昔のアルバムをめくっているよう」
って、素敵な表現ですね!
わたしの古い作品を読んで、そんなふうに思っていただけるなんて。
いつもいつも、ありがとうございます。
そして「清盛」・・・そうですか~。
中身が良いのなら、よけいに、不評が不可解ですね。
ただ、一般受けしにくい、というのはあるだろうと思っています。
また、最初のうちにケチがついてしまうと、長い連続ドラマ、途中から盛り返すのが難しいのでしょう。
それが、視聴率低迷の理由かもしれません。
Mさま>>
メールフォームからの投稿、ありがとうございました。
最近ファンになったとのこと、毎日が輝いていますよね(笑)。
わたしも最初の一年くらいは、ホントにず~っと浮かれていました。
高熱を伴う興奮状態、かなり長く続いたと思います(笑)。
うちの更新を心待ちにしてくださって、こちらも嬉しいです。
わたし自身、古い作品を読み返しながら、『春抱き』のおさらいをしている気分です。
その当時の自分が、何を考えていたのかもわかって、尚更おもしろい(苦笑)。
たとえば2005年~2006年は、年下の彼氏との年齢差をテーマにしたものが多いなあ、とか。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
Hさま>>
東京はけっこう寒いですよ~。
遠征には、ぜひあたたかくしてお出かけください。
もし自由な時間がおありなら、都内でお会いできるといいですね。
メールでもいただければ、週末なら小鳥さんを引っ張っていきますので、お茶でもしましょう。
大阪のフレンチ、次はぜひ試してみたいです(笑)。
●では、
また。。。