説明に困る・・・

●ふう・・・

月曜日から疲れたぜ。

おばちゃんだからしょうがないか。

(^~^;)



「ねえ、紙の保険証なくなるの?」

新聞を読んでいた母に問われて、ふと考えた。

「えーっと・・・」

そういえばそうなるんだっけ。

厚生労働省のサイトによれば、

「健康保険証は、令和6年秋の廃止を目指しており、今後、マイナンバー
カードの取得と健康保険証の利用登録をお願いしております。」

おう、そうなんだ。

なんかそういうことになってるようだ。

来年の秋に廃止???

紙の保険証を持ってるのって、多くは高齢者だ。

全部とはいわないけど、マジョリティはアナログ世代ですよね。

あと一年かそこらで、切り替えが終わるとは思えないなあ。

たぶん、なんだかんだ延期されるでしょうね。

(^~^;)



政府のかかげる公共サービスの統一化、デジタル化。

その一環としてのマイナンバーカード。

https://www.kojinbango-card.go.jp/

目指してるところとかその意義とか、ちょっとわからなくもない。

理想論、原則論としてはね。

でも、なんつうか。

やりたいことと、やってることが乖離しすぎ。

現実がまったく理想に追いついてない、そういう印象です。

日々トラブルのニュースばっかりですよね、マイナンバーカード。

マイナンバーの活用「不安感じる」が72% JNN世論調査

そりゃそうだよなあ。

マイナンバーカードを利用したら、他人の戸籍謄本やカルテが出て来たり。

紐づけされてる個人が複数あったり?

なかには、カードの証明写真がちがうケースも???

本人名義じゃない銀行口座が登録されてたり?

(^~^;)

意味不明ですよね。

ある程度は生みの苦しみだったとしても、それにしてもひどい。

混乱が猜疑心を生み、もともと心配性の国民がさらに警戒する。

これじゃなかなか普及しないよね。

そういう自分はカードこそ持ってるけど、保険証も銀行口座も未登録。

ポイントは惜しいが、それでも動く気持ちになりません。

強制力がない限り、今のままかも。



行政が焦りすぎ。

たぶん政府が、自分たちの業績にしたくて急がせすぎ。

小学校一年生に、英語覚えろ!かけ算やれ!逆上がりできなきゃダメって。

一度にわーわーいうみたいな感じ?

現実を見てない。

もともと官公庁はデジタルに弱いのに、いきなりあれもこれも望みすぎ。

様子見をしながら、信頼を得るために少しずつ。

もっと時間をかけて、段階的にやればいいのになあ。

(--;)



なお>>

超絶どうでもいいですが、生涯で一度も逆上がりできてません。

一生の不覚。

永遠に越えられない壁です。

小学校のころって、できないと恥ずかしかったよね。

( ;∀;)






●例の

ドバイから帰国して逮捕された、あの人。

およそ興味ないし、どうなろうと知ったこっちゃない。

だけど、親に聞かれて答えに詰まった。

「なにをした人? 国会議員だったんでしょ?」

うお。

YouTuberで、有名人の暴露ネタを披露して、それで・・・?

元参議院議員、はいそうです。

ってことはつまり、奴に投票した人間がそれなりにいるんだよね。

なんでって聞かれても、わたし投票してないからなあ。

なんでしょうねあの人。

有名人といっても限定的だし、芸能人じゃない。

むろん政治家でもない。

「こんなことになって、ご家族は心配しないの?」

ええ、心配するでしょうね。

つか家族が迷惑を被ってるのは間違いないから、むしろ憤慨かもしれない。

逮捕歴ついちゃって、まっとうな道に戻れるのかどうか。

どうでもいいけど。

ネット界隈では悪名高いけど、ホントの知名度はどうなんだ。

ね。

昨今は説明しにくいニュースが増えたなあ、と痛感。



では、またね。。。


【05/06/2023 23:46】 社会・時事ニュース | CM (-)

誰かが何かを失うわけじゃないのに

●へろへろなので・・・

ちょっとおやすみします。

おばちゃん、なんか疲れやすいや。

うぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ






●世の中には

拒否感のある人もいる、のはわかる。

嫌なもんはいや、って人はいる。

でも。。。

同性婚認めないのは憲法違反 違憲判断は全国2件目

法律を変えて同性婚を認めて、誰が損をするんでしょう。

既得権益が奪われるわけじゃないでしょ。

誰かが不便を被るの?

なんとなく嫌だという以外に、理由はあるんだろうか。

伝統的な家族観なんて、とっくに崩壊してない?

日本の夫婦の3割、離婚するんですよ。

そういう時代なんですもの。

若いひとたちが結婚しなくなったのも、子どもを持たなくなったのも。

個々の理由はそれぞれですが、同性愛とは関係ないよね。

同性婚を認めたら少子化が促進する・・・わけではない。

偽装結婚が増える?

異性間の偽装婚が存在しない、とでもいうんですか。

子どもが生まれない?

だからなんだ。

それ、子どものいない夫婦の前でいえますか。

同性婚を認めない、というひとたち。

自分たちの持ってる権利が失われるわけじゃないでしょうに。

法的に関係が認められ、控除や相続の権利を得る。

愛し合う二人なら、だれでも。

コミットできる相手がいる人なら、だれでも。

誰も損をしないはずなのに、嫌なんだ?

(((((((;´д`)))))))

ねえ。



では、またね。。。


【31/05/2023 00:29】 社会・時事ニュース | CM (-)

どうして、なぜ

●ますます

わけがわかりません。

どうしてこんな凄惨な事件が起きるの。

【詳報】長野立てこもり容疑者「悪口言われたと思い殺した」

立てこもり男 発砲時の異様な姿

ニュース映像で見るかぎり、のどかな田園風景に見える。

こんなきれいなところで、どうして。

代々続く果樹農家の跡取り息子、なんですよね。

たぶん、大事に大事に育てられたでしょうに。

つか、なぜころすの。

なぜある日いきなりキレるのか。

なんでそこで武器を取るのか。

どうしてそんなに簡単に、命を奪えるのか。

意味がわからない。

犯人も被害者も、加害者家族も被害者遺族も。

おなじ場所に住む、昔からの知り合いなんだよね。

それで、こんな事件。

あまりにも酷すぎる。

これからの生き地獄を考えると、言葉もありません。

コミュニティが崩壊するのでは。






●こちらも

非常に重いニュース。

非公開でも「共有財産」意識欠く 最高裁の記録廃棄

最高裁が異例の謝罪 記録廃棄の問題

記録廃棄問題「特別保存」基準見直しへ

かつて最高裁は、終戦間際に一度やらかしてるのよ。

保身のために、意図的に裁判記録を焼却した。

それと、実質的には同じじゃないの?

本当にありえない。

裁判の記録って、いちど失われたらおしまいなんです。

証言も証拠も、二度と同じ資料はつくれない、再現できない。

裁判記録が公的な財産である、という認識すら欠けていたようだ。

日本法制史に残るような重大な訴訟。

社会を変えた、揺るがした裁判。

数年後、数十年後に再検討され、研究される日が来るかもしれない。

そういう可能性があることを知りながら、処分したとしか思えない。

この国の歴史の一部なのに。

保管するスペースがない?

デジタル化すればいいじゃない。

法曹界に長く身を置く者として、正直しんじられないのよ。

記録を廃棄する。

おそろしくて、とてもできない。

捨てろといわれても、早々できるものじゃない。

なのに、どうしてこんなに無頓着でいられたのか。

麻痺してた?

こんな杜撰な文書管理、ありえない。

誰かが 「え、いいのそれ?」 っていわなかったの?

その神経がわからない。



では、またね。。。



【27/05/2023 00:41】 社会・時事ニュース | CM (-)

何があったの・・・

●ここは

日本ですよね。

ナイフと猟銃を持って立てこもり?

複数の警官が射殺?

噓でしょう。

日本では、こういうのは起こらない(はず)(めったに)。

どういうことなの。

何があったのか。

【速報中】長野立てこもり 市議会議長の息子か 3人死亡1人保護

どうなってるんだよ。

報道のとおりなら、ますます意味がわかりません。

息子が自分の家族をころそうとしてる・・・???

めちゃくちゃじゃないか。

一刻も早く逮捕してくれ。

こんな悪夢が早く、早く終わりますように。

これ以上、犠牲者が出ませんように。

たのみます。

信じられないし、耐えがたい。

こんな事件はあってほしくない。



では、またね。。。


【26/05/2023 01:05】 社会・時事ニュース | CM (-)

寝ます。

●さむ!

どういうことなの。

思わずエアコン(暖房)、つけちゃったよお。

( ;∀;)

関東など昨日より10℃以上気温低下

23日のこのへんは、せいぜい17度。

と北風の影響で、もっと低かったかもしれない。

サイテー。

( ;∀;)






●TBのお題から

うにゅ。

じつは、言葉にちょい違和感が(汗)。

おばちゃん、時勢に取り残されつつあるのかも。

(^~^;)

「推し活してる?」

おしかつ。

おしかつ、ねえ。

―――さて、以下わたし個人のイメージ。

「推し活」 っていうからには、なんていうの?

推す、要素がないといけないと感じるのね(笑)。

自分が好きになった、めちゃくちゃ応援してるアイドルとか、タレントとか。

二次元キャラクターの場合もあるか。

それもすでに超メジャーな存在じゃなくて、ブレイク以前の、知る人ぞ知る相手。

そういう人(キャラ)がね、メジャーになるのを積極的に支援するイメージ。

連ドラでいい役をもらうとか、新曲がバズるとか。

そのアニメやゲームが大ヒットするとか。

その他大勢だった存在が、きらきらしたザ・スターになるのを見たい。

その位置まで押し上げたいし、成功のプロセスに貢献したい。

そのために周囲に推薦しまくり、お金と時間をつぎ込んで熱烈に応援する。

そう、ただ好きなだけじゃなくて、かなりアクティブに活動するわけだ。

ヾ(´▽`;)ゝ

それが推し活、たぶん。

もともとはそういう意味だったと思うの。

でも最近は、ちょっと変わってきてません?

推し活ってわりとふつうに、誰か(なにか)のファンであること、みたいな。

(--;)

違和感を覚えるほうが、頭が固いのか(笑)。



推し、かあ。

「誰(どんな俳優)が好きなの?」

という問いにはいくらでも答えられるけど、

「推してる俳優(有名人)はだれ?」

っていわれたら、返答に困るかも(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

孝夫ちゃん(片岡仁左衛門丈)は大好きだけど、別に推してはいない。

つかビッグネームすぎて、推す必要もないわね。

約40年、ずーっと好きだけど。

しいていえば、中村隼人はちょっと推しに近いかも?

彼が高校生のころからずっと、あの子はいいって言い続けてるから(笑)。

ただ推しではあっても、推し活はしてないですね。

そういう自覚はない。

(^~^;)

結論。

よくわかりません(笑)。






●いまだに

いるのかマスク警察。

おそろしい話だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/24282338/

合理的に考えて、個々が自由に判断すればいい。

そういうことに、やっとなったんだよね?

なのにこういう攻撃を食らうとか、いやすぎる。

わたしのごく個人的な体感では、マスク着用率はこんな感じ。

地元(海辺の楽天的なプチ田舎)・・・
公道ですれ違う人の4割ぐらい
※駅ビルや電車の中では8割に増える

都心(繁華街、オフィス街どちらでも)・・・
公道ですれ違う人の8割以上
※電車の中、混んだ店内などでは7割から9割

あと、東海道線や山手線の車両内で、7人掛け横シート。

そこに座ってる人のマスク着用率は、けっこうチェックしちゃう(笑)。

7人のうち、平均4人はマスクしてる。

だけど若い世代になるほど、マスクレスですね。

わたしの周囲では、オフィスでマスクしてる人はかなり減りました。

普段デスクではしないけど、対面でクライアントと会うときはする感じ。

個人的には、電車やバス内と医療機関ではマスクはきっちりします。

お店に入るときなんかも、伊達マスク的にはする(笑)。

見かけで排除されないための、用心マスクかも。

それ以外では、あんまりしない。

したくない。

気温が上昇すればきっと、もっとしなく(できなく)なるだろうなあ。

(^~^;)

リスク意識は人によってちがうから、マスク常用のままの人も多い。

別になんとも思わないなあ。

職務上必須の人も、アレルギー持ちも、同居家族がハイリスクの人もいるものね。

自分で判断する。

自分の頭で考える、それだけ。

(逆にいえばわたしも、誰にもマスクを強要されたくはない。勝手にさせて。)

ふう。



では、またね。。。



【23/05/2023 22:44】 社会・時事ニュース | CM (-)

End of the world as we know it

●TBのお題から

「いつFCブログを始めたか覚えてる?」

うんにゃ。

記憶という意味では、まったく。

(^~^;)

調べればわかるんだから、それでいいよん。






●まあ

大げさな表現ですが、それでも。

「世も末だよ・・・」

いいたくなりますよね。

東京 銀座 強盗事件 関与疑いの4人は10代

銀座時計店強盗は「素人」4人逮捕は「想定内」でリーダー格が逃走

白い仮面の銀座強盗も「闇バイト」か

絶望しかない。

いったいどうなっているのさ。

What is the world coming to?



高校生も含めた10代の少年が、銀座の高級店で強盗。

たぶん、闇バイト。

4人とか5人とか、もっといる?

手荒で、でも非常に稚拙なやりかた。

お店に10分もいたなんて、ド素人でもわかるレベルでアホだ。

案の定あっという間に捕まって、でも大して知らないんだろうな。

犯行を企画・指示する上のほうの人物とか組織とか、知ってるわけがない。

所詮は、使い捨ての捨て駒だ。

あまりにも愚かしく、非常識で、でもなんとも・・・痛い。

哀しい、かな?

どんだけ困窮してようが脅されてようが、ふつう強盗なんてする?

しかもまだ明るい銀座、つまり公衆の面前で?

善悪の判断がつかない年齢じゃないし、確実に捕まることもわかるよね。

わざわざみずから前科をつけに行くかふつう。

自分の、そして家族の人生をぜんぶ台無しにするかふつう。

―――ふつう、そうなんだけど。

(((((((;´д`)))))))。。。

ふつう、が通用しない世界にいるんだよね彼ら。



事情がどうあれ、犯人が悪いのはいうまでもない。

そこに同情する気はない。

ただ、彼らにラインを越えさせた大人が、犯罪者がいるんだよね。

犯罪グループ、組織、どういうものかは知らないけど。

もっと悪いやつら。

お金に困ってる人間(まして未成年)をそそのかし、脅し、操って犯罪を実行させる。

自分自身は安全なところにいて、犯罪の果実だけをかすめ取る。

使い捨ての歩兵はきっと、また簡単に集められる。

そういう闇の存在がある限り、この種の強盗はなくならない。

悪知恵のはたらく残酷な人間と、切羽詰まってまっとうな判断力を失った弱者。

どうしたら断ち切れるんでしょうね。

警察のがんばりで、どうにかなるものでしょうか。

( ;∀;)



では、またね。。。



【10/05/2023 00:02】 社会・時事ニュース | CM (-)

はたして・・・

●これは

もめそうだよなあ。

|||(-_-;)||||||

「子どもの声は騒音ではない」 法律で定めることも視野に

うん。

子どもの声、騒音じゃないよ。

うるさいこともあるが不快ではない。

子どもが外で楽しそうに遊んでいる声、大好きだ。

だけど大勢のひとにとって、そうじゃない。

子どもの声を許容するには、条件がいっぱいつく。

場所、時間、子どもの年齢、人数。

親御さんの態度、いちばん大きな要素かも。

―――ね?

条件が多すぎる。

大議論が巻き起こる予感しかしない。

(((((((;´д`)))))))



ただ、なんというか。

これを法制化せざるを得ない社会って、どうなの?

事実、ちょっと効果がありそうだものね。

子どもが公園で普通に遊んでるだけで、うるさいと怒鳴る高齢者とか。

近所に保育園ができるのに大反対する市民とか。

そういうの、今じゃあたりまえのように聞きます。

これも少子化、ですかね。

子どもがあたりまえに存在する社会じゃ、もはやなくなってる。

子どもの声を騒音と感じちゃうぐらい、世の中が静かになった・・・?

子どもと日常的に接触しないから、騒音に聞こえるのかも。

子どもはときにやかましいし、ときに暴君にもなる。

理解不能だったり、制御不能だったりする。

そうやって、大きくなっていく。

子どもが周囲にいなくなって、みんな忘れちゃってるのかも。

ヾ(´▽`;)ゝ

どうなるかなあ。



では、またね。。。


【27/04/2023 23:16】 社会・時事ニュース | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。