移動中です

●この連休は

「親孝行強化期間」だったりします(笑)。

というのも、ロンドンから東京に流されて早3週間。

怒涛のお引越しから新しいお仕事(いや、転職したわけではなくて出向なんですが)と、目まぐるしく生活が変わってしまった中で、それでも『春抱き』仲間とお茶会をして、小鳥さんと遊んで、関西の仮称☆洋介くんに会いに行き・・・と、とにかく盛りだくさんでした(笑)。

わたしの普段の引きこもり癖?から見たら、信じられないくらいアクティブだったせいで、やや疲労困憊。情けないことに、うっかり知恵熱(爆)を出したりもしましたけど、この間、実は一度も実家に帰ってないんですよね・・・(苦笑)。

マメに電話こそしますが、そんなに遠くないので、いつもちょっとだけ後回し。いつでも行ける、いつでもそこにいる、いつでも会える、そう思ってしまうんですよね。

たった3週間くらい、と普通ならば思うところですが、それでも親は不満なようです(苦笑)。久しぶりに帰国した娘が、まず最初にるんるん(死語!)と実家に駆けつけると思ったら、ず~っと姿を見せないので、どうも拗ねてるみたい・・・とほほ~。

思うところはあるけど(実家って昔の我が家であり、今の自分のマイホームとはちがうとか)、でもここはひとつ、こっちが折れてご機嫌取りに専念しようかと、そう思う次第です(笑)。

もちろん、会いたくないわけじゃない、帰りたくないわけじゃないもの。蔑ろにしてるつもりも、大事にしてないつもりもない。ただなんとなく、ちょっと、しんどいと思うことがあるくらいで・・・(苦笑)。


●そんなわけで、

また後ほど、時間があれば書きにきますね♪


【01/11/2008 08:20】 六本木の思い出 | Comments (0)

なんでだか(爆)

●サーバーの不調なのか?

原因は不明ですが。

このブログの管理画面からはじかれてしまって、昨夜はなぜか、記事が書けませんでした・・・ううう。たま~にそういうことがあるんですが、ホントに悲しいですねえ(笑)。


●昨夜は

ちょびっと涼しかったです。

・・・と言ったら、お友だちには「えええっ、寒いよ~!」と叫ばれました(苦笑)。

まあ、たしかに、かなり夕方からは風が冷たかったかもしれないけど、わたし的には「やれやれ、やっと秋らしい空気になったじゃないか」という気分でしたので(笑)。もっとも、都内のどこかでは雹!が降ったりしたそうなので、単なる異常気象だったのかも。


●やめられない止まらない

六本木御殿の整理整頓のため、ネットで簡易な棚など買ってます。

それは必要なことだと思ってるのでいいのですが、なぜか楽天にはまって、いろいろ雑多なお買い物をしちゃっていて・・・てへへ、ひとつひとつは小額なのですが、毎日どうも余計なモノに散財してます・・・(苦笑)。

かわいい和風のテーブルクロスとか、コースターとか、ちょっと便利そうな小物入れとか、特価のフォトフレームとか。ICカード用のパスケースとか。

雑貨やキッチン小物、文具、その他小さくてカワイイものに関しては、日本はほんと~にヤバい(笑)。かわいいなあ、キレイだなあ・・・って、上手に物欲を刺激するものが、なんだかやたらと多い気がします。(わたしの自制心が、弱いだけかも?)


●本日の買っちゃった

こういうの、好きなんですもの・・・。

CREA TRAVELLER (クレア トラベラー) 2008年 10月号 [雑誌]CREA TRAVELLER (クレア トラベラー) 2008年 10月号 [雑誌]
(2008/09/01)
不明

商品詳細を見る

フィレンツェはもちろん大好きな街ですが、それよりも。わたしの場合は、大学生のころからチェーザレ・ボルジアに弱いんです(笑)。無条件に、惹かれてしまう感じですね~。

チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷
(1982/09)
塩野 七生

商品詳細を見る

発端はおそらく、この本です(笑)。


●ところで

皇太子サマは、今の極端な円高・ポンド安は、関係ないのかしら?(笑)

チャールズ英皇太子とカミラ夫人が来日

霞ヶ関の沿道には、イギリスと日本の国旗があっちこっちではためいていました。なんとなく懐かしくてうれしかったんですが、ふと、為替レートに疑問が。。。

だって月曜日の時点で、1ポンド=146円ですよ(爆)。昨年の今ごろはおそらく、230円くらいはしていたと思いますので(今年の5月でも200円以上はしてた)、いかに急激に円高になったか、おわかりかと思います。わたしの知る限り、152円くらいまでは記憶にあるのですが(15年近く前?)、150円を切ったことってあったかなあ。。。

それにしても、ユーロもドルも、お話にならないくらい安いです(苦笑)。世界経済(というかマーケットのパニック)がどれほど深刻な状態にあるか、如実に物語っていますねえ。。。


【27/10/2008 23:43】 六本木の思い出 | Comments (0)

なんでもネットでってのも善し悪しかも

●週末は

どうも脂っこいものが多かったので、ちょっとだけ胃が疲れ気味。

小鳥さんもわたしも、晩ご飯はおコメでした(笑)。おにぎりとか、お寿司とか・・・結局そういうのがお腹が落ち着いて、ほっとできるあたり、やっぱりトシ、いや、日本人なんだなあ(笑)。


●あらら・・・

たしかに幻想的でキレイではありますが、でもこれ、よくよく考えるとコワい気もしますね。

蛍光たんぱく質で光る繭玉

人工的なモノじゃないはずなのに、とっても人工的、人為的な存在・・・だからかな?

もっとも、日本人のノーベル賞ラッシュで、サイエンスやケミストリー方面にスポットライトが当たり、ふだんならなかなかニュースにならないことが話題になるのは、すごくいいことだと思います(笑)。時事の(気の滅入るような)ニュースに押されて、こういうのって、なかなかマスコミに取り上げられない分野だという気がするので。

こういう記事がきっかけで、たとえば日本のどこかで子供が、謎と神秘に惹かれて研究の世界を目指すかもしれない。次の世代のワクワクするような好奇心や探究心を育てるのは、今の時代を生きてる人間の役目ですものね~。


●たしかにね(笑)

まだ日本に来てたったの2週間ですが、ネットスーパー(を含めたあらゆるオンライン通販サービス)は、かなりの頻度で利用しています(笑)。ロンドンでもそうでしたけど、文字通りわたしのライフライン的で、日常生活に絶対に欠かせない存在ですね。

ネットスーパー盛況 「不況に強い」サービス競う

楽天が新サービス「あす楽」 食品・日用品など翌日配送

だいたい、アマゾンが食品を取り扱うようになったという時点で、「いやあ、日本のネットスーパー業界も、一斉に花開いた感じだなあ」なんて、うっかり感慨にふけったものです(笑)。

そもそも宅配業界があんまり発達していない(かなり遅れている)イギリスに比べて、日本はそれこそ、世界トップクラスのサービス網を誇っていますからね~。おまけに、「土日の配達はふつうナシ、あるとしても土曜日だけで、それも10ポンドくらい割り増し!」(爆)・・・という、イギリスではごく常識的な考え方が「ありえない」くら、日本はいつでも、どこでも配達してくれますものね。

つまり、通販ビジネスのインフラもメンタルな下地も、すべて整ってると言えると思います(笑)。

これからもどんどん新規の事業者が参入して、どんどんサービスで競争をして、どんどん改良・充実していってくれると嬉しいですねえ。(その過程にはもちろん、波に乗り切れずに撤退を余儀なくされる業者も、いずれ出てくるでしょうけど。)


●これって

なんだか。。。

読書の秋に読みたい日本文学作品ランキング

今さらかもしれませんが、わたし好みの文学って、一般的じゃないんだなあ・・・と、このランキングを見てしみじみ感じました(苦笑)。

宮沢賢治とか、夏目漱石とか、太宰治とか、まるっきり食指の動かない偉大なお名前がずら~り(苦笑)。ここまで掠りもしないと、むしろ爽快ですね(爆)。かろうじて反応できるのが、三島由紀夫、谷崎潤一郎あたりでしょうか。好きだって素直に言えるのは、ようやっと27位の泉鏡花くらいです。

ま、マイナーなの・・・?


【26/10/2008 20:17】 六本木の思い出 | Comments (0)

カラヤン広場のド真ん中で

●気がついたら

「おまえがパラダイス」を歌ってました・・・(爆)。

いや、そりゃね、いい曲ではありますが。呆れ顔の小鳥さんに、「ここ、日本だから」と諭されて、なんとなくがっかり・・・(苦笑)。

あんまりにも熱い曲なので、カラオケでマジ顔でこの曲を熱唱する香藤くんと、彼のひたすらじ~っと見つめる視線を受け止めて、ごく自然に微笑している岩城さん、なんてのを想像してしまって(笑)。仕事のあとの打ち上げだったりしたら、さぞかし周囲の人間には迷惑だろうなあ・・・♪


●TBのお題から

「パソコンはデスクトップ派? ノートパソコン派?」

・・・うむむ~、自分では今まで、ノート型PC(=英語ではラップトップ)しか買ったことがないなあ。今使っている2年半落ちのdynabookで、4台目になります。昨年、父親にプレゼントしたDellのノート(←実はシンプルでパワフルで、けっこうおススメかも)を数えると、約10年間で5台のPCを買ったことになるのでは(苦笑)。

買いすぎだとは思うけど、でもここ3年ほどは、PCってホントに生活必需品なんですよね(笑)。嗜好品だったこともあったけど、今では完全に消耗品。おそらくここまでのヘビーユースを想定してつくられていないからでしょうけど、今のdynabookも、そろそろ寿命ではないかと思います。。。

ま、それはさておき☆

かつては、デスクトップ型のほうがより性能がよくて、ノート型にはどうしても限界がある、という感じだったんですが、今は違いますよね。テクノロジーのほうがすごいスピードで発達してくれたおかげで、ノート型を選ぶ=省スペースなのは嬉しいけど、機能が劣っているのはしょうがない、というイメージはすっかり払拭されました(笑)。

あ、もっともこれは、わたしのPCの使い方のせいかもしれませんね。

せいぜいサイトづくり、素材づくり、デジタル写真の現像・加工程度なので、ノート型の廉価版でも、機能としては十分なんですよ(笑)。拡張性も、あんまり必要ないんですね。動画や音楽の再生・編集に手を染めるようになったら、ひょっとしてもっと液晶画面の大きな、パワフルなデスクトップ型がほしくなるのかもしれません。


●美味しい写真

を撮るのって、けっこう大変です(笑)。

お料理の本を見ていて、本当においしそうな、ついつい食べたくなる(つくりたくなる)画像を見ると、やっぱりプロの腕ってスゴイよなあ・・・と思います。

ten maru 1  ten maru 2

これは、昨夜のぷちお茶会での写真です(笑)。長芋とオクラの梅肉さっぱりサラダ、だったかな。お店の照明には限界があるので、フラッシュを焚かずに撮るとやっぱり、ちょっとばかり薄暗い写真になります。このあたりは、あとで加工・補正できることもありますが、ここではそのまんま(笑)。

それにしても、美味しい天婦羅・・・のお店なんだけど、結局あとで見てみたら、天婦羅の写真は少なかったです(苦笑)。理由は単に、「おいしそうな揚げたての天婦羅が来ると、速攻で箸が出ていて、うっかり写真を撮り忘れるから」・・・あああ、情けない・・・!

ten maru 3  ten maru 4

これはえっと・・・左側が、牡蠣&ピーマンの天ぷらと、カマンベール天ぷら。右側の写真が、江戸前穴子の白焼き生わさび添え(←天ぷらじゃないです)と、ゴルゴンゾーラ・ニョッキ天です(笑)。チーズ系は、まあ邪道といえば邪道なんですが、でもここのは美味しいんですよ~。

※まったく写真に写ってないですが、ふつ~の天ぷらのコースも頼んだので、海老天とかナスとかかぼちゃとか掻き揚げとか、たらふく食べたのでございますよ。。。

でも、美味しそうに撮るのは難しいな~。


●まったりの土曜日は

なぜか、再び揚げ物を食べてました・・・ダイエットはどうしたんだ、おい(苦笑)。

tonkatsu 1  tonkatsu 2

とんかつの和幸、何年ぶりかで行ったらば、やっぱり美味しかったというお話です(笑)。小鳥さんが食べたのが盛り合わせいろいろ、わたしのが右側の写真(なぜかメニューにかつ重がなかったので)。ちょっとは美味しそうに見えるといいなあ。


【25/10/2008 22:36】 六本木の思い出 | Comments (0)

突発的お茶会♪

●金曜日は

本気のどしゃ降りでした。

ええもう、ホントにホンモノの、イギリスではめったにお目にかかれない、怒れる滝のような大雨。バタバタ雨が屋根を叩き、窓を叩き、道路が猛然とした水しぶきに白くけぶり、皇居の緑までがかすんで見える・・・あんなのは、何年ぶりに体験したんでしょう(笑)。

「どえ~、雨だ雨だ、雨がいっぱい~!」

と、興奮して叫んでいたら、ガイジン傭兵部隊の面々に、「ホント、アンタってイギリス人だよねえ」なんて、ため息とともに言われました。・・・こいつら、日本人のわたしに向かって、つくづく失礼だよねえ(笑)。

もっとも、霞ヶ関あたりでは大勢の人が、ごく当然のように粛々と傘をさして歩いてました。あの雨の中、ふつうの出勤風景がそこにあるという事実に、若干驚いたりして。


●それはともかく

ふとした思いつきで、即興お茶会をやりました(笑)。

いきなり声をかけたにも関わらず、二つ返事で集まってくださった数人の方と、小鳥さんと、丸ビルの天婦羅屋さんでディナー&4時間ノンストップのおしゃべり大会(笑)。もちろん、個室みたいな間仕切りの高いボックス席は、「岩城さま」の名前で予約してました。

写真つきレポートは、また追って(笑)。美味しいし、楽しかったし、こういう機会があると、「やっぱり島流しになってよかったなあ」なんてね、そう思ってホクホクするんですが・・・でも、日本は暑いんだよね~(苦笑)。

帰国してそろそろ2週間なんですが、連日の暑さ(=ロンドン的には真夏)に、けっこう参ってます。こんなに毎日、汗かくなんてロンドンではあり得ないので、それだけで消耗してる感じ(苦笑)。周囲の日本人には、まったく理解してもらえませんけどね。。。

10月末でこれじゃ、夏が思いやられますね。


●それにしても

この異常な円高は、どういうこと?(苦笑)

お給料(もちろんポンド建て)がどんどん目減りしていくのが、実に哀しいです。でもまあ、逆に考えれば、今はドルやユーロを買う千載一遇のチャンスかも?(笑) まとめて底値で買っておいて、数年寝かせておけば、たぶんけっこうな利回りになるんじゃないかと・・・うひv


【24/10/2008 23:43】 六本木の思い出 | Comments (0)

へろへろりん・・・

●昨日は

わけのわからないブログ管理画面の不調に、慌てました。。。

詳細は省きますが、ひと言で言うなら、エンターキーを押すたびにブログの書きかけ記事が、新たな下書き記事として保存されてたんですね。・・・うう、上手く説明できないけど、長~い時間をかけてちょっとずつ記事を書いてるわたしのような場合、いちいち書きかけを別のエントリーとしてカウントされたら、一日に新しい記事が100、200くらいずつ増えることになっちゃいます(爆)。

この不具合はすぐに修正されたそうですが、いや、びっくりしたなあ。

変なバグもあるもんですね~。


●ふだん

わたしは、新聞社の政治信条なんぞを気にしないタチなんですが。

こと今年のアメリカ大統領選関連の報道に関しては、朝日新聞のあからさまな「オバマ待望論」、「共和党バッシング」が、どうも鼻につきます。たぶん、やりすぎに見えるからだと思います。

ペイリン氏の衣装代、2カ月で1500万円 党が支出

世界はオバマ氏を待望? 米社の70カ国世論調査

マケイン候補、ペイリン氏が足かせに 投開票まで2週間

マケイン氏、捨て身の論戦報われず オバマ氏反撃

・・・これ、最近の記事をランダムに抜き出したものです。

ヘッドラインを見るだけでわかりますが、なんとも作為的というか、マケイン氏の劣勢をこれでもか、と強調する書き方になっていますよねえ。ほとんど小ばかにしてる、と言ってもいいかも。ウソを報道してるわけじゃないし、ミスリーディングとも言い切れないかもしれないけど、ここまでヒドイ扱いをしなくてもいいのに、と思います。

(日本国内の政治、政党が対象だったら、こんな面白おかしくではなく、もうちょっと慎重にコトバを選ぶのでは?)

基本的に、どっちかというとアサヒは嫌いじゃないし、ましてバラック・オバマが大統領になる日を、もうずっと以前から首を長~くして待ってるわたしです(苦笑)。そのわたしですら、アサヒの報道にバイアス(=偏見)を感じるんだから、相当わかりやすい肩入れが起きてるんじゃないかなあ。。。

欧米のメディアは、政治的信条をはっきり明示し、「わが新聞社は××候補を支持する」って、社説で宣言したりします。そういうのが珍しくないカルチャーならば、ちゃんと明言した上で偏向報道すれば?・・・って思いますけど、でも、日本は違いますよね~。

日本のマスコミは(一応)「中立報道」が建て前で、どこか特定の政党や政治家を応援するなんて、およそあり得ない(はず)。ならば、外国のお話とはいえ、アメリカの選挙に関しても、同じポリシーを持つべきだと思うわけですが。。。

世論操作しようとしてるみたいで、なんだかやだな~(苦笑)。


●すみません

あんまり眠くて、ソファで意識不明してました・・・ぐう(爆)。


【23/10/2008 23:46】 六本木の思い出 | Comments (0)

東京は暑い

●タクシーの運ちゃんが

「今年はどうやら、紅葉が今ひとつらしいねえ」

と言ってました。・・・そのひと言で、どれだけわたしをがっかりさせたのか、本人わかってないんだろうなあ(笑)。

まあ、あのおじさんが実際、わたしがほぼ10年ぶりに秋に日本にいて、ものすごく紅葉を楽しみにしてることなんて、知ってるわけないんですけどね。っていうか、彼の言ってたのは、気温のことだと思います(笑)。たしかに毎日、暑いですよねえ。。。

ロンドンという寒冷地仕様のわたしには、連日のサンサン日差しと23度を越える気温は、「完全に真夏」として体内認識されます。いや、しんどいです。周囲の日本人が、ジャケットやカーディガンを羽織り、「ずいぶん涼しくなったんですけどね~」と言うその隣りで、薄っぺらいブラウス一枚で汗かいてます・・・(苦笑)。

おかげさまで、今ごろ少々夏バテ気味・・・(爆)。


●温めますか?

本日、帰りがけにスーパーで鮭弁当を買ってきました(笑)。

やれやれと自宅に戻り、いざご飯を食べる段階になって、はたと悩んだのは・・・お弁当、温めたほうがいいんだろうか、です。

この手のお弁当は、もちろんスーパーのお惣菜コーナーだろうがコンビニだろうが、あるいはほか弁系?だろうが、中に入ってるものって、たいがい相場が決まってますよね(笑)。鮭の切り身に、たとえば鶏のから揚げやシュウマイ。申し訳程度の葉っぱとトマトと、ポテトサラダと、ひじきだの切り干し大根だの。それから、しば漬けか何かの漬物。

で、たしかに白飯や焼き魚・揚げ物なんぞは、温めて食べたほうが美味しいだろうけれど、ポテトサラダやお新香なんかは、気分的に、温めないほうがいいと思いませんか?(笑)

でもコンビニじゃ、お弁当のパッケージごと温めちゃうし。自宅でも、そもそもお弁当を買って帰ってくるような人が、わざわざ一部のおかずを別のお皿にあけて電子レンジにかけるなんて、そんな面倒くさいことをするかなあ・・・?(笑)

なんて考えてたら、お弁当を食べる前に疲れてしまいました。

「・・・んなこと、いちいち考えたこともないよ」

小鳥さんには、あっさりそう一蹴されましたけど。でも、ヤなんですもの、ぬるく温められたお新香や、ポテトサラダ(苦笑)。わたしが(ものぐさのくせに)神経質なだけかもしれませんが、みなさんがどう思ってらっしゃるのか、知りたいところです(笑)。


●ところで

日本に帰ってきて、10日がすぎました。

いまだにコンビニを見るだけでわくわくし、興奮しながら毎回変なものを買ってしまうわたしを、同僚のガイジン傭兵部隊(笑)は、「ガイジンだなあ」と笑ってます(爆)。

たしかにまあ、コンビニに狂喜乱舞するのって、かな~り日本人らしくないですよね。でも、いいじゃないの(笑)。今のわたし的には、コンビニにあるとろりんシュークリームがブームです(笑)。


【21/10/2008 23:24】 六本木の思い出 | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。