神さまのくれた

●なぜいけないのか

と問うと、ちょっと考え込んでしまうかもしれません。

http://www.asahi.com/special/070426/

そう、西武球団が、「これは見込みがある」と思った若い野球選手たちに、お金を与えていた問題のことです。囲い込みというか、青田刈り(青田買い)というか・・・要するに、「将来はライオンズに入ってね」とという裏約束のためのお金のやりとり。

矢面にたっているスカウトだけでなく、その選手の家族や、所属していたチーム(高校だったり、社会人野球だったり)のトップをも巻き込んで、球界を揺るがすスキャンダルになってますね。

それが、まあ発端だとしたら。

そこから派生したのが、高校の「スポーツ特待生」問題。アマチュア野球のルールでは、「野球選手であることを理由に」奨学金をあげたり、学費を免除したり、その他とにかく、優遇しちゃいけないんだそうです。

こっちのほうは、野球以外のスポーツにはそういう規制がないらしくて(すべての競技種目でどうなのかは知りませんが)、大騒ぎになってますよね。全国の、いわゆる高校野球の「強豪」が、このルールに反してることがわかって、次々と春の大会への参加辞退を表明してます。


●このふたつは

リンクしてはいても別問題のようだけど、結局は、同じ発想から来てますよね。いかに自分のチームに、優秀な人材を確保するか。・・・そういう意味では、野球に限らず、スポーツに限らず、企業カルチャーにも当てはまる心理だと思います。

で、これはずいぶん即物的な言い方ですが、自由主義経済社会である以上、カネがものを言うんだよねえ。

ヨーロッパのサッカーを見ていれば一目瞭然ですが、お金のある強豪クラブは、膨大な資力をつぎこんで才能ある選手を獲得し、それでさらに強くなる。弱いクラブは、いくら戦力を補強したくても、すぐれたプレーヤーを買うお金がない。・・・そう、まさに悪循環です。

トランプの「大貧民」みたいに、強者がもっと有利になり、弱者がさらに貧しくなる(笑)。そんな、残酷な社会のように思います。

日本の野球界でも、これと似たようなことが起きている・・・ということ自体はだから、驚きません。

っていうか、たまたま西武の件が発覚し、たまたま何名かの選手の名前が公表されたけど(あっと驚くような有名選手ではないのが皮肉です)、ほんとは、もっと蔓延してるだろうって気がします。大なり小なり、どの球団もやってるだろうし、きっと、アマチュアのころからそういうお金を受け取ってた選手も、たくさんいるんでしょうね。


●バランス

が難しいんだろうなあ、と思います。

職業柄かもしれませんが、「よりすぐれた能力に対して、それなりの対価を支払う」ということ自体は、わたしには悪いこととは思えないんですよね。(もちろんルールがある以上、それに違反してはいけないと思います。ここでは、あくまで思想論でね。)

プロの世界なら、腕一本で評価され、それでどんどん実績をつくって、その見返りとして高給をとって・・・それって、ごく当然のことだと思います。

でも、今回問題になった理由は、お金をもらってた人たちが、まだアマチュアだったから、あるいは高校生だったから。市場原理を、「教育の場」であるはずの高校や大学に押しつけるのはよくない・・・ってことなんでしょう。

でもそれも、頭ごなしに、すべて悪いとは・・・やっぱり思えない。(しつこいですが、わたしが個人的にどう思おうと、アマチュアのルールが「いけない」と決めてる限り、処分はあるべきだと思ってます。ルール違反を奨励してるわけじゃ、ありませんので。)

【27/04/2007 01:27】 社会・時事ニュース | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

03月 | 2007年04月 | 05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。