Material Girlな週末

●マドンナの週末

朝からずっと、なぜかマドンナの往年の名曲「Material Girl」が、頭の中をぐるぐる、ぐるぐるエンドレスに回っています(笑)。気がつくと、ご機嫌ビートで(大きな声で)踊りながら歌っているので、小鳥さんが変な顔をして、わたしを見ます・・・ううう。

いいじゃんか、本人はいたって気分よく、るんるん過ごしてるんだから。。。(るんるんって、どう考えても死語だよなあ)。

♪ Cos we're living in a material world... ♪

Like a Virgin Like a Virgin
Madonna (1990/10/25)
Sire

この商品の詳細を見る


これが、マテリアル・ガールの収録されてる「Like a Virgin」という、すっごく懐かしいアルバム(笑)。まだ彼女が、筋肉ムキムキになる前ですね。今見ると、やっぱりあの頃の彼女は、若くてキレイだったんだな~(笑)。

その頃、ようやく自我の芽生え始めたコドモだったわたしは、この時期なぜだか、とてもマドンナが好きでした。彼女以外では、特に女性のアーティストを好きだと思ったことはないんですけどね。(当時の彼女の人気から言えば、それはあんまり珍しいことじゃないかもしれませんけど。)

好きだった理由は、わりと簡単です(笑)。

音楽がよかったってのが、もちろん根底にあるけど(笑)。でも、既存社会の男性優位の価値観に、中指を突き立てて舌を出して、えげつなく反抗してみせる逞しさ。女性の「性」を思う存分、なんのためらいもなく利用して、晒して、それでのし上がる?・・・そんな下品スレスレのあざとさに、むしろ潔さ・カッコよさを感じたんだと思います(笑)。いやもう、強い強い~って感じ?

いわば、マジメで臆病な優等生が、ひそかに、何でもありの不良少女(←これも死語?)に憧れる気分でしょうか。基本、ブリット・ポップ一辺倒だったわたしの、唯一の例外(アメリカ人の歌手)かもしれません(笑)。

※今はどうだろ?(笑) すっかりイギリス人してる(米語じゃなくて英語を話しますよ)、奥さま然とした彼女には、ある意味感心しちゃうし、ある意味・・・「おやあ?」でもありますね。

※ちなみに、いちばん好きな曲は「Crazy for you」です(笑)。


●お散歩写真(笑)

bagel street 1

土曜日のお出かけのランチは、ふつ~のファースト・フード店でした(笑)。ベイグルをトーストして、好みの具を入れてくれるのね。(ロンドンには、びっくりするくらい数多くのベイグル・ショップがあります。アメリカだと驚かないんですけどね~。)

bagel street 2

小鳥さんの食べたのは、ポピーシードのベイグルに、チーズとベーコンと赤いたまねぎ。わたしの注文したのは、野菜たっぷりのターキー・クラブサンドでした。・・・お互い、半分ほど食べたところで、「あ、写真を撮ろう!」って思いついたの(笑)。

【02/09/2007 07:42】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。