これってもしかして

●接待疲れ

してます・・・(笑)。

ちょっと昔までは、仮に接待の席に借り出されても、ボスや先輩のお供って感じで。自分では特になにもせず、おとなしくニコニコ☆同席していればよかったんですけどね~。

でもこの歳になると、そうもいきません(ため息)。

あたりまえのことですが、お仕事のお相手と会う以上、目いっぱい気を遣いますし。明るく朗らかにふるまい、ソツなく会話をこなし、冗談のひとつも言って、その場を盛り上げなくちゃいけません。もちろん品位を下げるわけにはいかないけど、だからってマジメ一本やりでは、相手にリラックスしてもらえません。

なんていうか・・・プロとしての実績だけじゃ、なかなか信用してもらえないんですね。いわば実績はあって当然で、さらに、人間としてのプラス・アルファが求められているってことでしょうか?

(この辺りの価値観は、日本とはちょっと違うかも??)

面白い(魅力ある)人間だと、個人レベルで好意を持ってもらえればしめたもの(好意って、ヘンな意味じゃありませんよ?)。だって、ほらね、似たようなサービスを提供する人は、世の中にいっぱいいるわけですもの(笑)。

その(条件を満たした人なら)「誰でも」いいんじゃなくて、「わたしが」いいんだと思ってもらえること。わたし(=うちの事務所)じゃなくちゃ、って思ってもらえること。それがマーケティングの根っこ、じゃないかと・・・思います。

わたしはまだまだ未熟者だし、業界によっても事情は違うかもしれないけど。肌感覚として、そういうふうに思います。どっちにしても、(大きな組織を背負っていても)「個人」の勝負。なので、おとなしくニコニコしていたんでは、仕事になりません(笑)。

ああ、疲れる~(苦笑)。マーケティングを本業にしている人たちって、心からスゴイと思います。


●GOLD10月号の「これって?」

おうちで「僕声」を黙々と読んでいた小鳥さんが、「六本木だ!」と唐突に言い出しました(笑)。

「ほに?」
「これ、そうだよ~」

って、風間くんと上智くんが、矢荻さんと別れる地下鉄の入り口のところのコマです。よくよく見れば、妙に見慣れた場所のような気が・・・(最近の地下鉄の入り口はみんな似たようなもんだと言われると、自信がゆらぐけど)。

「でもこれ、六本木一丁目駅って読めないよ?」
「うむ、でも、これはあそこだ」

あれれ~、と思うけど、小鳥さんには実に明快な、言い切るワケがありました(笑)。去年の今ごろ、毎週金曜日になると、律儀に六本木御殿にぴよぴよ飛んで来ていたのですが、この駅前のベンチが、待ち合わせ場所だったんですね(笑)。それも、あの角度のまんまの位置。そこにちんまり座って、いつ迎えに行っても、小さな手帳にせっせと小説書いてました(笑)。見慣れてて、あたりまえですね。

※ちなみに、お出迎え必須でした(笑)。彼女は決して、六本木御殿までの(徒歩5分の)道順を覚えようとはしませんでしたので・・・(爆)。

【05/09/2007 01:21】 僕の声 | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。