女の敵は女・・・?

●メールのお返事が

ものすご~く滞っています(爆)。

何週間分なのか、受信箱をチェックするのがコワイくらい・・・あうう。ホントにホントに、ごめんなさい。いつも頂いたメールは、その日のうちに大事に大事に読んでます。とても嬉しいと思っています。いつかきっと、必ずお返事をしますので・・・!


●曼珠沙華の庭

新しいプラグインを追加しました。とってもアヤシイ血の赤の曼珠沙華が、ふわふわと風に揺れ、きれいに咲いていきます・・・こういうの、好きだなあ。


●ちょっと古い記事ですが

子育て支援企業の恩恵「女女格差」

これね、よくわかります。すご~くわかる。

わたしの(日本にいる)お友だちのほとんどが、これについてグチを言ってたりします(苦笑)。ほぼみんな独身で、いわゆるキャリア系の「均等法世代」だったりするので、「不公平だ!」っていう理不尽な思いを、ずいぶん長いこと抱えてると思います。

こどもを持って働く女性は、とにかく大変ですよね。それこそ家庭と仕事の両立に、毎日ホント必死でがんばってるし、なるべく他人に迷惑をかけないように、ずいぶん無理をしてると思います。強いと思うし、たくましいと思うし、そのヴァイタリティには頭が下がります。(数は少ないけど、そういうお友だちも少しいます。)

でも、こどものいない働く女性の感じる不平等感、これもわかるんだよねえ(苦笑)。嫉妬と言われようと、心が狭いと言われようと、「なんでアナタだけ得するわけ?」、「どうしてわたりが割を食うの?」って思ってしまうのは、時に否定できないと思います。

でも、「女と女の対立」って図式は、間違ってると思う。

理想論になってしまいますが、

「社員が恒常的に残業しないと仕事が終わらない」
「誰かが休暇でいなくなったり、病欠すると、途端にほかの人にしわ寄せがいく、仕事が回らなくなる」

ってのは本来、その職場が決定的に人不足だってことなんですよね。

ホントならあと何人か余分に、そこにいなくちゃいけないはずなんです。それを、社員みんなが少しずつ無理をして(たとえば1.5人分働いて)、補っているんだと思います。コスト削減のために、雇用をギリギリまで抑えに抑えた結果の、「無理が通れば道理が引っ込む」現場の実態・・・なんでしょう。

(せめてその分、きっちり残業代が出るならまだいいけど、それすらキビシイですよね。)


【08/09/2007 00:58】 社会・時事ニュース | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。