ハイランドの秋 その4

☆まだ旅行してます(笑)☆


●スターリング城

スコットランドの山城にランキング、ってものがあったら、おそらく見事に☆トップの座に輝くだろうと思います(笑)。

stirling castle 1

荒涼たる山岳地帯・・・に、これですものね。

本当に、これ以上ないくらいドラマティックだと思います。個人的には、山城的には(ヘンな表現!)エジンバラ城もじゅうぶんイケテルと思ってます(笑)。でも、エジンバラの場合はね、周囲がちょっと開発されすぎてるので、峻烈なイメージはないんだよな~。

stirling castle 2

その点、スターリング城は迫力です(笑)。周囲の自然の荒々しさも、このそそり立つ山城の威容を引き立てるのに、一役買っていますよね。

もっともこのお城、決して何にもない場所に建ってるわけじゃありません。ちゃんとした城下町、スターリングがあるんですよね。ずいぶん昔・・・まだわたしが大学を卒業したばかりのころ、友人と訪れたことがあります。哀しいことに、あんまり覚えていなくて・・・(苦笑)。できれば今回は、もうちょっといろいろ記憶しておきたいなあ。


●そういえば

「僕はパパを殺すことに決めた」一部図書館で閲覧を制限

賛否両論あろうかと思いますが、わたし個人は、どっちでもいいかなあ、と思います。

問題のある本だから。
物議をかもしそうでめんどくさいから。

ってのが、図書館サイトの本音かなあって思います。供述調書の流失というのは、もちろん、あってはならないことですが。でもこのジャーナリスト自身は、非合法な手段を用いて、情報を手に入れたわけじゃない・・・ように思います。

(賄賂でも渡していたなら、話は別かも。でも、もしもそうなら、家裁が「抗議」なんて甘いもんじゃなくて、出版と販売を差し止めるために、それこそ法的手段を講じてるんじゃ?)

今でもふつうに、本屋さんで売っている本であるならば(その仮定です)、図書館で貸し出しを控えても、言論の自由(あるいは知る権利)の抑圧・・・にはならないでしょうね。

ホントいうと、法律的に問題がない限りは、本の貸与を制限するってのはおかしいと思うけど。でもセンシティヴな問題なので、利用者の抗議、貸し出しの際の(現場での)トラブルを憂慮して、とりあえずほとぼりが冷めるまで・・・ってのは、現実的な判断なのかもしれません。ことなかれ、だと思いますけど。

【23/09/2007 02:05】 旅★たべもの | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。