マニアな英語?

●ごめんなさい~

サイト、カウンタが回ってますね。。。

微妙に遅れてますが、まもなく更新の予定です。で、できるはずですとも(笑)。もうちょっとお待ちくださひ。。。

ついでに、山ほどたまってしまったメールのお返事も、ちまちまとして・・・ます。です。はい。・・・ごめんなさい。


●いいけどさ~

この手の話題って、ときどき見かけますよね(笑)。

実は和製英語だと知らなかった言葉ランキング

たしかに、和製英語なのはわかるんですけど、でも。

知ったかぶりを承知で言うと、ここに書いてある「ホントは英語ではこう」っていう表記、だいぶアヤシイです。っていうか、はっきりきっぱり、間違ってるのもあります(苦笑)。それってアメリカでしか通じないんじゃないの、みたいなのもありますし。

(わたしは米語が大キライなので、こういうときは、情けないほどに心が狭いです。ゴメンナサイ。。。)

たとえば、ベビーカーね(笑)。どうだろ、イギリスではpramとか、push chairとかって言ってます。ひょっとしてそれ、他の英語圏では通じないのかもしれませんが(笑)。

あるいはパンティストッキング。米語で「pantyhose」ってのは有名な話ですが、イギリスではまず、その言葉は聞きません。ふつ~にストッキングとか、タイツとか呼んでますので、日本語のままでも通じるかも(笑)。

それから、「マニア」ですが・・・「enthusiasm」って単語は、これは英語・米語の区別とは関係なく、ちょっとニュアンスが違う気がします。って思うのは、わたしの主観かもしれませんが。たしかに、たとえば鉄道ファンのことを「railway/train enthusiast」とか言いますから、間違ってはいないと思います(笑)。

でも、この「enthusiasm」って、やや冷静な、あるいはニュートラルなイメージがあるんですね。・・・うぐぐ、上手に説明するのはむずかしいかも。

たとえば、「オペラファン」とか、「サッカーファン」とかって言葉を使うとき、そこに(話し手の)価値判断はない・・・んじゃないかな。話し手が、そ~いうものに夢中になってる人について、素晴らしいとも、オカシイとも思ってない。客観的に、誰かさんの趣味を描写してるだけ。・・・そんな場合に、「enthusiasm」という言葉を使う気がします。

でも、日本語で「マニア」って言ったら、相当いっちゃってる、みたいな、ちょっとオタクっぽいイメージがありません?(笑)

批判とまではいかなくても、話し手のほうに、ちょっとばかり揶揄の気持ち、そういうのは理解できないよ、って。どこか、そののめり込みぶりを不健全だと感じて、線を引く意識があるような・・・そう思うのですが、ちがうかな(笑)。考えすぎ?

「オペラ・ファン」=高尚な音楽(笑)の好きな人、教養のある人
「オペラ・マニア」=なんだか知らないけど、小難しい音楽に夢中で、けっこうなお金を注ぎ込んでるらしい人

って、そんな感じがするんですけど。。。(わたしのヒガミでしょうか)

じゃあマニアって英語で何て言うんだ、っていうと。これが案外、難しいです(笑)。マニアのまんま、でもいいような気もしますけど、やや特殊な響きかもしれません。なんだかビョーキ、って感じもするし。。。う~ん、困ったぞ(笑)。そうね、「fanatic」「nerd」「mad」・・・どれも、正しいときもまちがってるときもある気がします。(日本語でいう「フリーク」も、誤用なので英語では使えません。)

ひとことで言おうと無理せずに、わたしならこう言うかな~(笑)。

I'm so totally, utterly, absolutely and completely mad about Iwaki-san.
I've been hooked on Harudaki for over two years now.

てへv

【27/09/2007 00:57】 旅★たべもの | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。