富士山の麓で・・・

●秋の花火

うちのフラットは、何しろ見晴らしがよくて、テムズ川越しに、シティからロンドン東部あたりが一望のもとに見えます(笑)。

今年の夏はなにしろ、なんだか一度も暑くならずに、さっさと素通りしてしまった感がありますが。でも、バルコニーからは何度も花火を見ました(笑)。たいてい夜、ぱちぱちとキーボードを叩いていると、外から『どど、どん、どお~ん!』って音が聞こえてきてね。

「あれれ~?」
「これ、花火かなあ?」

そろそろとバルコニーに出ると、視界を遮るもののない夜の空に、きれいな花火が上がるんですね(笑)。ひと夏でたぶん、4回くらいは見たんじゃないかしら。今晩も、そうでした。秋の花火・・・うむむ。

気分的には、もう冬みたいな感じですけど・・・って言ってたら、ふたりして鼻がむずむず、くしゃん、ぐすん(爆)。か、風邪だと困るよ~(苦笑)。


●がんばれハミルトンくん

どうやらわたしは、ずいぶん彼のことが好きみたいです(今さらですけどね、笑)。

Hamilton storms to pole position

なんだか、今年のチャンピオンシップの行方が、妙に気になるのよね(今「チャンピオン湿布」って変換されたよ、爆)。天才☆ルイス・ハミルトンくんが、デビュー年にいきなり勝ったらうれしいし、スゴイと思う。でも、アロンゾくんが大逆転で優勝をかっさらって、マクラーレンに「あっかんべ~」をして他のチームに移籍したりしても、ドラマチックでいいかも・・・なんて(爆)。

要は、めったにお目にかかれない劇的な展開ってのを、期待してるんだと思います。30年ぶりの富士ですしね。あはは。

ちなみに>>

日本の報道を見てると、どうもハミルトンくんのことを、「史上初の黒人レーサー」と何度も何度も表記して、「F1界のタイガー・ウッズ」って呼んでるのが、微妙に気になります。

その理由はわからなくもないし、すごく誉めてるのはわかります(笑)。でも少なくてもイギリスでは、ハミルトンくんを黒人とは呼ばないのよ~。混血だから、ってのも理由ですが、彼は単に「イギリス人レーサー」。お仕事に人種が関係あるわけじゃないので、ほとんど言及すらされないんですね。

わたし自身、彼を見て「あ、黒人だ~」と思ったことはありません。イギリス国籍の若い男の子。天才レーサー。将来有望。笑顔がカワイイ・・・それでいいじゃない?(笑)


●おもしろいね~

「夫は仕事、妻は家庭」に反対 初めて5割超

この世論調査を見る限り、日本人の女性観、結婚観は、ずいぶん複雑になってるんだなあ、という気がしました。とりあえずは。

いわゆる「お父さんは会社でお仕事、お母さんは家事と子育て」っていう社会の要請が、薄れつつあること。良妻賢母、家庭に入るのが女性の美徳、って価値観がゆらいでいること。結婚しても子供を産んでも、女性は仕事を続ける・・・って考えが、だいぶ支持されてること。

それだけ見ると、「なるほど、日本社会もいよいよ、既成概念を覆す転換期に来たのか~」って思いますけど。

でも、子供を持つべきかどうかについてや、離婚の許容度では、むしろ保守的になってるみたい(←伝統的な価値観が一概に悪いとは思ってませんけど)。一筋縄ではいかないなあ、って思います。面白い結果ですね。

個人的には、子供は「持つか持たないか」っていう選択肢があるわけではなく、本質的には、「授かるか授からないか」だと思ってます。(たしかに、女性が「産もう」「産みたい」と思わなかったら、まず始まらないけど。)

【30/09/2007 08:00】 社会・時事ニュース | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。