●きゃ~!!!
日曜日の夜、自宅でひとり、ジタバタと絶叫していました(笑)。
だって、シルバーストーンで優勝!このところモナコGP以降なぜか不調で、どうしたんだ~って感じだったハミルトンくんですが、うっとおしい雨の降るブリティッシュGPで、やってくれました(笑)。土曜日の予選では4位だったのですが、素晴らしいスタートダッシュで攻めまくり、タイヤ選択のラッキー(ウェットタイヤをはくかどうかの判断ですね)もあり、ぶっちぎりで勝ったそうです。
いやん、嬉しい~♪♪♪
Hamilton surges to British GP win※日本語のニュースを探したんですが、「ホンダが3位!」「トヨタが7位!」っていうヘッドラインばっかりで(苦笑)、ハミルトンくんのことなんて、オマケ程度にしか書いてなかったです。し、仕方ないかもしれないけど、でもちょっと寂しいよ~。
British Grand Prix photos (レースの写真です)
※そういえば、スコットランド人のデイヴィッド・クルサードは、今年限りで引退だそうな。最後のシルバーストーンだったわけですが、残念ながら早々にリタイヤだったらしいです。
「キャリア・ベストの走り!」
って、イギリスでは一気に騒いでますけど、でも彼の場合、まだ2年目なんだけどなあ(笑)。いずれにしても、「鳴り物入りの新人だったけど、やっぱり大したことなかったのか?」って言われはじめた途端に、こうやって奮起できるんだから、なかなかのタマだと思います(笑)。
富士のときもそうだったけど、悪天候での走りで勝つの、得意みたいですね。最後のほうはタイヤが合わなくなってきて(雨が降ってるのに、intermediateのタイヤだったらしい)、やや失速したそうですが、それでも楽勝だったとか。
http://www.lewishamilton.com/で、気がついたら、去年からずっと「準備中」だった公式ファンサイトが、オープンしてました。・・・たぶんわたし、ファンクラブに入っちゃうんだろうと思います(苦笑)。
今年は行き損ねたけど、来年は絶対シルバーストーンに行くぞ~♪
追記>>
後になってこれ、見つけました(笑)。
イギリスGP決勝:ハミルトンが母国GPを制す!バリチェロが3位表彰台!●もうひとつ
クルマねたで、申し訳ない・・・(苦笑)。
フェラーリ、スポーツ車の二酸化炭素排出量を削減へ世界の趨勢がそうだってのは、わかるんですけどね~。
環境にやさしいテクノロジーは、全面的に支持されてしかるべきだって、頭ではわかってはいるんですけど(苦笑)。でもでも、それでも、エコなフェラーリって、あり得ないでしょう(笑)。これはもう理屈じゃなくて、「フェラーリの存在理由」みたいなものからして、エコな価値観とは無縁だと、勝手に思ってたりします。
半分電気で走る、ハイブリッド・エンジンを積んだフェラーリ・・・?
な、なんか違う気が・・・(苦笑)。
●珍しくも
日曜日の午後、お呼ばれに出かけました(笑)。
ロンドンの東側郊外、エッピング・フォーレストにほど近いところに住んでいるお友だちに、ランチにご招待されたからです。ええ、最近はこの手のつきあいもミニマムなので、ホントに久しぶりのお出かけでした(苦笑)。

正直いって、狭い狭いシティの中から、めったに出ないわたしです(苦笑)。地下鉄(チューブ)も好きじゃないので、1年にたぶん数回しか乗りません。そんなわたしにとって、地下鉄に乗ってゾーン4まで足を伸ばすというのは、なんだかもう、それだけで遠足気分でした。

いえ、友人(彼女はポーランド人、ダンナさんはウェールズ人)の家は、ごくふつうの住宅街なんですけどね(笑)。
緑いっぱいの郊外のおうち、夫婦ふたりには広すぎるくらいの空間とお庭。古い家を少しずつ、少しずつ自分でペンキを塗りなおし、アンティーク家具を揃え、部屋を改造し、蚤の市で買ってきたシャンデリアを飾り・・・イギリス人って、本当にDIY(Do it yourself/yourselvesで、自分でやる自宅改造みたいな感じ?)が大好きです。長い年月とお金と労力をかけて、自分の理想のおうちを、少~しずつカタチにしていくんですよね。
「この壁をぶち抜いて、隣りの部屋とひとつにして、ここにシステムキッチンを置いて・・・」
なんてね~、友人たちは、話し出すと止まりません(笑)。こういう、自分の手で、好きなようにマイホームを増改築していく(もちろん必要なときはプロに実務を頼みますが)カルチャーがあるからこそ、
「An Englishman's home is his castle」
なんていうコトワザが、生まれるのかもしれませんね。(ホントはこれ、家の中のことは自分でコントロールできて当然で、他人に指図されるようなことじゃない、って意味なんだと思いますが。)

そういうのも楽しそうだし、たしかに自分で好きなように空間をいじるって、とても贅沢だと思うんですよね。だけど、逆に言えばそれって、何年も何年も、永遠に片づかない工事現場で生活するようなもの、でもあるんですよ(苦笑)。わたしには、それは無理だなあ。
理想の家を夢見て、コツコツと計画を進めていくのが楽しい人と、マイホームは(常に)快適な場所であるべきで、今後何年も週末のたびに大工さんの真似事なんて冗談じゃない、と思う人。どっちが正しいわけじゃなくて、単に価値観のちがいですね(笑)。
ちなみに、彼女たちとはずいぶん前から仲良しです。趣味があうので、何時間しゃべっていても楽しい・・・ので、かなり長時間、居座ってました(苦笑)。