●かぼちゃアワー帰宅
続きでございます(苦笑)。
本日は、午前1時。。。いつまで続く、ぬかるみぞ(笑)。じゃなくて、あんまり頻繁にグチっているので、せっかくこのブログに毎日遊びに来てくださってるみなさまを、不快な気持ちにさせていたらごめんなさいね。早期改善、わたしもひとえに願っていますとも。
「体質改善しましょう!」
というお心遣いのメールまで、遂にいただいてしまいましたもの(笑)。たしかにわたし、日常的にひどく不健康ですよね。タバコやお酒には幸い縁がないけど、それ以外は睡眠不足、運動不足、外食中心と、身体によくないことがいっぱいです(苦笑)。
だってもう若くないもの、しょうがないよ・・・って諦めずに、コツコツ一年がかりで体力、筋力をつけるのって、今からでも遅くない。そう、励ましていただきました(笑)。
「岩城さんより、長生きしなくちゃ(爆)」
とは、常々マジメに考えているんですよ(笑)。そうじゃないと、彼の人生の最期を見届けることができませんからね。もちろん、彼が死ぬところを見たいわけじゃありませんが、でも、彼の人生がどういうカタチで終幕を迎えるのか、知らずに死ぬのはもっと絶対にイヤですもの。
が、がんばろう・・・!
●やっぱりダメなのね(苦笑)
さてみなさんは、親しい友人や家族にカミングアウトしたことがありますか?
って、ここではもちろん『春抱き』のことです(笑)。岩城さんと香藤くんをこよなく愛して、二次創作の世界にまで足を踏み入れていることです。・・・って、いやそれ以前に、BLが好きなところから、始める必要があるかもしれませんね(笑)。
☆昔からBL大好き人間である
☆おまけにBLの中でも特に(いろんな意味で)めろめろに濃い『春抱き』にはまっている
☆そのうえ二次創作しちゃったり、ファンサイトを運営してたりする
・・・なんてことを、わたしも稀に、(そこそこ親しい)友人に告げることがありますが。
実際のところ、こっちが懼れる(実は期待してる?)ようなリアクションって、案外と返って来ないものなんですよね~(苦笑)。ぶっ飛ぶほどに驚かれて、侮蔑と羨望のまなざしで見られて、根掘り葉掘り聞かれて・・・なんてイメージ・トレーニングしてたりしますが、要するにこれ、自意識過剰みたいです(笑)。やたら気負って真実を告げたつもりが、相手はさして興味もなく、
「へえ、そうなんだ。あ、それで、こないだのアレなんだけどさ~・・・」
で、実質的にスルーで終わっちゃって、ガックリすることもしばしば。彼女が薄情なわけではなく、世の中のリアクションって、こんなものなんだと思います(笑)。事実をさらりと受け止めてくれる、それを望んでいたはずなのに、何が不満だっていうんでしょうね?(笑)
と、そんなわけで(笑)。
かつてわたしの決死のカミングアウト(大げさ!)に、そういうクールな(どうでもいい系の)反応をしてくれた某友人から、先日、相談を受けました。
「アナタなら、ネット経由で人と知り合うとか、そういうのが解ると思って」
だそうなので、一応わたしの「仮面の告白」自体は、覚えていてくれたんですね(笑)。
相談の内容は、ミ☆シィで出会った友人(男性)に、オフラインで会おうと誘われているというものです。共通の趣味のコミュニティで知り合って、メールをやりとりするようになったそうで、彼女いわく、「同じスタンスで話ができる貴重な仲間」らしいです。
(わたしはSNS未体験なので、この説明がわかりにくかったらごめんなさいね。)
「そりゃ、ダメ。絶対にダメです」
と、小鳥さんは即答でした(苦笑)。
一瞬の迷いもない、すっぱり見事な明快さでした。わたしもね、「やめたほうがいいんじゃない?」って考えてはいたんですけど、どこか甘いのかなあ。そこまでキッパリとは言い切れないものを、少し感じてしまいました(苦笑)。
「お断りしたほうがいいと思うけど、でもどうしても会いたいなら、信頼できる友人に同行してもらって。その上で自分にとって土地勘のある、人通りの絶えない真昼間のカフェとか、そういうところで待ち合わせを」
ってね、言おうと思っていたんですよ。だってほら、これが何かのご縁・・・だったりする可能性も、絶対にないとは言えないような気がするので(苦笑)。
もちろん犯罪に巻き込まれるリスクを、考えないわけじゃないんですよ。何かあってからでは遅いから、とにかく慎重に、とりあえずは疑ってかかる。それに理があるのはわかるんですけど、脳内に居座る微妙なフェミ精神もどきが、ほんのちょっとだけ頭をもたげるんです(苦笑)。相手がたまたま男性だっていうだけで、犯罪者だと決めてかかってるみたいで、小さな罪悪感があるんですね。
おまけに、わたし自身がサイトを通じて、ウェブ上でしかおつきあいのなかった人たちと、たくさん実際にお会いしていますから(苦笑)。自分はよくて(最初に会う前はものすご~く悩みましたけどね)、わたしの友人だとダメなのか、という・・・ダブルスタンダード。友人の価値判断能力を見下しているみたいで、なんだか申し訳なくって。。。
「わかるけど、甘いよ~」
「そ、そうかな?」
「だって責任取れないでしょう、万が一のことがあったら」
「・・・うん、そうだね。そうだよね」
「女ならともかく、相手は男なんでしょ?」
「う、うん。そうなんだけど・・・」
「同じ趣味を持つふりをして、女性に近づいてるかもしれないよ?」
「・・・う、うん・・・」
性悪説なんですね、小鳥さんって(笑)。わたしみたいに、妙な平等幻想に惑わされてもいないので、さくさくと歯切れのいいロジック。冒さなくてもいい危険を、あえて冒すこともないって、それは当然のことなんですよね。
要するに、君子危うきに近寄らず。
だから別に、異論があるわけじゃないんです(笑)。理想論を捨てきれずに、どうも珍しく歯切れの悪いわたしですが、今回はやっぱり、「やめといたほうが」と言おうと思います。。。