気品と、艶と

●うっかり

反応しちゃったじゃないの・・・(笑)。

波のごとく 歌のごとく 三千院の声明

こういう情報発信は、たしかに紙ではできないので(付録CDをつける方法もありますが、新聞向きの企画ではないかも)、インターネットで発信するニュースソースの強みですよね。

(日本ではこのあたり、まだまだ試験的な感じがしますが。)

今日、反応しちゃったもうひとつのニュースはこれ>>

グーグル社内、脱ウィンドウズ 「安全上の問題」

おお、思いっきりケンカ売ってますね~。

ウィンドウズOSがそこにあるのが、まるで蛇口をひねれば水が出てくるのと同じくらい当然、あって当たり前のことだと思っている(というかそれを意識すらしていない)ワタシですが、こんなニュースを読むと、

「栄枯盛衰とはこういうことか・・・」

なんて、うっかり先走って、感慨にふけってしまいますね(笑)。

※世界には、蛇口をひねったら飲める水が当たり前に出て・・・来ない国もあるでしょうが、ここではわたしたちの日常生活、という意味で書きました。ツッコミはご勘弁ください。。。

※マイクロソフトが、世界のパーソナル・コンピュータの大半を牛耳っていた時代は終わりつつあるかもしれませんが、今のところはまだ、「衰える」という表現は気が早いと思います。



●お寺のお花

昨日の続きです。

お寺に咲くお花、つまり(乱暴に、大雑把に言ってしまえば)和風のお花・・・ということだと思いますが、大好きなんですよね。

これは、たしか成就院で咲いていたテッセン(クレマティス)。


tessen 01


もちろん、わたしの言う「和の花」というのは単なる連想というか、一般的なイメージです。

原産地が日本ではないお花も多いし、世の中にはたとえば、お庭に薔薇が咲いているお寺・・・なんてのもありますものね。


karatane ogatama 01


これは、カラタネオガタマ。

カラタネ=唐種、というだけあって、中国原産(笑)。モクレンの仲間なんですって。

オガタマのほうは、もともと「招霊」(おきたま)に由来するんだそうで・・・それじゃあ、お寺や神社に植えられているというのもあたりまえかも?

甘い、いい匂いがします♪


ayame 01


これは・・・アヤメ、のはず(笑)。

毎年のことですが、ハナショウブとアヤメと杜若(カキツバタ)の見分け方、わからなくなっては調べてますね・・・覚えられなくって、情けない(苦笑)。

見分け方ガイドは、ネット上に幾つもありますが、今回はこちらをご紹介>>

水郷潮来観光ガイド

ちなみに。。。

花の名前に詳しいですね、って言われることもありますが、とんでもない・・・!(笑)

わたしはもともと、桜やチューリップならわかるという程度の、平均的(平均以下?)な素人です。

でも、写真を撮るようになって、身の回りのお花の名前をほとんど知らないことに、気づいたんですよね。知らないというか、名前があるかないか考える必要性もないほど、そこに存在することすら気づかなかった。

今は暇さえあれば、ネット上のお花図鑑(たくさんあります)を見ています(笑)。

自分の撮ってきた画像が何の花なのか、一発で検索する機能はまだネットでは未発達なので、ひとつひとつ、図鑑をクリックして眺めるしかないからです(笑)。

気が遠くなるような作業ですが、コツがつかめると、意外と早く「発見」できたりして♪

では、また。


【05/06/2010 22:03】 写真☆カメラ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2010年06月 | 07月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。