●たくさんの拍手を
ありがとうございました・・・!
久しぶりに降ってわいた香藤くんが、いきなり「恋の終わらせ方」なんて物騒なことを口にするもので、書いた本人がちょっと驚いています・・・(笑)。
最近の岩城さんはすっかり落ち着いた奥様というか、余裕しゃくしゃくなので、あのくらいのことで揺れることはない、という反論もありそうですが、そこはアレです。
そういうどっしり構えた線の太い岩城さんも好物ですが、それでもなお時々、思いがけずうだうだと下降モードに入ってしまう岩城さんは、もっと美味しいんですもの(苦笑)。
続き(とりあえず)があるはずなので、乞うご期待・・・!?
●夏の花は
ひたすら鮮やか・・・でした(笑)。
今日は暑かったもんなあ。

タチアオイと紫陽花。
※ちなみに、プチ観光情報・・・今日現在、成就院や明月院といった鎌倉の紫陽花の名所の開花状況は、や~っとなんとか2分、3分咲きといったところです。今年はホント、遅めですね。
※あ、東慶寺の花菖蒲は満開!(笑)

これは、なんだっけ、ブラシの木(笑)。
いかにもそのまんまな名前ですが、別名は花槇(はなまき)。こっちのほうがずっと、落ち着いた雰囲気がありますね。
白い大ぶりのお花は泰山木(タイサンボク)。青い空に、背の高い庭木に真っ白の花、とっても映えますね~。
青と白の不思議な顔のお花は、やっぱりまんま名前のトケイソウ。時計みたいに見えるから・・・でしょうねえ。今年はじめて、実際に見ました。
最後に黄色いのが、未央柳(ビョウヤナギ)。あるいは、美女柳、美容柳、金線海棠とも呼ばれているそうです。
確かに黄色が目に沁みるくらい鮮やかですが、どのへんが美女・・・?(笑)
(カメラ=リコーCX1、撮影は茅ヶ崎市内)
●ところで
最近、(とっても情けない)家庭の事情により、わたしはほとんどメインのノートPC(昨年購入したDell、ウィンドウズXP、液晶15.6インチ)に触ることができません。。。
けっこう困ってるんですが、ホント、どうしたらいいものか(苦笑)。
このブログの更新も含め、簡単な画像編集などの作業は今つかっている古いサブノートPC(2006年モデルのdynabook、ウィンドウズXP、液晶12.1インチ)でなんとかなりますが、メインPCが自由に使えないため、
☆サイトの更新
☆Photoshop等を使用した画像・動画の編集
☆CDやDVDの編集
ができない、というか不可能じゃないけど非常にやりにくいという、わたし的にはものすごく不便で、不幸な状態に置かれています(苦笑)。
早く引越し、しないとねえ。。。
(もうひとつ、おでかけ用のミニPCがありますが、液晶サイズが10.1インチで重量1キロちょっとという、典型的なモバイル仕様なので、メインPCの代わりにはなれません。)
でもまあ、ささやかながら、自室で古いdynabookが使えるだけマシ・・・と思っていたら、恐ろしいことに、最近どうもこのPCの様子がおかしいのですよ。
何がどう変だって、言葉で説明するのは難しいですが、なんとなく、なんとな~くヤバい感じ(苦笑)。
「壊れないでよ、ちょっと~!」
半ば冗談でそう語りかけてはいますが、普段はあまり見ないシステムエラーだの、バラバラの起動時間だの、ふ、不吉な予感・・・?
本当にご臨終してしまったら、どうしよう???
(蛇足ですが、もちろんウィルス感染などを疑ってもみたし、ひと通りのセキュリティ対策はとってるつもり。高速化のノウハウも試してますので、素人としては、これ以上どうしようもないかなあ、と思ってます。)
「頑張ってよね、お願い!」
祈るような気分ですね、ホント。
さらに、釈明(笑)>>
世間では、PC好きのオタク?だと思われているフシのあるわたしですが、自分の認識はちょっと違います(笑)。
カメラはたしかに趣味(というか道楽)で、大好きでしょうがないからどんどん新製品が欲しくなりますが、PCはねえ、位置づけとしては「家電」なんです。
冷蔵庫やケータイが壊れちゃったら、即効で代わりを買いに走りますよね?
日常生活に欠かせない必需品だから、その物体自体に愛着があるというよりも、その機能を果たすものが必要、って考えますよね?
それと同じ感覚だと、わたしは思ってます(笑)。
えっと・・・閑話休題。
以上、かなり言い訳めいてますが、小説自体はスローペースで書いているものの、サイトいじりは遅れそうかも。
すでに相当お待たせしていますが、早くこの事態を打開したいと思っていますので、少々ご辛抱くださいませ。