●まだまだ真冬の
気分ですね・・・ホント、実際に寒いですし。
真冬のコート、今でもクリーニングに出せません(苦笑)。
被災地の避難所で、ろくに暖をとることもできずにいらっしゃる方々に比べたら、こんなの・・・というより、そもそも比べること自体が間違ってますね。
そういえば、街からはやっぱり、水が姿を消していたそうです。
PETボトル、今日はどこにも置いてなかったそうな。
ようやくこの数日で、品薄感がなくなってきたというのに、またまたパニック・モードに逆戻り。
(地元のイトーヨーカドーでは昨日あたりから、2リットルのボトル×6の箱単位で販売していますが、あっという間になくなるようです・・・あたりまえか。)
買いだめといえば買いだめなんでしょうけど、そうしてしまう気持ちがわかるというか、これはなかなか責められない気がします。
東京や千葉、埼玉でも水道水の問題が出ていますので、神奈川もいずれ・・・でしょうし。
サントリーやアサヒなど飲料メーカーが、必死で工場をフル稼働させて水をつくっているらしいので(水をつくるってなんだか変な表現だなあ)、あと数日もすれば落ち着くと思いたいなあ。
そういえば、トイレットペーパーやティシュペーパーは、ずいぶんと見かけるようになりました。
ガソリンや灯油も、少なくともこのあたりでは普通に買えるようになったし。
やっと、という感じでしょうか。
もっとも生理用ナプキンや紙おむつは、あることはあるけど、メーカーや品種によっては極端な品薄状態が続いています。
この手の日用品って、一見どれでもいいようでいて、たぶん機能の点ではそれほどの差はないんだろうけど、消費者の好み(こだわり)がはっきりと分かれていますよね。
本当に微妙な形状や手ざわり、香りや細かな差異(色あいとか包装紙がたてる音とか)によって、ちゃんと差別化されっている―――というか。
(もちろん、そこまでのこだわりなんてないよ、という人もいると思うけど。)
GOONのパンツタイプじゃないとダメ、だったりね。
(これはうちのちび甥っ子のことです。もうすぐ1歳!)
かくいうわたしも、個人的に非常にこだわりがある(他のものでは代替できない)商品がどこにもなくって、ホント!困り果てています。
「こんなにあるのに、なんでダメなの?」
って、言われそうですけどね。
通販ネットワークが壊れたまま、ってのが何よりイタイ・・・!
早く、復旧してほしいものです。
●こんなものを
見つけてしまいました・・・(苦笑)。

伊右衛門のおまけ、「かさねいろ巾着」です。
サイズは、え~っと、ケータイが入るくらい?
持ってないのでよくわかりませんが、細身のものなら、イマドキのスマートフォンも入るのかも。
あんまり可愛いので、その場で迷わず3本買いましたが・・・全部ほしいなあ(笑)。
(あわせて8種類あるそうです。)
もともと伊右衛門は好きなのでいいけど、それにしてもサントリーはいつも、ニクイことをやるよなあ。
とんぼ玉とかストラップとか、毎回うまく踊らされているような・・・(爆)。
●大震災のあと
すっかり途絶えていた広告メールやメルマガ、それに迷惑メールまでが、復活し始めています(苦笑)。
楽天、セシール、一休コム、OZモールなどなど。
いくらか大人しめ、控えめですけど、要は「日常」が戻りつつあるということでしょう。
しばらくは本当の私信しか来なかったので、とてもすっきりした受信箱だったのに、どうやら自主的な「自粛モード」も終わりに近づいてるのね・・・がっかり。
それはまあ、彼らもそれが仕事なのでわかるんですが、面白いのは、
「ハズレのない無修正AVをお届け!」
「マミコです、人妻じゃだめですか?」
「Discount Viagra for you」
という類の迷惑メールすら、今まで「自粛」していたってことですねえ。
そこで被災地を気遣うモラルがあるなら、そんなメール送らなければいいのに・・・(笑)。