●TBのお題から
「卒業式の日、どんな服を着た?」
小学校のときは、ブレザーにスカート。
中学校のときは、制服。
高校生のときも、制服。
(・・・なんで「征服」が先に出るんだ・・・?)
大学生のときは、ブレザーにスカート。
大学院のとき(イギリス)は、普段着だったような(汗)。
なんかもうね、夢もロマンもないですね。
ところで>>
どこかのやんごとなきお坊ちゃまも、今日が卒業式だったらしいですね。
動画ニュースで見ましたけど、なんか、妙にカワイイ・・・(笑)。
うちの甥っ子と同い年なので、ついつい比較して見てしまいます。
●平日じゃんか(爆)
んもう、いろいろ派手に宣伝してくれるよなあ。
27日「GINZA 花道」で歌舞伎俳優総勢約60名のお練りそりゃまあ、開場ももうすぐですけど。
しかし・・・これ、なんなの。
>時蔵、芝雀、福助、翫雀、扇雀、橋之助、
>さらに、染五郎、松緑、猿之助、菊之助、海老蔵、
>また、愛之助、獅童、勘九郎、七之助
要するに、ジジイ・・・もとい、高齢の幹部のみなさまを除く、ってことですね。
それ以外は、孝太郎の名前がないけど、ほぼオールスターキャスト。
いわゆる人気若手~中堅どころ(還暦未満)が勢ぞろいです。
これはきっと、スゴイ大変なことになるぞ~(笑)。
か、カメラ持って、最前列に行きたい・・・!
●いつの間にか
井山裕太、スゴイ人になってました・・・(笑)。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130314/t10013201651000.htmlいやまゆうたくん、ご存知ですか。
史上最年少の20歳で、囲碁の名人になっちゃった人です。
名人のタイトルはその後、失ってしまったけど、他のタイトル戦は勝ちまくり。
するっと気づいたら六冠って、どういうこと(笑)。
要するに、天才ね。
もちろん子供のころから、凄かったのだとは思います。
でもわたしが彼を知ったのは、20歳で名人戦に勝っちゃったとき。
しれっと地味な、(当時は)細身の、イマドキの若者でした。
スゴイ子が出て来たもんだなあ、と思いつつ。
「ま、もしかして、これっきりかもしれないし」
などと思ったのが、今では嘘のようです(笑)。
名人になってから地元の成人式に出席して、話題になったりもしました。
将棋の世界では、天才オジサンたちが今でも幅をきかせていますが、囲碁は世代交代なのかあ。
羽生さんの台頭は、なんというかギラギラした殺意を感じたし、いろいろと派手でしたけど。
井山くんはひたひたと地味に、着実に領土を広げていってる感じ。
この辺もイマドキ、という気がします。
(あるいは、囲碁と将棋の性質のちがい。)
●さしも
更新してます。
ただ今、イイところです(笑)。
けっこう、手直しや加筆も多くなってきました。
不定期更新になるかもしれませんが、ご辛抱ください。
たくさんの激励のお便り&コメント、本当にありがとうございます!