イケメン談義

●TBのお題から

「現実逃避! どんなことをする?」

①『春抱き』を読む

②なんか本を読む

③寝る

・・・じゃダメ?(汗)

活字中毒人間なので、そういうときは動画よりも音楽よりも、とにかく文字です。

文字という、このあまりにも古典的な、もっとも古い人間の意志伝達ツール。

これに勝るものは、結局はない!(笑)

読む、という行為以上に幸せを感じることも、またないような気がします。

・・・文字といっても、漫画も含まれてますけどね。

PCはタラタラと時間をつぶすには最適ですが、現実逃避にはならないなあ。




●あたりまえだと

思うけどね。

「和食」無形文化遺産へ…ユネスコ補助機関勧告

意外性はないけど、和食がこうやって認められるのはいいことですよね。

文化としての和食。

そらそうだろ、と思います(笑)。

こんなきれいで繊細で独創的なお料理、世界中どこを探してもない。

とはいえ、和食が日本の食卓から消えつつある・・・なんて言われる今日この頃。

(ここでいうのはもちろん、家庭料理のことでしょうけど。)

日本人のたしなみとして、ローカロリーのおいしい健康食として。

もっともっと、日常的に愛されるといいなあ。




●いよいよ

本格的に価格競争・・・のようです。

ロキソニンSが540円、大衆薬「値下がり」 ネット販売解禁で店頭価格にも波及か?

基本的にはもちろん、解禁は賛成です。

そしてこうやって価格をカンタンに比較できるようになるのは、消費者には朗報のはず。

同じものなら、安く買えたほうがいいから。

でも、頭の片隅で、ちょっと心配もしたりして。

9割の人はそれで問題がなくても、きっと少数の、問題のある人たちが出てくると思う。

今までは薬剤師さんのいるところでしか買えなかった薬が、簡単にネットで手に入るせいで、大量に摂取してしまったり、自分の身体/症状に合わないものを使用してしまったり。

トラブルが起きて、ニュースになることもあるかもしれない。

「ネット通販は、これだから無責任で危険だ!」

なんてことが起きないことを、まずは祈るばかり。

それから、もうひとつ。

場合によってはこれで、町の小さな薬局がつぶれていくかもしれませんね。

価格の面でも、品揃えという意味でも、巨大な倉庫をもつネットショップにはかなわないもの。

ちょうど書籍のネット通販の普及とともに、町の本屋さんがどんどんなくなっていったように。

ネットで薬を買う層と、町の薬局に行く層はちがうような気もするけど、そこはわからない。

町の薬局の、白衣を着た無愛想な薬剤師のおじさん。

・・・という、まあ、典型的なイメージ(笑)。

無愛想かどうかはともかく、体の調子が悪いとき、ちょっと相談に乗ってくれますよね。

ずらりと並ぶ風邪薬のうちどれを選ぶか、みたいなシンプルなことでも。

(まあ、個人差があるので、大して役に立たないひともいるけどさ。)

「ちょっと喉が痛くて」

みたいなことでも、とりあえずアドバイスをくれる。

「このあいだはこれを服薬したんだけど、きかなかった」

と言ったら、別のものをすすめてくれるとか。

お年寄りや、小さな子供のいる人にとっては、わりと必要なサービス・・・のような気がします。

そういう町の薬局がなくなると、困る人もいるだろうなあ。

たしかに、薬の効能は、ネットでも調べられる。

よく効くというか、売れ筋の薬のランキングだってわかっちゃう。

でも、みんながみんな当然のように検索し、有意義な情報をネットから引き出せるわけじゃない。

それから、処方箋ね。

町の薬局は往々にして、処方薬も扱ってることが多いですよね。

もしつぶれちゃったら、今までそこに処方箋を持っていってた人たちも困るでしょう。

都会なら、それこそ他にもチョイスはいっぱいあるけど、そうじゃない地方もあるだろうし。

・・・などと。

薬のネット通販を歓迎する一方で、いろいろ気になるところです。




●さて

またしてもお問い合わせというか、質問をいただきました。

いや、これはすでにお題というべきか(笑)。

『春抱き』コミックスの英訳版の表現に、気になる箇所があるというお話です。

それからもっと広く、コミックスの英訳ってどうよ?

・・・ってのもあるのかな。


まずは、二つ目の質問から先に行きましょう。

『春抱き』コミックスの英訳版、ですね。

ええ、一応は・・・1巻と2巻だけですが、読んだことがありますよ(笑)。

正直に感想を申し上げると、

「こらアカンわ」

でした・・・(汗)。

拙い訳だという程度なら、まだ目をつぶります。

もうちょっとうまい言い回しがあるだろう、と思うくらいはご愛嬌。

でも、明らかな誤訳があちこちに散見されて、途中から笑いだしてしまいました。

「すげえ・・・!」

あんな(ところどころ)意味不明の訳で、『春抱き』を好きになれる海外のファンってすごい。

嫌味じゃないですよ。

本当にそう思いました。

もちろん、漫画ですからね。

そこに絵がありますから、それが理解を助けているのは間違いない。

『春抱き』の持つ圧倒的なパワーあってのことだと、痛感したものです。

日本人は、日本語で『春抱き』を読める幸せをもっと噛みしめないとバチがあたりますね。

ああ、ホント。

もし万が一にでも依頼してもらえるなら、わたしが訳したいくらいだよ・・・!


さて、もうひとつのお題。

英訳版の中の説明文で、岩城さんを「ruggedly handsome」と形容してるんだそうです。

「それってアリでしょうか? 岩城さんって、 ruggedly handsome なのでしょうか?」

というのが、具体的なお問い合わせです。

うっひゃ~(笑)。

へ、変な声がもれてしまったわ・・・(爆)。

さて、言うまでもないことですが、人によって好みはさまざま。

まして好きな相手の外見の評価なんぞは、思いっきり主観の問題です。

・・・と、まずはそう言っておきます(笑)。

が、しかし。

岩城さんが「ruggedly handsome」は、ない。

それだけはナイ。

と、世界一(当社比)の岩城さんフリークであるわたしが証言します(笑)。

※世界一と書いた時点で、世界中の岩城さんフリークを敵に回したかもしれない(爆)。


たしかに、1巻の出だしの頃の岩城さんは、アレだ(笑)。

可愛げがないし、実際、オッサンっぽいかもしれない。

(今よりずっと若くて、初回当時は27歳だったのに。)

言葉づかいも態度もラフだし、やや荒れた印象があるとは思います。

でも、「ruggedly handsome」ってさ、

☆一見ムサいけどよく見るとカッコいい

☆無精ひげがあったりもしちゃうけど、男らしくて超セクシー

☆いわゆる美形じゃないけど、なんかドキドキしちゃう♪

・・・って感じでしょう(笑)。

岩城さんが、というより日本の少女マンガの主人公で、考えてみればわかります。

ホントの意味で「ruggedly handsome」な人なんか、存在するっけ・・・?


証明その1>>

グーグルの画像検索で、「ruggedly handsome」を調べてみましょう。

そこにずらりと並ぶ画像が答えです(笑)。

ラッセル・クロウ。

クライヴ・オーウェン。

(無精ひげモードの)ジョージ・クルーニー。

(同じく無精ひげの)ユアン・マクレガー。

(同じく無精ひげの)ブラッド・ピット。

ヒース・レジャー。

ミッキー・ローク。

ダニエル・クレイグ。

それから、まあ、ちょっと危なそうなえっちなゲイ画像(笑)。

このリストに岩城さんが並ぶとか、ないわ~(笑)。


証明その2>>

さて、今度は、女性の好みのお話。

日本人女性はおおむね、「きれいな」男性を好みます。

つるんと卵を剥いたようなお人形のような、おとなしくてキレイな男性。

日本で人気のある役者さんのランキングをちょっと調べれば、すぐにわかりますよね。

キムタクとか、向井ナントカとか、嵐とか。

堺雅人だって、イケメンかどうかはともかく、このカテゴリーでしょう。

ゴツゴツした荒削りの、男性の性的な魅力むんむんタイプは、日本ではあまり好まれない。

日本で売れた海外スターの顔ぶれも、その嗜好を反映してると思います。

古くはトム・クルーズ、ヒュー・グラント、レオナルド・ディカプリオ。

デイヴィッド・ベッカムもここ。

今は誰かな?

ダニエル・ラドクリフ・・・?

オーランド・ブルームとか、ジョシュ・ハートネットあたり?

ブラピやジョージ・クルーニーも人気ですが、彼らは日本では「きれいめ」枠じゃない気が・・・(笑)。

で、こういうタイプの男性。

英語圏では、「pretty boys」と呼ばれます。

ボーイといっても、ショタ趣味じゃないですよ(笑)。

いわゆる美形というか、きれいどころというか、顔立ちが整っていると認識されてる人たち。

たとえば、ジュード・ロウ。

だいぶ髪の毛が薄くなってますけど、それでも彼は堂々たる「pretty boys」枠の役者さんです。

だって、美形は美形だもん(笑)。

もうひとり、たとえばジェイク・ジレンホール。

映画「ブロークバック・マウンテン」の彼です。

想像ですが、彼は日本では「ruggedly handsome」扱いだけど、英米では「pretty boys」じゃないかなあ。

ヒゲだけど、お目々大きくて、顔立ちが妙に整ってるからね。

なんせジョージ・クルーニーだって、「きれいめ」枠なんですよ(笑)。

(上のリストでクルーニーを「ruggedly handsome」にしたのは、無精ひげ+米兵コスチュームだからです。)

と、こんな感じで。

欧米の女性の好みは、日本人の好みとは一致しない傾向にあります。

マッチョというか、野性的な魅力。

きれいなお顔よりも、あからさまに性的なフェロモン全開タイプが、人気あるんだよなあ。

※あくまで一般論です。そうじゃない人もいっぱいいるよ。

ヒュー・ジャックマンなんか、大変な人気ですもんね。

(いや、まあ、ヒュー・ジャックマンは顔立ちもいいけどね・・・?)


まとめると、こんな感じ。

英米では大雑把に、イケメンを二種類に分類できます。

(イケメンって言葉はあんまり好きじゃないんだけど、便利なので。)

「pretty boys」 = カワイコちゃん

「ruggedly handsome」 = ガチムチむさメン

※しつこいけど、最低限のイケメンであることが前提よ。

誰がどっちに入るか、その判断基準も、たぶん日本とはけっこう違う。

でも、まあ、だいたいのイメージは、おわかりいただけたでしょうか。

で、この感覚で、岩城さんを見てみるでしょう?

いくら1巻の頃とはいっても、さて、果たして彼が「ruggedly handsome」に収まるものなのか・・・?

答えは明白でしょう。

訳した人は、もしかしたら、

「日本人の描いた少女マンガとしては」

「BL的には27歳はすでにけっこう歳がいってるから」

とか、そういう判断があったのかもしれませんね。

ほら、これも一般論ですが、日本のマンガの絵柄は年齢設定よりずっと幼いからね。

サラリーマンの設定なのに小学生にしか見えないとか、ざらにあるもの(笑)。

だから、日本人の精一杯の「ruggedly handsome」がこれか、なんて思ったかも・・・?

と、思ってみたりして。


最後に。

しつこいですが、こういうのは主観の問題です(笑)。

かわいい枠とガチムチ枠、どっちに誰が入るかは、ひとによってちがうと思います。

よって、苦情は受けつけません・・・(汗)。

この記事を書いて、わたしが悩んだのが何人か。

ジョニー・デップ。

キアヌ・リーヴズ。

ルパート・エヴェレット。

・・・このあたりは、いったいどっちのカテゴリーなんでしょうね?

キアヌはともかく、ジョニー・デップはわからん。

本当にわからない、まさに判断不能です(汗)。

つうか、そもそも、イケメンなのか・・・???

美形なのかと言われると絶句するけど、でも、女性に人気があるしなあ。

型にはまらない、まさにそんな人なのかもしれませんね。




●では、

またね。。。


【23/10/2013 02:24】 BL | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

09月 | 2013年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。