巨星墜つ (追記あり)

☆追記☆



●来年の

サッカー・ワールドカップ。

グループ・ステージ(一次リーグ)の組み合わせと日程が決まりましたね。


【A組】ブラジル、クロアチア、メキシコ、カメルーン

【B組】スペイン、オランダ、チリ、オーストラリア

【C組】コロンビア、ギリシャ、コートジボワール、日本

【D組】ウルグアイ、コスタリカ、イングランド、イタリア

【E組】スイス、エクアドル、フランス、ホンジュラス

【F組】アルゼンチン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、イラン、ナイジェリア

【G組】ドイツ、ポルトガル、ガーナ、米国

【H組】ベルギー、アルジェリア、ロシア、韓国


http://www.asahi.com/worldcup/

日本にとって、楽な対戦相手なんてひとつもないと思います。

いや、日本だけじゃなくて、どの国にとっても楽勝なんてまずないでしょうね。

でもこのC組は、若干ましなほうでは・・・?

ブラジルやドイツといった、わかりやすい優勝候補と同じ組じゃないだけ。

・・・だとは思うけど、ちょっとは期待していいのかも。

いやいや、図々しいですね(汗)。

ともあれ、頑張ってほしいなあ。




●福助

おいおい、どうなってるの(涙)。

中村福助さん 病気で来月休演

「今度は、福助が・・・!」

と知らされて、本気で心臓がバクバクしました。

冗談じゃない。

脳内出血による筋力低下。

・・・ということは、想像をたくましくすると、四肢の自由に問題があるってことでしょうか。

長期の療養、リハビリが必要になって、いつまでも単に

「体調不良」

では押し切れなくなった。

だけど、「脳内出血」とだけ発表してしまうと、生死の境目にいるように受け止められてしまう。

だから具体的に、「筋力」云々・・・なのかな。

そう発表すれば、リハビリ中なのだと察してもらえるから。

・・・以上、勝手な妄想です。

まだ53歳。

偉大なお父さん、芝翫を亡くして、(弟の橋之助と共に)成駒屋を背負って立つお人です。

美声で華があって、最近しっとりした貫禄をも見せるようになった。

歌舞伎界では、(たぶん)不動の立女形ナンバーツー。

(たておやま=女形のうち最上位に位置する、主役を張れるクラスの俳優のこと。)

来年は、天下の大名跡「歌右衛門」を襲名することになってる。

息子もまだまだ若くて、頼りなくて、当分は師匠が必要です。

これからの人で、本当になくてはならないのよ。

戻って来てくれないと困ります。

どうかどうか、元気になって舞台に帰って来てください。


しかし、歌舞伎界には試練だなあ。

本当に、本当に今度のことはショックでした。

そうでなくても孝夫ちゃん、三津五郎さんの休演が重なって、大変な時期なのに。

それでもまあ、無理がないとは言いませんが、立役はまだいい。

(たちやく=歌舞伎で、男を演じる俳優のこと。)

とりあえず頭数はあるので、なんとかギリギリとはいえ、代役が見つけられるから。

(それでも幹部クラスになると、かなり苦しいのですが。)

でも立女形(に将来なるであろう人を含めても)、これは希少なのです。

本当に数が少なく、代わりがいない。

筆頭に、いうまでもなく玉三郎。

で、その下に、だいぶ離れてはいますが、福助。

時蔵さんも立女形で、わたしは大好きですが、仁(ニン)がちがう。

そんな気がします。

彼は複雑な感情・過去を持った大人の女性をやらせたら抜群にうまいけど、赤姫は・・・どうだろう?

(あかひめ=典型的なお姫様、お嬢様役。)

そういうイメージがないんだけど、わたしが知らないだけかも(汗)。

あとは、芝雀ですね。

彼は雀右衛門の息子で、きれいで上手いし、正統派の立女形・・・だと思います。

でも、存在感という意味ではどうなんでしょう。

あとは・・・誰だろう(汗)。

う~んと間が開いて、孝太郎。

彼も成長めざましいけど、玉三郎的なポジションにはならない気がするなあ。

さらにその下となると、菊之助と七之助しかいない。

(菊之助は音羽屋の跡取りとして、立役も兼ねるので、完全な女形ではないけど。)

人数が少ない上にヒエラルキーがはっきりしすぎて、互換性がないですね。

もちろん、女形ならいっぱいいます。

真女形なら、秀太郎さんや魁春。

(まおんながた=ほぼ女形専業の役者さん。「ほぼ」なのは、伝統的に女形が演じることになってる男役、というのが幾つか存在するからです。)

人間国宝の藤十郎や田之助さん、あるいはいぶし銀の東蔵さん、扇雀。

・・・あたりは上手いですが、立役もやる「兼ねる」役者さんです。

そう考えると、真女形って、そもそも片手で数えられるほどしかいない(汗)。

その中で、いわゆる女形の大役と言われる:

三姫(八重垣姫、雪姫、時姫)。

主役級の花魁や芸者(揚巻、夕霧、八ツ橋、三千歳など)。

重要な奥様や奥女中(政岡、おかるなど)。

名作舞踊(道成寺、鷺娘、藤娘など)。

胡弓が弾けないと演じられない阿古屋、なんてのもあります。

※他にもたくさんあって書ききれないので、あくまで例示だと思ってね。

・・・この辺の役をすべてこなせる女形って・・・うむむ。

現状、誰かさんひとりしか思い浮かびません(汗)。

贔屓ゆえじゃなくて、ホントに。

そして福助は、そんな玉さまの後を追いかけるほぼ唯一のお人じゃないか、と。

わたしにはそう見えます。

そのくらい大事なひとです。

どうか、たんと養生してください。

そしてわたしたちの前に、戻って来て欲しいと切に思います。









【06/12/2013 08:37】

●いつか

この日が来ると、知ってはいたのですが。

それでも、ネルソン・マンデラ氏の死去は衝撃でした。

なぜか、この人だけはずっと生きている気がしていた(苦笑)。

生きて、笑ってると思ってました。

South Africa's Nelson Mandela dies in Johannesburg

南アフリカ マンデラ元大統領が死去

95歳。

大往生なのだと思います。

これだけ壮絶な人生を送ってきて、これだけ長生きして。

安らかにベッドの上で亡くなったことこそが、奇跡なのかもしれない。

そのこと自体が、彼が残した最後のレガシーなのかもしれない。

完全勝利、とも言えるかも。

Obituary: Nelson Mandela

でも、寂しいなあ。

偉大な人なのは言うまでもないけど、なんというか。

わたしにとっては政界引退後の、マンデラさんの笑顔のほうが印象が強い。

イギリスでも非常に愛されていたこともあって、わりとよくテレビなどで見かけました。

真面目な番組だけでなく、軽いチャットショーみたいな番組でも。

好々爺。

「みんなの大好きなお爺ちゃん」

的な、そんなイメージがあります。

のん気ですね。

いや、もちろん。

アパルトヘイトの終焉をもたらした彼の功績を、リアルタイムで見ているんですけどね。

きれいごとばかりじゃないのも含めて。

Nelson Mandela death: A life in pictures

でも、思い出すのは彼の子供みたいな笑顔だったりします。

邪気のないあの顔は、彼の不屈の精神の表れなんだろうと思います。

あれだけ凄まじい人生を経て、なお笑っていられるんだもの。

ネルソン・マンデラ。

名前も好きだ。

衷心より、ご冥福をお祈りします。




【07/12/2013 03:56】 歌舞伎2013~ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

11月 | 2013年12月 | 01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。