●さて・・・
まいど、お暑うございます。
三連休も最後となった20日。
今年で20回目の海の日。
(ちなみに来年からは、山の日のお休みもあるんですってね。8月11日。)
西から東海あたりまでは、ようやく梅雨明けしたそうですね。
めでたいのか、めでたくないのか。
そのあたりは不明ですが、さしあたり
暑い。
本気で
暑い。
(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー
今日も元気にバリバリ
暑い!
・・・って感じでしたね。
とはいうものの、本日は完全ひきこもりでした。
もうね、何もかも放棄してぼーっと。
したのは洗濯と炊事くらい?(笑)
お茶会のあとはいつも、こういう虚脱状態?になりがちです。
年齢のせいも、まあ、ある。
ものすごい勢いで萌えエネルギーを消耗するので、翌日は出がらしのお茶っ葉(笑)。
昨日はとくに暑かったので、余計にヘトヘトでした。
一日かけて再充電、ってことになります。
※いわゆる人間関係に神経を使って「疲れる」とか「しんどい」とか、そういう意味ではない。
だからこそ、三連休の中日でよかった。
ホントそう思います。
ここしばらくは、
暑いんだろうなあ。
真夏になって、身体が慣れるまでしんどそうです。
どうぞみなさまお大事に。
●というわけで
昨日、19日のお茶会。
ALIVE2巻の発売を祝して、というのが名目です。
が、どちらかというとメインイベントは、
“お
寿司食べ放題”
のほうにあったかも・・・?(汗)
東京
ゆす茶会のメンバーは、とにかく『
春抱き』至上主義です。
それはもう、言わずもがな。
そして同時に、どういうわけか健啖家ぞろい。
『
春抱き』を愛するのとほぼ同じくらいの情熱を持って、食べることが好きなのだね・・・(笑)。
ヾ(´▽`;)ゝ
この集まりを別名、東京ぐるめ倶楽部と呼ぶ所以です。
うむむ。
え、年齢?
(たしかにイイ歳の女性ばかりです。うん。)
稀に小食な方もいらっしゃるけど、なぜか年齢は関係ないみたいね・・・(爆)。
食べる量もそうですが、それだけじゃなくて。
お肉大好きだったり、そういう嗜好もあんまり(ほとんど)枯れた感じがない。
肉食系腐女子。
うわあ。
・・・なんかこう書くと、ものすごくヤバい気がします。
ひ、引かないでね。

朝10時。
死ぬほど晴れてました。
すっかーんと熱い。
暑さがね、前日までとまるでちがう。
肌がひりひりするような、熱線の重さを感じるような、そういう日差し。
夏、到来。
「ああ、夏だね・・・(絶望)」
そんな朝でした。


奇しくも、向かったのは新宿です。
先日ちょうどカメラの修理に行ったばかり。
・・・まったく偶然ですけどね。
しかし、本当に暑かった。
くらくらするほどの暑さで、西口で行き倒れるかと思いました。


食べ放題のお
寿司屋さん。
・・・というのは都内にいくつもありますが、あたりまえだけど当たり外れが大きい。
値段設定もけっこうバラつきがある。
いろいろ検討した結果、えらんだのはココでした。
評判がわりといい。
比較的最近できたお店なので、小ぎれい。
あとは行きやすいとか、価格とか。
「久しぶりのお
寿司!」
「いっぱい食べるぞー」
暑いさなか、集まってくださったみなさん。
コミックスの話題もあいまって、いよいよ盛り上がります(笑)。

中トロ、はまち、漬けマグロ。
最初のお皿がこれ。
ご、豪快。
「わお!」
子供みたいな歓声が上がりました(笑)。
ひと目見てわかる、とにかく美味しそう。
タネがものすごく大きい。
ちなみに、それに比例してシャリも大きい。
これだけ大きな
寿司だと、いくつ食べられるんだろう・・・?(笑)
という不安は、まあ、なかったけどね。
オーダーはすべて手元のタブレットで。
最近このタイプ、多いですね。
いちいち店員さんを呼ばなくていいから、まあ、便利ではある。
一度に注文できるお
寿司の数や種類にかぎりがあるので、
「もっと! はやく次!」
最初のうちは、ものすごい勢いでどんどんオーダーしてました。

とろっとろに柔らかくてふんわりした穴子。
見た目は非常に雑ですが、おいしかったなあ。
手前はエンガワとシャコ。

赤身、コハダ、イワシ。

赤海老、炙りエンガワ。

ねぎとろ軍艦、いくら軍艦、タコ、サーモン、玉子。
・・・子供か(笑)。
って感じのチョイスですが、でもこの玉子、おいしかったよお。

中トロおかわり。

蟹身軍艦。

炙りサーモン、さば、イカゲソ。

赤貝ひも。

うに軍艦、子持ち昆布。

炙り中トロ・・・はちょい炙りすぎ(笑)。
鯛、サーモン(マヨ忘れ)、とり貝、ズワイガニ。
サーモンの「マヨ忘れ」は、今日になって
写真を整理して気づきました。
昨日は、
「あれ? そういえば注文したはずなのに・・・」
サーモンマヨが来ないので、わざわざ店員さんに調べてもらったのでした。

厚焼き玉子。
あまりに美味で、何回たのんだかわからないくらい(笑)。

めんたい軍艦、とび子軍艦。

と・・・トマト・・・(笑)。
一品料理もいくつか食べ放題に含まれていました。
写真に撮ってないけど、お味噌汁が絶品でした。

かんぱち、甘エビ。
ところでわたしは海老の類が好物です。
だから喜びいさんで頼んだのですが、この日は他に海老ラバーがいなかった(汗)。
・・・あらら?
おかしくない???
そんなもん???
海老ってわりとポピュラーなタネだと思うんだけどなあ。

鮭ハラス焼き。
おいしかったねえ。
飲兵衛さんなら垂涎の一品かも。

カレイのから揚げ。
これが来たころにはもう、全員お腹いっぱいに近かった。
「ここで揚げ物ですか・・・」
なんとなく、もう無理かも、という空気が流れていました。
が、これ。
食べてみると、とても美味しかった。
「いけるよ!」
結局それで完食しました。

穴子、サーモンマヨ(だぶり)、炙りエンガワ。
炙りエンガワは、この日の裏人気メニューでした。


戦い済んで、日が暮れて。
・・・ってことはないけど、たらふく食べた後のけだるい感じ。
「次の注文は?」
「・・・もうお
寿司いらない」
白旗タイム。
時間制限、まだちょっと残ってましたけどね。

お店を出たところで、記念
写真。
今回、残念ながら来られなかった某さま。
次はきっとね。

この日のレシート。
翌日(つまり今日)、ダンボーに協力してもらって撮りました。
「な、長い・・・」
レシートの長辺を計ってみたら、47センチありました。
どんだけ食べたんだ。
ドリンクも含めて、156点。
うむむ。
なお、下に敷いたパンダの手拭いは、某さまからのプレゼントです。
ありがとうございました!
●そして
午後2時すぎ。
気温35度の新宿。
腹ごなしのために、ふらふらと歩きだしました。

ギラギラした日差し。
ミンミンゼミの合唱。
遠くにかすむ高層ビル群。
「ちくしょお、夏だぜ!」
まさに息苦しいほどの午後でした。
(もしかして、息苦しいのは食べ過ぎたせいかもしれないけど。)
でも、なぜか。
それでもね、午前中の日差しほどの脅威は感じなかったなあ。
午前11時すぎに新宿西口あたりを歩いていたときが、いっちばん暑く感じた。
不思議なものです。

目指すは、都庁舎です。
すごく有名な建物ですが、間近で見たのはこの日がはじめて。
案外、都内に住んでても行かないですね。
ところで、この
写真。
太陽の光をまともにレンズで受けちゃって、ものすごいハレーションを起こしてます。
レンズフレア、というやつ。
本来ないほうがよいものなので、そういう意味では失敗
写真。
ですが、この赤い水玉みたいなフレア。
まるでフォトショ加工したみたいだ。
実はこんなの、はじめて見ました(笑)。
意図して作れるものじゃないから、まさに光とレンズのいたずらです。
これはこれで面白い、かも。
以下、「都庁展望室編」につづく。
・・・かも。
●そんなわけで
なんだこのお茶会レポ。
単なるグルメ画像集ですね・・・(汗)。
『
春抱き』に関するネタは、また次の機会に。
では、またね。。。