6月!

●おお・・・

カレンダーをめくりながら、おお。

もう今年も半分すぎつつあるのか、と愕然としました。

もう6月・・・!ヽ( ゜□ ゜;)ノ

今年も残すところわずか7か月。

びっくりやね。

今日の都心はくもり~雨の予報です。

梅雨にはまだもうちょっと早い。

でも、もうそんな季節なのね。

しみじみ。







●TBのお題から

「サングラスをかけますか?」

目が弱いせいか、サングラスは必須です。

日差しがまぶしくてくらくらするから、夏は手放せない。

特に朝。

イギリスあたりではわりとふつうですが、日本ではあんまり見ませんね。

通勤中のサラリーマン(ウーマン)のサングラス姿。

でもまあ、気にしない(笑)。







●なんか違う・・・

と思ったのは、今年の伊藤園の梅ドリンク。

昨年まで、「冷梅」という名前のついていた商品です。

大ブレイクはしてないけど、そこそこ堅実に売れてると思ってました。

だって、毎年ちゃんと出てたし。

わたしの大のお気に入りで、夏はまとめ買いしていました。

そのままでおいしい。

冷凍庫で冷やして、シャリシャリするシャーベット状態にしてもおいしい。

猛暑対策の必須アイテムでした(笑)。

今年ももちろん、発売されると思ってました。

で、さて。

去年までの「冷梅」とほぼ同じパッケージで、別の商品が出ました。

「梅の実力 天然水」

とかなんとか、そんな名前の新商品。

名前がちがう時点で、いやな予感はしてました(笑)。

飲んでみると、やっぱり違う。

全然ちがう。

酸味が消え、甘さが増し、かつ全体をお水でうすめた感じでしょうか。

(・・・というのは、実は『春抱き』仲間兼冷梅ファン仲間のS様のお言葉です。あまりに的確なので引用。)

「ええ・・・」

あらら?

これはこれでおいしいのかもしれないけど、冷梅ではない。

ひやしうめ、好きなのに。

(ρ_;)。。。

このコレジャナイ感を、どう表現したらよいものか(汗)。

腰が抜けるようながっかり感。

わざわざ天然水って、いうぐらいだもの。

昨今ものすごく流行っているフレーバーウォーター市場に参入したかったのでしょう。

うーむ。

わかりますが、でもなあ。

いや、待て。

「冷梅」という名前を使ってないのには、理由があるんじゃない?

もしかして、今後あらためて出るんじゃない?(笑)

などと希望的観測を述べてみる。

たのむよ、伊藤園さん。

長年の冷梅ファンの意向も汲んでもらえませんか。

冷梅、カムバック。



そういえば、サントリーのアレもそうだ。

プルミエルージュ、でしたっけ?(笑)

一見パッケージが似てますが、かつての「ブラッドオランジーナ」と違いますよね。

ブラッドオランジーナには一時期、かなりはまりました(笑)。

でも、新製品は微妙にちがう。

なんだろうね。

ブラッドオランジーナにあった酸味が消えて(あるいは減って)いる。

ブラッドオランジーナより甘い。

「似てる。似てるけどさ・・・?」

でも、プルミエルージュにははまらないだろうなあ。

どっちも美味しいかもしれないけど、方向性がちがう気がします。



・・・って、あれ。

書いてて思ったけど、なんかわたしマズい・・・?(汗)

要するにこれって、

「昔はよかった」

ってことじゃない?(汗)

新しいものよりも、以前からあった慣れ親しんだほうを好むっていう。

ヾ(´▽`;)ゝ

あう。

歳をとったせい、なのか。。。







●では、

またね。。。


【01/06/2017 06:22】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2017年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。