3冊目

●ふう・・・

虫の息。

は、さすがにいいすぎか(笑)。

(ちなみに予測変換でなぜか「虫の粋」と出て、粋な虫なんかあるわきゃねーだろバカ! と思った。)

青息吐息、のほうが近いですね。

日曜日のお茶会から数えて、金曜日で6日連続「出勤」。

この年齢になると、さすがにちょっとしんどい。

「そのくらい普通! なにを甘えてるの!」

と、ひとには笑われそうですが。

うん、たしかに。

通勤タイムを除けば、ほぼ一日中ずっとPCの前に座っているデスクワークです。

(身体が硬直してバキバキになる、というか血流が悪くて当然だよなあ。)

消費エネルギーはたぶん、そんなに多くない。

脳みそフル回転でどのくらいエネルギーを使うのかは知らないけど(笑)。

サービス業で立ちっぱなしの人とか、外回りのお仕事とか。

肉体労働系とか。

日常わたしよりずっとハードな勤務をしてる人は、いくらでもいる。

それに比べれば、楽は楽。

・・・のはず、なんですよね。

(((((((;´д`)))))))

あうう。







●黒い靴下

への反応がスゴイ。

・・・です(笑)。

コミックスのお話。

コメント、たくさんいただいてます。

(´∀`σ)σ

今回いちばんのポイントはそこだから、まあ、しゃあない。

あざとい!

と同時に、ストレートなファンサービスでもあると思うの。

えへへ。

(´∀`σ)σ

あ、そういえば。

コミックス、3冊目をついつい買ってしまったのでした。

文教堂では、サイン&コメントつきイラストカード、というものが同封されている。

―――というのを、お茶会で教えてもらったからです。

※イラストは、4巻の表紙です。

思わぬ伏兵に驚きつつ、カラーイラストはずるい!(笑)

見たら欲しくなりますもの。

*:.。☆..。.(´∀`人)

正直な気持ち。

うれしいんだけど、ね?

おまけのバージョン、あんまり増やさないでほしいなあ(汗)。

どこかで歯止めをかけないと、わたしがマズい。

誘惑に弱いのがいけないんだけど。



どうでもいいけど、文教堂。

実家のあたりでは、いわゆる郊外型の店舗が多いのね。

平屋で、広々とした駐車場があって、他業種の店舗とぷちモールを構成してる感じの。

(ファミレスとか、ドラッグストアとか。)

で、少なくともわたしの見た限りでは、コミックスはあってもBLはない。

品揃え自体が(広いお店なのに)微妙。

・・・という認識でした。

だから、「思わぬ伏兵」と呼んだのです(笑)。

そういう場所で、岩城さんの特典つきの『春抱き』が売ってるとは思わなかったから。

書店に関する知識がない!

といわれれば、たしかにそうだ。

ない、ですね。

本は好きでも、好きな本屋さんはものすごく少ない。

そしてそもそも、リアル店舗で本を買わない。

本当に買わなくなったなあ。

(o´_`o)ハァ・・・







●なんか

支離滅裂ですが、金曜日です。

週末はすぐそこ。

もうちょっとがんばろう。

では、またね。。。


【16/06/2017 05:22】 春を抱いていた | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2017年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。