雪でも降れば

●今日は

暑かったなあ。

ここ数日はちょっと過ごしやすかったので、油断してました。

もわっと暑い空気のかたまり。

それがズシンと、肩にのしかかってくる感じ。

日差しに目を射抜かれる感じ。

足元から吹き上がるような熱気。

何もしていなくても、汗がたらたら止まらない。

幻想のように、蜃気楼のように、遠くから聞こえる蝉の声。

あうう。

「・・・ですよね・・・」

(((((((;´д`)))))))

夏ですよね。

いやでも。

ああ、でも。

7月も終わりです。

8月と聞くと、よけいにしんどそうな気がするけど、でもほら。

お盆が過ぎれば、もう終わりは見えてくる。

ええ、見えてきますとも。

夏の終わり。

見えて・・・来ますよね・・・?(汗)







●実をいうと

雪をね、期待してました(笑)。

ちょっとだけ。

なにかというと、中島卓也(なかしまたくや)くんです。

日本ハムの内野手。

堅守、好走、そして犠打とカットのスペシャリスト。

(カットというのは、投手の投げたボールをファウルにすることです。)

地味といえば地味ですが、日ハムファンの女子の間では人気ナンバーワン。

大谷くんよりも、人気があります(笑)。

派手でオシャレな西川遥輝くんよりも、女性にもてる、らしい。

・・・あ、いや。

そういうのは関係ないか(汗)。



カットの技術がすごいって、NHKの「球辞苑」でも取り上げられてました。

カットは、要するに、打てそうもない球をしのぐ術です。

ご本人は、四球を稼ぐためだと言ってるみたいですね。

見逃しも、空振りもしたくない。

だからひたすらカット、カットでバットにボールを当てて、ファウルにする。

もちろん、明らかにボール球なら手を出さない。

球数を多く投げさせて、投手を疲弊させる意味もある、かもしれない。

イライラしますし、心理的にもバッター有利になりがちです。

フォアボールをもらったら、こっちのもん。

彼はものすごく足が早いので、投手にはやっかいな存在です。

盗塁を警戒しなくちゃいけないし、一塁ランナーの足が早いと攻撃する側は選択肢が広がります。

守る側にとっては、ちょっとした暴投や守備の乱れで進塁されてしまう。

ワンヒットでも、点につながりかねない。

いかにも盗塁しそうに視界の隅っこでちょろちょろするので、気になってしょうがない。

つまり、うざいバッターからうざいランナーに変化するのね(笑)。



と、まあ。

そんなわけで不思議な?存在感のある中島くん。

彼がプロ野球ファンにおなじみ、というか有名なのは、

「人生で一度もホームランを打ったことがない」

という点でした。

そりゃあ、誰もがホームランバッターになれるわけじゃない。

でも、プロ野球選手ですからね。

たとえば今はピッチャーをやってたとしても、高校時代は四番打者だった、なんて。

そんな人がゴロゴロいる世界です。

たとえば王貞治さんも、イチローくんも、高校時代はピッチャーだった。

・・・と思うけど、ちがうかな(汗)。

昔から強打者で、かつては四番を打ってたピッチャーもいっぱいいます。

そんな中で、なんと中島卓也くんは、

「小学生のときに野球を始めて以来、中学、高校、プロ野球と、一度もホームランを打ったことがなかった」

んですって。

(公式試合の話ですが、練習試合では打ってたというなら、本人がそういうはずだよなあ。)

まさか、というか。

プロ野球選手で、ホームランゼロって・・・(汗)。

本当にそんな人がいるんだ、って。

よくネタにされていたのですが、さて。

昨日・・・いや、一昨日の試合で、なんとプロ1号ホームランが飛び出しました。

人生初のホームラン。

相手の投手(SBのエースのひとり武田くん)が、びっくりしてるのも当然です。











すごい弾丸ライナーですね。

うっかり、まちがって(ホームランテラスに)入ってしまったみたい。

本人は、フェンス直撃の2塁打・・・ぐらいに思ったんじゃないかな。

もしかして、最初で最後のホームランかも・・・?(笑)

ファンも、解説者も呆然。

(解説者が、中島くんがホームランを打ったことがないのを知らなかったのは、勉強不足だと思うけど。)

「天変地異の前触れでは?」

と言い出すひともいたくらい。

「おいおい、雪でも降るんじゃないの?」

と思ったのはたぶん、わたしだけじゃない。

はじめてのホームラン、おめでとう!

空前絶後?

いや、でも、これでコツをつかんでもっと打つようになるかも?

いずれにしても、中島くん。

全然いいところのない日ハムの、明るい話題です(汗)。







●では、

またね。。。



【31/07/2017 23:58】 スポーツ | Comments (0)

うっとり。

●ここ

数日は体力的にも、精神的にもバテてました。

ご心配をおかけしてごめんなさい。

(((((((;´д`)))))))

いろいろあって、なんだかねえ。

||||||||||||||(_ _。)ブルー|||||||||||||||

ガクッと来てましたけど、うん。

嘆いていても始まらない。

自分だけがしんどいわけじゃない。

うん!

がんばれ!

・・・などと、自分自身を鼓舞しております(笑)。



昨日は雨でした。

深夜からずっと雨。

午後になってもやまない雨。

「梅雨のころですら、こんなに降っただろうか」

ぼんやり、そう思ってました。

気温は、最高で28度くらい?

もうちょっとあったかな。

それまでの猛暑から一転、熱をはらんだ空気はひとやすみ。

こないだまでの33度よりはずっとマシ。

でも、じゃあ、涼しい?

っていうと、決してそうじゃなかったですね。

快適にはほど遠い。

湿度がグンとあがったせいで、結局いつもと同じくらい暑かった(汗)。

同じくらい汗をかいたような気がします。

ちぇ。



それと、熱中症。

ホント軽視されてるよなあ。

ちいさな赤ちゃんから、多少は知恵があるはずの小学生。

障害者施設に通うひと。

(どうしてなくならないのか、車の中に置き去りにされるケース。)

部活の女子マネジャー。

そして、よりによって海上保安庁の若い隊員まで。

毎日のニュースには、熱中症で倒れるひとの記事で溢れかえっています。

こんなに身近な恐怖なのに、なぜ

「大丈夫、大丈夫!」

「何をいってるの、大げさよ!」

「まさか、自分が(あのひとが)」

「電気代がもったいない(からエアコンはつけない)」

などと思えるのか。

命と天秤にかけるようなもんじゃない。

命までとられなくても、健康と引き換えにできるわけがないのに。

本当にわからん。

ほんのちょっと意識を変えるだけで、悲劇は防げるのに。

ねえ。



いくつかお便りをいただきました。

北九州で、秋田で、新潟で。

ごめん他にもあると思いますが、今年の豪雨で被害を受けた土地から。

そこに暮らす人、関わり合いのある人から。

生活が破壊される苦しみと恐怖。

「命があればそれでいい」 と思っていられるのはほんの数日だとか。

失ったものが多すぎて、何をどうしていいのかわからないひとたち。

被害がランダムすぎて、たとえばご近所同士でも、妬み嫉みが生まれてしまうとか。

生々しい話も、いい話もたくさんあるようです。

理不尽な目に遭う人もいる。

言葉もありません。

通りいっぺんのお見舞いの言葉ぐらいしか浮かばない。

でも、どうでもよくはありません。

他人事だとも思いません。

一日でも早く、生活を取り戻せますように。

安寧が訪れますように。







●癒し

と呼んで、いいのだろうか。

去年はリーグ優勝し、広島に勝って日本一になったファイターズ。

今年はダメダメです。

本当に見ていてしんどい。

というか不思議ですらある。

去年と同じチームなのに、主力選手はほぼ変わらないのに。

けが人が出たとはいえ、なんでこんなにパフォーマンスに差が出るのか。

負けがちなので、ろくにニュースも見られません。

が、昨日の試合。

帯広で勝って、北海道に移転して1000勝目をかざりました。







あああ。

久々に飛び出した、大谷くんのホームラン。

打った瞬間、というやつです。

特大の、弾丸ホームランが場外に消えました。

ホント一瞬。

スコーン、と。

ものすごく気持ちのいいホームランです。

故障で出場してなかったとはいえ、これが今季やっと3本目。

去年は22本を打ってるのにね。

「ああ・・・!」

なんという癒し(笑)。

本当に気持ちがいい。

そして3塁を回るあたりでの、控えめなポーズがかっこええ。

もともと打者としては、あまり派手なガッツポーズしませんが。

(投手のときは、雄叫びもガッツポーズもよくあります。栗山監督いわく、打者と投手では別人らしい。)

今年は去年よりも体重が落ちたらしく、ひと回り線が細くみえます。

心配といえば心配ですが、その分シャープでもある。

顔のぽちゃっとした肉が消えた感じ?

そのせいか、あまり童顔には見えなくなりました。

あああ。

こfれで一日がんばれるわ。

(*´∇`*)







●では、

またね。。。


【27/07/2017 05:56】 スポーツ | Comments (0)

早く・・・

●たまたま

ホントに偶然ですが、昨夜のアマゾン。

いつか買おうと思って、ずっとカートに入れっぱなしのアディダスの靴が、タイムセールになってました。

「あと1時間22分以内に購入手続きをすると・・・」

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

ちょっとありえないぐらい安い。

(もともとさほど高額ではないけど。)

「か、買う・・・!」

というわけで、ポチってしまった。

こういうのも衝動買いというんだろうか。

わからないけど、まあいいや。

(*´∀`*)



それにしても、アマゾンはこういうの多いよなあ。

スポット的に、何の前触れもなく、ポンと値段が下がる。

それも、その日だけ。

毎日サイトをチェックしてるわけじゃないから、遭遇するのはホントに偶然です。

でも、だからこそ、お得感がありますね(笑)。

lucky (*´▽`*)♪



ちなみに、ランニングシューズ。

なんのことはない、通勤用です。

通勤に素敵なお洋服を着て、オシャレなバッグを持って、パンプスをはく生活、もう何年もしてないや(笑)。

そういうのはもう無理。

年齢のせいにしたいけど、でも、いますよね。

ヽ(*´∀`*)ノ

何歳だろうと、というか明らかにわたしより年上で、きちんとスーツにパンプスの女性。

きりっと引き締まってエレガントで、姿勢もよくって、そういう女性にはあこがれます。

尊敬する。

それが求められる職業なのだろうけど、でも、大変な努力をしてるのだと思う。

自分を律することができる人なんだと思う。

女性としての自我とか、覚悟とか、そういうものからして違う。

(女子の品格とかなんとか、そんな何年か前に話題になった言葉が浮かびます。)

そういうひとに比べると、自分はダメダメ。

自分に甘く、ゆるいんだろうな。

オフィスで辻褄合わせのように、黒いパンプスに履き替えますけど(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

あはは。







●日曜日は

ほんのちょっとだけ、気温が下がっていたように思います。

「あれ?」

涼しい、とはいわない。

だけど明らかに、空気がちがっていました。

「これ、30度はないんじゃ・・・?」

ちょっとも降ってましたから、アスファルトにこもった熱も少しは下がったのかな。

そうだといいな。



その一方で、秋田のあの大

河川が氾濫するようすをニュースで見て、呆然としました。

なんだあの空撮写真は。

北九州の災害があって、今度はこれ。

どこまで人の命を、生活を脅かすのか。

東北でも、早く梅が明けますように。







●では、

またね。。。


【24/07/2017 02:01】 気象・自然 | Comments (0)

Challenge too far

●TBのお題から

「この夏にチャレンジしてみたいことは?」

ねえよ。

あるわきゃねえ。

ε-(≧o≦;A あっついよぉ~ (;´д`)ゞ

夏を今すぐに終わらせる方法を開発する。

永遠に夏の来ない世界に逃亡する。

―――とか、できるわけないもんなあ。

(゚Д゚;)ゞ暑ィなオィ!!!

ホント、どうしたらいいのか。

夏に何かチャレンジする、ってさ?

その発想自体が、すでに若者・・・というか学生の特権じゃなかろうか(笑)。

夏休みのたっぷりある子供たち。

あるいは学生さん。

そういうひとたちにお任せします(笑)。



ああ、でも、そうか。

「チャレンジ」っていうほどのもんじゃないけど、あることはあるわ。

ビアガーデン。

性格的に合わないので、たぶん何十年も行ってない(笑)。

おそらく最後に行ったのは20代のころ、ライン川のほとりのドイツの某町で。

それなのに、今のオフィスで、同僚たちに行きたいと言われてます。

お祭り担当・・・もとい、ナチュラルボーン幹事のわたしとしては、

「同僚諸氏のご希望に沿うように」

「いや、沿うどころか、彼らをうんと喜ばせるような」

企画をせねばなるまい。

わお。

大変だ。

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ

暑いのがキライなわたしには理解できないけど、

「涼しくて快適で、ゆったりした空間でビールを飲む」

のは、ダメらしいですね。

ウィ~ (*^¬^)ノ∀

汗をかきかき、やや騒々しい空間で、わいわいやるのがいいらしい。

いいというか、そうじゃないと意味がない、的な。

なかなかの難題です。

「涼しくなってからにしましょう?」

といったら、盛大にがっかりされるんだろうなあ。

お店の予約だけして、自分は行かないってのもダメなんだろうな。

うむむ。

この夏のチャレンジだわ。







●これが

非常におもしろかったので。

コマーシャルではありますが、ぜひ最後までご覧ください。








成人男子の短パンゆるせない派のわたしですが、ラグビーは別(笑)。

なぜか別です。

かっこいいんだよなあ、オールブラックス。







●では、

またね。。。


【23/07/2017 10:43】 スポーツ | Comments (0)

脳みそが沸騰しそうな

●もはや

言葉もない。

そのぐらい、疲弊して週末を迎えました。

窓の外はまだ早朝(起きたのが6時前)だというのに、太陽の日差しがピッカピカ!

キラキラ。

うう、まぶしいを通り越して、目に痛いほど。

まばゆい。

(υ´Д`)アツソウ・・・



いつもたくさんのコメント、叱咤激励のお言葉、ありがとうございます。

なによりの励みです。

いろいろな情報もありがとうございます。

Cさま!

お久しぶりです、本当にご無沙汰しております。

お会いしたいなあ。

なんというか、唐突にそう思ってしまった。

手軽なコンデジが壊れてしまってから、カメラなしの日が増えました。

今までのわたしではありえない。

ありえないのですが、常にカメラを携帯する、ってだけのことがしんどい状況です。

ただ、ガラケーのカメラはダメですね・・・(汗)。

「カメラ」と呼べるほどのクオリティではないので、悩みどころです。

スマホのカメラは、わりといいと思う。

スマホ限定の画像編集アプリも多いですし、わたしからみると、おもしろい発展をしてるなあと思います。

(SNS映え至上主義、みたいなカルチャーはちょっと笑うけど。)



Mさま。

「グリーンレモティハニー」は、これから探します。

この暑さの中、外に出られればですが。

代わりにコンビニで見つけたのがこれ>> https://diet.news-postseven.com/11849

シチリア産のレモンを使ったレモティハニー、美味しかったですよ。

(スムージーだったのか・・・!)

セブンイレブンの「温州みかん氷」は逸品です(笑)。

うちの冷凍庫にストックしてあります。

ただひとつだけ問題があるとすれば、ちょっと食べにくい。

カップからそのままではなく、小鉢のようなものに移し替えればいいのかな。



Sさま。

うるわしのカベルネソーヴィニヨンさまは、その後いちども見つかりません。

どこに行ってしまったのか(汗)。

よく考えたらジェラートマイスターって、変な名前ですね。

ジェラートはイタリア語だし、マイスターはドイツ語だ(笑)。

日本人特有の、かっこいい外来語ごちゃ混ぜ発想。

まあアイスクリームとしてはおいしいから、気にしないようにしよう。

そしてわたしも、伊藤園 「冷梅」 ロスに悩んでいます。

冷梅がない夏なんて、どうやってすごせばいいのか。

改悪したアレなんぞ早く生産を中止して、冷梅を復活させてほしい。

それを願うばかりです。







●昨日は

しかし、熱かった。

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー

灼熱地獄とはこういうことか、と思うほどの暑さでした。

il|i(p′Д`;)il|i

わたしの体感では、この夏これまでいちばんの暑さ。

・・・だったと思う。

たしかにわたしはオフィス仕事で、すずしい室内にいる。

外回りのお仕事のひとや、力仕事のひと。

そういうひとから見たら、甘ったれてるとは思います。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

汗だくで荷物や書類を届けたり、取りに来てくれるクロネコのお兄さんとか、郵便局のおじさんとか。

バイク便のお兄ちゃんたちとか、FedExのイケメンとか。

そういう人たちには本当に、本当に頭が下がる。

この暑さで毎日、笑顔で応対できるってホントすごい。

ありがたく思ってますし、敬意を表することしかできん。

感謝。



昨日のわたしは、ちょっと脳みそが溶けすぎて。

「ごはん・・・」

ランチ休憩の際にね、決死の覚悟で(笑)、外に出たのですよ。

太陽ギラギラ。

頭くらくら。

東京ジャングル的な、ヒートアイランド的な、こもったよどんだ暑さ。

・・・の中をふらふら、しかたなく地下道をくぐって向かいのビル群へ。

(ご飯を食べるところ的には、その向かいのビルのほうが優秀です。)

で、ぼやっとATMでお金をおろしているときに、ふと気づきました。

あれ?

わたし何でここにいるんだろう?

お弁当、持ってきてるのに。

(といっても手作りではなく、前夜に地元スーパーで買ったサラダとか、お惣菜です。)

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

なら、別に必死でオフィスから出なくてもよかったじゃんか(笑)。

ATMだけなら、自分のビルにもあるんだから。

|||(-_-;)||||||

あうう。

妖怪アセミドロ、がっくり。

わざわざ暑い思いをして、わざわざ疲れに、汗をかきに行くなんて。

ばっかじゃないの。



そして、帰宅途中にも悲劇が待っていました(笑)。

午後7時でも気温は30度オーバー。

いや、もっとかな。

地表はたぶんもっとあるし、こもった都市の熱は独特ですよね。

アスファルトの照り返し保温で、足元から暑い

風が吹いていたとしても、それすら熱風。

そういえば、シンガポールから来てたクライアントが、

「東京はシンガポールよりも暑い!」

と、ひきつった笑顔でいってたなあ。

そんな中をよろよろとJRの駅まで行ったら、ん???

電車が遅れてる。

最初はほんの数分だったけど、またたく間にそれは拡大しました。

遅延する時間が、どんどん増えて長くなっていく。

ひとがホームにたまり始める。

電車が間引きされたり、乗り場や行き先がいきなり変更になったり。

通勤快速のはずが、ふつうの快速になってみたり。

特急電車が優先されて、ふつうの通勤電車がさらに遅れたり。

(((((((;´д`)))))))

通勤客って、惰性の生き物ですよね。

通勤こそ、究極のルーティン。

同じホームから、同じ電車に乗り、だいたい同じ場所に陣取る。

ホームで歩く場所も、待つ場所も、無意識におんなじ。

考えなくて済むからねえ。

そんなオートパイロット状態が基本なので、ダイヤの乱れは非常事態です(笑)。

いつもと同じでいいのか。

よくないなら、どうすればいいのか。

自分で考えないといけないもんね。

結局、始発電車を待ち続けて、ぼーっと40分ぐらい突っ立ってたかなあ。

それだけ時間があったら、とっくに帰宅してるはず(笑)。

とちゅうで判断を誤った、別の電車に乗ればよかったと気づいても、もう遅い。

まあ、しょうがないね。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

あぐぐ。

いずれにしても、金曜日の夜にこれはない。

ひどい。

へとへとに疲れて帰宅しました。

ちゃんちゃん。







●では、

またね。。。


【22/07/2017 07:33】 気象・自然 | Comments (0)

お疲れさまです

●って・・・

誰に言ってるんだ(汗)。

暑さにやられて、いろいろと萎えてます。

アツイ(´д`*~)))))(((((~*´д`)~フラァフラァ

気力がねえ。

時間もねえ。

まいったね。



日本ハム弱くて、泣きそう。

つか、野球がつまらん。

好きなチームが不振だと、そんな心境に。

昨日ひさしぶりに勝ったので、やっと動画を見られました。

大谷くん、出てるけどパッとしない。

怪我、大丈夫なんだろうか。

栗山監督の続投が決まったらしいけど、それはいいけど。

「ああ、それじゃあ、大谷くんのメジャー行きは一年延びるのかな」

って気がする。

元気で大活躍する彼を見たい。

それには、栗山監督が必要。

・・・だよなあ。



バッテバテ。

ぐだぐだ。

そのわりには、オフィスで 「元気だね」 といわれます。

なんでや(笑)。

干からびたゾンビみたいな姿で通勤してるのに、なぜ。

挨拶がつねに 「熱いですね」 なのに?

※「暑い」ではなく「熱い」と、いってるつもり(笑)。

わかりません。

謎、うぐぐ。



というわけで、ブログが適当ですみません。

では、またね。。。


【21/07/2017 06:01】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

Down but not out

●夏バテ状態は

まだ続いています(汗)。

だるい。

ねむい。

気力が湧かない。

なんとかがんばっているつもりですが、体力ないなあ。

脚も痛いし、冴えない。



この時期、そろそろ花火大会が始まります。

例年だと、いそいそカメラと三脚の用意をします(笑)。

が、今年はどうだろう。

一眼レフ、重たいからなあ。

|||(-_-;)||||||

もっとも、プロのカメラマンでもそうらしいですね。

「重たいカメラは勘弁」

は、中高年すべての正直な感想みたい(笑)。

最近はより小型なミラーレスカメラの性能が、どんどん向上してきてる。

(コンパクトにも、凄いのが出てますしね。)

プロが作品に使えるレベル、と考える人も多い。

だから、ひっそり乗り換えるプロもいるそうです。

オリンピックやワールドカップみたいな、世界的なスポーツイベント。

そういうのを取材するスポーツ・フォトグラファーは、別だと思うけど。

(´∀`σ)σ

ちなみに、カメラ業界の不振は深刻です。

一般向け、素人さん向けのカメラは、もはやあまり売れない。

そらまあ、スマホで事足りる、ってひとが多いものね。

そのせいで、廉価なカメラはほっとんど姿を消したと思うの。

カメラほしいのですが、これがねえ。

3万円ぐらいまでで気軽に買えるカメラが、ホントない。

これいいな、って思える機種がない。

コンデジは今や、高級モデルしか売れない(それもちょっとしか売れない)らしい。

5万円も、10万円もするコンデジとか、おいそれと買えないよ(汗)。

手ごろなカメラ、はどこに・・・?







●あらら

脱線しました(汗)。

今週は4日しかないのに、それでもすでに疲労困憊。

困ったもんです。

暑ぃぞ!!o(`Д´#)(#`Д´)o暑ぃぞ!!

うん。

がんばろう。

では、またね。。。


【19/07/2017 06:25】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

高慢と偏見 (湘南編)

●TBのお題から

「寝やすい姿勢、環境は?」

まくら、要らない派です(笑)。

あってもいいけど、なくても困らない。

(´∀`σ)σ

うちには一応、低反発のまくらがありますけど、使ってるとは限らない。

たまに、そこに足が乗っていたりします(汗)。

↑これ↑ はつまり、あれです。

寝る方向も定まっていないのですよ、実は。

(´∀`σ)σ

その日の気分で、ベッドのどっちの端に頭を置くかが変わる。

(それどころか、ベッドで寝てるとも限らないという・・・うへ。)

まあ、変だとは言われます。

(o´_`o)ハァ・・・



「いい加減にせいよ」

と言われかねないけど、寝る、というよりも 「寝ちゃう」 が近い。

寝る支度をきっちり整えて就寝するのではなく、気づいたら倒れてる。

ふっと意識が途切れてる、みたいな感じが多い。

ですので、ベッドの上に置いてあるものが危険です。

(((((((;´д`)))))))

本や雑誌なら、まだいい。

ティッシュボックスは痛い。

メガネケースは、中身が入っていなければセーフ。

お菓子やパンだと泣きを見ます。

お皿は笑えない。

※なんでそんなもんが置いてあるんだ、という突っ込みはなしで。

デジカメのときは、目が覚めてから冷や汗が出ました。

ケータイはヤバい。

エアコンのリモコンは変なスイッチが入ってたり止まってたりするので、大迷惑。

うむむ。

実に劣悪な睡眠環境です。

(((((((;´д`)))))))

「10代の若者ならまだしも・・・」

いい歳をしてみっともない。

自分でも思いますが、悪癖はなかなか直りません。

あぐぐ。







●マツコって

おもしろいねえ。

究極のイロモノ。

超キワモノであって、たまたま時流に乗っただけ。

いずれ消えると思ってた。

でも、いまだに人気者。

なんだかんだ、テレビに欠かせない存在ですよね。

大企業のCMにもバンバン出ているのを見ると、

「ああ、エスタブリッシュメントにも認められているのか」

としみじみ思う。

頭がよくて、気配りができる。

毒舌のようでいて、一線を超えない。

そのあたりのさじ加減が絶妙なんだろうなあ。



で、この2本の記事。

マツコ 沢田研二「逆にカッコイイ」 ネット上では変貌ぶりに驚きの声も

マツコ・デラックスが湘南エリアの人々に痛烈「ろくな人間がいない」

ジュリーの変貌。

それはもう、なんというかね。

一部のファンには残酷です。

若いころのあの美貌を知っている、あれに惚れた人間にとっては、ショックでしかない。

歳をとるのはいい。

それは人間として避けられないし、あたりまえだ。

でも、あえてファンの期待を裏切るスタイル・・・つうの?

ジュリー」の幻想をわざとぶち壊すというか、そういうところ。

それがわたしには無理でねえ。

(そもそもわたしはこの10年ぐらい、その昔の=今はもういない過去のジュリーに魅せられたくちだけど。)

でも、マツコの発言はおもしろい。

若いころ(全盛期)の自分のイメージに囚われ、踊らされ、いつまでもそれを維持しようと無理をする。

ストイックにすべてを捨てて、若さを保つことに汲々とする。

どこまでも老いを拒絶する。

一般人でもそういう人は多いし、まして芸能人だと、それが当然って空気がある。

「でも、それって辛くない?」

整形したりとかさ、異常なまでの若づくりとかさ。

そういうのをすっぱり諦めて、キタナイおっさんで何が悪いって。

そういえるジュリーを、

「カッコいい」

ってね、なかなか言えることじゃないよなあ。

我々はみんなルックス至上主義で、その中でも芸能人は特にそうで。

その最先端にかつてはいて、その恩恵を最大限に受け続けたジュリーが、それを否定する。

その意味を、マツコはわかってるんだなあ、と。

そんなふうに感じました。

まあね。

ジュリーもがんばってはいたんだと思う。

40代ぐらいまでは、たぶん。

だけど所詮は、若い子にかなわない。

敵うわけがない。

「やーめた!」 と降りてからは、もしかしたら楽になったのかな。

解放された気分なのかな。

ねえ。

失ったものも多いとは思いますが。



もうひとつの記事。

湘南の風を浴びた人にろくな人間はいない」

には、笑うしかねえ。

生まれも育ちも思いっきり湘南ですからね、わたし(笑)。

そりゃ悪かったね、と。

どうせろくでもないですよ、と。

思わないでもないけど、まあ、なんといういか。

「過信するのよね、湘南に生まれたことに」

という指摘には、苦笑しちゃう。

そう。

湘南に生まれた人間の、根拠のない異様に高いプライドはホントだ(笑)。

ナチュラルに高慢なのよね。

下手をすると、日本一めぐまれた土地で生まれ育った、ぐらいに思ってたりします。

全員がそうだ、とはいいませんが。

調べてみると、マツコは千葉県出身らしい。

湘南生まれの人間が、千葉県民をどう評価するか・・・?

まあ、いうまでもございません(汗)。

彼女はだから、湘南生まれを鼻にかける連中に、イヤな思いをさせられたことがあるんでしょう。

すまん。

|||(-_-;)||||||



ちなみに>>

上記の「湘南」を「横浜」に置き換えても、おおむね文意は通じます。

ヨコハマ民のプライドも、似たようなもんです。

要するに、神奈川県民(の一部)。

しょうもなくってごめんね。







●というわけで

では、またね。。。


【18/07/2017 01:20】 社会・時事ニュース | Comments (0)

海の日

●猛暑日

ですって。

暑いです。

(゚Д゚;)ゞ暑ィなオィ!!!

もうとっくに毎日ひっじょ~に暑いから、今さら感もありますけどね。



w17july2017d4.jpg



これは13時台のランキングなので、もうちょっとしたらまだ変わるかも。

甲府や熊谷で37度とか、ニュースでいってたからね(汗)。

ぐっでぐで。

ですが、心の中にはひとつの疑問が。



んで、梅雨明けは?



もはやどうでもいいかもしれないけど、気になるもんは気になります(笑)。

とっくに明けてるよね。

もう少なくとも1週間は、晴れて暑い日が続いている(東京の話です)。

むこう1週間の予報をみても、ずうっと晴れて高温らしい。

「これは明けてるでしょ・・・」

そう思っていたら、こんな記事を見つけました。

珍事?梅雨の10日連続真夏日は史上初(東京)

要約すると、

「連続真夏日の始まった5日~6日頃が関東甲信の梅雨明けだったのではないか」

ということらしい。



w17july2017a.jpg



w17july2017b.jpg



w17july2017c.jpg



なるほど。

つまり天気図をみると、もう10日も前に梅雨は終わっていたんじゃないか?

でも、10日前の時点では、

「ここから2週間以上も、暑くてカラカラの日が続く」

ことは予想できなかった、と。

―――そういうことみたいです。

ふう。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!

いずれにしても、三連休明けにはたぶん、

「どうやら△△日ごろに、梅雨は明けていたようです・・・」

的な、少々まぬけな発表を、気象庁はするようです。



それにしても、自然現象とは理不尽なものです。

局地的に大雨を降らせ、ひとの命を奪う。

生活を壊す。

その猛威の前に、人間はなすすべもない。

その一方で、ほしい場所にはなかなか降ってくれない。

雨は天の恵みでもあるけど、おそろしい刃にもなる。

逃げられない、逃げようがないこともある。

備えていてもダメなこと、備えようがないこともあるでしょう。

もうね。







●日曜日は

実家に帰りました。

実家は暑いとブログに書いたばかりですが、

「帰ってこないの?」

と電話がかかってくると断れません(笑)。

(ちなみに湘南地方は、都心よりもちょっとだけ涼しいです。海に近いからね。)

じゃあ、日帰りで行くから。

「泊まらないの?」

と・・・泊まらない。

ここはギリギリで踏みとどまりました(汗)。

泊まると泊まらないでは、持っていく荷物の量がちがうもんなあ。

もともと 「帰省」 というほどの距離ではない。

在来線で1時間半ぐらい、電車賃でいうと1000円ちょっと。

「顔を見に」

行く程度なら、すぐにでも行けます。

駅ビルでお買い物につきあい、オシャレなお店でランチを食べて。

あとは実家に帰ってなんとなく、ダラダラと過ごすだけ。

(エアコン使用許可は出ました。ぬるいけど。)

まあ、こんなのもありかな、と。

ときたまですしね。



夜に自宅に戻って、その暑さにうんざりしました。

もうね、なんていうの?

熱のこもりかたが、半端じゃないと思うの。

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ

わたしは外出する際にはかならず、エアコンのタイマー設定をします。

帰宅(予想)時間の1時間ぐらい前から、エアコンが作動するように。

帰ってくるときには、部屋が涼しくなっているように。

で、設定はちゃんとできてるのよね。

玄関のドアを開けると、すうっと涼しい風を感じる。

幸福感というか、ほっとする瞬間です。

でも昨夜は、よほど暑かったのかなあ。

あるいは、エアコンの設定時間がちょっと遅かったのか。

部屋の空気は冷えているけど、でも。

ぽんとベッドに座ると、マットレスがまだまだ熱を持っている。

そこに出してあったタオルや着替えの服も、みんなぬっくぬく(笑)。

アセミドロ解消のための必需品、デオドラントシートのパック。

それを手に取ると、明らかに熱い。

じんわりと熱がこもっている。

ついでに除菌ウェットティッシュも、フェイスシートもみんなホッカホカ。

化粧水も、乳液もしかり。

「ぬくもり」っていい言葉ですが、こういうぬくもりは要らないよなあ。

生ぬる~いこの感触。

「いやんもう、気持ち悪い・・・!」

(((((((;´д`)))))))

これでも温度が下がって来てるんだろうなあ、って思うじゃない?

日中はいったいどれだけ、熱くなっていたんだろう。

衣類はまだしも、化粧品はその状態で品質だいじょうぶなのかしら。

常温保存の食べ物は?

なんかね、いろいろと心配になってしまった。

今さらかもしれないけど。

(o´_`o)ハァ・・・







●では、

本当に毎日ひどく暑いので、みなさまご自愛ください。

またね。。。


【17/07/2017 15:18】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

バーチャル接近遭遇(笑)

●そのとき

わたしは小鳥さんと、涼しいデパート・・・もとい、駅前の大型スーパーにいました。

毎日ほんとうに、泣けるほど暑い。

容赦なく暑い。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

33度とか、34度とか。

ジョーダンはよしてくださいよ、つう暑さですよね。

瀕死の妖怪アセミドロに、なにも、鞭を打たなくても。

でも、あれだ。

il|i(p′Д`;)il|i アツスギィ…ι(‘A`υ)

暑いけど、だからってこもってばかりもいられない。

(一応は)せっかくの三連休だし。

お腹はすくし。

―――という、まことに消極的な理由で、街に出ました(笑)。

だらだらと。

遊びに行く、とかそういう感じではない(笑)。



♪ピロピロ~ン



携帯電話のメール着信音。

(ガラケーで悪かったわね。いいじゃんか。)

「ん?」

見てみると、『春抱き』仲間のひとりから、でした。



『ま、ま、ま、ましゅまさん!! た、たい、大変です!!!』



ふだんはクールで知的な彼女が、柄になく取り乱しています。

メールのテキストがあきらかに震えてる(笑)。

いや、本当に。

※ちなみに、文章をそのまま載せてるわけではありません。若干の意訳と誇張を含みます。

何事かと思ったら、



『今、あの、えっと、私の後ろのほうに、お、お、大谷選手が・・・!!!』



ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!?

なんですと???

大谷翔平くんが!?!?!?

彼女の目の前に???

ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

この時点で、わたしも極度の興奮状態に・・・(笑)。

彼女の話を要約すると、東京駅のタクシー乗り場で並んでいたら、後方でザワザワし始めた。

「だれか有名人がいるのかな」

と思って振り返ると、長蛇の列の合間に、大谷くんの顔が見えたそうです。

彼は身長193センチ。

そりゃあね。

日本で行列に並んで、頭ひとつ(もしかしたらふたつぐらい?)突出するのはあたりまえです。

しないわけがない。



彼女は知らなかったけど、野球が好きなわたしは知っていました(笑)。

オールスターゲームの第1戦が、その前夜にナゴヤドームで開催されていたこと。

今期はケガでほぼ前半を棒に振った大谷くんですが、ファン投票で1位になったこと。

名古屋での試合にも、その前のホームランダービーにも、出場していたこと。

そして第2戦が、幕張のマリンスタジアムで行われること(メールの時点では未来形)。

ああ、なるほど。

つまり名古屋での試合の翌朝、千葉に移動中なんだなって。

(大谷くんは、第2戦の前のホームランダービーにも出ることになってました。)

新幹線で東京駅に着いたんだなって。

ということは、あれだ。

同じく日本ハムからオールスターに出場している中田翔選手や、西川遥輝選手も一緒じゃないかな、と。

(どちらも名古屋では特大のホームランを打ってます。大谷くんはあまりいいところなし。)

―――そんなことが、瞬時に脳内を駆け巡りました。



『写メ、よろしく!』



無責任にも、わたしはそんな無茶ぶりを・・・(汗)。

すみません。

ホントすみません。

有名人を街中で見かけてスマホを向けることの是非、はもちろんある。

マナーとしてはなし、でしょう。

でも同時に、その場のカオスを察するに、

「ちょっとぐらい撮っても・・・」

的な気持ちになっちゃったのも事実です。

ごめんなさい。。。

(((((((;´д`)))))))

幸い、というべきか。

彼女はひるみ、ためらい、その間に大谷くんの周囲の騒ぎは大きくなりすぎて、



『あきらめて、どこかに立ち去って行きました・・・』



まあ、そうだよね。

すぐにタクシーに乗り込めるならいいけど、そのときは、100人くらい?並んでいたそうです。

八重洲口のあのタクシー乗り場。

あんなところにプロ野球の人気選手がぼ~っと、待ち続けられるわけがない。



そんなわけで、なんというか。

彼女を媒介にして、大谷くんに接近遭遇したような、そんな錯覚に陥りました(笑)。

♪ポッ(。・・。)(。・・。)ポッ♪

生の大谷翔平かあ。

見たいなあ。

彼女(野球にも、大谷くんにもなんの興味もない)の感想は、

すごく背が高い。

スタイルめちゃくちゃいい。

顔ちっさい!

これは人気があるのも頷ける、だそうです。

このルックスに加えて、ずば抜けた野球の才能があるんでしょ?

・・・という最後のあたりは、わたしへの配慮かもしれない(笑)。

大谷くんがいかに素晴らしい選手か、いつもわたしが延々と語っているので。

(o_ _)o

そういえば、会いたい、と思ったことはないな(笑)。

なんででしょうね。

スタジアムに試合を見に行って、グラウンドにいる彼を見たいとは思います。

投げる彼、打つ彼は見たい。

野球をしている姿、ってことですね。

今年か来年かは知らないけど、いずれアメリカに行ってしまう。

その前に、とは思います。



ちなみに>>

後で聞いたところによると、そのとき、中田選手も一緒にいたそうです。

金髪だし、ガタイいいし、まあ、目立つ男だからなあ。

他にもいたかもしれないけど、彼女には顔ではわからなかった。

(と思います。)

翔さんを見分けられた理由は、もしかしたら。

去年の冬に、スマスマに出演したからかもしれません(笑)。

わたしは翔さん、好きなのよね。

(*´▽`*)♪

まだ27歳だか28歳だかなんですけど、日ハムにとっては不動の4番。

(・・・といいつつ、今年は不調で、打順はときどき変えられてますけど。)

侍ジャパンでも4番を打ったりしてますし、要するにスラッガーです。

日本の主砲。

・・・かもしれない。

若い選手が多いチームにいるせいか、大将っていわれてますし、なんていうの?

いわゆるオラついたDQNキャラ、ってことになっています。

フェラーリに乗ってみたり、ギラギラのアクセサリーをつけてたり。

後輩にポンと、何十万円もするブランド財布をあげちゃったり。

昭和かよ、って思うぐらい恥ずかしいセンスだと思うけど、そこがかわいい。

ホントは寂しがり屋で気にしいなのに、無理して俺様キャラを演じてる感じがしてね(笑)。

女手ひとつで育ててくれたお母さんに贅沢をさせたくて、プロ野球の選手になろうとしたとか。

高校の時の彼女と早々と結婚して、今じゃ子煩悩のお父さんをやってるとか。

そういうのを知っちゃうと、ね。

翔さんかわいいなあ、と思ってしまいます。

( ̄m ̄*)







●あうう

うっかり長々と書いてしまった。

すみません。

ちなみにオールスターは、パ・リーグの連勝で終わりました。

では、またね。。。


【16/07/2017 03:15】 スポーツ | Comments (0)

(;´д`)ゞあちぃ~(´∀`;)ゞ

●しゅるる・・・

ああ、つかれた。

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー

だるい。

熱っぽい。

眠いのに眠れない。

冷たい飲み物、食べ物しかいらない。

・・・などと、あれだ。

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ

夏バテだよね、これ。

うぐぐ。

あかん。







●もうすぐ

週末です。

三連休です。

それだけが希望だわ(笑)。

では、またね。。。



【14/07/2017 00:23】 気象・自然 | Comments (0)

歌舞伎の小ネタ (海老蔵、勸玄、隼人)

●あう・・・

お暑うございます。

ε-(≧o≦;A あっついよぉ~ (;´д`)ゞ

笑えないくらい暑いですよね。

脳みそ溶けそう。

だるい。

エアコンはガンガンだし、冷たいものしか食べられないので、胃腸もおかしい。

困ったものです。



ε-(´o`;A アチィ

実は、関東は梅雨明けしてるんじゃないの?

これ、もう真夏なんじゃないの?

ε=(o;´ρ`)o-3ハァ

・・・ひそかに思いますが、どうなんでしょう。

そういえば荒川水系では、20年ぶりの取水制限がはじまっています。

ダムの枯渇とか聞くと、複雑な気持ちになります。

雨が降りすぎる場所と、降らない場所。

天を恨みたくもなります。

ふう。







●本日の

ぷち達成感。

ってほどでもないか。

『春抱き』の感想文、めいた何か。

我ながらしょうもないことを書いたと思いますが、感想文は苦手。

苦手すぎて泣きそうでしたから、まあ、出来はお察しです。

(o´_`o)ハァ・・・

それでもようやくなんとか仕上げて、ポストに投函してきました。

締め切り、14日でしたっけ。

もうほとんどギリギリですね。

(o_ _)o







●そんな中で

せつなくもほっとするのが、あれだ。

海老蔵の息子の勸玄(かんげん)くんの、初舞台の映像です。

あれ、初舞台・・・でいいのかな。

歌舞伎座の七月公演の夜の部。

通し狂言『駄右衛門花御所異聞』、というやつです。

歌舞伎座「七月大歌舞伎」初日開幕

秋葉大権現を演じる海老蔵に呼ばれて、

「勸玄白狐、おん前に」

という台詞も達者で、声もよく通るし、ちゃんと演技しているのがわかる。

かわいいとか、けなげとか。

事情が事情だけによけいにそう思いますが、映像を見て認識をあらためました。

可哀想だと思うのは、失礼なんじゃないだろうか。

憐れむのはおかしいんじゃないだろうか。

だって彼、立派に舞台を勤めています。

たったの4歳で、それも3月に4歳になったばかりで、花道をひとりでやってくる。

子供の足。

衣装もまとっているし、それも(狐なので)ぴょこぴょこと跳びながらだから、道のりは長い。

でも、怖じない。

小さくても役者なんだなあ、と。

歌舞伎の家に生まれた子供の宿命でもあるけど、堂々とその運命を受けて立っているよなあ。と。

あらためてそう思いました。

2歳で初お目見えした時点で、それはわかってたけど。

(もっと正確にいうと、2歳で25日間、毎日まいにち舞台に立ち続けた時点で。)

歌舞伎座で、満場の客を目の前にして、怖がらない。

それどころか観客の視線を浴びて、それを楽しんでいるような気配すらある。

環境と、血と。

稽古の賜物でしょう。

成田屋の御曹司のすさまじい重圧を意識するには、まだ幼すぎる。

でも、なんか、わかってるのでは・・・?

そう思わせるものがあります。

ついでのようにいいますが、海老蔵の表情もいいですね。

なんともいえない顔をしています。

息子への愛情と、誇らしさと、たまらない申し訳なさと、同志としての頼もしい気持ち。

そしてたぶん自分自身の、父親との関係を振り返ってもいるような。

そんな気がします。



見たい。

ぜひとも見たい。

が、そうなると炎天下の銀座で、何時間も並んで幕見席をゲットするしかない。

午後の部だけど、まあ朝から並ぶのは必須だもんなあ。

http://www.kabuki-bito.jp/news/4147

今のわたしにそれだけの体力があるかどうか疑問だわ(汗)。

(((((((;´д`)))))))

がんばろうかな。

うむむ。







●ついでに

歌舞伎つながりで、ご贔屓、中村隼人

目の保養です。

ヽ(✿◕‿◕)ノ” ❤























●では、

またね。。。


【12/07/2017 23:51】 歌舞伎2013~ | Comments (0)

あちゅい・・・

●すまん

こうも暑いと、なんもできません。

思考停止中です。

アツイ(´д`*~)))))(((((~*´д`)~フラァフラァ

どうぞみなさまもご自愛ください。

では、またね。。。

【11/07/2017 06:29】 気象・自然 | Comments (0)

今日も32度・・・

暑い

みたいです。

今日もまた。

驚かないけど、異様だとは思う。

日本の夏はいつから32度、35度があたりまえになったんだよ、という。

思いますが、それすらもうネタにもならない。

トロピカル・ジャパン。

ですね。

最近は 「地球の温暖化」は存在しない! 的な説もよく聞きますが、

「いや、あるっしょ・・・(汗)」

体感的にそう思います。

うんと子供のころの夏休み。

その日の最高気温が30度を超えたら、それはちょっとしたニュースだったじゃん。

「今日は30度なのか! あっついね~!」

ってさ?(笑)

気温が高すぎて危険だから外に遊びに行くな、なんて。

そんなん、言われたこともなかった。

ですよね?

今や30度の日が夏休みにあったら、

「お、今日はちょっと涼しいぞ」

だものなあ。



日曜日は休息日。

・・・というと聞こえはいいけど、要は一日中うちでダレてました(汗)。

たれぱんだ、ってあるじゃない?

あれみたいな感じです(笑)。

片づけも、掃除も、なーんもしたくない。

身体をうごかすだけでだるい。

ぼやっとPCの前にいるだけ。

(そして何をしているかというと、ときどき意識を失っています。)

夏が終わるまで、すべて棚上げ。







●というわけで

では、またね。。。

【10/07/2017 06:23】 気象・自然 | Comments (0)

猛暑日

●今日は

暑かった。

暑ぃぞ!!o(`Д´#)(#`Д´)o暑ぃぞ!!

小鳥さんちに遊びに行っただけで、もう、汗だく。

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・

もともと暑がりだから、しょうがない。

と、妖怪アセミドロは思っていたわけですが、あれ。

東日本と北日本中心に猛暑日

ああ、なんだ。

本当の本当に、暑かったのね。

最高気温が、35度に近い。

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー

そりゃあ、暑いわけです。

妙になっとく。

北海道の友人が嘆いていました。

関東北部や、京都や、愛知県あたりが最高値をたたき出すのはわかる。

その辺はよくも悪くも、最高気温の常連さんだから。

だけど、北海道。

しれっとベストテン入りしてますよね・・・(汗)。

かの地だと、エアコンのないお宅もあるんだそうです。

ええ・・・?

il|i(p′Д`;)il|i



小鳥さんちでは、今年はじめてエアコンをつけたそうです。

(それもすごい。うちはもう1か月も前からずっと稼働してるのに。)

「今日は暑いから」

といってたけど(それは嘘じゃないだろうけど)、たぶん半分ぐらいはアセミドロが来るからだろうな(汗)。

(((((((;´д`)))))))

ありがたいことです。



これだけ暑いと、熱中症が心配です。

今日も、たくさんのひとが病院に運ばれたとか。

おそろしいことに家の中にいても、なりますからね。

そして、命にもかかわります。

エアコン嫌いの人も少なくないけど、でも、要は使いかただから!

サーキュレータなんかと併用すれば、ちゃんと快適になる、はず。

・・・よね?

夏を気力と、気合と、扇風機だけで乗り切れる時代は終わった。

―――とわたしは固く信じてますので、あれだ。

暑いのを我慢するのが正しいと思ってるひとを見ると、内心もやもやします。

って、うちの両親のことですけどね(汗)。

このごろ帰省して来ない、と文句を言われますけど、でもなあ。

実家はとにかく暑くて、暑くて、暑くて。

il|i(p′Д`;)il|i

ひたすらわたしが消耗するので、夏はあまり近寄りたくはない(汗)。

各部屋にあるんですよ、エアコン。

生活を快適にする道具があるのに使わないのは、わたしには理解できない。

合理性のかけらもない。

と、そういう議論を交わしても、彼らの考えが変わるわけじゃないのよね。

しょうがない。

じっとしていてもじわりと汗がにじむ、それこそが夏。

寝苦しいのも、だるいのも夏の証拠。

夏はそういうもの。

そういう考えを、変えることはできません。

熱中症にならないでくれればいいけど、と心配するしかできない。

ふう。







●あ、

なんか最後は愚痴でした。

すみません。

では、またね。。。



【08/07/2017 23:51】 気象・自然 | Comments (0)

●大

被害が甚大だそうです。

ニュース映像を見るたびに、猛威をふるう自然に恐ろしくなる。

ある日突然に、日常生活が破壊されてしまう。

怖いですね。

山あいの集落が土砂に覆われているのを、空撮で見ると、

「どうしてこんな危険な場所に・・・」

ついふと、そう思ってしまうときもあるけど、結果論だよなあ。

最初から被災地、というフィルターをかけてみてしまうから。

日本はそもそも平野が少なくて、山だらけだ。

そこに住むひとたちにとっては、何十年も、何もなかった。

ごく普通に、そこで生まれ育っただけ。

自分のふるさとが生命を脅かすなんて、考えたこともないでしょう。

月並みなことしかいえないけど、早くがやむことを祈ります。







●では、

またね。。。


【07/07/2017 05:21】 気象・自然 | Comments (0)

ふう。

●それにしても

暑いです。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!

ただ電車に乗って仕事に行く、ってこと自体が試練。

つまり、単に生きてるだけで試練。

もうね。

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ

へろへろりん。







●九州の雨・・・

豪雨がすさまじい。

梅雨前線が居座っている。

「記憶にないような降りかた」

って、気象庁の用語ではなくて、実際にインタビューでどなたかが言ってた。

氾濫する河川もこわいが、土砂災害もおそろしい。

早くおさまりますように。







●では、

またね。。。

【06/07/2017 05:55】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ぐう。

●ふう・・・

(;´д`)ゞあちぃ~(´∀`;)ゞ

わかっちゃいるけど、まだ7月のはじめ。

暑さがやわらぐまで、どんだけ時間がかかるのか。

それを考えるだけで萎えてきますね。

いやだいやだ。



昨日は夕方から雨になりました。

台風3号。

日本列島をものすごい勢いで横断して来たようなので、戦々恐々でした。

さいわい、降雨がひどくなる前に帰宅したけど。

今はもう台風は東の海上に抜けた・・・のかな?

でも、ニュースを見ると、広島や島根で激しい雨って。

梅雨前線が刺激されたから、らしいです。

おそろしい。

甚大な被害が出ませんように。



このごろのわたしは、いつも以上にダメダメです。

寝落ちレベルの上昇がすさまじい。

上昇・・・?

下降というべきか。

「PCの前で気を失う(ように寝てしまう)」をはるかに超えて、

「ご飯を食べてる最中に気を失う」

ですもの(汗)。

乳幼児かよ。

いや、ご飯を食べてるのにうつらうつらしちゃう赤ちゃんなら、可愛いからいい。

おばさんがそれをやると、ひたすら見苦しいと思うよ(汗)。

はっと気がついて目をさますと、目の前にはカピカピになった食べかけのご飯。

ぬる~いお茶。

(ペットボトルのお茶、もとは冷蔵庫から出して冷え冷えなのを、保冷バッグに入れてます。)

「ああ・・・」

(((((((;´д`)))))))

やっちゃったよ。

残念すぎる。

体力がないので、週末に遊んだあとはこうなりがち。

一週間ずっと疲れてる感じです。

「まあ、しょうがない・・・」

仕事を休まないのが精いっぱい(笑)。

それもギリギリですけど。

がんばろう。

なるべく。







●では、

またね。。。


【05/07/2017 05:25】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

あついんじゃ~!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻

●昨日は

わりと本気で死ぬかと思った。

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー

というか、脳みそとけそう。





















う。



アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!!

心の中で必死に

「心頭滅却すれば・・・」

と唱えてみますが、効果はない(笑)。

汗をかくこと自体が不快なわたしには、意味のないことです。

電車の中でも、みんなクサイ。

もわ~んと、異臭がただよって来る。

本当にクサイ。

ひとのことは多分いえないんでしょうけど、鼻が超敏感な人間にはつらいです。

_(_"_;)_



ついでに>>

これは愚痴ですが、オフィスの同室の同僚がひとり、風邪をひいてまして。

「寒い、さむい」

というので、エアコンは極端にひかえめ設定なのです(汗)。

(いつもはわりとガンガン冷房が入ってるオフィスです。)

夏の風邪がしんどいのはわかる。

仕事を休めないのもつらいでしょう。

わかるが、がまんする周囲もつらいです(汗)。

事情が事情なだけに、

(゚Д゚;)ゞ暑ィなオィ!!!

と文句をいうわけにもいかず・・・(汗)。

(((((((;´д`)))))))







●以上

暑さで倒れそうなおばちゃんの愚痴でした。

昨夜のささやかなヨロコビは、

「ジェラートマイスター カベルネ・ソーヴィニヨン」

でした(笑)。

めっちゃくちゃに美味しかったよ。

ちょっとお高いけど、それだけの価値はありました。

では、またね。。。


【04/07/2017 06:25】 気象・自然 | Comments (0)

ゆす茶会 2017年7月 (続き)

●TBのお題から

「今までで、いちばん高かった買い物は何ですか?」

経験と勉強に費やした時間とお金を含めるなら、留学生活、ということになるでしょう。

でも、それは、「買った」ものではないですね。

少なくとも、自分の感覚では。

だから、手で触れる、じっさいに目に見えるモノ。

物理的なお買い物という意味でいえば、月並みですが、車だろうなあ。

日産のマーチくん。

昔の、あのころんと丸いボディの。

ライムグリーン。

ひとめ惚れして、免許も持っていないうちに買いました(笑)。

当時は20代女子でしたので、かわいいオプションいっぱいつけて。

今になって考えると、アホな話です。

でも、たのしかったなあ。

可愛い子でした。

(*´▽`*)♪







●あちこちで

地震があったり、土砂災害があったり。

大雨の予報があったり。

(関係ないけど、都議会選挙の結果もいろいろ、大変だし。)

なんとなく落ち着かない感じです。

そして、明日はものすごーく暑いとか。

il|i(p′Д`;)il|i

月曜日から怪獣アセミドロとか、想像するだけで死にそう。

今週をどうやって乗り切るか。

目下、それが問題です。







●写真を

いくつか。

土曜日のお茶会の写真です。

説明はなし、というか、できたら昨日のレポを読んでくだされば。



お昼の部。

お寿司祭り。

とにかくたくさん食べた!



P7015166asss.jpg



P7015159ss.jpg

車エビ。

これはひとり一度だけ、注文できる特別メニュー。

おいしい。



P7015167sss.jpg

お寿司♪

ではしゃぐみなさま(笑)。



P7015169sss.jpg

中トロ! えんがわ! いくら! ネギトロ!

定番ネタでスタート。

シャリは小さめ、酢飯はあっさり系。

ちょうど直前に、ニュースになっていましたよね。

お寿司屋さんでシャリだけを残す人が増えていて、お店も対策に苦慮しているって話。

お腹がいっぱいになっちゃうから、とか。

(ピザで、具の乗ってないふちの部分を残す人がいるけど、それと同じ感覚なんだろうか。)

糖質ダイエット中だから、とか。

そんな理由のようですが、なんだろうねえ。

炭水化物を取りたくない人は、お寿司を頼んじゃダメでしょう。

刺身にしようよ。

職人さんを泣かせてはいかんよ。

(人間が握っていないお寿司はどうなのか、とか。いろいろ考えがあるでしょうけど。)

そしてお米を残してはいかんでしょう。

・・・と、個人的には思います。



P7015168asss.jpg



P7015172sss.jpg

一本穴子。

ふひひ。



P7015174sss.jpg

うに、穴子、甘えび、赤エビ、あじ、鯛・・・かな。

忘れた(笑)。



P7015177sss.jpg

いろいろありすぎて、もうよくわからない(笑)。

炙りえんがわ。

これがもう、絶品でした。

この後もう何回たのんだか、覚えていません。



P7015180sss.jpg



P7015182sss.jpg

宇和島サーモン、なめろうの軍艦巻き、赤貝、などなど。



P7015185sss.jpg

こはだと、紋甲いかは、あれだ。

安い(回る)お寿司屋さんでも出てくるし、あえてここで頼むまでもない。

・・・と思っていたけど、まちがいでした。

イカなんぞを 「あえて」 頼んでみると、これがね、とろけるように美味しい。

イカってこんなに美味しいものだったのか。

目からうろこ。

〆たこはだのまろやかな味わいも絶品。

ふだん、いかに舌が下方修正されているか、痛感したわ(笑)。



P7015189sss.jpg

これを見て、さ?

星の王子様のアレを連想するひと、いませんか?

ウワバミ。

いない・・・?

ねえ?(汗)



P7015192sss.jpg

このお店では、一度に20貫まで注文できます。

テーブルごとに注文票が備えつけられていて、それに記入する。

もっとも、わたしたちは7人。

7人で20貫なんて、あっという間に終わってしまうじゃない?

・・・と思ったら、ちゃんとハウスルールがあった(笑)。

大人数の場合は、4人ぐらいでワンテーブル、とカウントするみたいね。

便宜上、4人組と3人組に分かれて、それぞれ注文できる状態でした。



P7015195sss.jpg

お寿司以外には、みんなに茶碗蒸し。

それからお味噌汁が出ました。

どちらも出汁が絶品で、ものすごくおいしかった。



全体的に、サービスも含めてよかった。

お値段以上の価値があったような気がします。

炙りえんがわと、うには絶品。

残念だったのは、細かいことかもしれないけど、お取り皿が微妙だったこと(笑)。

お醤油の小皿ではなくて、もうちょっと大きめのお皿が欲しかったなあ。

それから、玉子がイマイチだったことかなあ。

玉子大好き人間なので、それだけはがっかりした、かも。







●写真の

つづきです。

今度は、夜の部のイタリアン。



P7015202sss.jpg

アンティパストの盛り合わせ。

野菜たっぷり。



P7015204sss.jpg

バーニャカウダ。

なんつうか、あれですよね。

あっという間に、あたりまえにどこでも出てくるようになったよね。

美味しいからなのか、お店にとって楽だからなのか・・・(笑)。



P7015208sss.jpg

お野菜談義に花が咲きました(笑)。

好きな野菜を三つ、それが無理なら五つ、選ぶとすれば・・・?

ナスは外せない!

トマトは必須!

アスパラガス!

・・・とかわいわい話したけど、無理です。

何が無理かといって、三つとか五つといか、絞るのが無理(笑)。

野菜は種類が多すぎるし、中でも、基本の野菜ってありますよね。

タマネギとか、じゃがいもとか、キャベツとか。

万能選手たち。

そのあたりを外すと、あれもこれも作れなくなるじゃない?

おまけにナスとトマトと、たとえばキャベツを入れたら、

「しみしみの大根は? シャキシャキれんこんは? ゴボウは?」

「ちょっと待て。人参はどこ行った?」

「え、キノコ類はどうなります・・・?」

などなど。

選べないにもほどがあって、正直カオスになりますね(笑)。

よって途中から、「根菜部門」 「きのこ部門」 「薬味部門」 などが生まれました(笑)。

それでも、

「トマトは種類が多いから、トマト部門があっていいのでは」

なんて言い出すひともいて、収拾がつきませんでした(笑)。

要は、あれだ。

野菜は種類が多すぎて、無理。

・・・です(笑)。



P7015210sss.jpg



P7015214sss.jpg

根菜のトマト煮込み。



P7015216sss.jpg

ボンゴレなんですが、そういえばオクラが入ってた(笑)。

トマトまでは想定内ですが、オクラはちょっと意外。

美味しかったけど。



P7015221sss.jpg

ポークソテー。

おいしかったよ。

多分だけど、普通のお茶会だったら、この日のコースは物足りなかった気がします。

もっとガッツリ食べたい!

って人がたくさんいるので(笑)。

だけどこの日は、お寿司祭りの後でしたからね。

そもそもお腹のあんまり空いていない状態からスタートでしたから、よかった。

野菜たっぷりで、糖質・タンパク質は控えめ。

それでちょうどよかったのだと思います(笑)。



P7015226sss.jpg

ティラミスは、わりと本気でおいしかったかも。



というわけで、食べ続けの一日でした。

お茶会のときはいつもそう。

それでもエネルギー消耗が激しいのは、おしゃべりに気合を入れすぎるからかな(笑)。



以上です。

では、またね。。。


【03/07/2017 02:09】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

ゆす茶会 2017年7月

●TBのお題から

「100円均一のお店は好きですか?」

好きとか嫌いとか、そういうレベルじゃない(笑)。

生活に必要なインフラのひとつ。

そう思います。

(´∀`σ)σ







●昨日は

ゆす茶会でした。

お昼の部で、某高級寿司食べ放題のお店へ。

おいしいお寿司をたらふく! 好きなだけ! というこの贅沢。

幸せでした♪

♪。* ゜ルン + ヽ(o´∀`o)ノ。* ゜ + ルン。・゜・♪

ただ、食べ放題の性質上どうしても、時間の枠があります。

ついでにいうと、店内もわりと静かだった。

ですので、『春抱き』話に盛り上がる、というところまでは行かない。

もちろんそういう話題は出ます。

そりゃあ出るよ。

出ないわけがない。

出ますが、やや控えめ。

・・・たぶん、控えめ・・・???

(´∀`σ)σ

ああ、でも。

そういえば、『春抱き』の登場人物のナニのサイズ比とか(爆)。

そんなことも話したような気がするので、控えめ・・・ではないかも(汗)。

_(_"_;)_

まあ、いい。

(いいのか・・・?)

大人数だったから、多少はしょうがない。

(なぜ?)

_(_"_;)_



その後、おやつの部に突入しました。

新設の 「おやつの部」 は、要するにカフェでおしゃべり。

・・・なのですが、これが、まあ、なんだ。

昨年、一昨年の新宿と同じく、カフェ難民になりました(笑)。

途中参加のお仲間を入れて、全部で8名。

そんだけの人数が、一緒に入れる(座れる)お店探し。

ええ、なかなかの難題です。

池袋駅界隈のカフェ、喫茶店を転々とめぐりました(笑)。

けっこうよさそうなレトロなお店も、いっぱいあった。

皇琲亭、椿屋、服部珈琲舎、プロント、スタバ、などなど。

ですが、ない。

午後2時台に、8人がすっとそのまま入れるお店なんか、まあ、ないよね~。

あったらきっと、そのお店はよほど問題がある気がする(笑)。

「あぢい・・・」

汗だくになりつつ探して、ようやく。

池袋の駅地下のカフェで、4人ずつ分かれてですが、座れるスペースを確保しました。

やでやで。

「でも、いい腹ごなしになったよね♪」

常連さんたちは、そんなときでもポジティブです(笑)。

たしかに、うん。

お寿司の食べすぎで身体が重たかったから、ちょっとした運動にはなったかも。

(´∀`σ)σ

結局ここには、午後5時近くまでいました。

最初は離れたテーブルでしたけど、徐々に、近づいて(笑)。

となりのテーブルが空くたびに移動して、みんな最終的には一緒に。

暑かったせいか、おしゃべりがすぎたせいか。

わからないけど、ここで飲んだアイスカフェオレは美味しかったなあ。

(*´∀`*)



午後5時あたりで、一部の人は帰宅。

残った5人で、夜の部に突入しました。

ベジタリアンではないけど、お野菜たっぷりのイタリアン。

飲み放題つき。

このお店では、奥まったいい席に案内されたこともあって、話がはずみました。

春抱き』のことも、それ以外のことも。

お酒が好きなひとたちは、たっぷり飲めてリラックス。

わたしともうひとりは、ノンアルのカクテル一辺倒ですが、それも美味しかった。

BLを好きなひとたちの間の世代間ギャップ、とか。

(絵柄の好み、というか流行があるのは当然ですが、もっと根本的に作風とか、ストーリーの重要性とか。)

男子でBLを評価するひとたちの認識、とか。

(なんか最近、とある雑誌でその手の特集があったとか。)

男性と女性の求める、あるいは萌える、エロの違いとか。

結局、「やおい」とは何か、とか。

日本におけるBL好きが、諸外国の腐女子と比べてどう違うか、とか。

そんな話もしました。

なんだかんだ、4時間ぐらいいたのでは・・・(汗)。

(*´▽`*)♪

それでもスタートが早かったため、帰宅は余裕。

余裕というのは、まあ、あれだ。

終電ダッシュとか、そういう目に遭わずにすんだ、ということです。

この冬でしたっけ、もう忘れたけど(汗)。

六本木からの帰りか。

それをうっかりやらかして、東京駅からの終電にギリギリ飛び込んだのよね。

あのときは、ホント焦った。

終電の時間を把握していなかった自分もうかつでしたが、あれです。

それまで、把握するまでもない生活を送ってました(笑)。

終電に乗ることなんてここ数年、いやもっとか、なかったんで油断してました。

_(_"_;)_

昨夜はその点、ずっと楽でした。

ふう。



え、ひたすら食べておしゃべりしてるだけ?

そりゃそうです。

お茶会とはそういうものです。

そして昼から数えると9時間とか、10時間とか。

延々しゃべりっぱなしなのに、解散するとき、まだしゃべり足りないと思う。

そういうものです(笑)。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



以上。

簡単ですが、お茶会レポでした。

もちろん写真も撮ってますが、まだダウンロードしてないの。

すみません。



次回のお茶会は、9月2日(土)の予定です。

恒例、夏の終わりのお肉祭りです。

え、9月初めじゃ夏は終わっていない・・・?

いやいや。

終わってる年もあったし、さ。

希望を捨ててはいけないと思います。

終われ、夏。







●では、

またね。。。


【02/07/2017 09:02】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

おはようございます。7月です。

●さて、

7月ですね。

早い、なんてもんじゃない。

夏ギライのわたしには、地獄の幕開け、みたいな感じ?

海開きとか、山開きとか。

そういう言葉に萌えるひとが、本当に妬ましい。

梅雨明けはまだ。

毎日じとじと、じめじめ、ムシムシは辛いので、終わってほしい。

(雨降りの日も多いけど、雨量はさして多くないみたい。都心の話です。)

気温が25度くらいでも、湿度が高い。

で、汗をかく。

怪獣アセミドロ。

明らかに、かわいくはない。

il|i(p′Д`;)il|i

通勤するだけで、髪の毛が 「滝行ですか?」 みたいに濡れるもんなあ。

それがしんどくってね・・・(汗)。

だけど梅雨が終わると、猛暑なんだよね?

(((((((;´д`)))))))

どっちもいやだなあ。

(´-`).。oO...

この頃のわたしは、

「夏至(6月21日)はすぎた! これからは毎日、日が短くなる一方!」

と自分に言い聞かせ、励ましています(笑)。

冬はかならずやって来る。

そう信じて、がんばるわ。







●そういえば

プレミアム☆フライデー(笑)。

もはやネタにもならないし、笑いすら取れない感じですね。

この間までは地元のスーパーでも、便乗を狙って、いろいろ企画してた。

でも、もうその欠片すら見られません。

消えた、とおもう(笑)。

国鉄を「E電」と言い換えようとして大失敗した、あの過去を思い出します。

ちょっと違うかな。

プレミアム、はいい。

ちょっとだけ早く帰る、残業なし、みたいな掛け声も意図はたぶん悪くない。

(そのこころは、消費しろ! だったとしても。)

だけど、月末を舐めてましたよね。

それとカレンダーの不運か。

「その月の最後の金曜日」が、たとえば、28日とかならまだマシだったかも。

だけど、いきなり3月31日。

そして昨日の6月30日。

ふつうの月末以上に忙しくなる締め日、決済期日だものなあ。

そういう日に 「いつもより早く帰れ」 は、絵に描いた餅。

ブラックジョークにしか聞こえない(笑)。

決算ってご存知?

・・・って感じです。

旗振りをするなら、もうちょっと考えるべきだったよね。

あはは。







●今日はこれから

お茶会です。

東京ぐるめ倶楽部の会合、ともいう。

春抱き』の新連載があれですし、表紙もあれですし。

きっと、みなさん盛り上がることと思います。

たのしみ。

(*´∀`*)



表紙イラストといえば、そうそう。

読書感想文で一等賞をとると、アレをもらえるんですよね?

♪。* ゜ルン + ヽ(o´∀`o)ノ。* ゜ + ルン。・゜・♪

いいなあ。

超絶ほしいなあ。

しかし、感想文。

一等賞どころか、一文字も書けない。

書けませんよ・・・(汗)。

てんで書けなくって、まだ応募していません。

締め切り、いつだっけ。

マズいですね。

_(_"_;)_

奇しくも、七月の異名は文月。

ふづき、ですけど、ふみづき、ともいうらしい。

文章を書け、と言われてるようです(笑)。

なんとかせねば。







●では、

またね。。。


【01/07/2017 07:34】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

06月 | 2017年07月 | 08月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。