ゆす茶会 2017年7月 (続き)

●TBのお題から

「今までで、いちばん高かった買い物は何ですか?」

経験と勉強に費やした時間とお金を含めるなら、留学生活、ということになるでしょう。

でも、それは、「買った」ものではないですね。

少なくとも、自分の感覚では。

だから、手で触れる、じっさいに目に見えるモノ。

物理的なお買い物という意味でいえば、月並みですが、車だろうなあ。

日産のマーチくん。

昔の、あのころんと丸いボディの。

ライムグリーン。

ひとめ惚れして、免許も持っていないうちに買いました(笑)。

当時は20代女子でしたので、かわいいオプションいっぱいつけて。

今になって考えると、アホな話です。

でも、たのしかったなあ。

可愛い子でした。

(*´▽`*)♪







●あちこちで

地震があったり、土砂災害があったり。

大雨の予報があったり。

(関係ないけど、都議会選挙の結果もいろいろ、大変だし。)

なんとなく落ち着かない感じです。

そして、明日はものすごーく暑いとか。

il|i(p′Д`;)il|i

月曜日から怪獣アセミドロとか、想像するだけで死にそう。

今週をどうやって乗り切るか。

目下、それが問題です。







●写真を

いくつか。

土曜日のお茶会の写真です。

説明はなし、というか、できたら昨日のレポを読んでくだされば。



お昼の部。

お寿司祭り。

とにかくたくさん食べた!



P7015166asss.jpg



P7015159ss.jpg

車エビ。

これはひとり一度だけ、注文できる特別メニュー。

おいしい。



P7015167sss.jpg

お寿司♪

ではしゃぐみなさま(笑)。



P7015169sss.jpg

中トロ! えんがわ! いくら! ネギトロ!

定番ネタでスタート。

シャリは小さめ、酢飯はあっさり系。

ちょうど直前に、ニュースになっていましたよね。

お寿司屋さんでシャリだけを残す人が増えていて、お店も対策に苦慮しているって話。

お腹がいっぱいになっちゃうから、とか。

(ピザで、具の乗ってないふちの部分を残す人がいるけど、それと同じ感覚なんだろうか。)

糖質ダイエット中だから、とか。

そんな理由のようですが、なんだろうねえ。

炭水化物を取りたくない人は、お寿司を頼んじゃダメでしょう。

刺身にしようよ。

職人さんを泣かせてはいかんよ。

(人間が握っていないお寿司はどうなのか、とか。いろいろ考えがあるでしょうけど。)

そしてお米を残してはいかんでしょう。

・・・と、個人的には思います。



P7015168asss.jpg



P7015172sss.jpg

一本穴子。

ふひひ。



P7015174sss.jpg

うに、穴子、甘えび、赤エビ、あじ、鯛・・・かな。

忘れた(笑)。



P7015177sss.jpg

いろいろありすぎて、もうよくわからない(笑)。

炙りえんがわ。

これがもう、絶品でした。

この後もう何回たのんだか、覚えていません。



P7015180sss.jpg



P7015182sss.jpg

宇和島サーモン、なめろうの軍艦巻き、赤貝、などなど。



P7015185sss.jpg

こはだと、紋甲いかは、あれだ。

安い(回る)お寿司屋さんでも出てくるし、あえてここで頼むまでもない。

・・・と思っていたけど、まちがいでした。

イカなんぞを 「あえて」 頼んでみると、これがね、とろけるように美味しい。

イカってこんなに美味しいものだったのか。

目からうろこ。

〆たこはだのまろやかな味わいも絶品。

ふだん、いかに舌が下方修正されているか、痛感したわ(笑)。



P7015189sss.jpg

これを見て、さ?

星の王子様のアレを連想するひと、いませんか?

ウワバミ。

いない・・・?

ねえ?(汗)



P7015192sss.jpg

このお店では、一度に20貫まで注文できます。

テーブルごとに注文票が備えつけられていて、それに記入する。

もっとも、わたしたちは7人。

7人で20貫なんて、あっという間に終わってしまうじゃない?

・・・と思ったら、ちゃんとハウスルールがあった(笑)。

大人数の場合は、4人ぐらいでワンテーブル、とカウントするみたいね。

便宜上、4人組と3人組に分かれて、それぞれ注文できる状態でした。



P7015195sss.jpg

お寿司以外には、みんなに茶碗蒸し。

それからお味噌汁が出ました。

どちらも出汁が絶品で、ものすごくおいしかった。



全体的に、サービスも含めてよかった。

お値段以上の価値があったような気がします。

炙りえんがわと、うには絶品。

残念だったのは、細かいことかもしれないけど、お取り皿が微妙だったこと(笑)。

お醤油の小皿ではなくて、もうちょっと大きめのお皿が欲しかったなあ。

それから、玉子がイマイチだったことかなあ。

玉子大好き人間なので、それだけはがっかりした、かも。







●写真の

つづきです。

今度は、夜の部のイタリアン。



P7015202sss.jpg

アンティパストの盛り合わせ。

野菜たっぷり。



P7015204sss.jpg

バーニャカウダ。

なんつうか、あれですよね。

あっという間に、あたりまえにどこでも出てくるようになったよね。

美味しいからなのか、お店にとって楽だからなのか・・・(笑)。



P7015208sss.jpg

お野菜談義に花が咲きました(笑)。

好きな野菜を三つ、それが無理なら五つ、選ぶとすれば・・・?

ナスは外せない!

トマトは必須!

アスパラガス!

・・・とかわいわい話したけど、無理です。

何が無理かといって、三つとか五つといか、絞るのが無理(笑)。

野菜は種類が多すぎるし、中でも、基本の野菜ってありますよね。

タマネギとか、じゃがいもとか、キャベツとか。

万能選手たち。

そのあたりを外すと、あれもこれも作れなくなるじゃない?

おまけにナスとトマトと、たとえばキャベツを入れたら、

「しみしみの大根は? シャキシャキれんこんは? ゴボウは?」

「ちょっと待て。人参はどこ行った?」

「え、キノコ類はどうなります・・・?」

などなど。

選べないにもほどがあって、正直カオスになりますね(笑)。

よって途中から、「根菜部門」 「きのこ部門」 「薬味部門」 などが生まれました(笑)。

それでも、

「トマトは種類が多いから、トマト部門があっていいのでは」

なんて言い出すひともいて、収拾がつきませんでした(笑)。

要は、あれだ。

野菜は種類が多すぎて、無理。

・・・です(笑)。



P7015210sss.jpg



P7015214sss.jpg

根菜のトマト煮込み。



P7015216sss.jpg

ボンゴレなんですが、そういえばオクラが入ってた(笑)。

トマトまでは想定内ですが、オクラはちょっと意外。

美味しかったけど。



P7015221sss.jpg

ポークソテー。

おいしかったよ。

多分だけど、普通のお茶会だったら、この日のコースは物足りなかった気がします。

もっとガッツリ食べたい!

って人がたくさんいるので(笑)。

だけどこの日は、お寿司祭りの後でしたからね。

そもそもお腹のあんまり空いていない状態からスタートでしたから、よかった。

野菜たっぷりで、糖質・タンパク質は控えめ。

それでちょうどよかったのだと思います(笑)。



P7015226sss.jpg

ティラミスは、わりと本気でおいしかったかも。



というわけで、食べ続けの一日でした。

お茶会のときはいつもそう。

それでもエネルギー消耗が激しいのは、おしゃべりに気合を入れすぎるからかな(笑)。



以上です。

では、またね。。。


【03/07/2017 02:09】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

06月 | 2017年07月 | 08月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。