Tree rings (be-boy GOLD 2017年10月号) No.1

●ふう・・・

ルーフガーデンにね、いたのですよ。

都心の高層ビルの最上階。

遅すぎるランチブレイク。

だーれもいない。

(^~^;)



そこでぼけっとご飯を食べていたのは、なにも好き好んで・・・ではありません(笑)。

涼しい場所で食べたかったけど、どこにも空きがなくって。

仕方なく、ホントにしかたなく、屋上に出ました。

季節がよいときなら、眺めもそよ風も最高です。

束の間、仕事のことを忘れます。

が、夏はね・・・(汗)。

さすがに夏はしんどい。

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・

風が強く吹くことが多いから、まあ、あれだ。

地上の灼熱アスファルト地獄よりは、少しはまし。

ですが、わずかな差異でしかありません。

ひさしやベンチがあるから、ゆっくりとはできます。

日よけもある。

でも、30日みたいな日はね~。

暑いもんは暑いし、むしむしするのはどうしようもない。

だから夏の間、めったに行くことはありません。



が、8月30日。

やむを得ずに屋上に行ったとき、めちゃくちゃに暑いほどじゃない、とはおもいました。

たぶんあれ、30度前後くらい?

コンスタントに風が来るのなら、なんとか、ギリギリしのげるかな。

(ギリギリしのげるというのは、妖怪アセミドロはなんとか回避、ぐらいの意味。)

そう思ってあきらめて、ランチをもぐもぐ。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

していたら、あれ。

突然むこうのほうから、濃い灰色の雲が。

もくもくと近づいてきて、あたりは暗くなりました。

ああ、降るのかな。

思っていたら、いきなり突風。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

お茶のペットボトルが吹っ飛ぶほどの、強い風です。

ざあっと、あたりの樹木が揺れる。

ざわざわ、ざわざわ。

ぼんやりとそのまま、空を見上げていました(笑)。



で、バタバタっと。

来たなと思ったら、もう次の瞬間には雨が降っていました。

ザーッと。

わたし自身は深いひさしの奥に座っていたので、濡れません。

風向きからみて、吹き込むこともない。

だから、他人事みたいな感じでした(笑)。

「おお、雨だ~」

あっという間に、数メートル前が見えないほどの激しい降雨になりました。

雨のしぶきが白く霧のようにみえた。

夕立じゃなくて、ゲリラ豪雨。

ほんと、そういう感じ。

「ひええ・・・」

蒸し暑い、熟れたような空気が、徐々に冷えていくんですね。

しばらくすると、風が冷たく感じました。

叩きつける雨に見入るわたし(笑)。

脳内BGMは、

♪あー 泣かないでメモリー
♪幾千つぶの 雨の矢立

・・・(笑)。

まあ、のん気といえばのん気ですね。

(^~^;)



え、オチ?

特にありません、すみません(汗)。

雷雨になるかと思ったけど、ならなかった。

やみそうもないので、途中で席を立ちました。

残念。

驟雨(しゅうう)。

スコール。

ラヴ・スコール。

あらら・・・(笑)。

その辺で頭が、『春抱き』方面に切り替わってしまった。

仕事に戻るのに、なんてこと。

(((((((;´д`)))))))







●夜ちょっと

小鳥さんと電話で話しました。

(いや、まあ、たいてい毎日話してるけど。)

「GOLD読んだ?」

「うん」

「そうなるよね、って展開だったよね」

「うん」

「ちょっと霧胡さん、かわいそうだった」

「うん。哀れだな、って思ってしまった」

香藤くんにはさ、わからないんだね」

「だろうねえ」

・・・という、なんとも盛り上がらないトーク。

岩城さんファン、香藤くんファンから見ると、彼女は 「敵」 だ。

平和の破壊者。

岩城さん香藤くんにとっての脅威だ。

(翔くんの存在自体、快く思っていない人が結構いるのも知ってます。お便り、たくさん来るもの。)

でも、どういうわけか。

春抱き』フリークのくせに、霧胡さんに同情的な小鳥さんとわたし・・・(汗)。

|||(-_-;)||||||

理由ですか?

それはいずれ、レビューに書けたら書きたいと思います。

でも、あれだ。



心のどこかに、

自分でも認めたくないかもしれないけど、

霧胡さんを飼っている女は、

わりと多いんじゃないだろうか?




というのが、わたしの正直な気持ちです。

「絶対に、わたしはちがう!」

と憤慨なさる方もいると思います。

ごめんね。



こう、考えてみたらどうでしょう?

※以下、若干のネタバレあり。

仮に・・・仮に、あなたがバツイチ子持ち、だとしましょう。

元の旦那とは、自分が惚れて、押して押して、押しかけ女房になった。

自分の美貌にも献身にも自信はあったけど、いつも不安だった。

自分のほうがうんと年上だし、旦那は押しに弱くて流されるタイプ。

しかも自分に恩を感じている。

求められ、愛されてる・・・と実感したことは、正直あまりなかった。

出会いは運命だと思ったし、本当に好きだったし、心から尽くした。

態度や言葉では、なかなか素直になれなかった。

年上女房のプライドもあって、可愛い女にはなれなかった。

でも思いは通じてる、と信じてた。

旦那のためなら、何でもできた。

風俗まがいのことすら、必要ならした。

だけど、だけど。

結局いろいろあって、ふたりはダメになった。

最後まで一度も、彼から心底愛されている、と実感したことはなかった。

それがみじめで、情けなくて。

泣きたくても泣けないけど、敗北感に打ちのめされた。

プライドはボロボロだった。

別れるとき、妊娠してることに気づいた。

旦那には言えなかった。

おろしてくれ、とあっさり言われたら怖いから。

もし責任をとって一緒になる、と言われても、そこに愛情がないのは明らか。

それはあまりにも、自分がみじめすぎる。

どっちもいやだ。

そう考えたら、彼には告げられなかった。



・・・ってね。

もちろん結婚してたわけではない、ですけど。

そんなのはいうまでもないけど。

だけど霧胡さんの主観では、あれです。

岩城さんとの関係は、上記のような感じだったのではないかと思います。

あくまで、わたしの勝手な想像ですけどね。



で、上記のような屈折した女のところに、です。

何十年も経ってから。

その惚れて焦がれて自分のものにならなかった恋しい男の、今の妻が現れるわけですよ。

あなたに、頭を下げるわけですよ。

彼が困っているから、どうか助けるために協力してほしいって。

・・・ね?

あなた自身が産んだ、元旦那との子供のため。

という名目ですが、あなたの「協力」で得をするのは、息子だけではない。

元旦那とその妻が、最大の受益者なのは明らか。

ひるがえって、あなたに特にメリットはない。



いえ、いや。

香藤くんを妻扱いするのは、まあ、便宜上なのでスルーしてね。



要するに、そう考えてみるとさ。

怒り、悲しみ、絶望、そしてなにより屈辱。

嫉妬と羨望。

そりゃあ、気が狂いそうにもなります。

「元旦那が、自分の代理として、今の妻を寄越した」

という事実の、なんという残酷さ。

かつて味わった、自分が愛されなかったという絶望。

くやしさ、悲しさ、いたたまれなさ。

恨み。

それを今になって、もう一度、味わわされたわけですからね。

耐え難い苦しみでしょう。

たぶん乾いた心にざっくりと、斬りつけられた感じじゃないかと思います。

吹き出る鮮血。

ああ、痛い。。。



と、まあ。

わたしは想像してしまったのですね。

はい、たぶんそうです。

わたし自身に、彼女に通じる何かがあるのでしょう(汗)。

高慢ちきで鼻持ちならないタイプ。

失敗を糧に謙虚になって、自省して、性格改善につとめる・・・タイプではありませんよね。

痛い女、かもしれん。

でも、心に霧胡さんを抱えた女って、案外いる。

そういう気がしてなりません。

ねえ。







●というわけで

いまだにもやもやしています。

いろいろと。

では、またね。。。


【31/08/2017 01:20】 春を抱いていた | Comments (0)

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

●もう、

だめ。

しぬ。

いや。

たすけて。

・・・などと、暴れておりました(汗)。

_(_"_;)_

こんなはずじゃなかった34度の火曜日。

「あつい・・・」

アホのひとつ覚えみたいに、この言葉しか出て来ません。

_(_"_;)_

この夏、もっと暑い日もあったはずですが、もう思い出せない。

今がいちばん、しんどく感じる。

今すぐ、この暑さから逃げたいとしか考えられません。

んもう。

うぐぐ。



脳内には霧胡さんがいて、不気味に沈黙している。

何を考えているのか。

想像するだけで、めまいがしそうになります。

あかん。

「蜂の一刺し」

という、古い昭和の言葉がぐるぐる回っています。

そういうことなのかな。

かもしれないね。

もはや何かを得ようと思ってはいない女。

こんな恐ろしい存在はいない。

よね。







●では、

またね。。。

【30/08/2017 06:17】 気象・自然 | Comments (0)

Tree rings (be-boy GOLD 2017年10月号) No.0

●はい

ええ、読みましたよ。

昨日は残業で、ちょっと帰宅が遅くなって。

本屋さんにたどり着いた時点でへろへろ(笑)。

(((((((;´д`)))))))

お店のとなりのドトールに寄って、そこでちょっと休んでいこうと。

ついでにGOLD読んじゃおう、と。

・・・そう思っていたら、うにゅ?

「閉まっている・・・」

なんだよコレ。

午後9時で閉店なのかよ~。

がっくり。

_(_"_;)_







●ゆうべは

暑かった。

ホントしんどかった。

今年の夏いちばんじゃないかってぐらい、寝苦しかった。

(υ´Д`)アツー

じっとりずっと不快で、うなされそうでした。

在宅のときは常にエアコンONなのに・・・?

おかしい。

明らかに変だ。

ひょっとして、ひょっとして。

「あの女のせいなのか・・・」

まさか。

いや、でも。

うぐぐ。







●というわけで

霧胡さんですよ。

ええ。

あの女っていったら、他にいやしませんもの。

台風の目。

今夏のGOLD掲載『春抱き』の感想を、ネタバレなしでひとこと。

でー。

すー。

よー。

ねー。

・・・(笑)。



一筋縄ではいかないって、知ってたはずなのに。

霧胡さんがしおらしい女じゃないって、わかっていたはずなのに。

そもそも 「托卵」 できちゃう女だ。

そもそも、息子が仕事をとるためにオッサンと寝るのを、止めない母だ。

一般的な見地からみれば、どっかぶっ壊れている。

そして、岩城さんにこれでもかってぐらい執着している。

知ってた。

知ってたはず、なのに。



でも、あれだ。

なんというか、ね。

正直、唸らされました。

村井さんが岩城さんをいきなり訪ねてきた、アレ。

あの緊迫した 「直接対決」 自体が、まるごと、伏線になっていたとは。

うーん。

すごい。

ストーリー構成の妙というか、うますぎる。



というわけで、あーあ。

どうすんのコレ、という展開ですね。

結局、岩城さんが出て行かないことには、始まらない。

何も終わらない。

主役だから、ではなくってね(笑)。

自分のケツは自分で拭きましょう、って話です。

お下品な表現ですみませんが。

そうだよなあ。

男女のいざこざの落とし前。

・・・いってしまえば、そういうことだから。



以前から書いていることですが、霧胡さんは好きではない。

決して好きではない。

ああいう女性が姉妹だったり、同僚だったりしたら、ものすごくイヤだ(笑)。

当然オトモダチにはなれん。

(というか彼女、友だちいないだろうね。)

でも、じゃあ嫌いなのかっていうと・・・?

そうでもないから困る。

ホント困る。

女の情念がマイナス方向に振り切れた、超絶「引っ掻き回し」女。

だけどその根っこにある、彼女の傷ついたプライド。

女の憐れさ。

それが見え隠れするから、だと思います。

こんな凄いキャラを生み出してしまう作家って、本当にとんでもないと思う。

憎まれ役なのはまちがいない。

でも、狂言回しに終わらない凄みがある。

生々しいのよね。

彼女の鬱屈に、すさまじいリアリティがある。

岩城さんに似てるよなあ、と思ってしまったりもする。

香藤くんに出会わなかった岩城さん(という架空の存在)、にね。

彼女の岩城さんへの自己投影は、そのへんから来てるのかも。



・・・などと。

悶々と考えていたから、眠れなかったのかな。

あぐぐ。







●というわけで

もやもやは続きます。

では、またね。。。


【29/08/2017 06:12】 春を抱いていた | Comments (0)

さて・・・

●日曜日は

ちょっと涼しかった。

今週はこんな調子・・・だといいなあ。

不快で不快でたまらないシーズンはもういらん。

酷暑の終わりが近づいていることを、願ってやみません。



さて、今日はbe-boy GOLD発売日ですね。

仕事の帰りに書店に寄るまで、あと何時間だろう?

待ち遠しい。



今朝は3時半ぐらいにひょこっと目が覚めて、それっきり。

オフィスで寝そうでコワイ。

うぐぐ。

では、またね。。。


【28/08/2017 05:55】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

夏の終わりの花火

●昨日の

『春抱き』の記事に、

「おお、ましゅまろんどんが『暑い』と野球以外のことを書いてる!」

なんて反応をいただいてしまって・・・(汗)。

|||(-_-;)||||||

すみません。

ホント、すみません。

いちおう、ここは『春抱き』ブログなのに。

でも、ほら。

香藤くん、かっこええやん。。。



たしかに、暑いシーズンになると、そのことがすべてを凌駕してしまう。

脳みそとけるし、頭も身体もろくに動かない。

わたし的には夏の定義が 「5月末から10月末まで」 ですから、あれよね。

一年のうち半分ちかくは、暑いあつい・・・とぼやいていることになります。

あぐぐ。

_(_"_;)_







●野球は

・・・どうかなあ。

ここ一年ぐらい、わたしの中でブーム復活を遂げた感があります。

昨年の秋、日ハムの快進撃あたりから。

と同時に、スーパー大谷翔平の活躍に引き込まれて。

・・・あれ?

いや、もっと前からか(汗)。

まーくんのメジャー挑戦前から、だものね。

すみません。

最近では、こんな動画を毎日飽きることなく見て、ふにゃふにゃしてます(笑)。



















●ちなみに、

他のスポーツへの関心を失ったわけじゃないです。

サッカーもラグビーも、テニスも。

わりとまんべんなく好きですし、ニュースを追いかけてもいます(笑)。

ただ、フィギュアスケートをこのカテゴリーに入れるのは、ちょっとためらう。

これに関しては、ごくひとりの選手にしか興味がないから(笑)。

そういうのはたぶん、そのスポーツのファンとは言わないね。

ヾ(´▽`;)ゝ



ついでに、お馬さんも好きです。

ものすごく単純に、走るサラブレッドが美しい、という意味で。

(*´∇`*)

賭け事には興味もないし、やったこともないです。

競馬」にはあまりいいイメージがないから、あれよね。

(これは偏見かも? 要は、馬券を買うオッサン、のイメージがよくない気がする。)

ふだんあまり口にしないけど。







好きな競走馬をもし聞かれたら、皇帝シンボリルドルフ。

史上最強のお馬さんだと思ってます。

まあ、あまりにもメジャーな存在ですね。

でも、贔屓のお馬さんはもう一頭いて、それがカツラギエース。

※以前もしかして、ブログに書いたことがあるかも?

この馬は、知らない(覚えていない)人も多いらしい。

上記の動画のレースをね、子供のころですが、自宅でたまたま見てました。

最初から最後まで、ずーっと先頭を走りつづけた。

最後の最後に、何度も追いつかれそうになった。

かわされるかな、と何度も思ったけど、そのたびにぐん!と前に出る。

結局、一度たりとも先頭を譲らなかった。

かっこよかったなあ。

後に、この馬の勝利は、必ずしも期待されていたものではなかったと知りました。

いわゆるスター馬が他にいて、そっちが勝つと思われていた。

それなのに、「大逃げ」でカツラギエースが勝ったのね。

番狂わせもいいところ、だったようです。

当時はそんなことも知らず、ホント偶然にテレビで見ただけだったけど。

背景にあったドラマを知るほど、好きになった(笑)。

競馬としては、なんというかね。

最後のコーナーを回ってから、ぐんぐんと後方から飛び出して、並みいるライバルをごぼう抜き!

最後に堂々とトップに躍り出る・・・ってのが、劇的でかっこいいと思うのよね(笑)。

シンボリルドルフは、まさにそういう馬だった。

逃げ馬カツラギエースとはタイプがちがう。

どっちがいいのか?

(* ̄¬ ̄*;)

わかりません(笑)。







●秋田の大雨

本当にひどい。

先月の豪雨でひどい目にあって、なんとか復旧を・・・って。

その段になって、またしても大雨。

物理的な被害だけではなく、これでは気持ちがもたない。

精神的なダメージも大きいことでしょう。

天の神様も残酷なことをする。

それでも、大曲の花火は決行されたと聞きました。

豪雨で(川の氾濫で?)観覧席が水没して、開催できるかどうかって言われてた。

地元の、主催者側の必死の復旧準備が実ったかたちですね。

よかった。

この週末、東北は晴れるそうです。

そろそろ穏やかな天候になりますように。

では、またね。。。


【27/08/2017 04:04】 社会・時事ニュース | Comments (0)

香藤くん・・・ (*´∇`*)

☆いちおう、ひとこと☆

何しろまだ発売前で、だから読んでるわけないけど、いちおうこれもネタバレ?

誰でも見られるネット情報ではありますが。







●うっふふ~♪

ご覧になりました?

be-boy GOLD 10月号のチラ見せ。

ヽ(*´∀`*)ノ

うふふ。

なんてことでしょう。

かっこいい。

あれはいい。

うん、絶対に。

(脚は細すぎると思うけど。公使様かよ。)

前号のわかりやすい伏線で、髪型かえるのかな、とは思ってた。

で、それとはまったく別に、

(そう、そこが残念な点ですわね。なぜか、結びつけてはいなかったのが悔しいぞ。)

「香藤洋二みたいに、いかにも芸能人つうか、どこにいてもめっちゃくちゃに目立つひとが・・・?」

「いったいどうやって、隠密行動で仙台に行けるというの?」

誰にも気づかれちゃいけないのに?

無理じゃね?

・・・という、素朴な疑問を抱えてはいました。

ねえ?

あの長身だけでも、周囲から浮くと思うしなあ。

が、そうか。

そう来たか~♪

(//∇//)

でへ。

いや、まあ。

冷静に考えれば、それでも目立つわね。

周囲に埋没する。

・・・ってもしかして、彼にできない唯一のことかも?



で、それとは別に。

あれはたぶん、勝負服でもある。

変かな?



ありえないことではあるけど、香藤くん的には、あれよね。

彼女というのは、自分のポジションを脅かしかねない、唯一の存在だから。

理性ではおそらく、わかってるのよね。

岩城さんの気持ちが変わるとか、ありえないのは知ってる。

心が奪われることを、心配してるんじゃない。

岩城さんを信じてないわけではない。

でも、理性では制しきれない何か。

自分でもわからない不安感。

理性で割り切れない焦燥感があるのは、まちがいない。

翔くんを介してそこに、厳として存在する絆。

彼女は女性で、岩城さんが男性であるという事実。

おなじ過去を、香藤くんが知らない過去を、ふたりが共有しているという事実。

ねえ。

その相手に、会うんだもの。

岩城さんのために。

意識しないわけがないよなあ、と思います。







●なんか

いろいろ考えちゃいますね。

あと3日。

早く読みたいなあ。

では、また。。。

【26/08/2017 00:46】 春を抱いていた | Comments (0)

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・

●うにゃあ

暑い

(゚Д゚;)ゞ暑ィなオィ!!!

都心は24日、35度になりました。

湿度も高かったので、そらもう、凄まじく暑い

アラブ首長国連邦から来ているクライアントが、音を上げるぐらい。

もうねえ。

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー



お天気ニュースによれば、24日は全国のアメダス929地点中、152地点で

「35℃以上の猛暑日!」

を記録したそうです。

今年もっとも多い。

トロピカル日本、健在ですね。

il|i(p′Д`;)il|i



そういえば満員電車の中で、

「おい、どけ。あっち行け」

とか言われたわ(汗)。

なんなのかしらね?

ぎっしり身動きも取れないクソ暑い車内で、何をおっしゃるうさぎさん。

(わたしは何もしていない・・・です、たぶん。)

まあ、おっさん、イラついていたんでしょう。

暑くてしんどくて、不快で、八つ当たりしたくなったんだろうね。

おっさん、気持ちはわかるよ。

わかるけど、カッカするとよけいに暑くなるのに。

しれっと無反応に見下ろしていたら、おっさんは黙りました。

いやそうに。

自分より背の高い女が気に食わなかったのか。

そういうことかな。

なぜかいるからなあ。

やけに攻撃的な背の低いおじさん。

(((((((;´д`)))))))

うーん。







●希望は

・・・ない。

今日もあっついみたいですし。

絶望的。

救いは、あともう少しで、be-boy GOLDの発売日。

岩城さんと香藤くんに会える。

そのころには、少しは暑さが和らいでいるといいなあ。

(^~^;)

では、またね。。。



【25/08/2017 05:55】 気象・自然 | Comments (0)

花!咲!徳!栄!

●知らなかった

埼玉県の高校。

夏の甲子園で優勝したこと、なかったんですね。

けっこう強豪が多いイメージだったので、意外でした。



というわけで、おめでとう!

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。

花咲徳栄(はなさきとくはる)高校。

花咲徳栄 14-4 広陵。

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。

完勝でしたね。

相手チームに今大会のスターがいたので、やりにくかったでしょう。

いや、ちがうかな。

甲子園で決勝に来るようなチームは、きっと、もっと強気だったでしょうね。

「中村がなんだ! 俺が抑えてやる!」

ぐらいの闘志がないと、勝てるわけがないと思う。



まったく知らない方のためにあえて書くと、あれです。

準優勝した広陵(広島)の捕手で、打線を引っ張っていたのが、中村なんとかくんっていうスラッガー。

ホームランもすごいけど、とにかくよく打つ。

打率も打点もすごくて、おまけに肩がつよく、足も速い。

早実の清宮くんがいない甲子園に現れた、大スターといっていいでしょう。

(蛇足を承知でいうと、清宮くんよりもイケメンだわね。)

残念ながら、わたしの好みではない。

清原くんの記録をやぶった選手を好きになるほど、わたしの心は広くありません(笑)。

※ひとつの大会で打ったホームラン記録のこと。

スター性の大いにある、将来たのしみな選手なのはまちがいない。



あ、でも!

清原くんの持つ、甲子園での通算ホームラン記録は、たぶん永遠に、誰も超えられないと思うの。

ヾ(´▽`;)ゝ

「いち大会で何本打った」

というのは個人の力だけで実現が可能ですが、

「甲子園通算で何本打った」

って話になると、あたりまえですが、まず前提としてチームが強くないといけない。

毎回毎回、地区大会で優勝しないと、そもそも甲子園に出られないわけだから。

自分の力だけではどうしようもない。

いい投手がいて、チーム全体がつよくて、賢明な指導者がいて。

それで、はじめて実現しますものね。

そう、つまり。

あの当時のPL学園は、神がかっていたんだと思います。



正直あんまり騒がれるんで、うんざりしてました。

(o´_`o)ハァ・・・

広陵の中村くん。

彼が悪いわけじゃないんですけど、ね。

なんというかマスコミがこぞって、清原くんの記録を抜いてほしくてしょうがないみたいな。

みんな意地悪、みんな敵だ! 

・・・ってわたし、思ってましたもの(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



周囲の人間は、こんなわたしのもやもやを理解してくれないですね。

しょうがないか。

わたしたちの世代にとって、清原くんは文字通り、輝かしい偶像でした。

ヒーロー。

同世代がまだまだ子供で、あたりまえに親に扶養されているころに、彼は孤高にいた。

高卒でそのままプロで通用する。

通用、なんてもんじゃない。

日本でいちばん強い球団で、おそろしく稼ぎ、当然のように4番を打ってました。

・・・うん。

凄かったんだよ。

(ちなみに、プロ野球のホームラン記録では525本で歴代5位。

彼より多くホームランを打った選手は、世界の王さんを含めて4人しかいません。)

のちに彼が堕ちた偶像になるなんて、思いもしなかった。

そしてそれについて軽視するつもりも、弁護するつもりもない。

でも、記録は記録だよ。

彼が残した成績が、日本の野球史上に燦然と輝くのは事実だもん。

それをなかったことにする、というか、記憶から消し去ろうとする。

それはちがうだろう。



―――というようなことを、ね。

別件で電話がかかってきた母に、ちょっと愚痴ったのよね。

そしたら母だけはあっさりと、

「あの頃の彼の活躍が、だからって色あせることはないでしょう?」

「貴女はただ、あの当時のヒーローを覚えていればいいじゃない」

言ってくれたのが、意外でした(笑)。

聞きたかった肯定の言葉だったから。

うるっと。

(ρ_;)。。。



おっと、閑話休題。

で、花咲徳栄です。

はなさきとくはる。

はじめて聞いた名前だったし、読みも知らなかった(笑)。

じつは選手たちの映像を見たのも、昨日がはじめて。

(それは中村くんも同じ。)

そう、ニュースで知ってる、程度の話でした。

はじめて観戦した感想は、

1.ユニフォームが残念。あの配色はどうなのよ。

2.監督が頭よさそう。いかにも先生っぽい。

3.西川くんが超絶イケメン。おまけに打つ。

・・・でした(笑)。

ピッチャーもよかったなあ。

打線のつながりが素晴らしかったし、守りもよかった。

球場の雰囲気にのまれない、強靭な精神はすごい。

ホント、堂々たる試合ぶりでした。

おめでとうございます。

うふ。

なぜか魔夜峰央が飛び跳ねて喜んでいるのを、想像してしまった・・・(汗)。

http://youpouch.com/2015/12/20/324330/

すまん。。。







●では、

またね。。。


【24/08/2017 05:50】 スポーツ | Comments (0)

東京サウナ?

●オフィスを

出たのが、午後7時すぎ。

うわ!

・・・声が出そうになりましたよ(汗)。

もやっと、暑苦しい外気。

il|i(p′Д`;)il|i

べったり、もったりと肌にまとわりつく、鬱陶しい湿気。

絞ったらポタポタ水がこぼれ落ちそうな、重たい空気。

サウナかよ。

「あうう・・・」

ほぼミストサウナみたい。

(゚Д゚;)ゞ暑ィなオィ!!!

じっとり。

それだけびっしりと、額に汗が浮かびます。

出現、妖怪アセミドロ・・・!(笑)

ああ、うんざり。

しんどいねえ。



噂によると、明日は34度だとか。

はあ?

今さら???

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

やめてよ~。







●ふだん

あんまり雑誌は買いません。

昔は好きだったけど、買わなくなった。

今も見る機会があれば見ますが、買うまでいかないことが多い。

ジャンルでいうと、カメラ。

ビーズ(手作りアクセサリー)関係。

旅行と、あとは食ですね(笑)。

「旅の手帖」とか、「サライ」とか、「月刊京都」とか。

「カメラマン」あたりがお気に入りです。

昔はフィガロとか、マリ・クレールとか、エル・ジャポンとか。

うんとお洒落なのを読んでましたけどね・・・(汗)。



「最近は買わない」

というくせに、実は、ここのところ。

表紙のインパクトと特集記事を目当てに、立て続けに雑誌を買いました。

(これが世にいうジャケ買い?)

買わずにはいられなかった。



hanako_1138.jpg



otonano_7uG.jpg



あうう、なんて美味しそう。

うっとり。

現実逃避には最高です。

かき氷、食べたいなあ。

今年はまだ、まともなのを食べていません。

地元のレストランで出てくる、300円くらいの氷宇治&あんこ。

ミスドのこな雪なんとか。

そのくらい。

おいしい魔法のかき氷。

たべたい。。。



あ、そうだ。

かき氷というより、単なるアイスですが。

セブンプレミアムの 「抹茶練乳氷」 はいけます。

あえて小倉を入れない、シンプルなスタイルが好き。

ヽ(*´∀`*)ノ







●うむむ

今日は寝苦しいみたいです。

うぐぐ。

みなさま、どうぞご自愛ください。

8月も後半戦。

あともう少しで、涼しく・・・なるといいのですが。

では、またね。。。


【23/08/2017 01:04】 書籍・マンガ | Comments (0)

無力な

●月曜日・・・

暑かったですね。

久しぶりに、へこたれました(汗)。

(ρ_;)。。。



んでね。

仕事の帰りの電車でのことです。

午後8時ごろ。

お盆休みも終わったらしく、電車はふつうにサラリーマンで満員でした。

車内は蒸して、暑かった。

混んだ電車に乗り込んだら、赤ちゃんが泣いてました。

たぶん、実際には歩けるかどうかくらいの月齢。

1歳前後・・・?

若いお母さんがだっこ紐で抱えてた。

ほかの大人の同行者はいなかった。

いやあ、これがまあ。

世にいう 「ギャン泣き」 ってやつでした。

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

ちいさな胸いっぱいに息を吸って、全身全霊の力を振り絞って、目いっぱい泣く。

火がついたような泣きかた。

お母さんがなだめようとすればするほど、よけいに全身で喚く。

思いっきり声を張り上げる。

精いっぱい、懸命に、休むことなく、盛大に泣く泣く。

(^~^;)

眠かったのか、暑かったのか。

満員電車だし、まわり知らない大人ばっかりだし、きっと臭いしさ。

よほど不快だったんだろうなあ。

周囲の人間は、うーん。

わたしが見えていた範囲では、目に見えて嫌そうな態度のひとはいなかった。

・・・と、思う。

内心うるさいなあと思ったとしても、まあ、しょうがないもんね。

赤ちゃんだもん。

が、お母さんはやはりいたたまれなかったのか。

とうとう次の駅で、ちょうどわたしも降りるタイミングだったけど、降りてしまいました。

大きなリュックに、スーツケース。

抱っこした赤ちゃん。

ひとりぼっち。

ホームに降りると、赤ちゃんの声はみるみる静かに。

泣くというより、ぐずる感じに。

頭をなでて、背中をさすって、必死だったお母さんは、ほっとした表情。

スマホを取り出して、電話をかけ・・・はじめたら。

うわーん!

赤ちゃんはふたたび、大声で泣きはじめました(汗)。

_(_"_;)_

ギャン泣き、再開。

お母さん、なんか、ちょっと放心状態に見えました。

途中で電車を降りてしまったから、誰かに連絡をしなくちゃと思ったんじゃないかなあ。

推測ですが。

でも、赤ちゃんはそれを許さない。

お母さんの関心が逸れたのを敏感に察知して、抗議してるみたいだ。

:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・

あれは辛い。

しんどそうだったなあ。

なんて大変なんだろう。

子育ってて、めちゃくちゃに大変じゃないの。

そばで見ていて、痛感しました。

世の中のお母さんは、みんなこんな思いをするのか。

親になれば誰もが通る道、なのか・・・?

夏の夜。

雑踏の都会のターミナル駅。

真っ赤な顔で泣き叫ぶ赤ちゃんを抱いた若いお母さん。

荷物いっぱい。

見ててもつらかったな。

何もできることはない。

どうしようもないものなあ。

助けることもできないし、かける言葉もない。

うぐぐ。







●とまあ、

そんな情景。

では、またね。。。



【22/08/2017 01:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

追加というか (追記あり)

☆追記です☆



大谷翔平くんの8月の打率。

.442(4割4分2厘)で、12球団トップ。

しゅごい。

ヾ(〃^∇^)ノ♪♪♪

打者のほうは、ほぼ完全復活に近い気がします。

まあ、これはあれだ。

昨年の好調時のレベルに近くなったかな、ということ。

彼はまだまだ伸びると思うので、その「のびしろ」分は考慮していません。

さらなる化けものぶりに期待。

(*/∇\*)

ピッチャーとしては、まだ復調まではちょっと時間がかかりそう。

ブルペンで58球投げた! と昨日、話題になってました。

でも、まだバッターを立たせてすらいない。

本調子になって実戦に出てくるのは、いつになるかねえ。

(o´_`o)ハァ・・・



これ、おもしろい。

http://www.asahi.com/koshien/bestgame47/

都道府県ごとの、記憶に残る高校野球のゲーム。

神奈川県しばりでいえば、わたしは、愛甲くんだなあ。

かなり昔の話ではありますが。

それから、横浜商業の三浦くん。

子供のころの記憶、優先ですね(笑)。

松坂大輔は、まあ、もちろん。

不動のスターですけど、うるうるノスタルジアとはちょっとちがうなあ。

神奈川しばりなしだと、すみません。

なんだかんだ、PL学園の名勝負ばっかり脳裏に浮かびます。

というか、ねえ。

おおざっぱに清原くん、桑田くん世代なので、いろいろ記憶にありすぎます。

リアルタイムに見てるし。

いちばん多感な年代でしたから。

池田高校との試合とか、横浜高校との試合とか。

宇部商業との試合とか。

「甲子園は清原のためにあるのかー!」 とか。

清原くんが、どんだけ大スターだったのか。

今ではもう、語ってもむなしいかもしれないけど。

(どうでもいいことをいうと、決してPL学園のファンだったわけではない。)

高卒でプロ入りして、そのままスターでい続けられた選手。

あんまり多くはないですが、KKは別格だったし、松坂大輔は最強だった。

あのころはね。。。

(ρ_;)。。。










●たくさんの

コメントをありがとうございます。

過半数の方にはほぼ興味のない(たぶん)野球ネタが多くて、申し訳ない(汗)。

それぐらいしか昨今は楽しみがないので・・・うぐぐ。

(その反面、野球が好きな人たちのレスも多くて、けっこう同志がいるんだなあ、と心強くも思います。)

ヾ(´▽`;)ゝ







●大谷くん

大谷翔平くん。

ホントに復調してるなあ。

打席に立つたびにヒット、みたいな感じ。

8月の月間打率とか、トップなんじゃなかろうか。

ピッチャーとしても、本格的な復帰に向けて調整中のようです。

うん、遅い。

遅すぎますし、今年はほぼ棒に振ったのはまちがいない。

でも、彼が先発に戻ってくれるのはうれしい。

(*/∇\*)

ようやく日本ハムのクリーンアップが機能していて、それもうれしい。

翔さん、レアード。

今さら、まあ、優勝争いには絡めないでしょう。

今年はどうあっても負けすぎた。

でも、ペナントレースを引っ掻き回すことはできる。

去年の覇者の維持を見せてほしいですね。

大谷くん。

ひょっとしてひょっとすると、今年で日本では見納めかもしれない。

寂しくていやだけど。

まーくんみたいな24勝0敗、とは言わないけどさ。

できればケガで本調子でズルズル・・・はなくて、思いっきり活躍してさ。

それで、堂々と日本を離れてほしいよなあ。

まーくんも、ダルビッシュも、あるいはイチローくんも。

日本で無双の働きっぷりを見せて、やることやって、それでメジャーに行ったからなー。

大谷くんも投手3冠とかやってはいますが、まだ、なんだろう。

まだ、完全に花を咲かせていない気がする。

ポテンシャルが凄すぎるからかな。

無尽蔵に期待してしまう。

若いから、全開になるのはアメリカに行ってからなのかなあ。

(o´_`o)ハァ・・・







●ところで

「なんで仙台育英(を応援してるの)?」

みたいなご質問をいただいたので、考えてみました。

高校野球

わりと漫然と見ているので、実は、対戦する高校のどちらも応援していないときが多いですね。

なんとなく、気になるほうに肩入れするぐらい。

ヾ(´▽`;)ゝ

基本的には、まずは神奈川県の代表を応援します。

最優先。

これはもう間違いがない。

ただし、東海大なんちゃらを除く。

本当にダメなのよね、東海大相模とか、その系列(全国にいっぱいあると思うけど)・・・(汗)。

巨人の元監督や現選手の誰かさんをどうしても連想してしまうというか、そういう理由です。

※「母校なんですけど、悪かったわね!」という方もいるかも。ごめんね。

(巨人アンチゆえの理不尽な好悪です。すまん。)

あとは、家族や親戚、友人の出身校。

公立高校。

今の時代、なかなか公立高校は勝てないもんなあ。

なんの縁もゆかりもなくても、公立高校だというだけで応援します(笑)。

たとえば、徳島の池田高校。

彼らにかつてどれだけ興奮したことか。

ヽ(*´∀`*)ノ

関東のほかの高校・・・には、正直いうとほとんど興味はありません(汗)。

ご近所だからといって、関心があるわけじゃないようです。

それから、東北の高校。

北海道の高校。

―――という感じで応援することが多いように思います。

北の学校にはロマンを感じますが、やっぱり地理的に、というか天候の面で不利なことが多い。

冬季、グラウンドが雪に埋もれるとか、さ。

関東以南の高校で野球をしていたら、おそらく、しなくて済む苦労ですよね。

そういう土地で頑張っているチームに惹かれてしまう。

判官びいきの一種でしょうか。

あ、でも。

それって失礼ですね(汗)。

ともあれ、東北の優勝が見たいです。



そしてこれも、何度も書いてること。

枠、増やしてほしいなあ。

神奈川と大阪は、東京や北海道みたいに、2校選出されるようにしてほしい。

「一票の格差」じゃないけど、学校数が多すぎてね。

たとえば神奈川大会では、ノーシードの高校が優勝するには、7回とか8回とか。

そのくらい勝たないと優勝できない(はず)。

学校数の少ない県なら、4勝、5勝で優勝しているというのに。

ものすごく不均衡だと思います。

(まあ、神奈川でノーシード校が決勝まで行くこと自体、めったにないけど。)

甲子園にそもそもたどり着く確率が、格段に低い。

そして県大会の試合数が多ければ多いほど、選手は消耗します。

エースの肩も疲れます。

疲れ果てた状態で甲子園に臨むわけで、そこも本質的に不利じゃないかと思う。

わたしが高校生のころ、野球部がけっこう奮闘してました(ダサい県立高校です)。

4回戦まで勝って、次は5回戦!・・・って盛り上がった(そこで負けた、笑)。

でも、それだけ勝っても、決勝なんか夢のまた夢でした。

遠すぎて、想像すらできないぐらい(笑)。

(o´_`o)ハァ・・・

増やせって話はいつもあるのに、増やさない理由?

神奈川と大阪にそれを認めたら、

「じゃあうちも!」

って要求する府県が他にも出てきて、収拾がつかなくなるからでしょうね。

大会の開催期間が延びる。

うむむ。

21世紀枠なんかじゃなくて、ふつうに、実力で。

勝って甲子園に行けるといいのにな。

(*´∇`*)







●では、

またね。。。

【21/08/2017 01:02】 スポーツ | Comments (0)

あまくて、つめたい

●TBのお題から

「ブログをはじめて良かったこと」

うわあ。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

たくさん、それはもうたくさんありすぎて、とっても挙げきれません。

ヾ(〃^∇^)ノ♪♪♪

読んでくださるみなさまに感謝の念しかない。

ありがとうございます。







●土曜日は

降られました。

朝から降ったり、照ったりとせわしない日ではありましたけど、でも。

その後はぐずぐずとした曇り空。

ぐだぐだと暑かった。

(υ´Д`)アツー

↑これ↑は、怪獣アセミドロ未満ね(笑)。

すっきりしない梅みたいな感じではあったけど、荒れる予感はなかったなあ。

小鳥さんとお茶をしておしゃべりをして、その後は夕飯の買い物をして。

そろそろバイバイ・・・というところで、あれ?

パタパタとが降ってきました。

暗い。

いきなり風も強い。

「んん?」

ザーッと、キタ─wヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!

と思ったら、空の向こうでピカリ。

「ん!?」

とどろく雷鳴。

ガラガラドッシャーン!!

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

まだ遠雷でしたけど、ね。

それにしても、唐突でした。

いや、夕立ってそんなものかもしれないけど。

午後5時をまわるか、まわらないかくらいの時間。

少しびっくりしたけど、

「ああ、やっぱり」

これで18日間連続で、かあ。

―――という意識はありましたので、意外ではなかったかも。



しばらく宿りをしながら、

「よく考えたら、さ~」

「うん?」

「夕立って、こういうもんだったかもね。子供のころ」

「ああ・・・」

遠い記憶の夏休み。

昼間はカーっと暑い30度かそこら。

夕暮れが近くなって、ふと気づくと、あたりが暗くなっていて。

あれよあれよという間に、ザーッとが降る。

「きゃー」

「傘、持ってないよ~」

キャッキャと、友だちと宿り。

30分もすれば過ぎ去るのがわかってるから、無理には動かない。

そして雨が上がると、やけに涼しい風が吹く。

蝉の声も消えている。

まれに、虹が見える。

・・・ね?



そうだったかもなあ。

なんとなく、ノスタルジックな気分でした。

まあ、このときは。

本当に雨がじきに止むかどうかわからなかったので、雨の中を帰りましたけどね。

ヾ(´▽`;)ゝ







●しかし

どうなんでしょう、このお天気。

まさか8月になって、こんな冴えない日々が続くとはね。

「連日35度とどっちがいいのか」 とか聞かれたら、そりゃあ答えは決まってます。

迷うまでもない。

でも、でもなあ。

鬱陶しいお天気のせいで、まず、洗濯ものが乾きません(汗)。

部屋の湿度、たぶんすごく高い。

ジメジメするの、ホントしんどいです。

「除湿器を買おうかな・・・」

目下、そのことばっかり考えますね(笑)。

夏もやがて終わり、そろそろ秋に向かおうかというこの時期に、除湿器。

うむむ。

できればあんなデカイ家電は買いたくないけど、やむを得ないかも。

コンプレッサー式がいいとか、よくないとか。

タンクの容量がどうとか。

ネットで調べている最中です。







●最近

気に入っているもの。

ドトールの、グリーンレモティーハニー。

地味だけどおいしい。

オハヨーの、ピンクグレープフルーツのヨーグルト。

うんまい♪

中田食品の「うめもも」は、まんま梅と桃のジュース。

どマイナーで、郵便局の通販でしか売ってない、みたい。

やさしい甘さで、すなおに美味しい。

セブンプレミアム(か赤城乳業)の「マスカットバー ぶどう果肉入り」。

これはヤバいです。

ものすごくおいしい。

見た目もさわやかな淡いグリーンで、はまりそう。

ええ、はい。

甘くて冷たいものばっかりで、すみません。

ホント。

(o´_`o)ハァ・・・







●では、

またね。。。


【20/08/2017 01:10】 旅★たべもの | Comments (0)

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

●すごい

仙台育英、大阪桐蔭に逆転サヨナラ勝ち!!!

なんだこれ。

なんだよこれ。

しゅごすぎる。

大阪桐蔭、史上初2度目の春夏連覇の夢途絶える、9回にまさかの大逆転劇

ちょっと鳥肌。

がんばれ仙台育英。

応援してるよ~。




【19/08/2017 19:13】 スポーツ | Comments (0)

このところ

●いろいろと

減退中です。

気力、体力・・・あぐぐ。

がんばらなくちゃ、と思うほど疲れる(笑)。

仕事が嫌だとかつらいとか、そういうわけじゃないんだけどなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

年齢はしょうがない。

特にイヤなことがあったわけでもない。

夏バテかな。

(冷夏だろうと何だろうと、怪獣アセミドロには変わりない。ぐへ。)

なんだかんだ、8月も後半まで来ましたね。

今日は金曜日。

もうちょっとだけ、自分を奮い立たせよう。

うん。

がんばろう。

・・・などと、自己暗示中。

では、またね。。。


【18/08/2017 05:48】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

雨が降る降る・・・

●TBのお題から

「もし1か月お休みがとれたら、何をしますか?」

小説を書く。

サイトをいじり倒す。

京都に行く。

北海道にも行く(日本ハムファイターズの応援)。

汚部屋と化した我が家を、小鳥さんに頼んで一緒に掃除してもらう。

(自力では無理です。)

・・・うむむ。

絶対に、1か月じゃ足りませんね(汗)。







●東京は

雨でした。

またしても雨、これで16日間連続。

今日の最高気温はおそらく、23~24度くらい。

秋らしい・・・はずもなく、単におかしい。

日照時間も、昨年の半分くらいらしい。

「冷夏」

ですよ、おそらく。

このままいくと。

(気象庁の長期予報って、本当に当たりませんよね。)

わたし個人的には、涼しければ涼しいほどうれしい。

夏なんて一瞬で終わってくれていい。

が、それも行きすぎると、お米や野菜の出来が心配になります。

「ちゃんと暑い夏」

は、農家には絶対に必要ですもの。



今年は本当にひどいな。

いつまでも終わらない梅雨。

水害につぐ水害。

関東の空梅雨。

そして真夏の長雨、日照不足。

もし平安の世だったら、今ごろ都では怨霊騒ぎになっているところです。

帝/摂政の交代劇も、たぶん。

現代はその点、もうちょっと科学的です。

それはいいけど、でも、お天気に左右される生活は変わらない。

千年前って、案外と近いのかもしれない。

そんな気もします。



え?

なに、明日からまた暑くなるの・・・?(汗)

(((((((;´д`)))))))

うぐぐ。







●以下、

阪神ファンは読まないで。

ね。



なんなんだよ、あれ。

背番号19。

あんな投球しかできないのなら、二軍から出しちゃダメでしょう。

勝ち負けを言ってるのではありません。

わたしは(元)阪神ファンだし、とくに広島のファンではない。

※広島は今日の対戦相手。

彼はまだ若いし、エースと呼ばれたこともあるし、大谷くんの友人だし。

応援したくはある。

あるのよ。

本当に。

素材はいいはずなんだ。

でも、あれだけ言われてて、まだボールをぶつけるのか。

2死球。

そのうちひとつは、相手の先発投手にだ。

(結果的に3失点、7四死球なので、大乱調ですね。)

まるで吸い寄せられるように、投げたボールが右バッターの頭部に向かう。

おそろしい。

わざとじゃない?

それはあたりまえすぎて、あまりにあたりまえすぎて、言い訳にならん。

プロなんだから。

ボールを投げて、それで巨額の報酬を得てるんだからさ。

スッポ抜け。

・・・なんだろうけど、もうたま~のアンラッキーには見えない。

頼む。

他チームの選手を、ぶつけて壊さないでほしいのよ。

デッドボールって、打ちどころが悪ければ相手の選手生命を絶つ。

そうでなくても怖いし、痛いし、転びかたをまちがえたらやっぱり大けがをする。

頼む。

掛布監督(二軍)、たのみます。

きちんと投げられるようになるまで、この子を二軍に幽閉してください。

こわくて、見てられない。

精神的なケアが要ると思うので、よろしくお願いします。







●では、

またね。。。

【16/08/2017 22:47】 スポーツ | Comments (0)

48年ぶりとか

●さて

東京では、8月になってから、毎日ある程度の雨を観測してるらしいですね。

つまり1日から14日まで、まいにち雨。

ちょっとパラパラのときもあれば、ざんざか降るときもあったけど。

48年ぶりの珍事だそうです。

なるほどね。

相変わらず、まいにち暑い、暑いといってますが、たしかに気温はやや低めです。

最高37度のクレイジーな日もあったけど、おおむね30度以内。

「猛暑!」

という感じではありません。

それでも本当に、毎日あついと感じてますけどね。

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・

気温が低いといっても30度前後あるわけですし、湿度がねえ。

たは。







●たくさんの

お祝いの言葉をありがとうございました。

本当に心から感謝しています。

12日は、両親と食事に行きました。

「好きなもの、食べていいよ」

と、大好きなレストランで言われるのはうれしい(笑)。

横浜の中華屋さん。

といっても、好きなものは昔から決まっていて、あまり変化はありません。

蟹肉とレタスの炒飯とか、春巻きとか。

定番のメニューです。

うん、美味しかったなあ。



お祝いと称して、きれいなストールも買ってもらいました。

要らないって、いったんですよ(笑)。

汗ふきタオル代わりのコットンマフラーしかほぼ使わないわたしに、シルクもウールももったいないから。

デパートの高級品、宝の持ち腐れになりかねないから。

だけど結局、ひとつ選びました。

まあ、なんというか、そんなこともある。

早く、汗をかかない季節になりますように。



焼肉だの、中華だのとはしゃいだせいか、13日はダメでした。

連休の最終日。

ぐったり身体に力が入らず、熱っぽくて。

「風邪でもひいたんじゃないの?」

心配してくれた小鳥さんとのお散歩はさぼってしまった(汗)。

まあ、休養にはなりました。

うん。







●オフィスには

お盆休みはありません。

がっくりね。

まあ、この時期は電車もちょっとすくから、そこは救いかなあ。



高校野球。

横浜高校があっさりと負けてしまったので、わたしも早々にリタイア。

興味を失ってしまいました。

(o_ _)o



中日ドラゴンズの監督。

まだ30代半ばのお嬢さん(既婚)を、乳がんで亡くしたそうです。

またか。

またどこかで若い奥さんが亡くなるのか。

誰かさんを思い出し、重苦しい気分に。

最愛の娘に先立たれるって。

想像もつかない悲痛だと思います。



勝てない、打てない、守れない。

どうにも精彩を欠いた今年の日本ハムファイターズ。

去年は日本一で、今年はリーグの最下位近辺をうろうろ。

どういうことなの。

ファンとしては苛立ちも、悲しみも通り越して、なんとなく諦念の域に。

どうしてこうなった。

昨年とほぼ同じチームの顔ぶれなのに、どうしてこうなるんでしょうね。

怒りではなくて、本当に不思議です。

で、14日はようやく勝った。

6試合ぶりの勝利?

最近では、週に1度、勝てればいいほうだからなあ(汗)。

ソフトバンクに完勝。

「平成のON砲」とかいわれてる、大谷くんと中田くんの連続ホームランのおまけつき。

勝ちかたを見る限り、ダメダメ連敗つづきの弱いチームには見えない。

見えないんだけど、ねえ。

(((((((;´д`)))))))








そういえば、上野動物園のパンダの赤ちゃん。

ときどき動画ニュースを見ますが、かわいいのなんのって。

見たいなあ。

公開されたら会いに行きたいけど、ダシ(口実)に使えそうな甥っ子は近所にいません。

うむむ。







●では、


またね。。。


【15/08/2017 01:32】 スポーツ | Comments (0)

8月12日

●昨日は

まずは東銀座にお出かけ。

歌舞伎座をチェックして、それから焼肉のお店に行きました。

あこがれの?高級店です。

わたしの焼肉デビューでもあります(笑)。

ふふふ。

美味でした。

ヽ(*´∀`*)ノ

詳細はまたいずれ。



それから、地下鉄に乗ってみんなで某ねこカフェへ。

以前にも書きましたが、保護猫たちの世話をしているところです。

半年ぶりの訪問。

わたしが知っていた子たちは大半、すでに里親さんに引き取られていて。

少しだけ残っている古株さんに、会えてうれしかった。

新しく入った子たちもいっぱいで、かわいい。

ほのぼのと楽しかったなあ。



それから、今度はふつうのカフェでおしゃべり。

『春抱き』仲間のみなさんですが、昨日はふつうのおしゃべりでしたね(笑)。

萌え要素は低め、でもたのしい。

本当にたのしいひとときでした。



昨日は、そう。

お盆シーズンとは思えないぐらい、気温が低めでしたね。

都心の最高気温、たぶん30度も行ってなかったんじゃないかしら。

「す・・・涼しい?」

真夏にしては、うん。

それは事実。

身体に心地よい、さらっとした風が吹いていました。

かといって、じゃあ汗をかかずに済むかっていうと、あはは。

ヾ(´▽`;)ゝ

やっぱりものすごく汗をかくんですけどね。。。

ダメじゃん。







●ちなみに

先日このブログで話題にした、蚊にさされ指数。

あれで 「モスキート☆アイドル」 と呼ばれた彼女もご一緒しました。

で、本当にそうだった(汗)。

蚊に刺されやすい体質。

同じところを一緒に歩いていて、本当に彼女だけが蚊に狙われました。

都心ですよ?

緑の多いエリアではありましたが、ごくふつうの街中です。

信号待ちのわずかな間とか、そういうとき。

わたしを含め、他の誰も蚊の被害に遭っていないのに、彼女だけ。

彼女だけ、4か所も刺されていました。

「え・・・!」

以前から知ってはいましたけど、目の当たりにして絶句。

お気の毒すぎる。

(((((((;´д`)))))))







●では、

ひとまず、これで。

やさしいお祝いのお言葉、ありがとうございます。

頑張ってまだもうちょっと生きます(笑)。

では、またね。。。


【12/08/2017 10:06】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

山の日

●ふう・・・

暑中お見舞い申し上げます。

厳密にいえば 「残暑」 かもしれないけど、肌感覚とは合いませんから。

il|i(p′Д`;)il|i アツスギィ…ι(‘A`υ)



昨日・・・じゃなくて、おとといか。

8月9日。

本当に、苛烈に暑かったですね。

(;´д`)ゞあちぃ~(´∀`;)ゞ

おもに関東だったけど、全国的に。

都心で、最高気温が37度を突破。

最高記録がたしか、館林の38.8度・・・だったかな。

「もうこれ、アフリカとか、南インドとかじゃね?」

と、同僚が汗を拭き拭きいってました。

うん。

そうかも。

いや、ちがうかも。

アフリカったって、必ずしも暑いわけじゃないからなあ。



ケニアの首都ナイロビの気温、ご存知ですか?

最高気温の平均値が、23度とか25度とかなんですよね。

最低気温がだいたい12度とか、14度とか。

一年中そんな感じ。

確実に、まちがいなく、どう考えても、東京よりもはるかに涼しい(笑)。

赤道直下なのにね。

※ヒミツは、高地だからです。



ひるがえって日本は、ホントおかしいよね。

温帯気候って、小学校で習ったけど。

絶対に今はちがうと思います。

日本は美しい四季があるって、よく言われるけど。

夏の暑さがひどすぎて(湿度のせいもある)、ぶち壊してる気がするよなあ。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!



先日の高校野球と夏の限界のはなし。

グチ、といべきか。

あのブログにたくさんの共感コメントをいただきました。

ありがとうございます。

わたしなんぞが何をいってもアレですが、同じようなことを訴えてる人もいるんですね。

もっと発言力のある人たち。

「大げさな」

「不吉なことを」

とかいって思考停止しないで、ちゃんと考えてほしいぞ高野連。

スポンサーの朝日新聞も、中継してるNHKもそう。

ドル箱イベントでしょう?

言いたかないけど、儲かるんでしょう?

ならば、危機管理は必須だと思う。

打てる手は今のうちに打っておかなければいけないと思います。

だって万が一のことが、本当に起きてほしくないことが起きたら、どうなる?

大会の最中に、選手の誰かが倒れたとか。

そんな事態になれば、想像ですが、大会は途中で中止になりません?

続行すればさらに次の犠牲者が出る可能性を考えたら、ね。

そうなってからでは遅い。

防げる悲劇を防がなかったらダメだと思います。



それから、もうひとつ。

3年後のオリンピックが心配だ、という声もいただきました。

たしかに・・・(汗)。

真夏の、というか灼熱のオリンピック。

室内競技はともかく、とくに陸上競技はきついでしょうね。

大丈夫なのか、本当に心配です。

そしてついでに、開会式。

なんかすでに、まことしやかに流れている噂を総合すると、

歌舞伎をフィーチャーするのは確実」

みたいなことを聞きます。

※あくまで噂です。

海老蔵がオリンピックにあわせて團十郎を襲名して、開会式を盛り上げるとか、なんとか。

開会式に出るかどうかはともかく、オリンピックイヤーの襲名はあるだろうな。

松竹がそれを考えないはずがない。

ともあれ、問題はね。

あの歌舞伎の10キロ、15キロもある衣装とかつらで、炎天下、開会式に出演する可能性です。

(べつに海老蔵だけとは思ってないですが。)

江戸歌舞伎の象徴、成田屋。

東京オリンピックに、出ないわけがない気がする。

そしてそうなると、「暫(しばらく)」の鎌倉権五郎(かまくらごんごろう)とか。

連獅子の毛振りとか、いかにも演出にありそうですが、死ぬだろ・・・(汗)。

暑いだけじゃないし。

※「毛振り」というのは、引きずるほど毛の長いかつらをかぶって、首をぶんぶん豪快に振り回すアレです。

実際にはあれは、頭ではなくて、円を描くように肩から回してるんですけどね。

(それでも危険なので、今ではいくら歌舞伎の家に生まれても、ある程度の年齢にならないと子供にはやらせない。)

10人~20人ぐらいで毛振り、ありそうなんだよなあ。

壮観だと思うので見てはみたいですが、真夏の東京の野外。

本当に、ほんとうに心配です。







●涼しい話

かな?

羽生結弦くんが、あの陰陽師をもう一度やるって。

オリンピックにそれで臨むって。

そう聞いて、ちょっとだけ予想はしていたものの、めちゃくちゃにうれしかったです。

史上最高得点(当時)をたたき出した、かのプログラム。

それだけでなく、本当によくできた作品と音楽なんですよね。

それをバージョンアップさせて、さらに難易度を上げて再演するそうです。

すでに高評価の作品をもう一度って、あれよね。

有利でもあるけど、「前と同じじゃん」と言われるわけにはいかないから、ハードルは上がりますよね。

自分の敵は自分。

そんな意思表示にも思えます。

オリンピック2連覇。

ぜひ達成してほしいものです。







●さても

今日は山の日。

誕生日ウィークエンドなので、『春抱き』仲間とご飯に行ってきます。

では、またね。。。


【11/08/2017 08:25】 社会・時事ニュース | Comments (0)

トロピカルにもほどがある

●うぐぐ・・・

毎度まいど、お暑うございます。

明日(もう今日)の東京。

予想最高気温が37度って、ホント・・・?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ご冗談を。

冗談だよね・・・?

(・_・)なの?

真夏の都心、トロピカルにもほどがある。

アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!!

うへえ。

想像するだに恐ろしい。







●不吉なことを

書く、と怒られそうですが。

(同じこと、以前にも書いたと思いますが。)

これだけ暑くても、どんだけ暑くても、甲子園では高校野球が始まる。

炎天下、一生懸命の球児たち。

そら青春だし、筋書きのないドラマだし、見てるほうはドキドキする。

彼らも、すべてを賭けて臨んでいるのはわかる。

「栄冠は君に輝く」 を、ついつい口ずさんでしまう人も多いと思う。

風物詩だし、美しいとも思う。

まぶしい。

かつて夢中になっただけに、応援したい。

でも、でもね。

先日、野球部の女子マネージャーが、亡くなりましたよね。

練習の帰りに、いつもなら乗るはずの車に乗れずに。

ほかの選手たちと一緒に走って帰って、倒れた。

この件だけでなく、不幸にも部活中に亡くなる生徒の話は毎年きく。

熱中症がとくに多い気がする。

(しつこく書きますが、熱中症で倒れる選手がいたとして、それはその子がヤワだからでも、練習不足だからでもない。)

いつか、いつか。

甲子園の球児の誰か、あるいはアルプス席で応援している生徒たちの誰か。

誰かが倒れて、取り返しのつかないことになるんじゃないかと危惧する。

大げさじゃなくて、そういう事故がいつか起きるんじゃないかと思う。

思ってしまうのです。

その昔、甲子園で大会をやり始めたころとは、気候がちがいすぎる。

暑いといっても、せいぜい30度」 だったころと、今はちがう。

選手の技術や体力レベルも上がっているけど、その分、過酷な練習をしてるのでしょう。

グラウンドでは35度どころか、40度くらいあるかもしれない。

そんなところでスポーツ、していいんですかね。

連日100球、200球と投げる(こともある)ピッチャーの、肩への負担。

どれをとっても、健康的ではない。

子供(高校生ってまだ10代ですし)の教育にはさらによくない。

「じゃあ、中止しろと?」

「誰よりもいちばん夏の甲子園に来たがっているのは、生徒たちでは?」

「長年の伝統が」

いくらでも、反論はあろうと思う。

でもなあ。

すべてを賭けてる選手といっても、本気で命をかけてるわけじゃないでしょう。

本当に死んでもいいわけじゃないでしょう。

悲劇が起きてからでは遅い。

(いや、甲子園では起きてないというだけで、すでに高校野球の世界では起きているわけですが。)

でも、子供の安全のために、何かしなくてはいけないと思います。

「じゃあ、空調の効いたドーム球場でやるの? ありえない!」

青空と入道雲と、カキーン! と金属バットの音。

それがセットで刷り込まれているから、変えるのは容易ではないでしょうね。

伝統、なくなってほしいわけじゃない。

夢とロマンとノスタルジア、大事だと思うよ。

でも、命と引き換えにはできない。

誰かが、英断を下さないといけないと思っています。

日本の夏はトロピカルになってしまったんだもの。

ね。







●では、

またね。。。


【09/08/2017 01:39】 スポーツ | Comments (0)

台風5号

●みなさん

大丈夫でしたか?

台風5号。

あちこちで大変なことになっていますね。

ひどい被害が出ませんように。



月曜日の帰りがけに、滝のような雨に降られました。

乗っていた都バスが、しばし立ち往生するぐらい。

(視界不良ね。)

「ひょええ・・・」

と思っていたけど、あっという間に雨は去ってしまった。

パラパラ小降りのうちにさっさと帰宅。

難を逃れた感じです。

上陸してから、予想進路より北へ、北へ行ったようです。



それにしても、月曜日は暑かった。

わたしの肌感覚では、今年いちばんの暑さだと感じました。

朝から汗だくで、くったくたになってオフィスにつくサイテーマンデー。

立秋ですよね?

ホント、いい加減にしてほしいわ(汗)。







●帰宅して

ネットのニュースを見ていたら、あれ。

サントリー ドリームマッチ 2017 in 東京ドーム

こんなんやってたのね。

一度は行きたいと思うけど、いつ抽選やってたんでしょうね(汗)。

中継動画がぜんぶ(ハイライトじゃなくって)、つべにありました。

バースがいて、槇原が投げてる!

篠塚うまい!

谷繁しゅごい!

村田さん、ご機嫌ななめ!

なんだかんだ、ゆっくり見てます(笑)。

動画は4時間ちかくあるから、一度に見るのはむり。

でもまあ、往年の顔ぶれがいて楽しい。

わたしの見知った顔は、すでにOBとしてすらプレイしなく(できなく)なってるんだなあ。

・・・と思うときもあるけど、しょうがないね。

ここに清原くんがいたらいいのになあ、と。

かなわぬことも思いはしますが、まあ、それはともかく。

今じっさいに現役で監督をやってるような人たちは、呼ばれてないんですね。

招待したって来るわけないか。

ペナントレース真っ最中だものね。

とくに往年の西武のスターは、あっちこっちで監督やってるしなあ。

でも、バースはうれしい。

いわゆる外国人助っ人で、今も毎年しっかり呼ばれてるのは彼だけだ。

記録もすごいが、人気もある。

日本でプレイした期間は短いから、よけいにね。

声援も大きいし、レジェンドなんだと改めて思います。

ヽ(*´∀`*)ノ







●では、

またね。。。


【08/08/2017 01:09】 気象・自然 | Comments (0)

キライ。コワイ。

●すみません

ちょっと疲れて、ブログ放置ぎみでした。

ご心配をおかけして申し訳ない。

涼しいとはいわないけど、ここ数日。

曇りがちだったり、最高気温が30度前後だったりと、

「あれ・・・?」

ちょっとだけ、猛暑から逃れていますね。

(υ´Д`)アツー

それでもまあ、汗はかいちゃうけどね。

けど雨がちで、今頃になって梅雨みたい。

変なの。



そういえば、蝉もたいがい変です。

今年は(わたしの認識では)だいぶ遅くて、7月最後の週になってようやく

「あ、蝉の声・・・」

と意識しました。

全般的に、あまり聞いてない印象。

ミンミンゼミとアブラゼミ、そしてオフィスの近くではなんとクマゼミの声も。

(これは衝撃だったので、昨年も書いたかも。関東にクマゼミ。ここ何年か増えてるらしい。)

見たことはないけど(見たら気絶するかもしれん)、うるせーのなんの。

なんでクマゼミはあんなに大音量なんだろう(汗)。

ミンミンゼミの声がかき消されるほどって、どんだけ。

そして昨日は、自宅の側で、ツクツクボウシの声も聞こえました。

「え?」

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

早いなあ。

ツクツクボウシって時期的に、なんというか、あんまりミンミンゼミとはかぶらない気がします。

ミンミンゼミがまず最初で、それからアブラゼミが加わって、そのうちアブラゼミの独擅場になって。

そして夏の暑さにうんざり、心の底からイヤになったころに、

「ああ、秋はそれでも来るのね・・・」

というちょっとした救いをくれるのが、ツクツクボウシ。

―――そんなイメージです(笑)。

だけど今年は、たまたまかもしれませんが、全部いっしょに鳴いてる。

変ですね。



・・・というような話を同僚にしたら、

「虫にくわしいんですね!」

キラキラした目で言われてしまった。

(((((((;´д`)))))))

いやいやいやいや。

やめてよ。

風物詩として、季節のバロメーター的に気になるってだけじゃん。

虫はきらい。

蝉もきらい。

大きらい。

今どきの都会で、あれだけのサイズの昆虫がふつうにいるって脅威でしょう。

どんな都心のオフィス街にでもいるじゃない?

こわすぎる。

もうね・・・(汗)。







●虫つながりで

もうひとつ。

「キーッ! もういや! なんで私だけこんなに刺されるの!?」

怒りと苛立ちと絶望のメールを、お友だちのひとりから受け取りました。

そう、蚊です。

この時期すでに恒例・・・といっていいんじゃないかしら(汗)。

なんといっても、彼女は蚊に刺されやすい。

ものすごく刺されやすい。

同じ場所にいて彼女だけが狙われるというのは、もはや様式美の世界です。

なんで!?

ちゃんと予防はしてるのに??

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

もう本当に、お気の毒でしかない。



「体温が高いと刺されやすいらしいよ?」

「お酒を飲むと・・・」

「二酸化炭素が・・・」

俗説でいろいろ、ありますよね。

NHKの記事で、それらを検証していました。

“蚊”に刺されやすいの、誰だ!?

注意!! このページを開くといきなり、蚊の画像が出てきます。

心構えを。

(こんな不愉快なもん、アップで見せてくれなくてもいいと思う。)

そして、アース製薬の 「蚊に刺され指数」チェック はこちら>>

http://www.earth-chem.co.jp/enjoy-earth/check/



くだんの彼女がやってみたら、なんと90点。

「蚊もあこがれるモスキート☆アイドル!!」

・・・と言われたと、憤慨していました。

(((((((;´д`)))))))



わたし自身は、どうかなあ。

汗っかきだし太ってるし、あてはまる要素は多いのですが、上記の友人と決定的にちがうのが、

☆A型である

☆体温が非常に低い

・・・ところでしょうか。

自己採点してみると、こんな感じ。



mosquito-earth01.jpg

(名前はテキトーにつけたので、意味はないです。)



70点ねえ。

これが高いのか低いのか、いいのか悪いのか。

最高点は何点なのか、平均値はどのくらいなのか。

わからないので何ともいえません。

昔はさておき、ここ10年かそこらはあまり刺されたことがありません。

あったとしても、ひと夏でひとつぐらい。

もちろん、虫よけスプレーなどで自衛は常にしています。

もともと生活圏に蚊の生息しそうな場所はないけど、それでも。

虫よけなどの予防をせずに草むらに入ったりすれば、そりゃあ刺されると思うけど。

それはあたりまえだものね。



個人的には、あれです。

上記の友人もそうですが、いったん蚊に刺されると重症化しやすいのが悩みです。

患部がかなり広範囲にわたって腫れる。

じんじんと熱をもつ。

いつまでもかゆく、薬を塗ってもかゆく、ポツンと赤い跡がいつまでも残る。

本当にうっとうしい。

(やぶ蚊などではなく、その辺にいるふつうの蚊の話です。)

子供のころは、そんなじゃなかったと思うけどなあ。

蚊に刺されやすい人の研究も大事だけど、どちらかというと、

「重症化を避ける方法」

を研究してほしいなあ、と思います。







●キライといいつつ

虫の話になってしまった(汗)。

書いてるだけで、かゆくなりそう。

ご気分が悪くなったかた、ごめんなさい。

でも、蚊はね。

デング熱など、本当に命にかかわる病気の媒介になります。

ちっちゃいけど、恐ろしい。

日本がこうもトロピカルな気候になってる以上、蚊のもたらす病気も増えるでしょう。

「蚊に刺されたらムヒでも塗っとけ」

じゃなくて、本気で対策をしたほうがよさそうです。

うぐぐ。

では、またね。。。


【06/08/2017 09:34】 社会・時事ニュース | Comments (0)

葉月

●もう

8月ではありませんか。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ

あと一週間もしないうちに、立秋ではありませんか。

秋。

秋。

念じて待つ。

はよ来い、秋。

(だけど台風は要りません。のーせんきゅう。)



8月1日は、雨でした。

神奈川方面では、かなりの大雨になったみたい。

「大丈夫だった?」

いちおう気にして、実家に電話を入れました。

そうしたら、衝撃の事実が(笑)。

「だいじょうぶよ~。こないだ、屋根を直してもらったばっかりだもの」

ん?

(´-`).。oO...

屋根を直したって、なんのこと?

よくよく聞いてみると、7月の後半。

風の強い日があったのですが(覚えてないが、秋田や新潟にひどい被害があったとき?)、

「どういう弾みなのか、屋根が飛んじゃったの」

あっけらかんと、母が言うではありませんか。

はあ?

えええええ?

ガ━(゚Д゚;)━ンゴ━Σ(゚Д゚;)━ンギ━Σ(゚Д゚||;)━ン!!!

大変だったのよ、って。

そりゃあそうでしょう。

ふつう、屋根は飛ばない。

大ごとに決まってるじゃないの。

(o_ _)o

2階の屋根の一部が風の勢いですっ飛んで、庭にガン!と落ちたそうな。

想像するだに恐ろしい。

怪我人がなくて、ホントよかった。

となりのお家への被害もなくてよかった。

うちの物損もあまりない、らしい。

不幸中の幸いですね。

出入りの大工さん(棟梁ですね)がいるので、修理の手配も早かったとか。

ありがたい。

やれやれ。

(((((((;´д`)))))))







●たくさんの

拍手やお便り、ありがとうございます。

感謝しています。

エネルギー不足のわたしの元気の素です。

では、またね。。。



【02/08/2017 00:48】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

07月 | 2017年08月 | 09月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。