暑かった

●お彼岸渋滞

日曜日、墓参に出かけました。

(*´∀`*)

なんとなく母の名代・・・なのですが、この言い方はおかしいですね。

自分自身の祖父母などが眠っているお墓なのだから、

「誰かの代理」

ではないよなあ。

いちいち頼まれて行くわけでもないし。

でも、感覚的には母の代理。

どこかそんな気分が抜けないのは、精神的に 「母の子」 として考えているからでしょうね。

おもしろいものです。



父方の祖父母のお墓に参るときは、そういう感覚はない。

うむむ。

どっちが好きとかきらいとか、どっちがより身近だとか。

そういう発想はないんですけどねえ。



まあ、いっか。

代理かどうかはさておき、母方の一族の墓はうちからわりと近いのです。

それがいちばんの理由ですね(笑)。

いちおう都心に位置するんだけど、これがねー。

最寄り駅までは電車で数分。

が、そこから先が長い。

ローカルなバスに乗り換えて、延々30分、40分くらい?

(^~^;)

通常でもそのくらいかかるのに、ましてお彼岸です。

墓参ラッシュ。

・・・ってあるんだなあ、って今回はじめて気づいたかも。

一年に一度、二度は行くのですけど、いつも混雑する時期を避けてお参りします。

つまりお盆とか、お彼岸には行かない(笑)。

それが今回どういう風の吹き回しか、お彼岸の週末でしたからね。

(思い立ったが吉日ってだけで、特に意味はない。)



広大な霊園はド田舎にありますが、そこに至る道のりは、ふつうの住宅街です。

対面通行の細い道がうねうねと続く。

その道がね、ずーっと車でひしめいていました。

当然ながら、わたしの乗っていたバスものろのろ運転です。

いつもの倍・・・以上の時間がかかったんじゃないかなあ。

特に何にもない、普段ならガラガラの道路です。

いや、ほんと。

お彼岸ラッシュなんてものがあるなんて。

(((((((;´д`)))))))



ともあれ、霊園についてあとはてくてく歩く。

坂があって上ったり下りたり、かなりの距離があります。

園内の道路も、ちなみに激混み。

あんなにたくさん墓参客がいるの、ホント初めて見たなあ。

日曜日は午前中はきれいに晴れたけど、びっくりするぐらい暑かった。

もうちょっと涼しいと踏んでいたのですが、甘かったですね。

il|i(p′Д`;)il|i

いや、しんどかった。



P9245571mss.jpg



P9245573mss.jpg



ひとつ驚いたのは、曼珠沙華がほぼ終わっていたこと。

例年は10月に来てもきれいに咲いてたりしたのに、おかしいですね。

悪天候のせいなのかな。

あ、この写真

黄色いのはリコリスです。

彼岸花のお仲間ですが、外国産の園芸品種じゃないかしら。



P9245575mss.jpg



P9245577mss.jpg



ね、ご覧のとおり。

まだ頑張って咲いている花もあったけど、おおむね曼珠沙華はおわり。

おどろおどろしい枯れ花になっちゃってました(汗)。

なるべく写さないように真上からアップで撮ろうと心がけたけど、無理。

群生してるので、避けようがありませんでした。

(o´_`o)ハァ・・・



P9245579mss.jpg



P9245581mss.jpg



ポトリと落ちてたけど、これは落とされたのかなあ。

他の花はまだくっついてたからなあ。

大ぶりの美しい薄黄色の花。

ムクゲ・・・いや、フヨウ?

調べてみると、ハマボウか、トロロアオイかもしれない。

オクラ説もある。

(--;)

よく見かける花なのに、確信は持てない(汗)。

ぐう。







●では、

またね・・・(汗)。


【25/09/2017 02:52】 旅★たべもの | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2017年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。