●今日は
今日も、かなあ。
寝くたれて、超☆彡寝くたれておりました。
すーぴー。
ぐーぐー。
うぐぐ。
(^~^;)
子供のころから変わらないんですけど、金曜日の夜。
明日は仕事がない!っていう晩の解放感って、ありますよね。
若いころみたいに友人と外で過ごすことは、今となってはあまりない(汗)。
花金(ハナキン)とか、完全に死語ですよね。
でも、うちにいても、金曜日の夜はわくわくしちゃう。
うきうき。
ヽ(*´∀`*)ノ
子供か(笑)。
夜更かしできる喜び。
ダラダラ起きていてもいい喜び。
―――この年になっても、それは変わりません。
ヾ(´▽`;)ゝ
過去に何度も書いてるとおり、わたしは、寝るのがもったいないと考えるほう。
休息・睡眠に当てなくてはいけない時間が惜しい。
寝なくて済むなら、寝たくない。
そういう派 (どんな派だ) なんですよね。
「寝るのが好き」
「寝るのが趣味」
というひとたちについては、正直うらやましい。
精神的にそれは健全なことだよなあ、と思うから。
まるで逆の考えかたですよね。
まあ、世の中にはロング・スリーパーと、そうでないタイプがいるから。
体質的に、気質的に、変えようがないんだろうと思ってます。
いや、まあ、それでね?
休日前にさんざん夜更かしをして、ほぼ明け方になってから眠る。
そのせいで、土曜日の寝くたれ率は非常に高い(汗)。
結局、寝てるわけですので、ホントしょうもないです。
電話が鳴ったりすればさすがに起きますが、メールの着信音。
その程度では、気づかないことも多い。
「おーい、起きてる?」
小鳥さんから来てるメールに気づかず爆睡していて、
「うにょ?」
気づいたら、
「寝てるみたいだから、今日はもういいや」
という2通目のメールが来てることも、しばしば。
しばしば・・・(汗)。
(^~^;)
すまんのう。
いちおう言い訳をすると、もともと予定があるときはちゃんと起きてます。
彼女にしても、ホントに用があれば電話をかけてきます。
「今日はどうする?」
的なメールが来るのは、つまり特に予定も約束もなく、会っても会わなくてもいいような場合(笑)。
わたしの家がスーパーや商店街に近いから、声をかけてくれる。
彼女の買い物のついで。
そんな感じです(笑)。
今日の場合は、ギリでした。
「もういいや、今日はそっち行かない」
という2通目のメールが来る前に、かろうじて目が覚めました。
(そっけないメールの文面ですが、べつに怒っているわけではないです。・・・そのはずです。)
お、いかん。
慌てて電話をして、待ち合わせ時間を決めました。
ぎりセーフやん。
会ってなにを話すか?
別に、何でもいいのです(笑)。
ふつうにおしゃべり。
『春抱き』に及ぶこともありますが、そうでないほうが多いですね。
仕事の話とか、さいきん読んだ本の話とか。
あとは、彼女のうちにいるお嬢さん(猫)の話かなあ。
かわいいのよね。
小柄な縞三毛の美人さん。
なんとも気まぐれで、いまだに定番カリカリがない(汗)。
好ききらいがはっきりしてる。
もともと食が細いから、食べないとなると飼い主は必死です。
あれもだめ、これもだめ。
くんくんとにおいを嗅いで、ぷいっとそっぽを向くことも多い。
・・・というような、話をですね。
わりと延々と聞いています(笑)。
大変だよなあ。
●雑談ばっかりで
すみません。
例の感想は、ちょっとずつ書いてます。
☆彡
先日のりんごジュース。
新製品「トキ」を発見しましたので、さっそくゲット。
まだ味見をしていないので、感想はまた今度。
☆彡
野菜の高騰。
葉っぱものはお天気に影響されやすいから、しょうがないとは思う。
でも、まじで、高いですよね。
白菜やキャベツ。
うちの地元スーパーはわりとがんばっていますが、でもなー。
4分の1で199円の白菜、見るからにちっちゃい。
小ぶり、なんてもんじゃない。
コスパがいいかどうかではなく、心配になってしまうのは、
「もしかして、まだ十分に育ってないのに、むりやり出荷したんだろうか」
みたいなことです。
そんなことをしたら、あとで白菜がなくなってしまうんじゃない?
勝手にいろいろ心配です。
☆彡
乳幼児の虐待のニュース。
(悲しいことに)つねにあるニュースではあるけど、このところ酷くない?
なんか多すぎやしませんか。
あまりにも悲惨な話が多すぎる。
それで失われる命が、未来がおおすぎる。
貧困や学力格差が遠因にある、というのはわかる。
でも、外野からみると、なんでもっと強力にお役所が介入しないの?
「なんだかんだ、子供は親元にいるのが幸せ」
という原則論(まちがってはいないでしょうが)には、例外がこんなにある。
これだけ例外があるなら、もはや原則論は崩壊してるのでは。
性悪説というか、もうちょっと疑ってかかってもいいのでは?
もうちょっと積極的に介入できないもの?
児相や警察も大変だとは思いますが、ドラスティックな対策をとらないと、人命の救助はできないのでは。
そんなふうに思ってしまいます。
毎年どれだけ子供が死んでいるのか。
本当にせつない。
●では、
またね。。。