ひとこと。

●わりと

生きてます。

ご心配おかけしてすみません。

大丈夫です。

うへ。

では、またね。。。


【31/03/2019 23:29】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

翔さん、ありがとう♪ ヾ(*´∀`*)ノ

●さて、

日本でも、いよいよプロ野球の開幕です。

新しいシーズンがはじまる。

なんだかんだ、ウキウキしてしまう(笑)。



そもそもは、大谷くんがきっかけでファンになった日本ハム

彼はいないが、それでもやっぱり気になる。

好きな選手がたくさんいるしね(笑)。

延長戦での、中田翔の満塁ホームラン。

ヾ(〃^∇^)ノ

開幕試合で、逆転サヨナラ勝ち。

4番の中田くんが打って。

なんと、まあ。

前の打者がふたり連続で、敬遠されてね。

(敬遠というのは、打者に故意に四球を与えることです。勝負回避。)

「おまえと勝負だ!」 (=おまえのほうが打ち取りやすいんだもん!)

ってやられて、翔さん燃えました。

怒りました、というべきか。

そりゃね。

バカにされるにも、ほどがある。

マンガみたい。

これ以上のドラマティックな展開はあるまい。

今年最初の試合でこんなに盛り上がって、あとが心配になるぐらい。

(//∇//)



ああ。

そういえば、3年前にもあったよなあ。

広島との日本シリーズ。

3番を打つ大谷くんが敬遠されて、4番の中田くんと勝負。

―――されて、そりゃ怒り心頭だった。

それが、反撃のタイムリーヒットを生んだ。

なつかしい。







中田翔というのは、なんだろうね。

絵に描いたようなDQN、だと思われてる人じゃないかな。

大阪桐蔭出身のホームランバッター。

ご本人の出身地は広島。

派手好きで、オラオラ系キャラ。

日本代表にも何度も選ばれた、まあ、野球界のスターのひとり。

・・・ではあるけど、なんでしょう。

そのスターの中では、伸び悩んでいるというか。

期待されたほどの華々しい成績は残せていない。

微妙なポジションにいる。

日本ハムでは、もちろんリーダーだけどね。



でもねー。

どういうわけか、わたしはすごく好きなのだ(笑)。

ヤンキー系のキャラは、ちょっとつくられたものじゃないかと思う。

意地っ張りだけど、本当はやさしい。

照れ屋で、口下手。

本当は家族だいすき。

悪い意味でかつての清原くんとたまに比較されるけど、それはまちがいだと思うんだ。

翔さんはちがう。

兄貴タイプだけど、徒党を組んでいい気になるわけじゃない。

もっとずっと平和的な人。

と思ってますので、あはは。

今日の満塁ホームランは嬉しかった。

翔さんが活躍してくれないと、日本ハムの勝利はない。

今年は期待してるよ。

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪



おっと。

中島卓也くんが、2塁打を2本?

びっくり。

もっとびっくりしたのは、斎藤佑樹(ハンカチ王子)のぷち復活。

開幕一軍にいるだけで、驚きだけど。

そのうえ中継ぎ登板を無難に抑えたとか、超びっくり。

オープン戦から、調子がよかったよなあ。

まさかまさか、30歳にして復活・・・?

今年も、日本ハムはおもしろい。







●翔さんとは

まったく、正反対。

見るからに、そして本当によくできた人格者。

穏やかで人望も厚いのが、広島の大瀬良投手。

いいピッチャーなんだよねえ。

広島のエース。

・・・に、気づいたらなってました。


※以下、巨人ファンはスルー推奨。


広島の開幕戦。

セ・リーグの覇者ですから、当然、地元のマツダスタジアムで迎えました。

相手は、原監督が返り咲いた巨人。

スタメンにはもちろん、広島からFA移籍した丸くん。

開幕投手は大瀬良くんと、菅野くん(巨人)。

なんだろう。

舞台も、役者もそろったって感じよね。

菅野は好きではないが、今たぶん日本一のピッチャーだ。

大瀬良くんも負けてないけど、菅野くんは実績がすごいからね。



んで、結果?

5-0 で広島が勝利。

大瀬良くんが目覚ましい出来栄えだった、そうです。

わたしはハイライトを見ただけですけど。

去年までチームメイトだった丸くん相手に、4奪三振。

巨人の若き4番打者も、3三振だった。

しゅごい。

すさまじい気迫を感じました。

本当にすげえや。

エースってさ。

絶対に負けてはいけない、勝たなくてはいけないときに勝てる投手だと思うの。

大瀬良くんは、それに応えた。

今年も、広島は盤石なんだろうか。







巨人は・・・ねえ。

あかんかったね。

アンチには美味しくてしょうがない結果だけど、でもなー。

本当に原監督でいいのか、というのがひとつ。

中継ぎ投手がやばくないか、というのがひとつ。

あと、菅野くんが気の毒。

味方がもうちょっと援護してくれたらね。



まあ。

開幕投手って、どこのチームもエースを出すから。

ぶつかり合って、なかなか勝てない投手もいる。

しょうがないときもあるでしょう。

ソフトバンクの千賀くんも、そういえば勝ちを消されたらしい。

本人が好投しても、中継ぎ投手が打たれちゃね。

残念。

そういうときもある・・・かな???

ヾ(´▽`;)ゝ



まだ1試合目です。

シーズンはこれから。







●おお

そういえば、まーくんも勝ったね。

ヤンキーズの開幕投手。

初めてじゃないけど、なぜかいつも開幕は負けるからな・・・(汗)。

おそろしくて結果を見れなかったけど、勝ったらしい。

めでたい。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ



もうひとつ。

何日も前のニュースですが、あれだよ。

エンジェルズの至宝マイク・トラウトが、大型契約をしたって。

簡単にいうと、生涯エンジェルズ。

これは嬉しい。

大谷くんとのTroutani打線を、むこう4~5年は少なくとも見られる。

そう思うとたのしみ。







●では、

週末は寒くなりそうです。

みなさま、お大事に。

は咲きかけて、ある程度は咲いてるけど、立ち往生。

またね。。。


【30/03/2019 09:56】 スポーツ | Comments (0)

歓迎会でも、送別会でもなく

●仲のいい

同僚の、結婚祝い。

―――という名目の飲み会。

に、行ってくる予定です。

いや。

不正確ないいかただなあ。

ええ。

企画したのはわたしです。

いつものこと。

10歳くらい年下のかわいい後輩が、籍を入れたから。

(//∇//)

おめでとう。

ヾ(〃^∇^)ノ



しかし、最近の「地味婚」ってこういうもんか。

批判ではないよ。

嫌味でもないよ。

決して、それはない。

(^~^;)

イマドキのひとは、こういう感じなのかあ。

時代だね。



さらっと、ね。

こんど引っ越しするってのを、何かのはずみで聞いたのが半年ぐらい前。

へえ、そうなんだ。

カーテンをどこで買うか、とか。

そういう彼女の世間話につきあってる、ほんのついでに、

「彼との食事のタイミングが合わなくて」

的なことをきいて、あら、彼氏と同棲なんだ?

たまたま、それを知った感じ。

キャベツが減らないというので、レシピをいろいろ考えたり。

簡単な出汁のとりかたを聞かれたり。

仕事の合間の、ランチタイムの、何気ないスモールトーク。

いや。

気さくな仲間だし、素直なかわいい子ですけど、特別な感じではないよ。

プライバシーに立ち入ることも、ないよ。

相手が話したければ、聞く。

そうじゃなければ、家庭のこととかいわない。

聞かない。

根掘り葉掘り聞く人なんかいない。

そういうオフィスじゃない。



旅行にどこに行こうかな?

聞かれて、同じ部屋の仲間で考えた。

あそこ、ここ、いろいろ(笑)。

アイディアを出し合った。

ほんの数日の国内旅行。

あまりにもさりげなくって、思いもしなかったけど、

「そっか・・・」

ハネムーン、みたいなものだったのね。

(//∇//)



籍を入れたあとも、彼女はなにもかわらない。

おだやかでやさしい。

とてもいい子なのよね。

みんなに好かれてる。

名前もオフィスでは変わらないし、指輪とかもしてない。

あまりにもいつもと同じ。

だから、みんなうっかり素通りしそうになった。

区役所に行ったって。

あれ。

それって結婚だよね?(笑)

冷やかすひとも、あれこれ聞くひともいない。

ゼロ。

うう・・・?

ひゅーひゅーって、少しはしてあげるべきだったんだろうか(笑)。

そう思ってしまうぐらい。

でも、彼女はきっと、それでいいんだろうなー。

たぶん。

たぶん。。。



そういういきさつなので、飲み会になりました。

オフィスのみんなに声をかけるのも、本人の希望でやめた。

一斉メールも、回覧板?もなし。

※みんなに大事にされてる仲間なので、声をかければ、大勢が参加すると思う。

色紙の寄せ書きも、銀のスプーンもない。

有志だけで、ひっそりと。

Low key。

それがいいんだって。

仕事の帰りに、気の置けない仲間とおいしいものを食べる。

さりげなく。

それがいいんだって。

そうかあ。

親族であつまってご飯は食べたけど、それでいいって。

ふつうよって。

そうなのね。

そういうもの、なんですね。

なるほどなあ。



幸せに。

楽しく、健康でいられますように。

(*´∀`*)







●では、

またね。。。


【29/03/2019 23:59】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

摩利くん。ああ摩利くん。

●ふにゃ?

へろん。

くるるん。

だらりんこ。

くにゃん。。。

(o´_`o)ハァ・・・







●ええええ・・・

うは。

完全版って、なに。

デビュー50周年って、なんじゃそりゃ。

ドジさま。

ねえ、ドジさま。

あなたはいったい何歳なの(笑)。

(^~^;)

思えば遠くに来たもんだ。

うは。

※いちおういうと、彼女のデビュー時代は知らん。

いくらなんでも、昔すぎて知りません(笑)。


木原敏江デビュー50周年記念『摩利と新吾 完全版』発売!


木原敏江デビュー50周年記念出版『摩利と新吾 完全版』4月23日より発売!雑誌掲載時のカラーページを完全再現し、大判で鮮やかに甦る!


うがー。

すげー。

全カラーページ復刻。

絶対にほしいじゃないか。

でも、高い。。。

たっけえなあ。

(((((((;´д`)))))))



え?

毎週ぼへってる人が、なにをいうって?

あは。

ですよねえ。

ちょっとぼへる回数を減らせば、買えるよね。

うぐ。



こんなすごい(いろんな意味で)出版物のことを教えてくれた某さま、ありがとう。

本当に、ほんとうにありがとうございます。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!



今の世の中に、どう考えても受けそうにない木原敏江

ドジさま。

はい。

それは、しってます。

わたしが木原さんを、そして摩利くんをこのうえなく愛してるのは、多分に

「思い出補正」

がある、というのも疑いようがない。

わかってます。

(//∇//)

もし今はじめて出会ったとしたら、こんなに惚れちゃいない(笑)。

でもさ?

それを仮定する意味、ある?(笑)

実際に、出会ってしまったのだもの。

高校生のころに。

最高にうつくしい摩利くんに。

うっとり。

※個人的には、だいたい12巻が大正義。

※なんの脈絡もないけど、『春抱き』なら7巻あたりが大正義(笑)。



ああ。

ほしい。

めちゃくちゃほしい。

|||(-_-;)||||||







●では、

またね。。。


【28/03/2019 23:58】 書籍・マンガ | Comments (0)

どうしてなのか

●わからないけど

気力、めちゃくちゃ減退中。

外に出る気力もほとんどない。

つかれた。

つかれすぎ、ですかねー。

ふう。

エネルギー不足で、花を愛でる気力もないぞ。

大問題だぜ。

うぐ。

がんば・・・る?

なんとか?

はい。

(^~^;)

気力をふり絞って、なんとか。

がんばります。

では、またね。。。




【27/03/2019 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ねます。

●へろへろと

しております。

なんだかんだ忙しいですよね、年度末。

ふへ。

(^~^;)

みなさま、ご自愛ください。

では、またね。。。


【26/03/2019 23:56】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

へろへろりん。。。

●うにゃ

むにゃ。。。

疲れた。。。

ねむい。。。

おやすみなさい。

では、またね。。。


【25/03/2019 23:54】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

花冷え

●この週末は

いやあ、冷えました。

(((((((;´д`)))))))

寒いのなんのって。

真冬のような冷え込み、という予報はあたりでした。

(^~^;)



咲いたさくらが、びっくりしてるよね。

※うちの近所では、平均するとぽつぽつ咲いてる感じ。

気温が低いだけならまだ花がもつからいいけど、風がね・・・(汗)。

強風気味で、やな感じ。

(^~^;)







●土曜日は

日比谷にいきました。

はい、映画です。

ぼへ です。

小鳥さんが完全フル装備、ほぼ真冬のかっこうでした。

ミッドタウンの映画館は新しくぴっかぴか。

それはいいけど、午前11時すぎに到着したら、

「・・・うにゅ?」

シャッター街かよ、ってぐらいお店が閉まっていてびびった。

ナンダヨコレ。

映画のフロアに、あまり人がいない。

ドリンクやポップコーンのエリアにも、店員がいない(笑)。

「うっそお・・・」

閑散とするほど早い時間ではない、はずなんですけど。

(^~^;)

そのうち人が増えて、売店も開いたけど、なんでしょうね。

あのスロースタートぶりは衝撃でした(笑)。

ちなみに、『ボヘミアン・ラプソディ』。

朝9時の上映は知らないけど、それ以外の回はすべて完売でした。

完売。

公開から20週目で、どういうことだ。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

奇跡の興行はつづく。







●日曜日は

お墓参り。

別名、両親とのデート(笑)。

どういうわけかわたしは墓参にはわりとマジメで、一年に何回かは行く。

理由はない。

(--;)

定期的に ふとお墓行こうかな、と思う。

・・・って、変なんだろうか。

(´艸`*)







●では、

またね。。。


【24/03/2019 19:08】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

Curtain calls for Ichiro 2

●金曜日は

寝ぼけてた。

遅刻した。

目が真っ赤に腫れていた、らしいよ(笑)。

オフィスで同僚に、

「なに、どうしたの、花粉症?」

同情された。

うんにゃ、ちがいます。

イチローくんのせい。

(ρ_;)。。。
























世界でいちばん、ヒットを打つのがうまい選手。

安打製造機。

キャリアで4367本。

その彼が、今年の春キャンプからこっち、ほとんどヒットが打てなかった。

最後の日本での試合でも、打てなかった。

そうか。

そうか。

打てないのか。

あのイチローくんが、打てないのかあ。

。。。

(ρ_;)。。。

。。。

それじゃ、しょうがない。

しょうがないね。

引退かあ。

そうかあ。

さびしいけど、その日が来たんだ。

そういうことなんだ。

終わりが来た。

それを受け入れないといけない。

やだけど。



偉大な、本当に偉大なスポーツ選手が引退する。

それを泣きながら見届ける。

千代の富士以来のことです。

あのときも泣いた。

悲しいわけじゃない。

ただ、時代の終わりがひしひしと感じられて。



やめてさびしかった人はいる。

でも、こんなにエモーショナルにはならなかった。

んね。

それだけ、特別なのです。



無事之名馬。

といったら、イチローくんのような天才には失礼かもしれない。

でも、無事で28年間プレイしたこと。

し続けたこと。

最大の勲章だと思うの。

偉大な野球選手は、ほかいもいる。

イチローくんの数々の記録も、いつか、超える選手が現れるでしょう。

イチローくんが一流だった、その理由のひとつ。

怪我をしなかったこと。

調子が悪いときはあっても、ケガによる長期離脱はなかった。

それはもうね、神様の領域。

どれだけトレーニングをしても、どれだけ慎重にプレイしても。

ケガだけは、避けようがない。

自分がまったく悪くなくても、不運なケガに泣く選手はいる。

いっぱい、いる。

45歳のプロ野球選手というと、あれだよ。

現役であるだけで奇跡。

満身創痍で、ケガだらけで。

膝が痛い、腰が痛いっていう選手がほとんどだ。

どれだけ節制して、どれだけ訓練を積んでいても。

イチローくんは、でも元気だ。

健康でいること。

それがすごい。

神様にも愛されていたんだね。







●では、

またね。。。


【23/03/2019 02:23】 スポーツ | Comments (0)

Curtain calls for Ichiro

●本当の

本当に・・・?

本当なんだろうか。

夢じゃないのか。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

わかってはいる。

わかってるけど、信じたくない。

イチローくん。

ブルーウェーブにいたころから、ずっと、ずっと応援してました。



これがラストなんだと、知ってた。

じつは去年から、わかってた。

驚きはない。

納得もしてる。

それなのに、なんだか涙が止まらない。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。








悲劇じゃないのよ。

まったくもって。

華々しいキャリア。

長いこと素晴らしいキャリアを築き、世界の野球ファンに愛され、崇敬された。

持てる才能をいかんなく発揮し、最後まで一流でありつづけた。

悲劇的要素はない。

まったくない。

マリナーズは本当に、すばらしい舞台を用意してくれた。

ホントだよ。



MLB com ichiro retires 21032019-v1



MLBの公式ページは、こんな感じ。

イチローくん一色だ。

当然だ。



イチローが会見「今日のゲームを最後に現役生活に終止符を打ち引退する」

ダメだったなあ。

ばか。

泣くことないのに。

エイミーさんが、東京ドームにいた。

あのイチメーターを見たら、なんか涙腺が崩壊しました。

(ρ_;)。。。



記者会見、ほぼぜんぶ見てしまった。

イチロー節、全開。

引退という言葉は、聞きたくなかった。

でも、聞く必要はあったよなあ。

ご本人は淡々としてました。

晴れやかだったかも。



後輩たちへのことば。

菊池雄星くんへの言葉は、たのしく温かかった。

大谷翔平くんへの言葉は、手放しの期待と敬意が見えた。

奥さんと愛犬への言葉。

よかったなあ。

仰木監督の名前が出たりとか、昔からのファンも喜ぶね。



イチロー選手。

日本のプロ野球で9年。

メジャーで19年。

わたしは言葉をもっていないけど、ありがとうございました。

お疲れさまでした。

学生への指導には興味があるみたいなので、そういう姿も見たいです。

またね。。。



【22/03/2019 01:09】 スポーツ | Comments (0)

春分の日

●なんか

風、すごい。

がん、ぐん、びゅん、びゅわーん。

(新幹線かよ。)

ごんごん、びょんびょーん。

単なる強風なら、びびらないけどさ。

花粉をたあっぷり含んだ、有毒ウィンドですよ。

わたしの全身に、顔に、髪に、まんべんなくアレルゲンをすりこむ、なすりつける。

邪悪だ。



自宅の近くの、とある料亭のお庭の

ソメイヨシノ。

強風にもげそうになりながら、がんばって、ちょっと咲いてました。

それでも5輪、10輪ぐらいはあったかもなあ。

というわけで、マイ開花宣言です。

ヽ(*´∀`*)ノ



が、かゆい。

目がかゆい。

うげー。



では、またね。。。




【21/03/2019 16:18】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

おやすみぴょん。

●へとへと・・・

寝ます。

うぐ。

またね。。。


【20/03/2019 23:27】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

歴代1位と、歴代18位

●わたしには

こよなく愛する きょうすけさん が二人います。

(//∇//)

ひとりはもちろん、言わずもがな。

岩城京介という名前の、俳優さんです。

最近あんまり見かけないなー。

さびしいなー。

元気でいてくれるなら、いいけど。



もうひとりの、きょうすけさん。

こちらはご隠居さんです。

鏡磨ぎ師として、江戸の町を歩く 梟助さん という名前のおじいちゃんです。

ちな、イケメン。

(*´∀`*)

はい。

野口卓さん、という作家の小説です。

文春文庫。

最近さっぱり、新刊が出ないなー。

続きが読みたいなー。

映像化を熱望してますが、今のところそういううわさはない。

しゅん。



きょうすけさん。

お慕いしています。

お会いしたい。







●さて

ぼへ です。

映画 『ボヘミアン・ラプソディ』 は、日での興行収入がとうとう125億円を超えました。

「ボヘミアン・ラプソディ」音楽・ミュージカル映画で日本歴代No.1に 興収125億円突破

おお。

歴代の音楽映画で、第1位です。

ナンバーワン。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

ディズニーの「美女と野獣」を追い越してしまったよ。

ナンバーワン。

すげえや。



小鳥さんもぴよぴよパタパタ喜んで、ブログに書いてます(笑)。

よかったら、そちらもご覧ください。



さて、音楽映画で一位。

それじゃあジャンルを取っ払って、総合で何位になるのか?

そりゃ、気になりますよね。

最新のランキング>> http://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/



cinema-rankings-revenue01-19032019v1.jpg



ふむ。

オールタイムのベスト10となると、さすがに錚々たる顔ぶれです。

好ききらいは別にして、ほとんど聞いたことのあるタイトルですよね。

今でも上映中なのは ぼへ だけ。

スターウォーズ(ファントム・メナス)と、ジュラシックパークは、ひょっとして抜けるんじゃないか。

あと数億円。

って、簡単にいいますけど、めちゃくちゃすごい話ですよね。

知名度がちがう。

シリーズ名も、監督名もね。

制作費も、宣伝費もケタちがいでしょう。

もうすでに今の時点で驚異的だけど、抜いちゃったらホントすごい。

奇跡の興行、まさに。

ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ



その上?

いやあ、さすがにそこまではちょっと。

ハリポタ(アズカバン)やE.T. ・・・うそお。

ちょっと想像がつきません。

(^~^;)



そういえば、週末の映画ランキングベスト10からは、落っこちてしまった。

19週目ともなると、まあ、しょうがないか。

とは思ったけど、週間の観客動員数では、まだ8位にいました。

♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃

やるなあ。

がんばってる。

行け。

どんどん行け。



あ。

そういえば、あれですよ。

>3月30日から劇場鑑賞者に記念ステッカーをプレゼント(劇場限定、先着順)することも決定

ですって。

前回は、ラミちゃんの記念ポストカードをもらったなー。

あれは遠い昔、クリスマスのころじゃった・・・(笑)。

もらいますよ、ええ。

グッズがほしいわけじゃないけど、どうせ行くもの。

(´∀`σ)σ

うひ。



では、またね。。。


【19/03/2019 22:04】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

イチローくん

成績は・・・ちょっとさびしい。

打てないよなあ。

正直、年齢なのかと思ってしまう。

言いたくはないけど。

それでもマリナーズのスタメンとして、日本に来ています。

※今のところは、日本の野球チームとの練習試合ね。

メジャーの球団が、日本でレギュラー・シーズンの開幕試合をやる。

それ自体がイベントだ。

すごいことだ。

いいたくはないけど、イチローくんの引退の花道として、チームが用意してくれたんだろうな。

と、思うよね。

やっぱり。

寂しいとは思うけど、同時に、それをしてもらえるほどの選手なのだと。

レジェンドだもんなあ、と思う。

あらためて、イチローくんは凄い。

すごいと知ってるからこそ、今の打てない状態は見たくない。

そうも思っちゃう。

複雑よね。

(^~^;)



マリナーズのお相手は、アスレティックス。

こちらは日本ハムと対戦しました。

このチームは強い。

うぬ。

それは、昨年ずっとエンジェルズを見てたから知ってる。

日本ハムはわりとあっさり負けました。

まあ、ね。

そんなもんでしょう。

しかし、ちーちゃんが好投してびっくり。

ちーちゃんというのは、ベテラン金子投手のことです。

4回を投げて9奪三振って。

メジャー強豪を相手に、出来すぎの出来栄え。

メジャーに行きたかった人だもんなあ。

昨シーズンまでオリックスのエースでしたけど、いろいろとゴタゴタ契約でありまして。

すったもんだの挙句、日本ハムがお安く手に入れた。

・・・ま、そんな経緯のひと。

我ながら現金ですけど、オリックスのちーちゃんはキライでした(笑)。

かっこつけマン。

そんな感じの人なので(笑)。

※小学生みたいな悪口ですまん。ごめん。

が、不思議なもので、ひいきのチームに来てくれた途端、たのもしい(笑)。

なんともいえず、たのもしく感じます。

ちーちゃん、素敵♪

ヾ(´▽`;)ゝ

先発投手の足りない日本ハムで、どうぞ存分に活躍してください。

がんばってほしいわ。







●ニュージーランドの

クライストチャーチ。

というと、これまで日本のメディアで話題になったのは、地震だったと思う。

覚えている方も多いでしょう。

東日本大震災の少し前に、大きな地震があった。

日本人の留学生が大勢、被害にあった。

教会やビルが倒壊して、大変なことになっていました。

その報道が続いているときに、あの大震災が起きた。

日本の地震のすさまじさに、ニュージーランドの地震は吹き飛んでしまった。

そういう印象があります。



そして今回、起きたこと。

モスクでの銃撃テロには、戦慄しました。

何が起きたのか、どうして起きたのか。

どれだけニュースを聞いても、読んでも、脳内で理解できない。

理解したくない、のかも。

友人の出身地ですが、のどかで落ち着いた街だというイメージしかない。

ビデオゲームみたいなノリで、実況しながら、銃を乱射しまくる・・・?

何十人もころしてしまう。

女性も子供もいるのに、なんの見境もなく?

そこにいる人たちに、なにか恨みがあるわけでもないのに?

※恨みがあったら殺戮が許されるわけではない。念のため。

意味不明。

まったくもって意味不明。

理解不能。

もっとも、この虐殺劇を 「理解」 できる人にはなりたくない。



イスラム教徒と、イスラムを騙ってテロ行為を働く輩は別物だ。

まったく別だ。

それを混同してはいけない。



メインストリームの報道ではさすがに見せていないけど、ネット上にはあふれている。

・・・らしい。

犯人が自ら撮影し、インターネットに中継した映像。

見たくないし、見るつもりもないけど、あれだよ。

わたし程度のネット知識があれば、簡単に見られるところに、それはある。

(あった、かもしれない。今は削除もされてるだろうけど、さらに拡散もされてるでしょう。)

世界中で、誰でも、それが見られる状態にある。

大人だけじゃない。

子供が好奇心に駆られて、見てしまう・・・よね。

つかもう見たよね、おそらく。

なんというか、しみじみと恐ろしい。

とても恐ろしいことだと感じます。



ヘイト。

その対象が人種なのか、宗教なのか、その両方なのか。

人を人と思わないからこそ、虫けらのようにころせるのでしょう。

人間らしい感情がない。

それと同時に、こんなことをやったら人生終わりだ、という発想がないのか?

とも思う。

失うものがない人間の犯罪、という側面もあるのでは。

そこには正当化するための、なにがしかの 「正義」 「義侠心」 があったのかもしれない。

それが、どれほど歪んだ思想であっても。

ふと、思い出した。

相模原の例の事件。

障害者施設を襲ったあの大量殺人事件と、似たような感じかもしれない。

闇は深い。



異質なものをおそれ、排除しようとする心理は、多くのひとが持ってる。

それが性的指向でも、宗教でも。

それを抑制するのは教育の役目。

知性と、教養と、想像力。

実際にその文化を知ることでしか、解消されない。

みんな違って、みんないい。

―――それを、だれもが信じられる社会にならなければと思います。







●では、

またね。。。



【18/03/2019 23:07】 社会・時事ニュース | Comments (0)

おいしい。

●この頃の

お気に入りのアイスクリーム。

秋冬編、かも?(笑)

前にも書いたかもしれませんが、いちおう新製品だよ。

(そう、スーパーでは書いてあった。)

季節限定品、かも。

ハーゲンダッツの、黒蜜きなこ。

同じくハーゲンダッツの、カスタードプディング。

うんまい。

(//∇//)

スーパーカップの、ソルティバタークッキー。

MOWの、エチオピアモカコーヒー。

ソルティバターはホント、くせになります。

ヤバいです。

(*´∀`*)。。。

うひ。







●そういえば

上野の風月堂。

・・・の一階の喫茶室。

が、このところの小鳥さんとわたしのお気に入りです。

ヽ(*´∀`*)ノ



P3028992ss.jpg



P3028996ss.jpg



その場で焼き立て、ほかほかの東京カステラ。

ちょうどルービックキューブぐらいのサイズ。

それにお好みのトッピングを追加して、食べられます。

上の写真では、はちみつがかかってます。

うんまい。

これが美味なのです。

(//∇//)

小鳥さんは持ってるのは、焼き立てのゴーフル。

おいしい。

ちなみに、アイスカフェオレも美味でした。

うは。

ちょっと贅沢な感じ、かも。




P3029000ss.jpg



P3029001ss.jpg



P3029004ss.jpg



P3029005ss.jpg



あとの写真は、3月2日の上野公園。

情報、古くてゴメン。

ご覧のとおり、その時点ですでには思いっきり咲いてました。

びっくりだよね。

3月16日の時点では、ふつうに満開でした。

日当たりのいいところ限定ではあるけど、どう見ても満開でした。

早い。

早すぎます(汗)。







●では、

またね。。。


【17/03/2019 23:45】 旅★たべもの | Comments (0)

ぼへった。

●週末は

寒いらしい。

つか、寒い(笑)。

マジですか、ってぐらい寒い

そんな冷えた土曜日。

はい。

小鳥さんと一緒に、映画館に行きました。

ボヘミアン・ラプソディ』、何回目?

すでに数えられない。

ヾ(´▽`;)ゝ



完売でした。

満員。

これで・・・19週目だっけ?

サイタマが翔ぼうがドラえもんが月に行こうが、あれだ。

ぼへらーはしつこい。

断然、しつこい(笑)。

最初に見たのが、11月でした。

それからすでに5か月。

秋から冬が来て、春が来て。

花粉が飛んでも、さくらが咲いても、まだやってるし。

まだ見に行ってるし。

飽きないし。

狂気の沙汰です(笑)。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!



映画を見ての、帰り道。

「なんかさ?」
「うん?」
「いい映画だよね」
「うん」

しみじみと、言ってしまう(笑)。

うん。

あれはいい映画だ。

もはや主観的な価値観でしか語れない。

それでいいよ。

じんわりと幸せになる。

それでいいよ。







●では、

またね。。。


【16/03/2019 23:59】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

おやすみぴょん。

●たくさんの

激励・・・見舞いコメント、ありがとうございました。

感謝です。

(*´∀`*)

今回はわりと、持ちこたえているほうです(笑)。

バテてない。

仕事にも行く。

(最近のわたしは身体がしんどいと、つい自宅勤務を選んでしまう。あかん。)

週末はふたたび小鳥さんと ぼへ るので、寝込んではいられない。

ヾ(*´∀`*)ノ



某さま。

白桃、土筆、たで。

うるわしい言葉がいっぱいのコメント、ありがとうございました。

いいなあ、里山の春を連想しました。

昨年の水害でひどい目にあった桃の木たちは、元気でしょうか。

しかし。。。花粉症だったのですね。

お身体にあう薬があって、よかった。

どうかお大事に!

おっしゃるとおり、

「あの症状が、このしんどさが、実は花粉症(アレルギー反応)だった!」

という人は多いようですね。



実は、花粉で咳が出る人もいる、頭痛がする(熱が出て頭がぼおっと重くなる)人もいる。

皮膚炎になって、顔中が腫れる人もいるそうです。

友人のひとりは、泣きはらした後みたいに目と周辺が真っ赤になった。

俗にいう花粉症の症状=くしゃみ、鼻水 ではないから、気づかないんですね。

もしこれを読んで、よもや・・・? と思う方がいたら。

お医者さんに行ってください。

アレルギーかもしれない。

風邪じゃないかもしれない。

身体が疲弊して、悲鳴を上げているかもしれない。

アレルギーは治らないといいますが、症状は薬で止められます。

軽減できます。

毎日が楽になりますので、ぜひ。







●ちなみに

「自分のお葬式のときに、どのクイーンの曲を流してほしいか?」

とお母さまに聞かれたという、某さま。

なかなかファンキーな質問に、ちょっと笑いました。

実にいいお母さまだ。

遺書にそれ、書いておくべきですね。

つか、クイーン限定なんかい!(笑)



そうかあ。

わたしなら、どうするかなあ。

もちろんクイーンも好きですけど、他にもいろいろ候補があるなー。

うーん。

クイーンなら、「Fat bottomed girls」でお願いします。

グルーヴィーでハイになるから。



パッと思いつくのは、ラフマニノフ

ええ、あのピアノ協奏曲2番です。

あれで見送られたら、うっとり昇天まちがいなし。

※エクスタシー的な意味で(笑)。

(//∇//)



あるいは、さだまさし

好きな曲がありすぎて選べないので、ベスト盤でいいです。

♪運がいいとか 悪いとか~

・・・あうう。

辛気臭いわね(爆)。

♪昨日までの 君は死にました おめでとう おめでとう~

なんて、軽く悪趣味かもしれない(笑)。

うはは。

いいと思うわ。



もっとマジレスすると・・・やめた。

きりがないわ。







●では、

またね。。。

【15/03/2019 23:45】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

風邪ひいた。

●去年の秋から

冬の間も、ずっと。

ずうっと風邪をひかずにいて、いい感じだと思ってたのに。

|||(-_-;)||||||

珍しく、がんばってると自画自賛してたのに。

でも、あかん。

ダメでした。

(^~^;)

ここ数日、妙にあたたかかったり、そうかと思うと急に冷えたり。

気温がかなり変化してたから、かもしれません。

疲労困憊で、免疫力がさがってるのもある。

ともあれ、やだ~。

風邪をひいてしまった。

やだねえ。

がっくりです。



咳と微熱。

あとはお鼻が・・・(汗)。

この時期なので、みんな花粉症だと思うみたいですね。

タリオン錠が仕事ちゃんとしててくれてた、のに。

アレルギー性鼻炎はきっちり抑えてたのに。

同じ症状だというのに、風邪には効果がイマイチらしい(笑)。

なんでや。

オカシイダロ。

しかたなく、セレスタミンに頼ってみる。

うぐ。



咳は持病みたいなものですが、ホントひさしぶり。

うげ。

久しぶりだから? なのか、腹筋がイタイ。

痛いのなんの(笑)。

いてえぞ。



とはいえ、抵抗中です。

ぐったり寝込んでないだけ、マシなほう。

がんばるぜ。







●では、

またね。。。

【14/03/2019 23:30】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

スランプってレベルじゃない

●ふう・・・

今日は正直、あつかったぜ。

(υ´Д`)アツー

うそん。

もう暑いの?

あんまりじゃない?(汗)

薄手のトレンチコートに、ブライチ。

それでも、なんとなく汗ばむ一日でした。

いやん。

|||(-_-;)||||||







●コメントいろいろ

ありがとうございます。

いつもいつも、楽しく読んでいます。

お。

某さま。

わたしはたしかに、サバ好きです。

小学生のころの大好物が、鶏のから揚げとサバの味噌煮だった(笑)。

ちなみに弟は、そのころ大好きだったのがアップルパイと子持ちガレイの煮つけ。

・・・しぶい?

しぶくない?(笑)

ヽ(*´∀`*)ノ

京都に行くと、帰りには必ず、いづうの鯖寿司を買う。

高いけど、買う。

帰りの新幹線で食べるとこまでが、京都の旅です。

うんまい。

みーはーでもいいじゃない、おいしいもん。

(*´∀`*)

が、小鳥さんは、青魚ほぼ全部ダメですね。

うぐぐ。

なぜかキリッと酢で〆たコハダはいけるみたいですが、あとはダメ(汗)。

※このあたり江戸っ子っぽい。

アレルギーじゃなくて、単なる好き嫌い。

・・・だと思うわ。

わたしが新幹線の隣の席で、よく脂ののった鯖寿司を食べてるのを、見るのも嫌そう。

(^~^;)

うはは。

すまんね。

と、ひそかに思うけど、やめられないなあ。







●うにゅにゅ

藤浪くん。

阪神の19番を背負った藤浪くん。

※知らない人はスルーで。

大谷翔平くんと同い年で、ライバルで、仲良しなんだよね。

プロ入り7年目のこの右腕を、どうしてくれよう。

気の毒だとも思う。

心配もする。

イップスは心の病だよね。

だけど同時に、プロとしてはもう中堅に近い。

不甲斐ない様子にいらいらもする。

苦しんでるだろうし、わざとじゃないのはわかる。

でも、ノーコンで速球が高めに浮く。

右打者を殺しに行ってるのかってぐらい、頭部めがけて、危険なボールが減らない。

死球も減らない。

これには本当に腹が立つ。

彼自身にもそうだし、彼をうまく育てられない球団にも。

彼を、ときにいじめてるみたいに見える監督やコーチにも。

オープン戦で、何回目?

ソフトバンクも、日本ハムも、中日も。

先発が藤浪くんだとわかると、打線にずらりと左打者を並べた。

途中から彼が登板すると、右打者にぜんぶ代打を出した。

左の代打が次から、次へ。

イヤミ?

いやがらせ?

いや、いや。

シーズン開幕をひかえた大事な時期に、大事な選手にぶつけられたらたまらない。

ケガどころか、当たりどころが悪ければ命にかかわる。

自衛策だよ。

と同時に、もちろん、これはメッセージでもある。

「ふざけんな。こんな危ない投手を投げさせるな!」

という、阪神への怒りの抗議です。

一軍で投げていい状態じゃないでしょう、と。

ねえ。

プロ野球でこんなん、聞いたことない。

藤浪くんが悪いのか?

本人は矯正しようと必死だよね。

今日も、左打者にぶつけた。

そらもう、打者が及び腰。

びびりまくりだから、抑えやすいかもしれない。

それでアウトをとって、うれしいんかね?

チームはそれでいいのか。

うにゅ。

めちゃくちゃモヤモヤします。

大阪桐蔭の甲子園優勝投手なんでしょう?

そのころスターは彼であって、大谷くんじゃなかったのでは。

実際、プロ入りして最初の数年は、すごい成績だった。

どうしたんだろう。

何があったんだろう。

気になるし、かわいそうだし、でも腹も立つ。

うにゅ。

藤浪くん。

がんばってほしいよ。

(でも、日本ハムの選手にぶつけたら許さん。)

では、またね。。。




【12/03/2019 23:21】 スポーツ | Comments (0)

祈る。

●あの大震災から

8年。

長いか、短いかはさておき、それなりの年月です。

8年というと、もう震災を知らない子供たちも多いでしょうね。

今10歳ぐらい以下・・・いや、今の小学生のほとんど?

もしかすると、生まれていても、記憶がないんじゃないかしら。

ちがうかな。

あの日の、あの日以降の記憶を伝承する、風化させないことがますます重要になりますね。

東日本大震災

その後も、あちこちで大きな地震があった。

たくさんの人が亡くなり、よりたくさんの人が大切な誰かを失った。

まだ復旧していない、できない土地も多い。

復興まで、まだまだ遠いところもあるでしょう。



平成とは何か?

みたいな質問をされると、いやでも災害を思い出す。

昭和=戦争と高度成長

平成=災害とテロ、不況

こんなふうに。

いや、さすがに悲観的すぎですね。

これじゃあんまり救いがない。

いいことも、いっぱいあったはずなのに。



祈る。

大きな自然災害・・・は、来るなといっても来るでしょうね。

残念ですが、永遠に来ないことはあり得ない。

せめて、ひとりでも多くの人が無事に生き残れますように。

今までの教訓を生かし、テクノロジーの向上をばねに、多くの命が救われますように。







●では、

またね。。。

【11/03/2019 21:00】 社会・時事ニュース | Comments (0)

空前の鯖クライシス、略して「サバクラ」

●感謝

スカート(ワンピース)ねたに、アドバイスいっぱい!

ヾ(*´∀`*)ノ

ありがとうございます♪♪

まさかいろいろ教えてもらえるとは思ってなくて、すごくうれしかったです。

革ジャンかっこいいなあ。

持ってないけど、ほしくなりました。

今の時期ならではのファッションですね。

(*´∀`*)



大学2年生ぐらいまでは、スカート派でした。

完全に。

アメリカの大学に交換留学に行ったときに、おやあ?

周囲を見渡したら、スカートはいてる人なんかほぼいない。

全然いない。

細いひとも太ったひとも、とにかく女性はみんなジーンズ。

お、今はデニム?(笑)

制服かってぐらい、キャンパスでの日常は(ほぼ)ジーンズ。

(プラス目だけ厚化粧、ロゴ入りトレーナー、スポーツシューズ。)

ふと浮いてる格好の自分が恥ずかしくなって、人生初のジーンズを買いました。

今でもなんとなく覚えてるけど、ミネアポリスのショッピングモールで。

わたしが住んでた街ではない。

(それは、イリノイ州のド田舎。本当に、ド田舎。)

大学のセンセ(教授)に、連れて行ってもらったんだよなあ。

今かんがえると変に感じるかも?

その週末たまたま、その先生のご自宅に泊まりに行ってました。

週末もキャンパスの寮にいっぱなしの留学生のわたしを、だね。

「今週末は実家(自宅)に帰るけど、一緒に来ない?」

みたいに誘ってくれるクラスメートや先生が、わりといました。

みんな、いいひとなのよ。

気軽に誘ってもらってたし、こっちもわりとほいほいついて行ってました。

牧歌的というか、性善説よね(笑)。

アメリカとカナダ留学中、いったい何軒のひとん家に泊まったのか?

数えられない、覚えてないです(笑)。

びっくりするほどの豪邸もあったし、その逆もあった。

嫌な思いをしたこともあるけど、危険や悪意にさらされたことはない。

アメリカ中西部、というのがミソ。

本当のアメリカの懐に飛び込んだ、そんな気がしています。

この話をするとエンドレスなので、やめておこう。

振り返れば、めちゃくちゃ貴重な体験を山ほどしました。

(*´▽`*)♪







●目がかゆい

花粉症ひどいよね。

この記事を読んで、すこし勉強になった。

花粉症の目のかゆみ 人工涙液と目薬の二刀流で

アレルギー性結膜炎の目薬は、買った。

これを使うようになって、若干ですが酷いかゆみは軽減しています。

あと、人工涙液かー。

これは明日さがそう。

うむ。







●サバ缶

品薄のうえに、価格が高騰しすぎ。

オサレな新製品が出る一方で、サイズはどんどん小さくなる。

おいおい、笑えない。

ヾ(´▽`;)ゝ

もともとサバ好きで、貧乏人の味方サバ缶だいすき(笑)。

そういう従来のサバ缶ファンには、昨今の鯖ブームは忌々しい。

腹立たしい。

なんもいいことない。

ふつうのさ、容量が多くてやっすいサバ缶どこ行った?

市場から消えたよね。

(((((((;´д`)))))))

むっかつくー。



そもそも、あれです。

サバ缶に限らず 「女性向け」 「女性受け」 のために何でもかんでも小さくする。

オサレなパッケージにして、値段を上げる。

・・・そういう風潮が、大きらいだ。

バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

見栄えだけよくて、中身がすっからかん。

ぼったくりって言わない、それ?

女性がみんな、そんなのを喜ぶと思ってるのか。

全員、そこまでアタマヨワイとでも?

バカにするのにもほどがあるぜ。

ふん。







●では、

またね。。。


【10/03/2019 17:56】 社会・時事ニュース | Comments (0)

できれば晴れやかで、明るい文字を

●へ?

TBのお題から。

「平成の次の年号は?」

知らない。

どうなるんでしょうね。

あんまり興味ないです。

考えたところで、採用してもらえるわけじゃないし(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



「平成」 と最初に聞いたときの、

「ああ、お役人っぽいな・・・」

という、妙にしらけた感じを覚えてます。

「無事に、無難に、何事もなく・・・って感じだな。やる気ないんだな」

あの感覚。

あれをもう一度、味わうのかなあ。

ね?

(^~^;)



奈良時代の、ほら。

すごいのありましたよね、四文字の。

天平神護。

神護景雲。

いっそ、これぐらい気合が入ってると楽しいのに。

(*´∀`*)



勝手な予想では 「文」 とか 「慶」 で始まるかなあ、と。

「安」 も可能性あるかな。

なんの根拠もなく、そう思います(笑)。

平成の「H」とも、昭和の「S」とも、大正の「T」とも、明治の「M」ともかぶらない。

今までにこれらの文字をつかった年号がある。

(それなりにいい意味をもつ文字である、ってことね。)

・・・ね、ある程度の条件は満たしてるんじゃない?

えへ。

「結局、考えてるんじゃないか!」

はい。

そのとおりです。

ヾ(´▽`;)ゝ







●では、

またね。。。





【09/03/2019 23:55】 社会・時事ニュース | Comments (0)

魔が差したとしか・・・

●ふひ・・・

つかれた。

ああ疲れた。

花粉まみれ、でも雨がちな一週間は長かった。

おばちゃんになると、本当にすぐ疲れるわね。

まったくもう。

いやになっちゃう。







●そういえば

ね?

スカートを買ったのだ。

ヾ(´▽`;)ゝ

それがなんだよ?

そういわれるのは、わかってますけど(汗)。

オフラインでのわたしを知ってる方なら、わかるかもしれません。

わたし、完全なパンツ派です。

(^~^;)

もう5年とか、10年とかのスパンで、スカートをはいてない。

はい?

どうでもいいですね、すみません。

いつぞやの入院以降は、24時間つねに着圧ソックスなのもあって、スカートはない。

ないない、ない。

それなのに、どういう魔が差したのか(笑)。

安かったから?(笑)

※某通販サイトの、冬物一掃セール。

生地の柄(カーキベースのストライプ)に惹かれて、買ってしまったロング丈キャミソールワンピ。

裏起毛。

すとんとスリムストレートで、ふくらはぎまである長いスカートだよ。

※スリムというのはデザインのことで、わたし自身が着るとスリムには見えん(爆)。



「どうすんの、これ・・・」

めちゃくちゃに可愛いとは思うが、どう着こなすのかわからない。

途方に暮れる。

とりあえず、下にレギンスをはくのは決まってる。

それはデフォ。

問題は上半身だ。

白いブラウス・・・だと、可愛すぎるよなあ。

いい年のおばちゃんが、それはイタイだろう。

長袖Tシャツか? 黒いの?

ワンピを隠すために、カーディガンも要るな。

ふだん着ないので、カーディガンなんか持ってないぞ。

じゃあ、ショート丈気味のデニムジャケットか。

うーん。

かっこいいけど、やはりおばちゃんルックではない。

いやん。

(--;)



慣れない、使えないアイテムをうっかり買ったせいで、困っています。

はて、どうしましょう。

バカですね(笑)。

しょうがないので、自宅でこっそり着てます。

なかなかあったかい。

よく伸びる生地なので、らくちん。

デザインがおしゃれ。

(と自分では思ってるけど、センスないから自信はない。)

(//∇//)



たかだかポリエステルのワンピース。

そんなささやかな異物で、大騒ぎです(笑)。

うーん。

どうしよう。

ヽ(*´∀`*)ノ

では、またね。。。


【08/03/2019 23:11】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

花粉ブルー

●単なる

愚痴です。

花粉症です。

薬で、おおむね症状は抑えられてます。

・・・つうのは、何度も書いた(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

が、それにもかかわらず、かゆい。

目がかゆい。

かゆいのである・・・(汗)。

(ρ_;)。。。

なんだよこれ!

かゆいんだよ!

どんだけ飛んでるんだ!

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

逆切れしてみる。

くしゃみや、鼻ずるずるは抑えられているのに、なぜ。

相応の対応はしてるんですけど、一向に沈静化しない。

花粉、てごわい。

あぐぐ。

雨の日でも収まらないとか、おかしいだろ。

たすけてー。

(ρ_;)。。。







●ゴーンさん

保釈金が10億円って、すごいな。

しみじみ、驚いてしまった。

あらかじめ用意してあったとはいえ、一日で払えるのもすごい。

ケタがちがうって、こういうことか。

文字通り。

保釈の決定は、あれだ。

外圧とか、忖度とか、弘中マジックとか。

そうね、ある程度は、外交的な配慮はあったかもしれないね。

オリンピックは来るし、その前に天皇の即位がある。

世界の目が、日本に向けられる時期ですから。

長期拘留が国際問題なのは、しょうがない。

世界・・・というか、いわゆる欧米社会の現在のスタンダードから見ると、日本は長いのよ。

拘留できる期間が。

裁判の前に、そのプロセス自体が不当だと、言われたくはないでしょう。

人権に対する配慮がないと思われると、今後いつか出る判決の信憑性にもかかわる。

妥当な判断だと思っています。



あ。

別にね、ゴーンさんの応援をしてるわけじゃないよ。

どっちかというと、衝撃ではあったけど、でも

「地検、よくやったなあ」

と思ってます。

でも、推定無罪、という大前提は消えない。

これは近代法制度の原則です。

まだ有罪の判決を受けてもいないのに、極悪非道みたいな報道を見るとね。

なんかおかしくない?

とは思います。



日産があんまり被害者ヅラしてるのも、もやもやする。

でしょ?

それだけの不正があったというなら、気づかないもの?

社長や、取締役たちがあれだけいて、気づかないの?

経理の部門の人たちは?

監査の人たちは?

コンプライアンスなにやってる?

会社のお金がどんどん消えていくのに、誰か声を上げなかった?

不作為の罪。

保身?

黙認?

今の今まで、内部告発がなかったのはなぜだ。

いろいろと内部で闇があって、それをなあなあで済ませ、いざとなったら逃げる。

すべてを一人か二人に背負わせ、自分たちは正義だと言い張る。

本当に、会社に責任はないの?

「ゴーン派がすべてを牛耳っていて、諸悪の根源で、僕たちは何もできなかった」

と、ほかの役員がいうのは、恥ずかしいと思うのよね。

それ、会社の経営の一端を背負っていた人たちがいっていいこと?

うにゅ。



まあね。。。

大企業の不祥事には、今さらおどろかない。

残念ではあるけど。

裁判で、どこまでそれが明らかになるのか。

期待はしてますけど、ね。







●子供の虐待

新しい事件の報道が絶えません。

次から次へと、ひどい話が出てくる。

いま世間の目が厳しいから、よりニュースになりやすいだけ?

児相への通報が相次いでるだけ?

ならいいけど。

いや、よくないだろ。

保護者にいじめられる子供は、一人でも、多すぎる。

保護者に殺されてもしょうがない子供なんて、ひとりもいない。

児相は、

「子供を愛さない親はいない」

「子供にとって、家族で暮らすのがいちばん幸せ」

という前提を、なんつか、捨てたほうがよくない?

ものすごく残念ですけど。



それと、貧困問題とのリンク。

裕福なうちでの虐待がない、とは思ってない。

だけど総じて、どうしても、お金の問題が大きいと思うの。

もっともよく聞くパターンは、若いお母さんと子供たち。

貧困とネグレクト。

強い因果関係があると思う。

そのお母さんが新しい彼氏と同居をはじめて、子供たちが暴力を受ける。

よくある、ありすぎるパターン。

小さな子供を抱えたお母さんが、暮らしていけるだけの収入を得る道はあんまりない。

男性に頼るしかなく、そうなるとどうしても力関係がね。

歪んでいくような気がします。

※世の中にはもちろん、幸せに穏やかに暮らすステップファミリーがいくらでもいるとは思います。

母子だけでも生きていける仕組み。

自立支援。

もっというと、若くて子供を産んでしまう女の子たちの保護もね。

「しまう」と書いたのは、それがカップルが望んだ結果じゃないことが多いからです。

10代の女の子たちの教育から。

(男性にも、同様に教育がいるかもしれないけど。)

そこから、かもしれません。

なんで女性だけ? といわれちゃうかな。

子供を産むのも、結局なんだかんだで人生が変わってしまうのも、女性だからね。。。

そういう女性は、自身が何らかの虐待の被害者だったりしますし。

虐待の根っこを断つ、必要はあると思います。







●では、

またね。。。


【07/03/2019 23:59】 社会・時事ニュース | Comments (0)

天神様の梅まつり

●先週の

土曜日のことです。

3月2日。

よく晴れてました。

・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・

小鳥さんと一緒に、朝からお出かけ。

はい。

映画館です。

うは。

ボヘミアン・ラプソディ』 ですよ。



ドラえもん、じゃありません。

映画館は、ぴーぴーきゃーきゃー走り回る大勢のお子様で、なかなかカオスでしたけど(笑)。

「ガキさまが・・・」

「なんだこりゃ・・・」

思わず、小鳥さんと顔を見合わせました。

ヾ(´▽`;)ゝ

ふだんあんまり、あれだけの子供って見かけないから(笑)。

映画館にほぼ毎週、通ってるとはいえ、わたしたちは映画ファンではない。

なので、映画の話題にはうとい。

ぼへ 限定で、詳しいだけで。

「ゴジラかな?」 (謙さんが出てるやつ)

「ポケモンかな?」 (実写化したやつ)

と、今までに見た予告編の中から想像した。

はずれた(笑)。

ドラえもんかあ。

一度も予告編を見なかったから、知るわけがありません(笑)。

春休み。

なるほど、子供むけ映画の鉄板ですね。

映画のドラえもんって、一度も見たことないや。



飛んで火に入る・・・じゃなくて、翔んでどっかの海なし県、でもないよ。

すんごいヒットしてるらしいけど(笑)。

(´艸`*)

魔夜峰央のシュールなマンガが、平成も終わろうという今、なぜか流行っている。

面白いもんだなあ、と思います。

埼玉ディスりは当然として、あのマンガ、実は他の県にもけっこうヒドイよね。

チバラキやグンマーのみなさんは、どう思っているのか。

埼玉県民ほど寛容ではない、ような気がしないでもない。

そこが知りたい。

・・・かな?

((((^ー^;)ゝ

ちなみに、関東と縁のない地域に住んでるひとは、この映画を面白がるんだろうか。

基本的に、関東の都県のヒエラルキーつうか、序列で遊んでるわけです。

せっまいエリア限定の価値観です。

埼玉とか、千葉とかいわれても、ピンと来ない人はいるだろうなあ。

(^~^;)







●さて

それは、さておき。

映画を見るまえに、上野でモーニング。



P3028962ss.jpg



そう。

モーニングセット。

昭和の香りただようすてきな喫茶店を、探し当てました。



P3028964ss.jpg



個人経営の、昔からあるコーヒー屋さん。

※時代の波には逆らえず今は禁煙ですが、明らかに、昔は吸えたと思うわ。

自家焙煎のコーヒー。

おいしかった。

カリカリふかふか分厚いトースト。

チーズトーストは、パンを割いて中にチーズがたっぷり。

ちょろっとサラダもついてる。

うは。

(´∀`σ)σ

小鳥さん、ご満悦でした。



路地の奥にあるお店です。

地元では有名らしいけど、一見さんがふらっと入って来る感じではない。

どうやって見つけたのか?(笑)

わたしが、前夜グーグルマップで見つけました。

偶然っていいよね。







●映画のあとは

ついでにお散歩の時間です。



P3028965ss.jpg



P3028969ss.jpg



どこへ行ったのかというと、湯島です。

知らなかったけど、こんなそばに湯島の天神様があったのだね。

映画館から、ゆっくり歩いても10分ぐらい。

「行きたい! 行かせて! つきあって!」

小鳥さんに懇願して、一緒に行ってもらいました。

カメラを持ってる時点で、偶然の発見、ではない(笑)。



P3028972ss.jpg



そんなわけで、湯島天満宮です。

天神様。

菅公。

菅原道真公のことね。

晴れた土曜日の午後。

ちょうど、まつり。

紅白ピンクのが満開でした。

・・・つまり、混んでました。

ただでさえ狭いのに、ホント。

混みすぎて、ろくな写真が撮れなかった。

(((((((;´д`)))))))

あ、坂・・・というか、ちょっと階段があります。

男坂と、女坂。

えっちらおっちら、のぼりました。



P3028983ss.jpg



P3028987ss.jpg



ちゃんとお参りするために、並んだ。

えらい。

わたしは、わたしたちは、菅公には弱いのだ(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

恥ずかしいことを告白すると、今年はまだ初詣に行ってませんでした。

3月になって・・・(汗)。

遅すぎですが、行かないよりいい。

のんのん。

ぼへ のついでですみません。

でも大好きです、菅公。



P3028989ss.jpg



P3028991ss.jpg



といえば、メジロです。

鳥のめじろ。

かわいいよね。

どんな都会でもいるし。

最後の写真にもいますが、見えますでしょうか。

遠い。

鳥を撮影するのに適したカメラではなかったので、この程度。

ヘタクソ。

・・・あぐぐ。







●では、

写真のつづきは、次の機会に。

またね。。。


【06/03/2019 22:56】 写真☆カメラ | Comments (0)

Operatic section

●相変わらず

ぼへってます。

毎週がんばって、ぼへるぼへる。

ヽ(*´∀`*)ノ

いつ終わるかわからないけど、そろそろじゃない?

そう思うと、焦ってしまう(笑)。







●さて

本日は、オペラの話です。

映画 『ボヘミアン・ラプソディ』 で使用されている、オペラ曲の話。

ぜんぶで3曲あります。

プッチーニが2曲で、ビゼーが1曲。

どれも非常に有名な、ポピュラーなメロディです。

オペラ(歌劇)王と呼ばれるヴェルディがひとつもないのは、フレディの趣味なのか?

それはわかりません(笑)。



ひとつめが、「ある晴れた日に」。

https://youtu.be/hCe00fB5ESI

※マリア・カラス。

プッチーニの「蝶々夫人」のアリア。

映画の中では、フレディのプロポーズの場面でかかっています。

ロマンティックでもの悲しいメロディ。



ふたつめは、もっと有名な「ハバネラ」。

「恋は野の鳥」 とも呼ばれる、カルメンのアリア。

EMI社長レイ・フォスターの部屋で、フレディがこのレコードをかけますね。

https://youtu.be/Za5V6NQDc2Y

※これもマリア・カラス。

ビゼー作曲 「カルメン」 から。

世俗的といってもいいぐらい有名な曲を選んだのは、わざとかなあ。

まあ、いい曲なのはホントなのでしょうがない。

うっとり。

ちなみに、この「カルメン」という歌曲ほど、一緒につい歌いたくなるオペラはありません(笑)。



最後に、これ。

https://youtu.be/lc2nveEoNhw

※フレディのお友だち、モンセラート・カバリエです。

プッチーニのオペラ 「トゥーランドット」 から、「お聞きください、王子様」。

せつない恋を打ち明ける歌。

キモノをまとったフレディが、電話越しにメアリーと話す場面ですね。

電気をつけたり、消したり。

繊細なフレディの子供っぽいところ、わがままなところ、寂しがり屋なところ。

甘ったれで、全身でメアリーに甘えてる。

それをまだ、この時点では完全に受け入れることができないメアリー。

別れたあとの話ですが、彼女にはどこか醒めた・・・あきらめのような。

哀れみのような。

心の距離はあるけど、つっけんどんに接するほど冷たくもない。

そういう微妙な立ち位置が見えますよね。

あれは名シーンだと思う。







●というわけで

そのうち、またやりますね。

ぼへ に登場する、クイーン以外の曲について。

意外と数が多くて、驚くかもしれません。

では、またね。。。



【05/03/2019 23:50】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

時代の変遷

●喫煙

きらい。

喫煙者きらい。

煙草きらい。

大嫌い。

タバコの臭いは害悪。

諸悪の根源。

不幸の元。

これに関しては、いっさい妥協しない。

嫌なもんは嫌だし。

情状酌量はしない。



もしも世の中に、とんでもない奇病、難病があって。

その唯一の治療法が喫煙だ、とかいうなら。

そういう特殊な例があれば、そこは黙認するかもしれないけど。



ですが、あれです。

そんなタバコ嫌いのわたしですら、おどろいた。

いだてんに「受動喫煙シーンやめて」 機構指摘、反発も

おいおい。

ドラマの中の喫煙シーンに文句をいうのは、どうなんだ。

歴史上の事実だもん。

見るのすら不快・・・かもしれないけど、しょうがなくない?

昔はそうだったんだもの。

大人の男はタバコを吸うもの、だったのだよ。

それが、その当時のふつうだった。

いい悪いの話じゃない。

歴史を歪めてはいけない。

わたしが学生のころは、東海道線の車両内に吸い殻入れがあったよ?

4人掛けボックスシートの窓側。

きったないし臭いし、大っ嫌いだったけど。

わたしが若いころは、飛行機の中でもタバコが吸えたよ?

「そういうもの」 だった。

いつの間にか、そういうものではなくなった。

時代とともに、価値観は変わる。

「ふつう」 が変わる。

そういうものでは?



映画 『ボヘミアン・ラプソディ』 の中にも、タバコは頻繁に出てきます。

あれでも相当に、減らしたほうだと思ってます。

フレディがタバコを吸うたびに、

「歌手なのに、タバコ吸っていいの!?」

と思っちゃう人も、きっといると思う。

今の感覚ではそうだよね。

でも、あの頃はみんな吸ってたよねえ。

フレディ(実物)のインタビュー映像を見ると、ふつうに吸ってて心配になる(笑)。

たとえば ぼへ では、あれだよ。

新作アルバムの収録で、ロックフィールド・ファームに滞在する場面。

何にもないウェールズの草原を眺めていたフレディ(ラミ)が、

ぽい!

っとね・・・(汗)。

吸い殻を投げ捨てて、室内に戻るシーンがある。

あのポイ捨てを見るたびに、ひい! っとなります。

あれはヒドイ。

でも、あのシーンでは、あれがきっと自然だったんだろうな。

フレディが吸い殻の行方を気にして、拾ってキッチンに持って行くと思う?

携帯用吸い殻入れを持ち歩いてると思う?

せめて空き瓶の中に入れるとか?

・・・想像してみたけど、しないよね(笑)。

そういうキャラじゃない。

そういう時代だった。



若い子が真似するからやめろ!

それがカッコイイと思ったら、どうするんだ!

そういう声も、きっとあるんだろうなあ。

めんどくさい。

ないない、ないよ。

今の若者は、おおむねタバコ吸わないもん。

べらぼうに高いし、くさいし、何しろ吸ったらもてない。

そう、もてない。

ドラマや映画の中で、派手にふかしてるキャラを見ても、

「昔の人は不健康、かつ無神経だったんだなあ」

って思うんじゃない?

若い人はばかじゃない。

現代の価値観でうごくからね。



50年前の男性の喫煙率は8割超 昭和では「おしゃれ」だったタバコ

タバコがおしゃれだった?

それは、わたしですら知らない(笑)。

白黒映画の世界か。

タバコがオトナのシンボルで、不良のシンボルだった時代なら知ってます(笑)。

うはは。

50年前、日本男性の喫煙率は80%を超えていた。

8割。

なんと。

わが父親は、めっちゃくちゃマイノリティだったってことですね。

(吸ったことは何度かあるようです。)

大学に入ったとき、クラスメート(全員男性)のほぼ全員が吸ってたなあ。

今にして考えると、すごい話だ。

当時は 「そういうもん」 で、特に気にしてなかった自分も信じられない。

(^~^;)

さて、それから半世紀。

2018年の男性の喫煙率は27.8%です。

女性はさらに低くて、8.7%だって。

団塊の世代がゆっくりとあちらの世に行くころには、喫煙者はもっと減る。

いずれなくなる・・・かな?

たばこ。

そうだといいな。







●では、

またね。。。


【04/03/2019 22:40】 社会・時事ニュース | Comments (0)

雨のひな祭り

だ・・・

思ったよりも冷える。

気がする。

洗濯物が乾かない。

(^~^;)







●先日そういえば、

お雛さまの記事が話題になりましたね。

母から子へ。

代々、雛飾りを受け継ぐことがいいのか悪いのか、みたいな話。

うーん。

「お雛様には本来、本人の身代わりとして厄災を引き受ける、という意味がある」

「だから、娘には真新しいお人形をあげないと」

みたいな話。

ふうん。

なんとなくですが、あれだよね。

流し雛みたいなものと、豪勢な七段や九段の雛飾りをごっちゃにしてない?

おすべらかしの内裏雛からはじまって、三人官女や、五人囃子。

随身がいて、豪華なお嫁入りの家具や調度品があって、牛車が控えていて。

・・・ああいうのを、

「さあ、お嬢さんの災厄を引き受けたから、ヒトガタを流しましょう/燃やしましょう」

とかっていう人はいない、と思う。

んなわけない(笑)。

あれは女の子のおもちゃであるお人形が、うんと豪華になったバージョンだよね。

ちがうかなあ。



実家には、わたしの豪勢なひな人形があります。

たぶんもう何年も、七段フルでは飾っていない(汗)。

お内裏様とお雛様だけは、両親がピアノの上に飾っている。

・・・らしい。

年季が入ってますが、いまだに美しいよ。

本当にうつくしい。

箱にしまいっぱなしのみなさんには、本当に申し訳ない。

結婚するときには、彼らをみんな引き連れて行く予定だった。

(^~^;)

お嫁入り道具。

まさに。

あぐぐ。

本当の本音でいうと、ふだんのわたしは結婚していないこと、気にしてない。

とくに悔やむようなこともない。

機会がなかったもんはしょうがない。

でも、あのひな人形のことを考えると、ね。

そのときだけは申し訳ない気持ちになります。

お人形たちにも、親にもね。

|||(-_-;)||||||



でも、ね。

ひな人形を飾る習慣は、我が家にはずっとあった。

わたしが実家を出るまでは、毎年、あの七段飾りを飾ってた(笑)。

居間の何分の一かのスペースを占領する、でかい雛飾り。

毎年、箱を出してきて、親子がかりで1時間くらい?

(お雛様を飾るスペースを空けるために、ソファを動かして大掃除から始まる。)

ひどく苦労しながら、ひとつひとつのお人形の装束をととのえる。

烏帽子をかぶせ、道具をもたせ、刀剣や弓を持たせる。

何をどこに置けばいいのかわからなくて、購入したときのパンフレットを毎年チェックする。

それからひし餅をおいて、あられを備える。

ぼんぼりに灯りをともす。

古きよき習慣ですね。

ほんと、よくやったものです。

ほぼ毎年、これは父とわたしの仕事でした。

なつかしい。







●そういえば

今日、オフィスの同僚が婚姻届を出すっていってたなあ。

あいにくのですが、関係ない。

とってもいい子なので、幸せになってほしい。

本当に、幸せになってほしい。



では、またね。。。


【03/03/2019 18:01】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

遅延とラッシュ

●はふふ・・・

寒い? 暑い

よくわからない。

でも、オフィスでも電車の中でも、じんわりと暑い日が増えた。

・・・気がします。

三月です。

そろそろ真冬のコートは終わりだよね。

今年の冬は結局、ずっとフリースのコートで過ごしてしまった。

(ぬくくて軽いけど、裏地もないから冷たい風には対応してないヤツ。)

(^~^;)

あは。

今年の冬はって書いた途端に、ドカが降ったりしそう(汗)。

それはやめて。

(((((((;´д`)))))))







●遅延、遅延、遅延の嵐

本当にね、もう。

電車遅延なぜ最近多い!?駆け込み乗車や“自殺”だけではない…ある「理由」とは?

電車遅延は、ほぼ慢性化してると思います。

毎日どこかで、電車が止まる。

誰かがいつも、遅れてくる。

※こんだけ慢性化してると、電車遅延は遅刻の理由にならないよね(爆)。

それを考慮に入れて早めにうちを出ろ、って話だ。

ヾ(´▽`;)ゝ

まあ、1時間は電車がとまる人身事故は、ちょっと別口だと思うけど。

|||(-_-;)||||||

わたしの乗ってるJR某線の場合などは、

「おお、今日は定刻通りに動いてるじゃないか!」

と、無事に移動できると感心するレベル(笑)。

イギリスならともかく、ここは日本なのに。

うむむ。



ちなみに、わたしはここ数年の大幅な遅延の原因は、

「どう考えても、相互乗り入れ(直通運転)多すぎでしょう・・・」

だと信じてます。

北関東のどっかの駅で信号機の故障があって、それで神奈川県を走ってる電車が遅れる。

そんなのばっかり。

遅延理由のアナウンスを聞いて、

「どこだよ、それ・・・」

微妙にイラっとすることも多い。

もともと繋がってなかったはずなのに、無理につなげるから。

まるで長~いドミノ倒しのように、どっか遠いところで影響が出る。

(^~^;)



で、です。

不幸はそこから始まります。

踏切内安全確認とか、お客様荷物挟まりとか、何でもいい。

どこか遠い地で、そういう理由で電車が遅れる。

でもそれ自体はおそらく、5分とか6分とか。

通勤中の社会人にはデカイけど、正直、極端な時間のロスではない。

(・・・はずだよね?)

でも、トラブルはここからです(笑)。

ちょっと遅れたせいで、普段ならその電車に乗らない(間に合わない)お客さんが乗る。

遅延だって情報が出てますから、よけいに

「今ここに来てるこの電車に乗らなくちゃ!」

って思いますよね。

この時点ですでに いつものお客さん + 本来なら1本後の電車に乗ってたお客さん(の一部)。

当然、いつもより混む。

いつもだってかなり混んでるのに、なおさら混む。

そうなると、

①それでもむりやり乗ろうとするお客さんがいて、電車の出発が遅れる。

駆け込み乗車は犯罪にしていいと思うもん、わたし。

②コートや荷物がドアに挟まって、結局それで電車が止まる、遅れる。

これもだいたい、駆け込み乗車がいけない。

③ふだんよりさらに混んでるせいで、誰かが気分わるくなったりする。

今度は 「お客様救護のため」 に電車が止まります、遅れます。

・・・以下、無限ループ。

(^~^;)



これですでにカオスですが、これに痴漢冤罪(恐怖症)が加わります。

最近はどうも、痴漢だとあやしまれた人が、ホームを飛び降りて線路に下りるらしい。

(--;)

「痴漢だとあらぬ疑いをかけられたら、とにかく逃げろ。否定して逃げろ」

―――とかいう教えが、あるらしいです。

どのくらい信憑性があるのかは知らないけど。

またあるいは、スマホをつるっと落っことして、拾おうと線路に降りるバカもいるらしい。

おいおいおい。

常識では考えられないぐらい危険な行為だと思うんだけど、なぜか、やる人が絶えない。

死にたいのか。

これが 「線路に人立ち入り」 による遅延を引き起こします。

「お客様転落」 ってのもありますね。

これが起きると、ホームの非常ボタンが鳴らされます。

耳をつんざく、めちゃくちゃ不快で大きな音がします。

あたりを走っている電車はみんな、いったん止まります。

緊急停止信号、というやつですね。

どこの駅で(または線路で)何が起きたのか、すべての電車が確認します。

自分の進路に関係がないとわかれば、ほかの電車は動き出しますけど。

でも、あれだ。

その確認に、数分はかかる。

つまり、どこかの誰かが線路に降りると、その線だけじゃなくて、ほかの路線も遅れる。

どんだけ迷惑なんでしょう。



ちなみに>>

遅延のたびにカッカしていたら、血管が切れてしんでしまう(汗)。

ので、わたしはなるべく・・・なるべく、怒らないように。

平静でいるようにしています。

腹立たしいけど、不可抗力だと思うようにしてます。

都会生活の一部さ。

ふっ。

そして、遅延理由をコレクションする(笑)。

珍しいのはやっぱり、

「シカと衝突」

「クマと接触」

・・・奥羽本線、なかなかワイルド。

このせいで新幹線が遅れるので、笑ってもいられないけど。

「線路内に凧が侵入」

「架線に布団が付着」

「踏切内に野菜が立ち入り」

???

(。・_・`。)

?????

(。・_・`。)

まるで凧が、自分の意志であえて線路にやって来たみたいじゃないか。

近隣のマンションから布団が飛んでくる・・・は、まあ、想定内かもしれない。

よほど強風ならね。

でも、それを 「付着」 って(笑)。

野菜が立ち入りに関しては、友人に聞いただけです。

仔細は不明。

これはどれも、日本語の問題かも。

(--;)

「乗務員急病」

はい、これは笑えません。

頼むから、乗車前に健康状態のチェックはしてください。







●もうひとつ

電車ネタがらみで。

通勤ラッシュに“子育て応援車両”を―― 「満員電車にベビーカーで乗車」問題で市民団体が小池都知事に要望

ずいぶんネットで話題になってました。

でもこれを読んで、

「そうだそうだ!」

とただちに思える人は・・・?

当のお父さん、お母さんたち以外で、あんまりいないと思う(汗)。

あの。

だって。

通勤ラッシュが、ひどすぎるんですよ。

あれは人をひとでなしにする。

(--;)

ベビーカーを邪魔あつかいしたいわけじゃない。

でも現実に、今のままの通勤電車では、じっさいに邪魔になります。

そもそも電車が混みすぎているから。

人間をあと1人、2人乗せるのも無理なぐらい、なんですもの。

子供を邪魔あつかい、してるつもりはない。

お母さんに意地悪をしたいわけでもない。

グリーン車に乗れ?

いやいや。

わたしの乗る電車は、朝はグリーン車ですら立ってる乗客がいっぱいだよ。

ベビーカーの安住の地、ないのよ。

子育て応援、総論としてはもちろん賛成です。

だけど、現実に、すき間がない。

一車両増やします? 

増やしてくれる? 

ねえ?

一車両増えたとしても、抜本的な解決にはならないよなあ。

まずは、首都圏の乗車率を何とかしましょうよ?

ちょっと詰めればベビーカーを載せられるぐらいに、余裕があらばこそ。

そういう状態をまずは、つくりださないと無理でしょうよ。

そう思ってしまう。







●では、

またね。。。

【02/03/2019 03:58】 社会・時事ニュース | Comments (0)

三月だ。春だ。

●死ぬほど

忙しい。

とにかく忙しくて、眠い ねむい ね~む~い~。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

「しぬ~」

「たすけて~」

悲鳴もたまに。

うは。

が、死んではいない(笑)。

なんとかがんばってる。

ふひ。







●ついたち、なので

映画が安くみられるはず、なんですが。

行けないだろうなあ。

行けるわけがない。

ぼへ 祭り。

週末に持ち越しでしょう。

あぐぐ。



春だ。

三月だ。

弥生だ。

レンズを磨いて、さあ行こう。

写真を撮りに行きたい。

思うだけ・・・?

(^~^;)

では、またね。。。



【01/03/2019 07:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

02月 | 2019年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。