●なんというか
やるせないね。
日本の会社はよく、従業員を大事にしてないっていわれる。
ブラック企業とか。
サービス残業とかがいい例ですが、ひどすぎて法律的にもアウトなのは、まだいい。
あ、言葉がちがいますね。
いい・・・わけないです。
「まだいい」 んじゃなくって、対処のしようがある。
簡単ではないけど、法律を遵守しましょうって、いえる。
いう余地が、可能性がある。
うん。
労組に相談するのも、労基に駆け込むのも、容易ではありません。
覚悟がいるし、犠牲もともなうとは思う。
それでも、改善の余地はそこにある。
自分のクビ、家族の生活がかかってると、なかなか行動できないけどね。。。
|||(-_-;)||||||
ツイッターで炎上してる、カ〇カの例の問題。
男性の正社員が育休を取得して、復帰してきたらいきなり転勤を命じられた話。
(単身赴任じゃなくちゃいけない場所。時間的な猶予もない。
子供が生まれて、新居に引っ越して、奥さんが仕事に復帰するタイミングで。)
やあ、ひどい。
いじわるだよなあ。
法律的にはたしかに、グレイなんですよ。
必ずしも違法とはいえないし、場合によっては、会社にも弁明の余地はある。
業務上どうしても必要な辞令、かもしれない。
だが、しかし。
ツイッターの情報を信じる限りは、なかなか冷酷です。
非情です。
育休取得者いじめ、と取られてもしかたない。
(表向きは、男性の育休取得を奨励してるような会社だったみたいなのに。)
その従業員の生活のこと、家族のことを、まるで考えてない。
ねえ。
昭和の時代なら、あれです。
24時間働いてあたりまえのモーレツ!サラリーマンなら、何ともいわない・・・かもしれない。
かもしれない。
※そっちがおかしいんだけど。
だが、今はそういう時代じゃないだろ。
会社の都合が唯一、なにがあっても優先されるべき。
個人の生活、プライベートは二の次。
―――つう時代ではない。
それでは人はついてこない。
人間としてのリスペクトがないところに、優秀な社員は育たない。
居つかない。
政府が、男性の育休取得を義務化しようかって、そういう時代ですよ。
この4月から、有給だって(ちょっと)義務化された。
大事な社員に長く、気持ちよく働いてもらうために、どうすればいいのか。
どんな会社も、考えるようになってる。
上意下達でオーライ。
滅私奉公がデフォルト。
・・・はい?
そういう時代は終わった。
終わってんだよ。
と、わたしは思うけど。
でも実際には、それがキレイゴトだって思う企業も多いんだろうな。
ため息しか出ない。
このツイッターの会社員の場合は、さらにひどい。
いきなりの赴任要請。
断ったり、せめてもう少し時間がほしいといっても、却下。
やむなく退職を覚悟して、ならば有給休暇をとらせろといっても、拒否された。
ひでえ。
急な転勤もひどいけど、上にも書いたとおり、ギリギリのエリア。
会社の裁量権の範囲内、かもしれない。
でも、有給休暇の取得拒否は、これは違法です。
これは本来的に労働者の権利であって、なんらかの福利厚生ではないのよ。
ごほうびでもない。
会社に、取得を拒否する権利はない。
そもそも会社に、休みたい理由をいう必要もない。
あなたの権利だ。
休んでいい。
じゃあなぜ申請して、許可がいるのかっていうと、それはね。
いきなり休まれては業務に支障が出るかもしれないから、事前に通知する。
社会人としての慣習ですね。
(退職することを決めたあとなら、まあ、遺恨ある会社の業務への配慮はしないかもねえ。)
本当に、本当に業務にありえないぐらいの支障が出るなら、会社としては
「すまんけど、別の日にしてくれない?」
とか、要請することはできます。
そういう調整はある。
でも、原則として、有給休暇が労働者の権利なのはかわりません。
だいたい、有給休暇を会社が 「買い取る」 のすら、基本は違法です。
「カネは払うから休まず働け」
ってことでしょ?
それは、ダメなのよ。
労働者のほうから、買い取ってほしいっていうことすら、ふつうは認められない。
あかんのや。
人間はロボットじゃないからね。
ふう。
(^~^;)
いつも思うけど、学校でこういうのって教えてるのかなあ。
中学生ぐらいで労働法の基本とか、雇用契約の基本とか、教えるべきじゃないかしら。
労働者の権利と義務。
中学生になればバイトすることもあるだろうから、知ってていいよね。
教わった記憶がないけど・・・あは。
昔すぎて、参考になりませんね。
ヾ(´▽`;)ゝ
「労働基準法なんて、理想であって、絵にかいた餅である」
という人も多い。
こういうことを書くと、労組寄りだとか、ヒダリだとかいう人もいるからね(笑)。
ヾ(´▽`;)ゝ
みぎひだり、関係ないの。
理想じゃないの、最低限なの。
生きるために、仕事をするんだよね。
仕事をするために生きてるわけじゃない。
働く環境がいい会社は、業績もいいんだよ。
労働者を搾取する会社に、未来はない。
ウィンウィンの関係。
それを目指して、いけないわけがないと思います。
つか、さー。
21世紀にもなって、まだこんなことをいわなくちゃいけないって。
(((((((;´д`)))))))
●そして
完全におまけ。
日本ハム、引き分けをはさんで7連勝!
札幌ドームでサヨナラ勝ち。
ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ
めでたい。
ヤクルトに5点を先取されたときは、ああいかん。
こないだうっかり、ヤクルトを応援しちゃったからなあ・・・って。
ちょびっと落ち込んでました。
※交流戦なので、セ・リーグのチームとパ・リーグのチームが対戦してます。
でも、西川くんが反撃ののろしをあげて。
翔さんが2本ホームランを打って。
最後は、大田くんが決めた。
5点差を跳ね返せるチームだとは、思わなかった(笑)。
いやん。
*:.。☆..。.(´∀`人)
●では、
またね。。。