ι(´Д`υ)アツィー (この夏11回目)

●たくさんの

同情と励ましのお言葉、本当に感謝しています。

イキロ!

ミンナシンドイ!

はい、たしかに。

理解しております。

そもそも暑い時期のわたしは、あつい! しか書かなくなる。

つまらないこと、このうえない。

・・・というお叱りのコメントもいただきました。

そのとおりじゃ。

すみません。。。



今日の日本列島、真っ赤っかですよね。

本当に日本中、燃え上がっているようだ。

東京でも、35度。

オフィスビルの下にあるコンビニに行くのすら、億劫になります。

(なぜか館内直通できず、ほんの10歩ぐらいだけど外に出るのじゃ。)

うう。

去年なら、たぶん今日の時点で、暑くてたまらない日50日ぐらいです(笑)。

ブログのタイトルのとおり、まだ10回とか、11回とか。

今年は少なすぎるぐらい、だと思っています。

それはわかる。

まあ、たいした慰めにはなりませんが。



「エアコン直せ」

は、まったくもって道理であります。

なおすべきだ。

修理するなり、新品に取り換えるなり。

うん。

修理にいくらかかるの?

大家さんは気持ちのいい人なので、場合によっては面倒をみてくれそうだ。

でも、そのためには、部屋に入る必要があるよね。

業者さんが。

もしかすると、大家さんもご一緒して。

うげー。

室内、正直にいって汚部屋だよ。

自分で掃除、整理できるレベルを超えてる。

ひかえめにいって、世間でよくいうヤバイ人(犯罪者とか)の部屋みたい、かもしれん。

もちろん自慢ではない。

こういうの、セルフ・ネグレクトっていうらしい。

でも、じぶんではどうしようもない。

つまり誰かに、お掃除をしてもらわないといけない。

この暑い中、冷房のきかない部屋で、お掃除をしたがる業者がいるかね。

熱中症で倒れるかもしれん。

うぐ。

困った。



と、まあ。

そのあたりで思考がぐるぐる、先に進みません。

なんとか。

なんとか、前に進めるとよいのですが。

では、またね。。。


【31/07/2019 23:32】 気象・自然 | Comments (0)

il|i(p′Д`;)il|i アツスギィ…ι(‘A`υ) (この夏10回目)

●とにかく

あついんじゃ~!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻

お暑うございます。

(((((((;´д`)))))))

7月半ばくらいまでは、まずまずだったのに。

冷夏か?

って喜んでいたのに。

(ρ_;)。。。

ぶう。

いきなり、あっさり、ふつうに、35度とか。

アタマオカシイ。

死にそうです。

もうマジで。



オフィスは、いいのよ。

世間がどんなに暑くても、オフィスは涼しい。

つか寒いくらい。

涼しいと、わたしは平静でいられる。

狂わなくて済む。

問題は、自宅だよなあ。

エアコン効かないのって、じわじわとくるって死にそうに辛い。

息ができません。

こんだけ暑がりなのに、部屋に涼しいが存在しないって。

ゴーモンだろ。

いよいよ、ホテルに避難か。

―――とは思うのですが、数日で終わるわけじゃないもんね。

|||(-_-;)||||||

では、またね。。。



【30/07/2019 23:35】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ (この夏9回目)

●あまりにも

部屋が暑いので、サーキュレーターを新調。

(問題はエアコンなのですが、こちらはもっとコストがかかりそうなので。)

小さくてパワフルな、リモコンつきの新製品。

うは。

(((卍))) >>>>>p(´□`q*)ぁ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛~

うは。

ああ、そうかあ。

サーキュレーターがちがうと、こんなに違うのかあ。

部屋が冷えない問題自体は、解決してないけど(笑)。

(^~^;)







サーカディアン・リズム

はい、こんな感じ。

つらい月曜日の朝を楽にする「4つの極意」

この先生は、夜ふかし型の人間のリズムを、説明してくれるから好き。

朝が苦手なのには、理由がある(笑)。

週末になると、いとも簡単に昼夜が逆転しちゃう。

これ、わかってくれない人も多い。

単なるぐうたら、で片づけられてしまうもんなー。

あ、でもね。

この記事を読むとわかりますが、解決方法はある。

あるけど、実現は非常にむずかしい。

本当にむずかしいのよ。

わたしには、実現不可能なぐらいむずかしいです。

あぐぐ。

では、またね。。。



【29/07/2019 21:24】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!! (この夏8回目)

<追記>

15号やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!







大谷くん、久しぶりのホームラン。

えがった、えがった。









●その晩

わたしは、どうしても、どうしてもだね。

レッドホットチキンが食べたい・・・」

心の底からそう思ってました(笑)。

うはは。

(^~^;)

ちなみに、ロンドンでは通年販売です。

※お値段も同じだよ、オリジナルと。

いつでも食べられる。

オリジナルよりも、はるかに好き。

(もともと、揚げた鶏肉は大好物なので・・・あぐ。)

なんで日本では、夏しか売らないのか。

まったく理解不能だぜ。



理屈じゃないのよ。

その日は明るいうちから、なぜか、すごく食べたくて。

ずっと、帰りにKFCに寄ろうと思ってました。

心に誓ってました(笑)。

最寄り駅の駅前にあるお店、閉店時間が22:30。

ふだんだと、残業のせいで間に合わない。

平均すると、駅につくころには23時だからね・・・(汗)。

だから、ものすごくがんばった(笑)。

今日は早く帰るぞ!

そう宣言して、がんばりました。

(同僚たちに理由を話したわけじゃないので、まさか辛いチキンのためとは思わなかったでしょう。)

バタバタと仕事をかたづけ、一部はあと回し。

デスクの整理もそこそこに、オフィスを飛び出した(笑)。

バスが来ないのに、いらだち。

しょうがないのでタクシーをつかまえた。



そんなこんなで、まあ。

22:25ぐらいに、うちの駅に到着しました。

ギリギリ間に合う!

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪

よろこび勇んで、お店に駆け込みました。

「お持ち帰りですか?」

「はい。えっと、レッドホットチキンの・・・」

「ああ、すみません。今日は完売です」

「は・・・?」

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

「レッドホットチキンは、完売です」

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

あうち。

なんてこと。

なんという絶望感でしょうか。

はらほれひろ。

残酷にもほどがある。

わたしはしばし、絶句しました。



うそお。

いぢわるう。

「・・・そうですか・・・」

この時点で、暑さでふらふらです。

お腹もぺこぺこです。

ああ。

夢にまで見たレッドホットチキンなのに。

食べられないなんて。

「オリジナルチキンでしたら・・・」

「要らん」

とぼとぼと、わたしはお店を後にしました。

なんだこの喪失感。

泣きわめきたいような気持ち。

ぐう。

さびしい。

悲しい。



しかし、ハラペコである。

真夜中かもしれないが、空腹である。

ι(´Д`ι)アチィ…

がっかりした身体を引きずって、わたしはお弁当屋さんに向かいました。

ほっともっとなら、23時までやってるもん。

なにか食べるもん、見つかるだろう。

そう、脳内で念じながら。

そしてわたしは、お弁当屋さんの店内へ。

おお!?

おどろいた。

こんな時間に、狭い店内には、10人ほどがいました。

なんだよこれ。

お弁当を待って、ひしめいてるぞ。

遅い時間に人がけっこう来ることはあるけど、この人数は異常だ。

なにがあった?

ふと店内のポスターが、目に入りました。

土用の丑の日キャンペーン。

うな重、100円引き。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ

これか。

これのせいか。

ε=(o;´ρ`)o-3ハァ

レジで、思わずいっていました。

「うな重ください。ダブルで」

※うなぎの量が多めです。お米の量はふつう。

(´∀`σ)σ



そんなわけで、あれです。

思いがけない、土用の丑の日イブ。

やけくそ気味のダブルうな重は、すごく、おいしかった・・・(笑)。

うほ。

うほほ。

レッドホットチキン(ロス)の傷をいやしてくれました。

神さま、ありがとう。



ふう。

ご存知のとおり、ここ数年、うなぎは高騰が続いています。

ニホンウナギは絶滅危惧種なので、やむを得ない。

養殖でも、外国産でもいいよ。

おいしければ、文句はいわない。

出せるお値段なら食べる。

そう思いました。







●では、

またね。。。


【28/07/2019 10:08】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!! (この夏7回目)

●部屋が

あちい・・・ (((((((;´д`)))))))

あかん。

暑すぎる。

旧型エアコンが仕事しない。

プロに調子を見てもらわないと、マジでまずい。

サーキュレーターも死にかけてる。

が、部屋がきたなくてなあ。

(ρ_;)。。。

家事代行を頼むのが先か。

あぐぐ。







●佐々木くん

大船渡高校の3年生ピッチャー。

時速160キロを超えるストレートを持つ令和の怪物、とかね。

甲子園のスター。

・・・に、なってたかもしれない。

いろいろ言われてましたけど、県大会の決勝では、投げることなく敗退。

(勝った花巻東がヒールになるのかと思うと、それも解せないぜ。)

※花巻東というのは、大谷くんの母校。

残念だったね。

ものすごく、投げたかったでしょう。

監督さんだって、ほかの選手だって、投げさせたかったでしょう。

甲子園、行きたかったでしょう。

死ぬほど。

そりゃそうだよ。

観客だって、甲子園で佐々木くんを見たかった。

でも、さー。

彼が決勝で登板しなかったことで、学校に苦情が殺到って。

「なんで佐々木を使わないんだ」

ええ。

なにをいってるんだ。

おかしいでしょう。

高校野球ですよ。

学校の部活だよ。

選手の起用を決めるのは、監督だ。

選手の体調や調子をいちばんよく知ってるのも、監督だ。

そして監督は、ただ勝てばいいわけじゃない。

高校生の指導者だよ。

子供たちの健康とか、未来とか。

そういうものについて考えないといけない、先生でしょう。

まだ若い監督が、どれほど悩んだか。

まったく外野のわたしですら、想像がつきます。

佐々木くんを使いたい。

チームを勝たせたい。

エースが投げるのが、いちばん、勝つ確率が高い。

でもその彼は、県大会でここまでかなり投げてる。

体調とか、肩の調子とか、いまいち不安だったんだろうと思います。

見るからに、佐々木くんまだ細いものね。

すでにプロのスカウトがたくさんマークしてるほどの逸材だ。

秋のドラフトの目玉になる選手。

怪我をさせてしまったら、彼の将来をつぶしてしまう。

でも、本人は投げたがってる。

チームも、彼に投げて(勝って)ほしいと思ってる。

甲子園まで、あと1勝。

目の前には、強豪の花巻東。

―――ねえ。

この監督の立場になってみたいひと、いる?

いやだよ、わたし。

正解はない。

佐々木くんを起用しなかったら、どんだけ非難されるか。

起用して、うまくいかなかったら?

怪我をさせたら?

(起用してボコられる可能性もあるが、それはそれで、あきらめがつくかもね。)

責任とれないでしょう。

どんだけ責任感が強くても、とれないよ。

おまけにこの判断は、選手にも嫌われるものだ。

選手は無理をしたがるものだ。

甲子園に行けるなら、後でどうなってもいい、とすら思うものだ。

それでも監督さんは、佐々木くんを使わなかった。

この判断が、正しかったのかどうか。

だれにもわからないよ?

でも、責めるのはおかしい。

どうしても、佐々木くんに無理をさせたくない、と。

そう考えるだけの根拠が、監督にはあったんだと思う。

思うしかない。

ね。



ちなみに、岩手県すごくない?

すごい選手が次々と出ている。

佐々木くんもたぶん、プロ入りするでしょう。

あのクラシックな投げかたも好き。

彼の今後に期待します。



あ。

あとね、県大会のスケジュールには、改善の余地があるかも。

エースに頼りすぎ問題を考慮して、ね。

高校生の投げすぎ問題。

球数制限問題。

熱中症リスクつか、夏の甲子園暑すぎ問題。

まだ何も解決してないけど、問題になるようになっただけマシ?

かもね。

まだ身体ができていない段階で、投げすぎてつぶれる選手もいる。

無事な選手もいる。

大船渡の監督については、県予選での投手の起用法が・・・なんというか。

他にやりようがあったんじゃないか、という気もする。

考えることはいっぱいありますね。







●芸人とか

芸能プロダクションとか、お笑いとか。

わたしは興味がなくて、誰が有名かとかも、あまり知らない。

でも、闇営業問題が、変な方向に行ってる気はする。

なんかおかしくない・・・?

反社会的勢力とのおつきあい問題、だったのでは。

それがいつの間にか、芸能プロのパワハラ問題になってる???

上司のパワハラとか、そもそも書面で雇用契約がないとか。

それはたしかに問題ですよ。

超絶ブラック。

そんでもって、ブラックは間違いないけど、かといってあれだよ。

契約に違反して、所属事務所を通さずに仕事しちゃだめよ、って。

それが闇営業問題。

・・・のはず。

(そもそも書面で契約がないなら、まあそこも、うやむやかも。)

でもそれと、法律が禁じているお相手とのおつきあいは、別物ですよね。

労働法、契約法の問題がひとつ。

これは民事案件。

だけど反社会的勢力とのおつきあいは、法令が禁じているものです。

こっちのほうは、どうなった?

うやむや・・・?

もともと芸能界というのは、そういう団体のかたとのつきあいが深い。

正直、歴史的事実だよね。

でも、そういう世の中ではなくなりつつある。

裏の世界のおっさんたちが興行を仕切る、そういう時代はおしまい。

過渡期だから、なのかねえ。

なんかグダグダで、意味不明だわ。







台風

何事もなく、通りすぎてくれますように。

では、またね。。。



【27/07/2019 09:30】 社会・時事ニュース | Comments (0)

とろん。。。

●ああ・・・

あかん。

ねむい。

あつい。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!

ダメだあ。

なんか息苦しくって、倒れそう。

ばったりこ。

(--;)



では、またね。。。



【26/07/2019 23:06】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ι(´Д`υ)アツィー (この夏6回目)

●あぢい・・・

ですね。

今朝は、この夏はじめて蝉の声をききました。

ミンミンゼミ。

お。

来たか。

いよいよか。

なんとなく、そういう感じ。

臨戦態勢。

夏と戦う。

夏を憎む。

夏を厭う。

そして、なんとか生き延びねば。



オフィスでは、部下(年上のおじさん)に、

「今年こそは、ビアホールに行きましょうね♪」

なんて、嬉しそうにいわれた。

どうやらわたしは一昨年あたり、そんなことを約束したらしい。

わたしのチームメンバーを引き連れて、サマー慰労会するって。

ばかじゃないの、わたし?

なんでそんな調子のいいことをいったのか。

あぐぐ。







●では、

またね。。。

【25/07/2019 21:49】 気象・自然 | Comments (0)

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━イ… (この夏5回目) 

●生きてます

ええ、かろうじて(笑)。

でも、暑くてしんどいなあ。

ι(´Д`ι)アチィ…

んね。



w24july2019.jpg



梅雨は明けねど、暑いもんは暑い

むこう1週間のお天気を見ると、なんかふつうに32度とか34度とか。

マジですか。

やっぱそうなるのか。

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー

ぐえ。

そうですか。

ちょっと涼しいかもしれない夏は、もう終わりですか。

きゅるる。

はかない日々でした。。。

(ρ_;)。。。



玄人のチェックポイントは、でも、最低気温よね(笑)。

昼間がめちゃくちゃ暑くても、夜になって気温が下がるうちは、まだ救いがある。

いや、25度って暑いけどさ。

それでも、なんとか耐えていける。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!

・・・かろうじて。

これが真夜中でも30度とか、それ以上とか。

そうなると地獄の蓋が開く感じです。

ぐええ。

地獄はいらん。

あっちいけ。



東京オリンピックまで、あと1年ですって?

こんな猛暑の中で、一流の選手たちが全力で闘うのか。

本気で、病気や怪我や熱中症が心配です。

どうなってしまうんだろう。







●そういえば

ボリスが首相だって。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

わお。

まさか、あの。

驚かないんだけど、でも驚いた(笑)。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ

はい、イギリスの次期首相の話です。

会ったことありますよ、ボリス・ジョンソン。

ちょっとおもしろいひと。

彼が・・・泡沫候補・・・とまではいかない、かなあ。

ロンドン市長選に出馬したころ。

大昔の話です。

かつてギャグ候補だと思っていたのに、いつのまにか、まあ。

ダウニング街に住まうことになろうとは。

時代の流れってすごい。

※泡沫だったし、ギャグでもあったけど、アホではないよ。決して。



思えばわたしは、平成30年あまりの半分をイギリスで過ごした。

おおざっぱに、トニー・ブレアの時代です。

そのころの感覚でいうと、今のイギリスって完全に異国です。

わたしの知らない国。

わたしの理解できない国。

遠いなあ。

EUを離脱するイギリスかあ。

当時からは、想像もつかないわ。

(^~^;)



首相の座を退くテリーザ・メイ。

好きではないけど、でもなんというか、同情はする。

こんなことになるとは、ね。

彼女自体はいわゆる、古いタイプの保守党員だと思います。

ソーシャルな価値観では保守。

だけど政治の世界では、まずまずの穏健派。

ヨーロッパは好きじゃないけど、それでも経済的な利益は失えない。

ヨーロッパの中のイギリス、という立場を貫く。

―――そういう意味で、よくも悪くも、ふつうの英国政治エリートのひとりだった。

その彼女が、ブレグジットのかじ取りをするとは、ね。

(ちっとも成功してないけど。)

皮肉もいいとこだ。

イギリスだけじゃないけど、右傾化ポピュリズムの波に足をすくわれた。

そういうことなのだと思います。







●では、

またね。。。


【24/07/2019 23:35】 社会・時事ニュース | Comments (0)

へろん。へろりろりん。

●あぢい・・・

です。

最高気温が26度ごときでさわぐな?

ええ、そうですね。

たしかに。

わかっちゃいるけど、でも湿度90%ですよ。

そりゃ暑いよ。

ぐだ。

梅雨、あけないねえ。

開けたらあけたで、大変なんでしょうけどね。







●日曜日は

ふたたび、おでーばへ。

お台場の映画館。

例の、かのスクリーンXです。

ボヘミアン・ラプソディ』を、またしても(笑)。

何度目かな。

そろそろ26回目とか、27回目とか。

小鳥さんは30回をゆうに超えました。

アタマオカシイ。

ええ。

否定できません。

いいじゃないの。

いいじゃないか。

しかし、暑かったなあ。

ずっと曇り空でね、決してギラギラではない。

日傘いらない。

でも、それでもだらだら汗がとまらん。

アセミドロ。

妖怪の祟りはおそろしい。



そういえば先週には、ブライアン・メイの72回目のお誕生日があった。

・・・らしい。

どう考えても立派なジジイですが、現在アメリカでガンガン☆ツアー中です。

ふは。

お元気で何より。

いやもうマジで。

限りなくめでたい。

フレディが生きていたらなあ。

確実につるっぱげだと思いますが、今でもあの声で歌っていたでしょう。

おそらく。

んね・・・(遠い目)。



では、またね。。。

【22/07/2019 23:23】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

幼馴染み

●土曜日は

暑かったですねえ。

(υ´Д`)アツー

へろへろ。

晴れてもいないのに、あんだけ暑い

湿度ってあかんね。

今まで涼しかったけど、そろそろ終わりか。

ぐう。

ι(´Д`ι)アチィ…







●でも

約束があったので、せっせとお出かけ。

何年ぶりかで、地元のお友だちに会いました。

12歳(中学一年生)のときからの長いつきあい。

今となっては、まあ幼馴染みと呼んでいいでしょう。

お互いに実家も知ってるし、家族もみんな知ってる。

きょうだいのことも、知ってる。

ね。

おいしいお寿司を食べて、おしゃべり。

スタバに入って、おしゃべり。

外をちょっとだけ散歩して、おしゃべり。

また別のカフェに入って、おしゃべり。

楽しかった。

変わらないものと、変わったこと。

いろいろありますけど、おおむね問題なし。

そういう関係は他にあまり例がないので、おたがいに貴重です。

たのしいひとときを過ごしました。

(〃∇〃)

なつかしい。

おもしろい。

気安い。

なんの警戒心も、見栄も要らないっていいねえ。

また会おうね。

そう誓って別れました。



では、またね。。。



【20/07/2019 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

冷静に、事実だけを

●今月の

わたしは、ダメダメです。

(ρ_;)。。。

まだひどく暑いわけでもないのに、なんかもうバテバテ。

息切れ。

しんどくて、しんどくてたまらん。

一週間の5日間、まともにフル出勤できない感じ。

休みやすみ、なんとかごまかしてます。

おばちゃんとはいえ、情けない。

うぐぐ。

(^~^;)

クライアントが、けっこう心配してくれたりさー。

かわいい後輩や部下が、がんばってカバーしてくれてる。

ありがたいけど、申し訳ない。

ぐう。

いやだねえ。

自己嫌悪。







●そんなわたしですが

みなさまのコメントやメールには、元気づけられます。

見てくださってありがとう。

いつもいつも、本当に感謝しています。

ありがとうございます。

本当に、ありがたい。







●さて、

30人以上が亡くなったという、京都の悲惨なビル火災。

まだ行方不明の方もいるという。

重症の方ももちろん。

あまりの酷さに、目を疑いました。

真っ昼間の、オフィスでの火災なのに、なんでこんなに大勢が犠牲に?

どうして逃げられないの?

最初は、そう思いました。

が、のちに事情が判明。

ガソリン。

ああ。

大量のガソリンをまいた上での、放火だという。

以前そういう、なんというか、そういう事故調査の報告書を見たことがあって、ね。

それで納得しました。

いや、納得はちがうな。

戦慄した、が正しい。

それはもう、いわゆる火災じゃない。

ほぼ、ガス爆発に近いと思います。

大きな爆発があって、内部が吹き飛ばされた。

それと同時に、大量の煙が発生した。

そういうことなのだと推察します。

ご存知のとおり、火災では、煙を吸って動けなくなるケースがいちばん怖い。

火から逃げる前に、倒れてしまう。

もうもうと噴き上がる黒煙の映像を見ました。

あれでは、逃げようがない。

恐ろしすぎる。



消防法がどうの、とか。

避難経路がどうだった、とか。

建物のセキュリティがどうなの、とか。

ネットではいろいろな意見が出ています。

今はまだ何もわからないのに、勝手にいろいろ批判する人もいるよね。

でも、さ。

こんな凄まじいガソリン放火をする犯人が、悪いんでしょう。

爆破テロみたいなものです。

どうやって、それを防げと。

容疑者はいちおう捕まっている(重体らしいけど)。

真相究明はこれから。

その彼以外の人を責めるのは、拙速ではないでしょうか。

どんな動機があったのか、なかったのか。

知らないけど、どんな理由があったとしても許せない。

ありえない。

ありえないよ。



なんでも、有名なアニメの制作会社なんですってね。

個人的には知らなかったけど、海外でも騒がれるほどの存在らしい。

世界に誇る日本のアニメの担い手だった。

そういう高い技術を持った大勢の人たちが亡くなったと思うと、やりきれない。

本当にやりきれない。

それと同時に、いやな予感がしました。

どうしても世の中には、アニメというだけで色眼鏡で見る人たちがいます。

マンガとか、アニメとか、どうしても 「オタク批判」 したがる人たち。

いるよねえ。

頭の古い一部のマスコミ。

(なにせ登戸の事件のときですら、被疑者の自宅にゲームがあったって騒いだからね。あほか。)

一流の制作者たちへの嫉妬や筋ちがいの恨みじゃないか、とか。

作品内容への不満が原因じゃないか、とか。

勝手な憶測が、すでにずいぶん飛び交っている。

そうかもしれない。

そうじゃないかもしれない。

いずれにしても、そういう 「特殊要素」 探しは要らないよ。

今回の事件。

とにかく、凄まじくひどい犯罪だ。

戦後最大級の放火事件なのです。

民間企業が、理不尽なテロの被害者になった。

(厳密にはテロ=政治犯的な要素はないかもしれないけど。)

被害は甚大です。

大勢の命が失われた。

会社は優秀な社員の半数を失って、存亡の危機にある。

それだけで十分におおごとです。

オタク要素の出る幕はない。

(そもそも今の世の中、アニメは普遍的な日常的な趣味なので、特別視するほうが変だけど。)

冷静に、きちんと報道されることを望みます。







●では、

またね。。。


【19/07/2019 03:09】 社会・時事ニュース | Comments (0)

しゅごい。でも、こわい。

●天下の

アストロズ相手に、おやおや。

エンジェルズが連勝してる。

どういうことだ(笑)。

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪

主砲マイク・トラウトがいないのに、なぜだ。

投手陣が奮闘・・・まあ、それなりに・・・してる。

なんでだ。

嬉しいけど、ちょっとこわい。







●ひるがえって、

日本ハムが、首位のソフトバンクを3タテ。

敵地でスイープ。

※三連勝のこと。

7ゲーム差あったのに、4ゲーム差まで追い上げた。

ええ?

どういうことなの。

(^~^;)

ボコボコにされると思ってたのに、どうなってるの。

調子がいいと、うれしい。

というよりコワイ。

そんなファン心理。



8回をたったの2安打に抑えた、有原くん。

リーグ一番乗りで10勝目。

完全にエース。

もはやキングの風格。

どうなってるんだ。

覚醒しっぱなし?

ぼんやりした顔すら、キリっと引き締まって見える(笑)。

どういうことだ。

おかしいよ。

(^~^;)







●そわそわと

落ち着かないね。

応援してるチームが勝って、うれしいはずなのに。

うぎゅ。

では、またね。。。

【18/07/2019 07:17】 スポーツ | Comments (0)

海老蔵と外郎売

●ご存知とは

思いますが、海老蔵が病気でダウン。

声が出ないのでは、しょうがない。

悔しいだろうけど、本当にしょうがない。

7月公演の一部には代役がたち、一部は中止になっているようです。

ご本人がどれだけ無念かは、いうまでもない。

6歳の息子をひとり、舞台に送り出すことになろうとは。

海老蔵も、想像だにしなかったでしょう。

どんだけ不本意か。

焦っても、しょうがない。

焦るなというほうが無理だろうけど、治すしかない。

早い回復を祈ります。



思ったことが、三つあります。



ひとつには、海老蔵ほどの多忙な人間が、ひとり親をやっているという事実。

どう考えても無理がある。

体力ありまくりの41歳だから、かろうじて、今までやってこれた。

ぶっ倒れずに、ここまでは来た。

でも、限界だよね。

それをあらためて、認識しました。

日本中でほぼいちばん、忙しい歌舞伎役者だ。

それが、シングルファーザーをやってるわけです。

もちろん、天下の成田屋です。

お母さんもいるし、妹もいるし、亡き麻央ちゃんのご両親もいる。

お弟子さんもたくさんいるし、なんならお手伝いさんもいる。

誰もが全力で、彼をサポートしているはずです。

でも、小さな子供の親の代わりにはなれない。

ふたりのまだ小さな子供。

お母さんをなくしてしまった子供。

あたりまえですが、親の愛情が、手間が必要です。

抱きしめてあげるあたたかい腕が必要です。

それを、海老蔵は独りでやってる。

お父さんとお母さんを両方やってる。

ぶっちゃけ、麻央ちゃんが入院してるころから、ずっとです。

その重要な仕事だけは、誰にも代われません。

奥さんは、単なる奥さん(お母さん)ではない。

歌舞伎の世界では、じつに重要な働き手です。

来年は、團十郎の襲名がある。

勸玄くんは同時に、新之助を名乗る。

襲名披露の準備だけで、本当は手一杯のはずです。

おまけに来年は、オリンピックがあります。

海老蔵はそこでも、重要な役目を果たす。

そういうときに、伴侶がいないのは辛い。

本当に辛い。

精神的にはむろんですが、実際に、手痛いはずです。

海老蔵にとって安らげる、甘えられる人がいないのは辛い。

海老蔵を支える大きな存在がいないのが、辛い。

・・・わたしは、麻央ちゃんが大好きでしたので、ね。

はやく再婚しろよ、といってるわけじゃありません。

彼女を責める?変な人もいるけど、お門違いも甚だしい。

でも、誰かがいてくれたら、と。

そう願わずにはいられません。

海老蔵が最近、歌舞伎俳優の 「働きかた改革」 をいってるでしょう?

あれ、本当に必要だと思うよ。

奥さんがいても、必要です。

いないなら、なおさら。



ふたつめ。

市川海老蔵 休演のお詫びとお知らせ

歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月16日(火)公演についてのお知らせ

歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月17日(水)以降の公演についてのお知らせ

歌舞伎俳優が、病気や怪我で休演を余儀なくされるとき。

あんまり芸能ニュースでは語られないけど、ルールがあります。

※わたしの情報がもし古かったらごめん。

舞台に穴をあけるというのは、もちろん、彼らにとっては最悪の事態です。

たいていは強い薬や注射を打ってでも、必死に舞台に出続けます。

ただ、それでも、ダメはときはダメだ。

たいていの場合は、その月の芝居に出演している誰かに代役を頼みます。

歌舞伎の場合は、伝統的なレパートリーが多いでしょう?

だから、急に代役を頼まれても、その役を演じたことのある俳優がいる、ものです。

必ずいるとはいえないけど、たいていはね。

有名な役なら、そもそも台詞を覚えているケースも多い。

だから、いきなりの代役が成り立ちます。

(稽古も見ているので、その役者独特のアレンジとかにも、ある程度なじみがあります。)

ただ、問題は衣装です。

いや、むしろカツラかなあ。

衣装やかつらは、その月の公演のために、その役者ごとにぴったりと調整します。

新調するにしろ、そうでないにしろ、完全なオーダーメイドです。

特にかつらは、まあ、他の人のものは使えない。

つまり 「明日から ×× のお役を引き受けてね!」 といわれると、あれだよ。

床山さんも、衣装さんも、もちろん代役の役者の付き人や部屋子たちも、まず眠れない。

不眠不休で、急ごしらえの準備をします。

代役の相手方をつとめる役者も、たぶん深夜まで、急な稽古につきあう。

大変なことらしいですよ。

なので、休演はだいたい3日ごと、だと聞いています。

一度お願いしたら、少なくとも3日間は代役をやっていただく。

その間に治れば、頭を下げて4日後からは復帰する。

無理そうなら、さらに3日おねがいする。

海老蔵の場合でいうと、15日から17日までがお休み。

18日から復帰の予定。

演目を見ると、伝統的な 「素襖落」(すおうおとし) には代役に右團次さん。

「外郎売」(ういろううり) には、聞くところによると、市川新蔵が代役・・・いや、ちがうなあ。

成田屋の番頭さんみたいな(亡き團十郎の)お弟子さんですよね。

ちがってたらすまん。

彼は外郎売の役をやったわけではなくて、勸玄くんの舞台での付き添いかな。

※ごめん、確かな情報は今のところ見つかりません。

教えてほしい・・・(笑)。

口上は梅玉(ばいぎょく)さんが代わりにつとめたというから、そこかな・・・?

夜の部は、運が悪くというべきか、海老蔵の13役早変わりです。

ほぼ、彼のオリジナル。

これには代役を立てようがない。

いや、お弟子さんの中には誰か、できる人がいるかもしれませんよ?

台詞とお芝居の動きだけならね。

だけど上記のとおり、海老蔵用にしつらえたすべての衣装とかつら。

こればっかりは、代わりは立てられないでしょうね。

つか、海老蔵以外の誰が演じようと、お客様は納得しないでしょう。

アンダースタディではお金はとれない。

海老蔵を見にいく、芝居ですもの。



みっつめ。

海老蔵と「外郎売」は、なんか、相性が悪いんじゃなかろうか。

不吉な因縁があるんじゃ?

ふと、そう思ったわたしです。

なぜか?

もう10年近くも前だけど、こういういきさつがあるからです。

海老蔵代役「片岡愛之助」評判!「こっちの方がいいんじゃない?」

ええ、あれです。

若き日の海老蔵の、例のやらかし。

殴られて、謹慎処分。

(よく考えると、暴力沙汰の被害者なのに、いやまあ叩かれたよね、ほんと。)

あのとき海老蔵が舞台に開けた穴を埋めたのが、愛ちゃんでした。

演目はもちろん、外郎売。

これをきっかけに愛之助はブレイクを果たし、やがて「半沢直樹」の出演につながった。

なつかしい。

(^~^;)







●ともあれ

海老蔵の復活を、心より祈る次第です。

かけがえのない存在です。

海老蔵ね。

成田屋もね。

長生きしてほしい。

では、またね。。。



【17/07/2019 20:34】 歌舞伎2013~ | Comments (0)

ひとりよがりの正義ではダメだと

●TBのお題から

「朝ごはんの定番は?」

コンビニで買います。

野菜スティック。

ゆでたまご。

おむすびか、なんかパン。

アイスカフェラテ(冬ならホット)。

ほぼ毎日、こんな感じ。

ヾ(´▽`;)ゝ







●最近のニュースから

炎上ネタ、というべきか(笑)。

☆彡

「実際40過ぎで結婚してない人はおかしい。一緒に仕事したくない」にツッコミ相次ぐ

昔はありました、よね。

大企業で、独身でいるうちは出世できないとか。

大きな商社で、海外転勤したかったら結婚しないと、とか。

独身は信用できない、という発想。

昭和的だねえ。

妻帯したら、奥さんや子供を食わせていかなくちゃいけない、という責任感が生まれる。

好き勝手に遊んだり、簡単に仕事を辞めたりしない。

住宅ローンなんて背負ったら、なおさら。

・・・という考えでしょうね。

要は、あれじゃない?

会社にとって都合のいい、めったなことでは辞めない、逆らわない、奴隷のような存在ってこと。

ヾ(´▽`;)ゝ

おう。

今の時代、そう単純ではない。

まず、社会人の生きかたがちがう。

バリバリ働いて出世して、どんどん稼いで・・・?

高級外車? 豪邸? 海外旅行? ロレックス?

そういうのを目指すひと、減ってると思う。

ほどほどでいいよ、という人が多い。

そりゃお金はほしいけど、そのためにボロボロになりたくはない。

自己犠牲はいや。

で、結婚するとは限らない。

つか、非婚化はどんどん進んでる。

結婚したとしても、子供を持つかどうかは別問題。

つか、子供 「いらない」 若い人が多いよ。

(昔ほど赤ちゃんとふれあうチャンスが今はないから、子供を 「知らない」 のかも。)

子供を持つ=リスク、って発想が浸透してる気がする。

(教育費とか、ひきこもりとか、いじめとか加害者リスクも怖いし。ママ友づきあいとか、ベビーカー問題とか。)

労働基準法とか、今はわりと知ってる人が多いし。

ブラック企業、という言葉も定着した。

カネカの、例のツイッター炎上事件もそうだったよね。

退職する社員に有給休暇をとらせないのがいけない、って。

ちゃんとわかってる人が多かった。

ヾ(´▽`;)ゝ

ふう。

今の時代の生涯未婚率、知らないんじゃないの?

このツイートをした会社(笑)。

うちのオフィスでいえば、あれです。

既婚者のほうが、未婚者よりもずっと少ない(笑)。

所長がまず、未婚だしなあ。

仕事ができるかどうかに、結婚してるかは関係ない。

遠い将来を考えられるか・・・?

これに至っては、なにをいいたいのかすらわからない。

んね。

このツイート、逆効果だよね(笑)。

既婚者にもこんなアホがいるんです、って証明してる。

(世の中の、まっとうな既婚者には迷惑な話でしょう。)

こんな会社には行くまい、ってみんなが思ってファイナルアンサー。

(´∀`σ)σ

☆彡



「仕事ができるだけじゃダメ」と言われ悲しい! 派遣社員の投稿が炎上

これは、唸った。

うーむ。

たぶん、どちらかというと、性質的にわたしはこの派遣社員タイプだ。

というか、若いころはそうだった。

職場は、仕事をするところ。

勤務時間中は、黙々とマジメに仕事をする。

雑談でキャーキャー盛り上がるオンナノコたちを、ちょっとバカにしてた。

きちんと仕事をすれば評価される。

「仕事ができる」 以上の価値観はない。

生真面目でなにが悪い。

(((((((;´д`)))))))

だが、しかし。

50代になったおばちゃんは、それだけじゃアカン、というのを知ってます。

派遣社員のこの女性の愚痴には、共感できる。

でも、彼女を批判する(非難するのは行きすぎ)正社員のいってることも、わかる。

わかるし、真実だよなあって思う。

思うのです。

(^~^;)

職場は、仕事をする場所。

それは事実だ。

だけどそれ以上に、一日に8時間、9時間、もしかするとそれ以上?

毎日なが~い時間を、同僚たちとすごす 「生活の場」 でもある。

円滑な人間関係。

それが、すべてのベースになる。

それを軽視すると、うまくやっていくことはできない。

と、今のわたしは思います。

残念ながら。

若いころは、ですね。

そういうのをバカにしてました、わたし(汗)。

連ドラの話とか、ブランドバッグの話とか、同僚の男性のうわさ話とか。

あるいはダンナや子供のグチとかね。

そういう話題がキライだったし、そもそもついていけなかった。

ま、相性も悪かったし、わたしの頭も固かった。

でも、ねー。

今なら、ちょっとわかる。

そういうことを楽しそうにしゃべっていた人たちだって、もしかすると、

「くだらない・・・!」

って内心、思っていたかもしれない(笑)。

それでも一生懸命、話題を合わせていたかもしれないじゃない?

円滑な人間関係。

それに不可欠だと思って、がんばっていたかもしれない。

そういうのに合わせようとしなかったわたしは、協調性が足りなかった。

周囲との良好な関係よりも、自分の思う正義を優先していた。

・・・んだろうなあ、と。

今では思います。

(^~^;)

だって、今はね。

仕事はもちろん一生懸命やってるけど、わたし、雑談も好きだもん(笑)。

ふと手を止めて、雑談に興じることもある。

それで周囲の同僚と、うまくやってる(と思いたい)。

いい雰囲気のオフィス。

それには不可欠だと思う。

もっとも、あれだ。

自分がおばちゃん(=えらい)なので、話題はある程度は選べます。

野球とか、歴史とか、歌舞伎とか、まあいろいろ(笑)。

先日も書きましたけど、若い子たちと、わらわらとスタバにも行く。

ゆるい、ですね。

昔は、そういうゆるいのは我慢できなかった。

年の功。

うはは。







●では、

またね。。。


【16/07/2019 22:17】 社会・時事ニュース | Comments (0)

雨とイケメン

●月曜日は



・・・は、降らなかったようだ。

よくわからない。

ほぼ半日、寝くたれてましたので。

(*/∇\*)

涼しかった。

つうことは、まあ、晴れてはいなかったんでしょう。



午後から、気を取り直して外出。

といっても、行きつけの美容室だけど。

「今日は僕です~」

かる~い感じで、店長がすっ飛んで来た。

ケンジくんを、イケメンにしたような感じの人だ。

※原作のほう。髪を切る前の。



予約するとき、とくに指名はしません。

ので、たいていは若い修業中の人にあたる(笑)。

それは、いいの。

どうせ大したことは頼まないので、練習台になれば結構。

あんまり上手じゃなくても、一生懸命じゃない?

そこがかわいい。

若い子はおもしろいしね。

(´艸`*)

以前・・・何年か前だったけど、ひどい目に遭ったけどさ(笑)。

「ぐえ~」事件。

(。・_・`。)

あそこには、もう行ってない。

ふはは。

そんなわけですが、数か月に一度くらいは店長が担当する。

これは何らかの配慮、かもしれない。



「ねえねえ、そういえば・・・」

ほかのお客さんに聞こえないように、小さな声で。

店長が、ひそひそ話を始める。

「ぼ・・・」

「ぼ?」

「『ボヘミアン・ラプソディ』を、25回とか、見たんですって?」

なんつうか、ものすごく秘密な感じ(笑)。

伏せておかなくてはいけない、禁断の事実みたいな感じ(笑)。

なんだよもう。

これに関しては、説明が要りますね。

先月の担当だった若いお兄ちゃんに、同じくひそひそと、

「『ボヘミアン・ラプソディ』を、10回ぐらい、見たってホントですか?」

店長から聞きました、って。

ヾ(´▽`;)ゝ

個人情報ダダ洩れ?(笑)

あはは、まあ、美容室チャットだからねえ。

わたしのぼへネタは、たぶんカルテに記入されてるんでしょう(笑)。

(*´∀`*)

だから、こう答えた。

「それは今年はじめのどこかの時点の話だよ(笑)。情報が古い(笑)」

「え、じゃあ今は何回ぐらい?」

―――という、前振りがあっての今日でした。

あはは。



「おかしいでしょ、こんなに何度も見るなんて」

という言葉に、素直にうなずく店長。

「そうですねー」

おいおい、そこは否定するところじゃないの?(笑)

接客業的には(笑)。

「僕、こないだ実写のアラジン見たんですよー」

「おお、あの青いウィル・スミスの」

「そうそう、青いウィル・スミスの(笑)」

・・・店長。

オウム返しって。

もしかすると、おしゃべりはあまり得意ではないのかも・・・(汗)。

要するに、とてもいい映画だったと。

終わったときに、もう一度ぐらい見てもいいなあ、と思ったと。

「で、ああ、(わたしが何度も見るのは)こういう感覚なのかもなあ、と思いました!」

要は、それがいいたかったようだ。

リピーター心理の理解。

(と、本人はそう思っている。)

裏を返せば、前までは、わたしが同じ映画を何度も見る感覚がわからん、と思ってた。

・・・そういうことだわね。

(。・_・`。)

地味に失礼なやつだ(笑)。

が、わたしに同調しようとしてくれたので、いいや(笑)。



「そうねー」

ライヴを何度も、なんども(追)体験しに行くような感覚なのよ、と。

現実には、フレディはもういないから、あのクイーンはもうない。

存在しない、というか存在しようがない。

あの、伝説のライヴ(のようなライヴ)はもう二度と見られない。

行けない、再現できない。

そういうふうに説明したら、なんとなくわかってもらったようだ。

・・・たぶん。

「あー。なるほどー。そう考えたら、1800円でライヴはお得ですよね」

何回でも行けるもんね。

ん?

うにゃ・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ

ふはは。



まあ、いい。

店長は腕がいいし、人当たりもいいし、なにしろイケメンである。

それで、サービスとしては十分です(笑)。

(^~^;)







●中村隼人

が主演している時代劇を、実家で見ました。

大富豪同心

前から知ってはいたけど、見るチャンスがなかった(笑)。

さて、隼人だよ。

当然ですが、めちゃくちゃにかわいい。

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪

隼人かわええ。

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪

たまりません。



「中村隼人、知ってるか? 錦之助の息子だぞ」

って親にはえらそうに説明されたけど、おい~。

隼人がかわいいって、彼が18歳のころから、両親にはいってるのに(笑)。

米吉とのコンビで、次世代の歌舞伎スターだって、いってるのに。

年末年始だって、隼人の出てる番組を片っ端から 一緒に 見たのに。

高齢のせいか、さすがに記憶力があやしいようだ。

もう。

(^~^;)







以前も貼りましたけど、隼人はこれが好き(笑)。

かわいい。

ぐは。

「大谷くんと、顔の傾向が似てるよね」

といわれて、びっくり。

えー。

そう?

お坊ちゃまっぽいところ???

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【15/07/2019 21:58】 歌舞伎2013~ | Comments (0)

In memory of Tyler #45

●土曜日は

すみません、実家に帰ってました。

三連休。

ブログ(予約投稿)を仕込んでおくのを忘れました(汗)。

ご心配をおかけしました。

まあ、へろへろでね・・・ (((((((;´д`)))))))

それどころじゃなかった。







●そして

これはやっぱり、奇跡じゃなかろうか。

非常にありがちな、つまらない感想ですが。

見ていて、涙がこぼれました。

そうか。

そうかあ。



スカッグス追悼準完全の奇跡…不思議な巡りに米驚き













「君はそこにいたよね…」トラウトが綴ったスカッグス追悼メッセージに米感動



追悼試合で、まさかのノーヒットノーラン。

というか、準・完全試合だって。

投手陣の弱いエンジェルズのふたりの投手が起こした、まさに奇跡。

なんてこと。

涙腺崩壊。







●では、

またね。。。


【14/07/2019 23:46】 スポーツ | Comments (0)

あれから34年

●拡大しないと

見えないと思うけど・・・(笑)。

今年の夏のここまでの気温を、貼っておこう。



may-july2019weather.jpg



なぜかというと、もちろん。

わたしの記憶にある限り、こんなに穏やかな(涼しいとはあえていわない)夏はない。

めったにない。

慶賀の至りであります。

ホント。

というか、毎年あつくって苦しんでいるけど。

怪獣・・・じゃなかった。

いつも、夏は妖怪アセミドロだけど。

(そしてわたし的には、東京の夏は5月に始まり、11月にようやく終息する感覚。)

去年は本当に、ホントにひどかったんだなあ、と思います。

今さら。



いや、まあ、なんというか。

こんなことを書いた途端に、暑くなるかもしれないけど(汗)。

(^~^;)

それはヤダな。

実にヤダな。

うぎゅ。



そうね、冷夏。

(今のところ、ね。)

個人的な皮膚感覚ではうれしくても、一般的には、あまりよくはない。

それはわかります。

夏だというのに、野菜や果物の値段が上がるよね。

お米の出来にも、きっと影響する。

そういうのを望んでいるわけじゃ、ない。

でもねー。

日本の夏は暑すぎる。

わたしが子供のころとは、全然ちがう。

ひとが死ぬほどの暑さだもの。

だから、こういう夏があるとほっとします。

完全にトロピカルになったわけじゃないのね、と。

生きていく気力がわいてくる。

救い。

それはありがたいのです。

実に。







●夏のクイーン・イベント

ひと様に教えていただきました。

情報提供、感謝です。



映画『ボヘミアン・ラプソディ』無料上映が上野公園で開催

上野で、ぼへ。

ふえ~。

野外フェス的な何か?

暑いと思うのでパス。

ですが、いや、もし涼しかったら・・・(笑)。



QUEEN -HEAVEN-

夏のプラネタリウムで、クイーン

わお。

これは行ってみたい。







小鳥さんはまず不参加なので(大きなお耳のワガママお嬢さんがいるからね)、さて。

誰か、ご一緒してくれるといいなあ。



なお、明日ですが。

7月13日というのは、かの 『ライヴ・エイド』 の日です。

1985年、昭和60年。

遠い昔だわね(笑)。

ええ、もちろん。

わたしは多感なティーンエイジャーで、洋楽の大ファンで。

ライヴの映像を、テレビで見ていましたとも。

・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・

仮に、クイーンの伝説のパフォーマンスがなかったとしても。

それでもあのライヴは、あの企画自体、空前絶後の大イベントでした。

永遠に語り継がれるでしょう。

そういうレベルだった。

今ああいう規模のイベントを、企画はおろか、夢想するひとすらいないんじゃなかろうか。

ねえ。

(そして仮に今あったとしても、インターネットの時代に、かつてのインパクトはない。)

凄いことが起きたものです。

凄いものを、体験した。

うん。



では、またね。。。


【12/07/2019 23:17】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

こないだのゆす茶会 (続き)

●夜の部の

写真を、ちょっとだけ。

東京駅の地下街の居酒屋さんです。



P6299336sss.jpg



P6299337sss.jpg



干物の専門店!(笑)

しぶい。

店内が全面禁煙で、けむくないところ。

駅に近いところ。

雨に濡れないところ。

そういう基準でね、適当にぐるなびで選びました。



P6299339sss.jpg

ほんのり甘い卵焼き。

※品名は「だし巻き玉子」ではない。

(だし巻きが甘かったら、たぶんわたしは怒る。)



P6299341sss.jpg

いぶりがっことクリームチーズ。



P6299342sss.jpg

ぶりのハラスの味醂干し。

絶品 悶絶不可避。



そう。

ネットで選んだお店でしたが、めちゃくちゃアタリでした。

おいしい。

なんでも、おいしい。

日本酒などの種類が豊富。

(わたしは飲めないけど、それは別にいいの。)

月末の土曜日の夜だというのに、激混み・・・ではない(笑)。

おまけに、お値段が良心的。

*:.。☆..。.(´∀`人)

すばらしい。



P6299344sss.jpg

ラフテー。

ほっぺが落ちる、とはこのこと。

ヤバイ。



P6299346sss.jpg

鶏のから揚げ。

ぶり醤につけこんだ、という触れ込み。

・・・昇天。



P6299348sss.jpg

茄子の味噌田楽。

ふつうのメニューじゃん?

でも、美味しいのよ。

(*´▽`*)♪



P6299350sss.jpg

巨大な縞ホッケの干物。

でかい。



P6299352sss.jpg



P6299353sss.jpg



P6299361sss.jpg



卵と、唐揚げは再度オーダーした(笑)。

おいしくて、とまらない。

美味でございました。

ヽ(✿◕‿◕)ノ” ❤

また行こうね、と。

誓い合った次第です。

東京ぐるめ倶楽部、おそるべし。

(・・・ん? お茶会は?)



では、またね。。。


【11/07/2019 23:25】 旅★たべもの | Comments (0)

こないだのゆす茶会

●写真を

少しだけ。

ちらっと写っているお箸、わかりますでしょうか。

某さまからちょうだいした、『きのう何食べた?』展のおみやげです。

(*´∀`*)

シロさんの、白いお箸。

ケンジくんの、茶色いお箸。



P6299318sss.jpg



「夫婦箸なので、ましゅまさんと弓さんでどうぞ♪」

と言われ、あはははは。

小鳥さんに、どっちか好きなほうを選んでもらいました。

さて、彼女はどちらを選んだでしょう?

(//∇//)



P6299323sss.jpg



正解は、ケンジくんの茶色いお箸です。

うはは。

実はこれ、わたしが事前に予想したとおり。

(´∀`σ)σ

彼女がどちらのキャラが好きかといえば、そりゃもちろん、シロさんでしょう。

でも、シロさんのお箸は真っ白。

じっさいに使うことを考えると、いかにも汚れるというか、あっという間に痛みそう。

傷がつきそう。

だから、茶色いほうかなって。

想像してたのですが、そのとおりだったようです(笑)。

(´∀`σ)σ

実用本位。

小鳥さんらしい。

(´艸`*)



P6299326sss.jpg



ちなみに、いつものパーティールーム。

相変わらずおいしいし、サービスも丁寧。

考えてみれば、長いおつきあいです。

今年は、岩城さんのお誕生日祝い以来、2度目。

慣れ親しんだ空間です。



P6299328sss.jpg



P6299331sss.jpg



新しい岩城さん香藤くんのお話と、『春抱き』仲間たち。

春抱き』のおしゃべり。

春抱き』以外のおしゃべりも。

最高ですね。

(//∇//)

うは。



P6299334sss.jpg



しばらくは、ここが根城になるでしょう。

(//∇//)



ちなみに、そういえば。

立派なカラオケシステムがありながら、これまで一度も触れてなかった(笑)。

おしゃべりさえできればいいので、必要なかった。

でも、ふと、気づいたのよね。

「こんなに立派なオーディオ設備があって、でかいスクリーンもあって・・・」

ボヘミアン・ラプソディ』の上映会、できるんじゃ???

小鳥さんがBDを買ったものの、まだ見てないやつ(笑)。

あれを、持ち込めばいいのでは。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

気づかなかった。。。

今度はそれだ。

―――というのが、今のところの計画です(笑)。



では、またね。。。


【10/07/2019 23:36】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

ふにゃん。

●はい、

7月そろそろ中旬とは思えないですよ。

わかりますよ。

暑がりですけど、気温のちがいはわかります。

ええ。

この時期の東京としては、びっくりするぐらい涼しい。

それは認めます(笑)。

うっかりカーディガンとか、着ちゃってますもの。

でも、ねえ。。。

そのわりには、なんだこの体力気力の減退は。

ぐう。

ぐてん。







●先週末は

ラミに。

いや、フレディに。

再び会いに行きました。

くふ。

お台場の、例のでっかい3面スクリーン。

映画 『ボヘミアン・ラプソディ』。

小鳥さんの、記念すべき30回目。

あそこは実にいい映画館だ。

圧倒的なライブ感。

とりはだです。

うっとり。



体力も気力もないのに、毎週あそんでいるのがいかんのか(笑)。

そうかー。

ぐすん。

では、またね。。。



【09/07/2019 23:54】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

キラキラ、がんばってみた

●春先

でしたっけ。

ん? いや夏?

いつだっけ。

つい、こないだなんですけど(笑)。



3052394sss.jpg



スタバの期間限定フラペチーノ、プリンアラモード。

それをオフィスの若い女の子たちと、きゃらきゃら買いに行った(笑)。

お財布だけ持って、わらわらと。

「きゃー、おいしそー♪」

(//∇//)

「カワイー。食べたい、いや飲みたい!」

(´艸`*)

「みんなで行こー!」

ヾ(*´∀`*)ノ

って、まあ、若いOLの特権みたいなノリで(笑)。

((((ノ ̄▽ ̄;)ノ



3052390sss.jpg



そのとき、ひとりがスマホで写真をとった。

それを送ってくれたので、お礼に?画像加工をした。

イマドキのオンナノコのほうがそういうの、うまいとは思うけど、

「えー、わたし、そういうのダメなんですう」

っていうので、じゃあいじってみるねって。

(*´∀`*)

インスタ映えとか意識して・・・いや、してるか(汗)。

うはは。

精いっぱいの女子力。

・・・の、つもりです。



3052398sss.jpg



こんなおばちゃんも、仲間に入れてくれる彼女たちはやさしい。

ほどよく絡んでくれるし、ときどき食事に誘われたり、相談を持ち掛けられたり。

なんでしょうね、お友だち扱い?

かな?

頼られてるかも?

うん、いい子たちだ。

ヽ(*´∀`*)ノ

ちなみに、このフラペチーノ

飲むプリンみたいで、あまくておいしかったです(笑)。



おまけ。

画像の加工は、オリンパスのSWEET PHOTOサイトです。

今、ほしいカメラはこれ!(笑)>>

https://fotopus.com/sweetphoto/olympuspenepl9/

白がいいか茶色がいいか、ずっと迷ってます。

でも一周回って、最近は黒がいいような気がする・・・(笑)。







●もうひとつ

こっちは、女子力ひかえめ。

(画像加工の)華やかさに欠けるけど、イチゴのかき氷



P6169304s11sss.jpg



今年初のかき氷

ヾ(〃^∇^)ノ

イチゴといっても、いわゆる赤いシロップではない。

ホンモノの苺をたっぷり、そのまますりつぶしてソースにしたもの。

さわやかな酸味があって、自然の味なのね。

上に乗ってるのがホイップクリームで、これがいちばん甘い。

横浜のコンフォート。

なかなか美味でした。

(´艸`*)



では、またね。。。


【08/07/2019 23:59】 写真☆カメラ | Comments (0)

七夕2019

●今日が

お誕生日の、あのひと。

わたしよりは若いけど、おっさんである。

大事ないとこである(笑)。

いやまあ、彼はこのブログの存在すら知らないけど(笑)。

心身ともに辛かった数年間を経て、今は、少しは穏やかだろうか。

安心して、毎日をすごしているだろうか。

そうであってほしい。

お誕生日おめでとう。

ヾ(*´∀`*)ノ

幸せで、長生きしてね。







●幸せといえば

大谷翔平くんだよ。

きのうだっけ、おとといだっけ?

お誕生日を迎えて、25歳になった。

ヾ(*´∀`*)ノ

彼自身があこがれている名投手ヴァーランダーから、ホームランを打った。

自分で祝砲、ですね。

25歳かあ。

若いって素晴らしい。

(´艸`*)

プロ野球選手としては、そろそろ中堅かもしれないけど、でも。

(なんといっても、もうプロ7年目だからね。)

まだまだ伸びしろも、可能性もたっぷりある。

本人もそれを知ってるし、毎日いまでも楽しそうだ。

野球が好きで、野球がたのしくて。

野球だけに打ち込む、そういう人生をおくっている。

もう、ね。

もともとずば抜けた才能があるところに、誰よりも努力する。

イチローくんが、評価するわけだ。

「二刀流」の是非をめぐる議論が、いまだに収束しない。

それもすごい。

いろいろと、規格外。

なんといっても、野球になんの興味もない小鳥さんまでが、

「大谷くんはわけがわからん」

※ほめてます。

と、いっちゃぐらい(笑)。

行け、翔平。

って感じの歌詞が、そういえばあったなあ。

日本ハムファイターズ時代の、大谷くんの応援歌。

あれはわりとよかった。

(//∇//)







●今日は

です。

本当にずっと降ってる。

織姫と彦星は会えないねえ。

(((((((;´д`)))))))

イマドキなら、LINEぐらいはあるのかしら(笑)。

なら、寂しさもまだましか。

夜までに晴れるといいね。

では、またね。。。




【07/07/2019 15:43】 スポーツ | Comments (0)

本当ならうれしい

●いや、もうね・・・

信じていいんですか?

ホントに?

涼しい7月に オホーツク海高気圧で、気温上がらず

本当かなあ。

この予報のとおりなら、うれしい。

むせび泣くほどうれしい(笑)。

感激号泣。



まあ。

去年よりずっとマシというのは、すでに感じています。

2018年の夏は、地獄だったもの。

うちがサウナだったもの。

灼熱アリジゴク。

ひどかったよなあ。

エアコン、まったく効かなかったもの。

それも、ずいぶんと早い時期から。

※旧式のエアコン、ましてマンション最上階。

虫の息だった。

それに比べれば、今年はずっとマシ。

うん。

わたしは17度以上で 暑い! っていうけど、それでも差はわかります。

たのむ。

これでも十分に暑いけど、でも、この調子で頼むよ。







●では、

またね。。。


【06/07/2019 19:32】 気象・自然 | Comments (0)

きのう何食べた? (ドラマ)  最終回

●すみません

もちろん、be-boy GOLDは買いました。

買ったとも。

読んだよ、『春抱き』。

もちろん。

( *゚w゚)

だが、まだうまく言葉にできないのだ。

岩城さん香藤くんに、久しぶりに会えた。

それは嬉しい。

そらもう。

だが、その先の言葉が出て来ないのだ。

まだ。

忙しすぎるの。

じっくり読み返す時間がないのだ。

関心がないとか、おもしろくなかったとか、そういうことじゃないよ。

無視してるとか、じゃないです。

念のため。







●ただ

今は、なんというかね。

きのう何食べた?」 ドラマ最終回。

あれの破壊力が、すごくて。

とろとろにとけそうな、ゆるんだ感慨が。

あ。

意味不明ですね。

すみません。

内野さん、西島さんの、実にこまかい演技。

ほんのわずかな笑みとか、さりげない距離感とか。

姿勢とか、指の位置とか。

あったかいんだよね。

恋の鮮度?(笑)

いや、そういうのを超えてない?

いとおしい存在がいて、それがどれだけの幸運かを知ってるおとな。

だからこその、思いやり。

あたたかさ。

そういうのにやられて、しまったよん。

(//∇//)

男女、関係ないね。

そう思わせるところが、すごい。

続きがしみじみと、待ち遠しい。

たのむ。

その先を、見せてくらはい。



では、またね。。。


【05/07/2019 22:25】 BL | Comments (0)

熱を出して・・・

●ふわふわと

してます(笑)。

気分が悪いわけではない。

とろーん。

てろん。

くにゅん。

頑張ろうにもチカラが入らない、そんな感じ。

疲れですよね。

あかん。

残業つづきだからなあ。

おばちゃんの体力がもたん。

(^~^;)

いかん。



では、またね。。。







【04/07/2019 20:39】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

RIP

●それにしても

あんまりだ。

27歳の、新婚ホヤホヤの、プロのアスリート。

それが遠征先のホテルで亡くなるとか、ありえない。

ありえないよ。

悲しいというよりも、ショック。

本当に。



この投稿をInstagramで見る

Vote 🗳 for Tommy LaSlugger now!!!

tskaggs45さん(@tskaggs45)がシェアした投稿 -





ひとの良さそうな感じでしょう?

いい意味で、いかにも。

なんというか、オールアメリカンな魅力がある。

サウスポー。

大谷くんと仲が良くて、本当にいつも一緒にいた。

(投手仲間での練習のときとか。)







こんなひどい。

こんなことってあるのか、って思う。

ご冥福を。







●では、

またね。。。

【02/07/2019 23:45】 スポーツ | Comments (0)

ねむねむ。。。

●さて、

いよいよ七月ですよ。

しちがつ。

ふづき。

ふみづき・・・?

どっち派が多いんでしょうね。

いずれにしても、です。

よく降るねえ。

東京のなんか今のところ、全然たいしたことないけど。

あんまり暑くはない。

数字の上では。

とはいえ25度とかあるので、たらたら汗をかくのは変わりません。

やーね。







●TBのお題から

「もし自分の名前を変えれるとしたら」

ちょ。

ちょっと待て。

「ら」抜きはやめろ。

気になって、ついつい触れてしまうじゃないか。

。゚(*´□`)゚。。



かとうようじ、かなあ。

いちばん近いところから、岩城さんを見られる、触れる。

+.(*♡Ü(Ü♡*)゚+. ラブラブ♪

あれ?

名前を変えるだけで、その人になれるわけじゃないのか。

つまんないね、それじゃ。



じゃあね、うんと派手な名前になって、それで呼ばれてみたい(笑)。

竜崎麗香とか、緑川蘭子とか、宗方仁とか。

えへ。

※センスがどうしようもなく古いのは、まあ笑ってください。

イマドキの名前はイヤなんだもん。







大谷翔平くん

昨日の試合で、ホームラン2本。

それも右翼席にどっちも飛んだのが、印象的でした。

これで6月の成績はこんな感じに。

打率.340 試合数27 打数94 安打32 打点22
ホームラン9 三振26 四球7 死球0

うひゃひゃ。

いい感じだ。

では、またね。。。



【01/07/2019 23:52】 スポーツ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

06月 | 2019年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。