ゆす茶会です

●お茶会

です。

暑かろうが、槍が降ろうが、それでも負けない。

ひたすら、行くぜお茶会。

(*´∀`*)

この世に『春抱き』がある限り、愛の火は消えない(笑)。

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪

春抱き』は永遠に不滅です。

春抱き』仲間とのおつきあいも、永遠に・・・おや。

まあ、やだ。

これって、キライなひとの言葉ですわね(笑)。

(^~^;)

ま、気にしない。

出典はどうでもいい。



♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃

大好きだよん、岩城さん

香藤くんもね。

春抱き』はつづく。

春抱き』は終わらない。

かたく、かたくそう信じてます。

春抱き』は、特別なのだから。

今日は一日、そんな話をしたいと思います。



では、またね。。。


【31/08/2019 17:17】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ (この夏37回目)

●夏の終わりは

とりあえず、お腹をこわします。

(^~^;)

毎年、この時期。

アホじゃなかろうか(笑)。

学習しないわたしはアホですが、暑いからしょうがない。

毎日まいにち、冷たい飲み物ばっかり。

それがなくては生きられない。

が、やはりね。

この時期になると、そのツケが回ってきます。

(^~^;)

お腹いたいよー。

ぐすん。

(ρ_;)。。。



が、しかし。

それでもどうしても、誘惑に負けてしまうのだ。

大人なガリガリ君 巨峰

MOWのロイヤルミルクティー

ヽ(*´∀`*)ノ

うんまいです。

たまりません。

しあわせ。

お腹にはよくないけど。



あ。

MOWは、エチオピアモカコーヒーも絶品ですよね。

これは冷凍庫に常備してる、かも(笑)。

(´艸`*)



では、またね。。。



【30/08/2019 23:42】 旅★たべもの | Comments (0)

ごめん、最新の『春抱き』は・・・

●まだ

読んでおりません。

|||(-_-;)||||||

ごめんなさい。

忙しすぎて、ぜんぜん be-boy GOLD 買いに行けないという(汗)。

が、しかし。

珍しく?すばやく読んだ小鳥さんに、内容は聞きました。

いちおう。

ちゃんと聞いた、つもり。

だが。

わたしの感想は: 「うにょ???」

(^~^;)

うん?

なんだろう?

いろいろとすっ飛ばしている感じ・・・?

わかりません。

あぐぐ。

早く、読みたいよ~。



では、またね。。。



【29/08/2019 21:49】 春を抱いていた | Comments (0)

アチイ…、ヽ`、ヽ`个o(・_・。)`ヽ、`ヽ、アメダ… (この夏36回目)

●たしかに

風は強かった。

も思ったより降った。

東京のあたりでは。

が、なんだあれは。

九州の各地で、とんでもない豪

あんまりな被害に言葉もない。

この夏、というか梅からこっち、ずっとあの辺に降ってる気がする。

「線状降水帯」。

この言葉は、昨年の岡山でも聞いた。

ひどい。

これ以上は被害が広がりませんように。



では、またね。。。



【28/08/2019 23:17】 気象・自然 | Comments (0)

(υ´Д`)アツー (この夏35回目)

●はい、

やっぱり暑いです。

30度。

わたしの子供のころなら、すんごく暑い一日だ。

が、今じゃちがうよねえ。

8月で最高気温が30度なら、ちょっとラッキーな感じ。

うにゃ。

基準が変。

日本の夏はおかしい。







●京アニの

放火事件の被害者の名前が、全員公表されました。

それに関して、賛否両論のようです。

一部の被害者遺族の意向を無視して、という部分に反発するひとも多い。

わたしも、気分的にはそっち。

何が嫌って、おそらくですが、マスコミの取材。

被疑者ならともかく、被害者のさ。

プライバシーを掘り返し、故人の生活を詮索する。

周囲の人間も巻き込まれる。

強引で、不躾で、本当に容赦がない。

下劣だと思うし、不要だろうとも思う。

家族を亡くしたばかりの人たちに、取材のマイクを向ける。

配慮なき取材攻勢に、嫌悪感をおぼえる人間は多い。

週刊誌ネタ、ワイドショーのゴシップ。

そういうものには、うんざりだと。

そういう思いはあります。



だけど、ですね。

感情的には反発するんだけど、その反面でね。

報道にはたしかに、意義があるとも思うのです。

極端な話ですが、あれです。

遺族の意向を尊重して、警察が被害者が誰だか明らかにしないのが、通例になったら?

どこで、どんな事件が起きても、

「遺族が嫌がるから」

と、被害者の身元がひろく報道されない。

それがあたりまえになったら、どうなんだろう。

(マスコミがメシの種に困るとかは、そういうのはどうでもいい。)

「別に、それでも困らない」

というひともいるでしょう。

わたしも 「じゃあ、なぜ知りたいの?」 と聞かれたら・・・?

うまく回答できない気はします。



でも、殺人事件や悲惨な事故で、被害にあった人がどういう人だったのか。

どこに暮らし、何をしている人だったのか。

いっさい情報がなくなる社会・・・って、いいのだろうか。

知りたいと感じるのは、単なるゴシップ好きのババアだからなんだろうか。

んね。

「東京都港区に住む会社員Aさん(20代)」

ぐらいの報道しかなかったら、わたしたちは関心を持つだろうか。

「へえ、そうなんだ」

で終わらない?

ニュースに反応したり、情報を提供したり、共感したり憤慨したりするだろうか。

その事件を教訓にしたり、予防に腐心したり、しないんじゃないだろうか。

ほぼ、なかったこと、になるんじゃないだろうか。

もしかしたら、知ってる人かもしれないのに。

そんな気もするわけです。

(今の世の中、公表されなくても、ネットで出回るだろうとは思うけど。)



あとね。

被害者情報という意味では、あれです。

相模原のやまゆり園の事件を、忘れてはいけないとも思います。

あれも身勝手きわまる、とんでもない大量殺人事件です。

19人が殺害され、27人が負傷した。

ご存知のとおり、この件では、被害者の氏名はほとんど公開されていません。

遺族がそれを望んでいないから。

―――ここまでは、京アニの事件と同じです。

ではどうして、扱いがちがうのか。

京アニ事件の遺族の意向は無視されて、やまゆり園の遺族の意向は尊重されたのか。

いうまでもなく、そこには差別がひそんでいます。

障害者差別。

それも、障害をもつ当事者への差別ではなく(それも酷いが)、その家族に対する差別と偏見です。

この事件で亡くなった方たちの名前を公表したら、その家族が、好奇と偏見の目にさらされる。

お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟や妹。

従妹だろうと、親戚だろうと。

就職や結婚その他について、あるいは単に社会生活を送るうえで。

家族が、身内に障害者がいることを理由に、不利益をこうむるかもしれない。

その懸念がリアルにあるから、警察は(マスコミは)公表を控えました。



ここに、ラインが引かれた。

そう思います。

遺族に対する、マスコミの下劣な詮索や騒々しい取材合戦への懸念。

・・・だけでは、公表を阻む理由にならない。

でも、やまゆり園の被害者に関しては、警察は公表を強行しなかった。

なんだろうなあ。

配慮は当然、という気はする。

だけど、公表しないことが、この社会に差別が存在することを肯定してる。

よね?

もやもやします。

絶対に守られなくてはならない人権と、守りきれなくてもしょうがない人権があるのか?

そこに引かれたラインは、正しいのか。

わたしには、わからない。

わかるわけないけど、無関心ではいられない。

そう感じます。



では、またね。。。


【27/08/2019 23:23】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ほんのちょっとだけ

●少しだけ

いいことがあった。

(´艸`*)

思いがけない人から、思いがけないメール。

そんだけ。

でも、うれしかったなー。

すんごく。

神さま。

今日をちょっとだけ、涼しい日にしてくれてありがとう。

でも、もう夏はいらないです(笑)。

終わりでいいです(笑)。

秋プリーズ。







●では、

またね。。。


【26/08/2019 23:34】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アツイ(´д`*~)))))(((((~*´д`)~フラァフラァ (この夏34回目)

●ふう・・・

いつも思うんだけど。

わたしは、割り箸を割るのがもんのすごく下手である。

(^~^;)

なんでだろう。

うまくちょうど真ん中で割れなくて、不格好になる。

ときには、使いものにならないぐらい。

(^~^;)

なんでや。

ふだんはあんまり、不器用だって自覚はないんだけどなー。



あ。

ひどい安物で、もともとうまく真ん中で割けないものもある、とは思うの。

たかがスーパーやコンビニでもらうお箸。

・・・でも、クオリティの差はありますよね。

かなり。

ぼろぼろに割けて、トゲになるぐらいひどいのもある。

危険な箸。

やだねえ。

わたしの経験でいうと、ナチュローでもらうおはしが、いちばん好き。

まるい竹箸で、最初からわかれている(笑)。

つまり、割らないでいい(笑)。

すばらしい。

(*´∀`*)

ほぼ同じ感じなのが、ほっともっとのお箸。

これも竹の箸。

最初から2本にわかれている。

つか、そもそも竹のお箸はわりと好き。

ときどきまとめて100組とか、買うときもあります。

いちばんクオリティが低いと思うのは、〇オン・・・かなあ。

(^~^;)

まあ、ほかのコンビニも大差ない。

牛丼屋系も、あんまり差はない。

・・・気がします。



マイお箸をつかえ!

環境を考えろ!

というご意見もありそうですが、あれです。

最近の割り箸はみんな、環境配慮型ですよね。

森林伐採がお箸のせいで問題になることは、今はあんまりなくない?

(^~^;)

今のマンションに越してきて、炊事をしなくなってから、ほぼ割り箸生活です。

お惣菜だろうと、何だろうと、基本的に食べたらみんな捨てる。

お気に入りの食器とか、お箸とか、使わなくなってしまった。

(((((((;´д`)))))))

わりと悲しいですが、そうなってしまった。

マイお箸って、お料理をつくるのとセットだよなあ。

そう思います。

お弁当とか、中食が中心の場合は、全部すてちゃうほうが早い。

食器洗いすらしないですむ。

・・・いや、殺伐としてますね(汗)。

ただゴミの削減には、あんまり貢献していません。

すまん。

容器もお箸も、ほぼその都度捨てちゃう生活。

と、どっちがいいんだろう。

洗剤で毎度まいど、食器たちを洗う生活。

どっちがましなんでしょうね。

(--;)



割り箸の上手な割りかたに関しては、こんなの見つけました。

http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/213928.html

なるほど。

似たような悩みを持つひと、けっこういるんですね。







●ところで

このところ話題のアマゾン火災。

そう、ブラジルのアマゾン。

熱帯雨林の森林火災のことです。

このニュースの断片を最初に聞いたときに、ごくナチュラルに、

「Amazonの倉庫火災か・・・」

と思ったのは、わたしだけではない・・・よね?

|||(-_-;)||||||

「アマゾン」という言葉をきいて、最初に連想するもの。

それが、日本最大の巨大ECサイト。

世界でも最大級ですよね。

もともとの意味を、後発のものが凌駕してしまう。

その典型例かも・・・?

驚くべきなのか、今さら驚くほどのことでもないのか。

うむむ。



では、またね。。。


【25/08/2019 19:51】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ (この夏33回目)

●あぢい・・・

休日だというのに、いつもより早く起きた。

起こされた。

で、川崎まで行ってきました。

はい。

モーツァルト・マチネ。



Honeyview_aaamyu-zakawasaki24082019-1537-1.jpg



楽しかったです。

ご招待。

誕生日のお祝い、みたいなもの。

大変にありがたいと思っています。

それは本当。

嫌味でもなんでもなく、そういう心づかいはうれしい。

感謝しています。

―――だが、しかし。

暑い、のよね(汗)。

(^~^;)



暑さが極端に苦手で、つらいくて、つらくてたまらない人間には、

暑い日にわざわざ呼び出してくれなくても・・・」

という、気持ちがあるのも真実。

暑いは、人間性を瓦解させます。

暑いと、通常の判断力は死にます。

暑いと、すべてが、本当にどうでもよくなります。

|||(-_-;)||||||



ええ、もちろん。

そんな不遜なこと、口にも態度にもだしません。

失礼なのは承知ですから。

でも、ね。

正直にいうと、ごめん。

つらいのだ。

とてつもなく、しんどいのだ。

(ρ_;)。。。

暑いときは、できれば出たくない、動きたくない。

何もしたくない。

服を着るのも、靴をはくのもいやだ。

ただだらりと、死んだように部屋でバテていたい。

つか死にたい。

精神的に、つらすぎる。

・・・というのは、あれだよね。

なかなかわかってもらえません。

同志、わりといるんだけどなあ。



そんなわけで、コンサート

とても楽しかった。

久しぶりに、モーツァルトの天才に触れて感動した。

いいよなあ。

ウィーン古典派のうつくしさ。

整然とした天才の音づかい。

東京交響楽団の質の高さ。

素晴らしい経験をしました。

でも、だけど。

よれよれと帰宅して、ベッドに寝っ転がってから6時間。

呆然と・・・記憶がない。

半死半生の状態で、ぼおっとしていたようです。

つかれた。

しんどかった。

疲労困憊。

やっとのことで、身体を起こせたのは21時でした。

ふう。

情けないね。







●では、

またね。。。

【24/08/2019 23:07】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

あついんじゃ~!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻ (この夏32回目)

●すずしく・・・

ない。

全然ない。

あちい。

暑ぃぞ!!o(`Д´#)(#`Д´)o暑ぃぞ!!

おかしいよ。

すこしは涼しくなる予定だったのでは・・・?

あ。

便宜上、すずしいという言葉を使いますが、ちがうよね。

ホントはちがう。

連日の35度が32度の日々になったところで、それは涼しいとはいわない(笑)。

んなわけない。

30度になったとしても、やっぱり普通に暑い

真夏なのはおなじ。

単に、酷暑の度合いがほんのすこし下がった。

100死にそうに暑いが、95死にそうに暑いになったってこと。

その程度。

焼け石に水とは、まさにこういうこと。

|||(-_-;)||||||

あう。

ひどい。

心がすさみますね。

もう何も信じられないわ。

(ρ_;)。。。







●これは

勝ってほしかった。

・・・ダメだったか。

26年前に中学教師から受けた「性被害」、訴えた教え子が敗訴 「時間の壁」越えられず

まだ地裁だ。

高裁、最高裁と上がある。

ご本人は本当に、本当につらいと思いますが、できれば最高裁までがんばってほしい。



スクールセクハラ。

教師から生徒へのセクハラ。

セクハラと書くと、なんか軽く聞こえるかもしれないが、むろん性犯罪だ。

これがどれだけ蔓延しているか。

もうね。

身の回りで、その手の話を聞いたことがない、って人はいないんじゃないかと思います。

海外で大規模な話題になった、聖職者による性犯罪とおなじ。

昔から広範囲にわたり横行しているが、外部が気づくことはほとんどない。

密室の犯罪みたいなもの。

せいぜい、学校でうわさになるぐらい。

なかなか口に出せることではなく、泣き寝入りする被害者のほうが多い。

なかったことにしたい、忘れたい当事者もいるでしょう。

というか、この訴訟みたいに、後になって気づく人も多い。

先生との恋愛、だと錯覚してる人もいる。

根は深い、と思います。



教師と生徒の恋愛が絶対にありえないとはいわない。

でも、まあ・・・なんでしょう。

大人が子供を操作する、支配する、そういう傾向は強いよね。

子供のほうが、自分はもう子供じゃないと思ってると、なおさら。



でも実際には、恋愛ごっこですらないケースが多い。

チカラによる支配。

恐怖支配。

学校内では、教師は絶対的な権力を持ってるから。



裁判所の判断は、わからないでもない。

除斥期間って、いろいろ議論はあるし。

おそらく floodgate argument 的な懸念もあるのだろうと思います。

日本語でなんていうのか知らん。

「この権利を認めてしまうと、類似の訴訟がどっと押し寄せてきて社会が混乱する」

って感じの考えかた。

何十年も前のセクハラを持ち出して、山のように慰謝料を・・・?

いや、そういうことじゃないだろう。

公訴時効はとっくにすぎている。

ほかに、どうしようもないのだと思います。

あう。

もやもやする。

この手の訴訟が認められれば、すこしは抑止力にになるのにね。



では、またね。。。


【23/08/2019 21:17】 社会・時事ニュース | Comments (0)

・・・・・(・∀・`i)アツー・・・・・・ (この夏31回目)

●はろー?

本日、今年はじめてツクツクボウシを聞きました。

この耳で。

うほほ。

やっと、来た。

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

気分は、こんな感じです(笑)。

踊り浮かれる元気はないけど。







●とはいえ

あついです。

本当にあついです。

へろへろりんです。

ぐだぐだでろでろです。



心が折れそうなときは、あれだよ。

天海祐希が主演のドラマ 『緊急取調室』 を見て、なけなしの気力をふり絞ります(笑)。

あれはいいねー。

あの彼女はかっこいい。

本当にかっこよくて、意地っ張りで、負けず嫌いで、たまに勇み足で失敗もして、そこがかわいいや。

(絶対に失敗は認めない。でもちゃんと気づいて、反省して、今後に生かそうと努力する。)

彼女の魅力が満載で、なんというか、わかってしまった。

彼女がどうして人気があるのか。

彼女の同僚たちも、みなさん実に魅力的です。

ちゃんと彼女をかわいがって、大事にしてくれる。

いいなー。

なんだよあれ。

オバハンのファンタジーか(笑)。

※こともあろうに、彼女は一部の同僚からオバハンと呼ばれてる。

(それ自体がネタ、というかヘタクソな愛情表現なんだけど、気に入らない人もいるかもね。)

わたしはオバハン度では負けないが、それ以外は・・・おほほのほ。

比較するだに不毛だ。

(中年)女性がみんな、天海祐希みたいに綺麗でかっこよかったら・・・苦労しねーよな。

うはは。



が、現実はなー。

わりときびしい。

でも、がんばりましょう。

いつまでつづく、このしゃくねつじごく。



では、またね。。。



【21/08/2019 23:21】 気象・自然 | Comments (0)

ι(´Д`υ)アツィー… (この夏30回目)

●今日は

ちょうど外にいるときに、が降りました。

いや、が降る、なんて悠長なもんじゃない。

いきなり! スコールかよ!

そんな感じの、トロピカルな嵐みたいな降りかた。

英語でいうと 「Torrential rain」「Downpour」 ですね。

どしゃどしゃ。

・・・ほんと、そんな感じ。

びっくりした。

あんなは久しぶりでした。

(;´∀`)







●で、

これをきっかけに (ちょっとは) 涼しくなるの?

ねえ?

ならないの?

ええ?

ならないなら、なんのメリットもないわね。

ふん。



では、またね。。。


【20/08/2019 23:08】 気象・自然 | Comments (0)

暑ぃぞ!!o(`Д´#)(#`Д´)o暑ぃぞ…!! (この夏29回目)

●あぢい・・・

それしか申せません。

体力消耗。

ぐでん。

つまらなくてごめん。







●最近

この1か月~2か月ぐらいで、アマゾンで視聴した動画など。

単に備忘録です(汗)。

☆彡


「ケイゾク」 中谷美紀、渡辺篤郎など

警視庁、未解決事件の再捜査の話。

1話だけみて、ちょっと辛くてやめた(笑)。

東大出の天才かつウブな刑事の卵・・・という設定の、中谷がイタイ。

(むろん彼女のせいではなく、脚本がそうなってる。)

最後まで見たら、もうちょっと何らかの説明があるのかもしれないけど。

犯罪の動機に 「愛ですよね? 純愛ですよね?」

って、おい~。

かゆい、うぐぐ。

今後の展開で、こういうおかしな点は徐々に解明するんだろう。

たぶん。

でも、耐えられませんでした。

アウト。

☆彡


「そして誰もいなくなった」 渡瀬恒彦、津川雅彦、大地真央などなど

キャスティングが豪華でびびる。

アガサ・クリスティの翻案で、なかなかおもしろい。

刑事役の沢村一樹が、変(笑)。

(うっかり、「猫侍」の北村一輝とまちがえたのは内緒です。)

ツッコミどころは多々あるけど、トリックを暴くたのしさはあるから、まあいっか。

☆彡


「テミスの剣」 上川隆也ほか

やっちまった。

なんかもうね、わたしの見る作品の上川隆也率は異常(笑)。

刑事が証拠を捏造して、それで冤罪事件がおきて。

まじめな後輩刑事が、それを知ってどうするか。

告発で得るもの、失うもの。

なぞ解きはちょっと都合いいけど、ドラマとしてはよかった。

☆彡


「回帰 今野敏サスペンス」 内藤剛志など

ふつう。

原作者は好きなんだけどねえ。

ストーリーにちょっとリアルさが足りない。

☆彡


「罪人の嘘」 伊藤英明など

うはは。

心から、思ったわ。

伊藤英明の顔の感じって、すごい好みだ。

とくに唇。

(--;)

あ、ドラマ?

悪徳弁護士・・・なのか? そうじゃないのか?

すんごくやり手の弁護士の栄光と終焉。

感情を見せないクールな役ではあるけど、よかったよん。

「陰陽師」のときのデーコンぶりとは、別人のようだ。

人間って成長するのだなあ。

ちなみに、弁護士の仕事については、現実とはほど遠い(笑)。

正直、あれはねえなー。

大手(らしき)法律事務所のエース弁護士が、ですよ?

個人の刑事事件の弁護から、大企業の経営にかかわるアドバイザリー案件まで、ぜんぶひとりで?

(やらせ事故がありえないのを除いても、なおナイナイ。)

やるわけない。

やるわけないよお。

☆彡


「血の轍」 谷原章介ほか

谷原章介は声もいいし、なにしろ顔がいい。

品というか、ちょっとお育ちのよさそうなところもいいよね。

お料理番組もそつなくこなすから、きっと頭もいいんだろう。

ね、完全な勝ち組だと思う。

でも、なんというか、今までヒットしたことがなかったのね。

わたしにとって、という意味ですが。

このドラマでは、わりと直情的な熱血漢を演じてました。

ケンカっぱやい刑事。

意外といえば、意外。

ですが、それがハマっててよかった。

ドラマのテーマは、よくある公安部と刑事部の対立もの。

不気味な高嶋政伸と原田泰造の公安コンビは、いかにも敵役。

面白かったです。

まあ、国家のために云々・・・が、説得力ゼロなのは残念だけど。

それにしても、高嶋だよん。

彼が演じると、どんな薄っぺらい非現実的な役でも、それなりにワケアリに見えてしまう。

存在感というか、なんというか。

怪演ですね。

☆彡



では、またね。。。


【19/08/2019 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

(((卍))) >>>>>p(´□`q*)ぁ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛~ (この夏28回目)

●あぢい・・・

誰だよ、昨日が暑さのピークとかいったのは。

|||(-_-;)||||||

うそばっかり。

バカヤロー。

今日のほうが暑いじゃねえか。

ふんだ。

もう死にそう。

というか、よく死んでないな、というレベル。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!

あぐぐ。

神さま、どうかお慈悲を。



では、またね。。。


【18/08/2019 22:05】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!! (この夏27回目)

●そういえば

まだ、ミンミンゼミを聞きますね。

8月も後半だというのに。

主流はアブラゼミ。

このあたりでは、(西日本の雄)クマゼミはほぼいない。

実家でも、オフィス界隈でも聞かないなあ。

ツクツクボウシは、まだ聞かない。

そろそろだよね。

こいつを聞くとが近づいてる気がするので、待ちわびてます(笑)。

セミ、きらいだけどさ。

(^~^;)

両親は先週、鎌倉でカナカナを聞いたといってました。

ぼんぼり祭りのとき。

ああ、カナカナ。

ヒグラシですね。

都市部にはあんまりいない、はず。

鎌倉といっても、八幡様だったそうだから。

あそこならたしかに、ヒグラシがいてもおかしくない。



おねがい。

そろそろ来てください。

ね?







●訃報

あなごさんが、行ってしまった。

かなしい。

(ρ_;)。。。





猫侍」シリーズの、玉之丞です。

うつくしいだった。

21歳。



では、またね。。。


【17/08/2019 20:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

(;´д`)ゞ ι(´Д`ι)アチィー (この夏26回目)

●かみさまに感謝!

捨てる神あれば拾う神あり。

というのを、まさに体験しました。

(〃∇〃)

先週ちょっと、書いたと思います。

暑くてふらふらしてて、うっかりキャッシュカードを紛失した話。

情けない話だよねえ。

その数日後に、お便りが届きました。

銀行から、

「ATM機の下にカードが落ちてたから、このおてまみを持って取りに来い」

ってさ。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

なんという落とし物天国ジャパン。

※遺失物が戻ってくる率ナンバーワンとか、そんな話?

そういうわけで、無事にカードを回収しました。

(*´艸`*)

利用停止の手続きはちゃんとしてたので、被害はありません。

ありがてえ。

夏はサイテー最悪で、なんにも、ひとつもいいことない。

・・・とは思いますが、こんなこともある。

運がよかった。

誰かが拾ってくれたわけで、感謝しかありません。







●ところで

来客がイケメンでした。

・・・なんの話だ(笑)。

(´∀`σ)σ

クライアントに会うのは、これは日常茶飯事です。

いろんな国籍の、いろんな人に会います。

あたりまえだけど老若男女、バラエティに富んでます。

毎日ではないけど、頻繁に。

だが、本当にかっこいいおじさん/お兄さんはめったにいない。

※美女は、じつはわりといます。

(´∀`σ)σ

顔立ちが整ってるだけじゃなくて、声もいい、頭もいい。

態度も丁重でそつなく、エラソーではなく、ほどよくフレンドリーな感じ。

おお。

なんだこれは。

総合点、高い(笑)。

ヽ(*´∀`*)ノ

おばちゃんが何歳だろうが、イケメンはうれしい。

イケメンは眼福です。

一服の清涼剤です。

夏バテで死んでましたけど、これも拾う神なのかなあ。

うひ。

★。*゚☆ ヽ(*´・`**)チュッ♪

では、またね。。。


【16/08/2019 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━ィ!! (この夏25回目)

●相変わらず

あぢいぜ。

こんなに暑いのに、がんばって生き生きしてる人たちってすごい。

嫌味ではないです。

本当に、ぐだぐだなわたしにとっては、まぶしいぐらい。

甲子園の球児なら、もちろんわかります。

まずもって、若い。

そしてまっすぐに進む先に、目標がある。

どんだけ暑くても、しんどいつらいとは思わない・・・んじゃないかな。

そう思います。

でも、それとは別に、熱中症は心配です。

本当に心配。

どんだけ元気でも、健康でも、若くてもやられます。

十分に注意してほしい。

お願いだから、無事でいてほしいと思います。



そんでもって>>

世の中の9割の人は反対だろうけど、わたしは、夏の高校野球はほぼ限界だと思うの。

改革が必要だと思っています。

本腰を入れて。

人が死ぬほど暑いのに、屋外での試合は無理。

甲子園のグラウンド、地表の気温はきっと35度や37度じゃ済まないよね。

もっとあるはず。

投げすぎ問題も、もうちょっと真面目に考えていいと思う。

何らかの方法で、変えるべきときが来てると思う。

炎天下、青い空。

白いボールを追いかける青春。

その美しさも、ドラマも、伝統も、みんな大好きだ。

汗だくの、泥まみれの青春。

できることなら、そのままで。

―――でも、そろそろ限界ではないかと思っています。

真夏なら、青春でいいよ。

でも猛暑は、炎暑は、生死の問題になりかねない。

球児が死んでからでは遅い。

(^~^;)

とは思うけど、こんな意見マイノリティよね。

肝心の球児ですら、反対するでしょう。

どうしたらいいのか、ね。



ちなみに>>

勘のいいかたは、気づいていらっしゃる(笑)。

わたしが野球ネタを書かなくなるときは、はい、そうです。

大谷くんの調子がイマイチのとき、とか。

日本ハムが連敗して、どうしようもないとき、とか。

巨人が勝ってて癪にさわるとき、とか。

なんか気に入らないことがあって、野球から距離をとってるときです。

ひいきの勝ち負け、そういうのもしんどい。

一喜一憂はごめんです。

暑くて辛いのに、嫌なニュースは見たくない。

(--;)







●終戦の日

ここ数年、戦争に関する記事や映像をよく見るようになりました。

何を今さら、かもしれない。

好きではないし、楽しくもないし、べつに政治的な予断もありません。

ただ、今のうちに知っておかないと、永遠に失われてしまうことが多い。

太平洋戦争を知ってる世代は、あと10年? 20年?もすれば、いなくなってしまう。

今のうちに残しておいてほしい。

今のうちに、知りたい。

そう思うことが増えた・・・ような気がします。

なんでしょうね。



うちの親に、ふと話を振るじゃない?

ごくたまに。

そうすると、いろいろ思い出話が出てくるわけです。

子供でしたから、あれだよ。

戦地に行ったわけではない。

当時の世相をさして知ってるわけでも、ない。

怖い経験すら、あんまりないみたい。

疎開先での記憶とか、そういうの。

たのしい記憶があったりすると、意外だったりもします。

子供はあくまで子供なんだなあ、と思ったり。

でも、引き出しはまだまだある。

そう思います。



きっかけは、前にも書いたかもしれない。

NHKスペシャル 「インパール作戦」 のドキュメンタリーです。

あれにすごく衝撃を受けてしまって、しばらく立ち直れなかった。

うっすらと、名称だけは聞いたことがあった。

・・・と思う。

南方軍の無謀なビルマ進行作戦で、大勢の日本兵が亡くなった話。

※インパールはインドの地名ですが、日本兵はそこまでほぼたどり着いていない。

でも正直、その手の話はあっちこっちである。

壊滅とか、撤退とか、玉砕とか。

兵站無視の精神論とか。

ガダルカナル島とか、サイパンとか。

そういう恐ろしい話はさんざん聞いた、と。

そう思ってました。

それでも、インパール作戦の悲惨さは衝撃でした。

そして、そのひどい話をよく知らなかった自分も、かなりショックだったわ。

もっともっと、知るべきことがあるような、そんな気がして。

いろいろ読んで、見ています。

楽しい話じゃないけど、なんかね。



では、またね。。。


【15/08/2019 22:45】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ι(´Д`υ)アツィー… (この夏24回目)

●みなさま

あらためて、暑中お見舞い申し上げます。

あれ、残暑なのかな?

(^~^;)

たくさんの叱咤激励のメッセージをありがとうございました。

心から感謝します。

やさしいお気遣いもうれしい。

へろへろだといいながら、たしかにわたしは今日も生きてます。

なんだかんだ、仕事に行ってます。

(どちらかというと、行かないと室内の暑さで死ぬから、なんですけど。)

そう。

オフィスは涼しい。

うふふ。

それだけが救いです。



それから、某さま。

久しぶりのお便り、ありがとうございました。

毎日、本当に暑いですよね。

シャレにならない暑さ。

西日本は台風が近づいて、厳戒態勢のようですね。

どうか、おうちがご無事でありますように。

そして、桃たちも無事でありますように。

桃といえば、今年のわたしは福島の桃ジュースにはまってます。

とろりと甘いので、絶対に (飲みすぎは) 身体によくない。

・・・と思うのですが、「あかつき」ジュース、おいしいのよ。

本当に。

(JR東日本の駅で買えます。たぶん。)

うぐぐ。



そして、おともだちの急逝。

心からお悔やみを申し上げます。

同世代なら、なおさらショックだったでしょう。

いたたまれないですね。

ご両親だって、まだお元気かもしれないのに。

おそらくわたしも同い年ですので、他人事ではありません。

まったく、他人事とは思えません。

同じことが起こる確率は、正直とても高いと思う。

不健康な生活を送っていますからね。。。



ときどき、思うんだ。

死ぬって、それ自体はあんまりこわくない。

ひとりで、というのも特にいやではない。

でも、こっちが想像するような、さっくり、きれいな行き方をするかっていうと?

絶対に、そううまくはいかないと思うの。

それは怖い。

「ピンピンころり」なら、いいよ。

でも、そうはいかない。

きっと、そんな都合のいいことは起きない。

それは嫌だと心から思います。

ん。。。



では、またね。。。



【14/08/2019 23:19】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

あぢい・・・ι(´Д`υ)アツィー (この夏23回目)

●この時期

ふと、思います。

原爆の日とか、終戦の日とか。

あるいはもうちょっと最近だと、阪神淡路大震災の日とか、東日本大震災の日とか。

そういう大きな悲劇というか、日本史上の大事件の日に生まれたひとたち。

ああ、日本とは限らないかも。

セプテンバーイレブンも、そういう日だよね。

それ以前だろうと、それ以降だろうと、たくさんいますよね。

あたりまえだけど。

本能寺の変は6月1日、あるいは6月2日未明ですが・・・まあ、古すぎるか。

歴史的な大事件ではあるけど、さすがに今の時代、6月1日を不幸な日だと思うひとはいない。

・・・んじゃないか、と思います。

わたしの場合は、ご存知のとおり、御巣鷹山に飛行機が落ちた日。

慰霊の日。

他にも、きっとたくさんある。

おめでたい日とかぶるならいいけど、その逆。

そういう日が誕生日のひとって、常に複雑な気持ちを抱えてるんじゃないかと思う。

(戦争に関することのような人間の作為が問われる場合と、自然現象とはちがうかも。)

個人として、家族としては、ふつうにお祝いの日。

おめでたい日。

でも、そうであることに、いくばくかの罪悪感を覚える。

のんきにお祝いしていいのかな、と。

ケーキとシャンパンと、おごちそう。

そんな楽しい日なだけで、いいのかなと。

別に誰も責めないけど、なんとなく他者の視線を意識してしまいます。

おかしいかねえ???

考えすぎ???

誰も悪くないけど、もう二度と、無邪気に喜べない気がする。

それ自体は、かなしいとも思う。

なんだろうね。

100%無邪気なお祝いは、もう二度と来ないかもしれない。

関係ない。

関係ないんだけど、関係ないとはいえない気がして。

ねえ。



「そんなことをいったら、365日いつでも、なんかの悲劇の日じゃない?」

知名度がちがうだけで。

そういってくれた友人もいる。

たしかに、そうだ。

考えたらきりがないかも。

うだ。

うだうだ。



では、またね。。。




【13/08/2019 23:17】 気象・自然 | Comments (0)

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ (この夏22回目)

●感謝

お祝いのメッセージをありがとうございました。

感謝しきりです。

生きてるだけで丸もうけ。

―――そんな感覚でいます。

本当にありがとうございます。

もうちょっと、がんばろう。

(^~^;)



では、またね。。。


【12/08/2019 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

il|i(p′Д`;)il|i アツスギィ…ι(‘A`υ) (この夏21回目)

●元はといえば

台風が悪い。

・・・と思います(笑)。

(^~^;)

まだ来てないけど、高波の影響で、地元での花火大会が中止。

それが、8月10日のこと。

わたしにその日の帰省予定はなかったけど、あれです。

実家には、いとこたちが遊びに行くことになってました。

いとこファミリーが2家族、いや3家族かな。

大勢、訪問する予定でした。

我が家の恒例行事です。

うちの両親と仲がいい、というか。

高齢の両親をそれなりに気遣って、ときどき遊んでくれてるというか。

花火大会を見るために、ベースキャンプ的に使うというか。

ま、そういう感じ(笑)。



そんなわけで、両親はせっせとご飯を準備します。

ご飯を炊いたり、鶏のから揚げとか用意したり。

暑いし、大変ではあるけど、たのしみでもあるのよね。

いとこたちとその子供たちに、会うのは好きなので。

が、上記のとおりです。

当日になって、花火大会は中止。

よって、いとこたちも来ないことに。

―――はい。

実家には、ちょっとがっかりした両親と、たっぷりのお料理が残された。

あーあ。

しょうがないね。

連絡を受けて、かわりにわたしが帰省しました(笑)。

( *゚w゚)

ご飯を食べに(笑)。

ま、誕生日だからちょうどいいやね(笑)。







●それにしても

暑いねえ。

連日、あたりまえのように35度だもんね。

体力をゴリゴリ削られている感じで、正直すごい疲れる。

精神的にも、しんどいですね。

早く終わらないかなあ。

というか、永遠に夏がなくなればいいのに。

(((((((;´д`)))))))

みなさまも、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。



【11/08/2019 23:45】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ (この夏20回目)

●あぢい・・・

ぼーっとして、なんというか。

朦朧としていたらしく、キャッシュカードを落としてしまった。

ようだ。

あぐぐぐ。

(^~^;)

銀行で、お金をおろしたのは覚えてる。

よせばいいのに、両手にカード、通帳、日傘、キーケース。

いろいろ持っていたのが、いけなかったのでしょう。

ふと、気づいたらない。

カードがない。

どこにもない。

お金をおろしてから、駅のホームまでわずかに5分。

いつ、どこで?

どう考えても、ATMのそばで落としたとしか、思えない。

ん?

あれ・・・?

「どう考えても」 といいますが、実際には、あんまり覚えていない。

暑いなあ、と。

日差しにくらくらしながら歩いた、そういう記憶しかない。

(((((((;´д`)))))))

むろん、カードは止めました。

クレジットカードじゃないし、まあ、被害はない。

でも、あかん。

やってしまったことが、情けないよん。

耄碌してますね。

あぐ。



では、またね。。。


【10/08/2019 20:49】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!! (この夏19回目)

●さて、

脳みそはほぼ溶けました。

とろとろ。

溶解。

~(*▽*~)(~*▽*)~

あぐぐ。

そしたらどういうわけか、TUBEが出てきた(笑)。

\(^^\) (/^^)/ア、ソレソレソレソレ \(^^\)(/^^)/\(^^\)(/^^)/

夏といえば。

湘南といえば。

はい。

└(・∀・)┐ズンズン┌(・∀・)┘チャッチャッ

※デフォルトの答えはもちろん、サザンなんですけどね。

サザンは大正義。

でも、出てきたのはチューブでした。

はは。

▽~ヽ(・_・)ノ~▼チャ △_(。_。)_▲チャ ▽~ヽ(^-^)ノ~▼チャ!

のん気に、昭和レトロ。

そんなわけで、 「Be my Venus」 ですよ。

┏(・o・)┛┗( ・o・)┓┏(   )┛┗(・o・ )┓┏(・o・)┛

久々に聞いたけど、うん、いい曲だ。

すばらしい。

(´艸`*)

うっとり。



では、またね。。。


【09/08/2019 23:17】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

(;´д`)ゞ アチィー!! ι(´Д`υ);; (この夏18回目)

●いやあ

毎日、ほんとうに暑いですね。

暑い」以外の言葉が、出てこない(笑)。

あぢい。

(;´д`)ゞ アチィー

ボキャブラリーが枯渇してます。

脳みそもぐつぐつ煮えてます。

たぶん、血液も沸騰してる。

たすけて。

とける。

こげる。

そんなん、ばっかり。







●それにしても

いやあ、びっくりしましたよね。

滝川クリステルと、小泉進次郎の結婚。

すべてのレポーターが度肝を抜かれたって、どんだけ極秘だったんでしょう。

うはは。

驚きはしたけど、お似合いですよね。

うん。

実におめでたい。

いいぞ、と思ってしまった。

(とくにどちらのファンでもないけど、嫌いでもないです。)

将来を有望視される若い政治家が、さ?

10歳も20歳も年下の、どこぞのでっかい財閥のお嬢さんと、とか。

あるいは、与党の超大物政治家の孫娘、とかでも。

そういう 「いかにも」 な政略結婚よりは、ずっとよくない?

わたしは素直に 「進次郎、やるなー」 と思いました。

いいよ、いい。

年上の才女という、なんていうの?

昔ながらの男性の感覚からいうと、ちょいめんどくさそうなお相手(笑)。

そういう女性を選んで、この人の前だと素の自分でいられるって。

うひゃ。

うき。

真正面から、のろけたよね(笑)。

あと、重要なのは、

奥さんは、普通の意味での 「政治家の妻」 にはならないだろう、って。

そう宣言したところですかね。

小泉ブランド的には、大正解のような気がしました。

そもそもお父さんが、妻のサポートなしで、総理大臣にまでなってるもんね。

「政治家には、分身としての妻が必要」

という概念は、このファミリーにはないのだろうと思います。

政治家としては、おそらく異端だろうけど。



なお>>

デキ婚には、賛否両論あるらしい。

んん。

まあ、わからないでもない。

でもね、不思議なことに、このカップルに関しては、

「正解だよなあ。うまくやったなあ」

という感想しか、わいてきません。

なんでだろうね(笑)。

アカンでしょ、とは思いませんでした。

「いい歳して、順番も守れないなんて」

という批判も一部にはあるようですけど、でもさー。

どう考えても、このふたりは確信犯でしょう。

・・・あ、誤用?

何がいいたいかというと、あれです。

おたがい結婚を意識したら、もうその瞬間から妊活すべき年齢でしょ?

いい歳だからこそ、一瞬の猶予もない。

というか、待つ理由がない。

だから、ね。

これはわざと、だと思うのだよ。

実際のところ、アラフォーカップルにとっては、ほぼ同世代の感覚だろうと思う。

でも世間から見れば、ほんの数歳の差でも気になる。

「40歳をすぎたお嫁さんでは、子供は、まず・・・」

望めないじゃないか、ってさ。

いう人もいるよね、絶対。

歌舞伎役者と似たようなもんで、政治家も、つねに跡取りがどうのっていわれがち。

何代も続いた政治家の家系じゃ、なおさら。

「安定期に入ったので」

は、そういう人たちも黙らせた。

もう誰も反対できない。

ある意味、したたかだとも思いました。

もちろん妊娠に関しては、計算できることじゃないから、あれですよね。

強運。

神様ですら味方をした、ということでしょう。



では、またね。。。


【08/08/2019 23:20】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ι(´Д`υ)アツィー (この夏17回目)

●あぢい・・・

あのさ。

明日は立秋です。

秋のはじまりです。

へえ?

じゃあ、涼しくなるの???

うぐぐ。



自分のうちだと熱中症になりそうなので、なるべく残業します。

はたらく、はたらく。

まあ、実際に忙しいのですが。

おうちに帰りたくない。

夏季限定フラリーマンましゅま。



一応、なんというか・・・北海道の気温を調べてみました。

涼しいところに移住する、そんな夢を見るためです。

旭川が、31度。

富良野が、35度。

札幌が30度。

・・・あかん。

むろん、もっと涼しい場所もありますが、北海道でもこんな数字です。

ひどい。

なんとなく退路を断たれた気分。

しょぼん。

というか北海道の人は大丈夫なのか、これ。

イマドキはみなさんクーラー完備、よね・・・?







●では、

またね。。。


【07/08/2019 23:46】 気象・自然 | Comments (0)

アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!! (この夏16回目)

●あぢい・・・

氷の海に浸かりたい。

しぬ?

いいよ、もうそれで。

ぐう。







●最近見た

アマゾン Prime Video リスト。

すみません、わたしの好みはだいぶ偏ってます。

(^~^;)

☆彡

「震える牛」

サスペンスとしては、なかなかよかった。

話はよくできてる。

北海道の、某めちゃくちゃ悪名高い食品偽装事件がモチーフ、でしょう。

なぞ解きという意味では、たいした謎はない(笑)。

三上博史の遭遇率、とっても高いわたし。

小林薫をこんなに素敵だと思ったことはない。

古田新太を、これほど不気味だと思ったこともない。

平山浩行って、瑛太・・・に似てない・・・?

☆彡

「半落ち」

横山秀夫の、超がつくほど有名な小説のドラマ化。

あ、映画か。

すごくよく出来てた。

伊原剛志がインテリの役をやっていて、意外すぎてわからなかった(汗)。

・・・「超高速!参勤交代」の雲隠段蔵の役のイメージしかなかった。

だはは。

☆彡

「陰りゆく夏」

原作を読んでいたので、驚きはない。

凶悪事件の加害者の家族の話。

いろいろ考えさせられます。

時任三郎がすばらしい。

ホント。

☆彡

「白ゆき姫殺人事件」

これも、原作がすでに話題の作品。

・・・読んでません。

めちゃくちゃ美人でめちゃくちゃいじわるな役って、難しいよね。

そういう役をやる役者さんは大変だ(笑)。

その意味で、菜々緒はよかったと思う。

というか初めて見たんだけど、美人だねえ。

次元がちがうオーラを放ってました。

見惚れるぐらいの美人じゃないと、できない役だ。

ストーリーは・・・なんだろう。

推理小説だけど、殺人事件のいきさつはメインじゃない。

犯行と、犯人の動機はいまいち説明しきれてない部分もある、きがする。

匿名SNSの世界の勝手さ、無責任さ。

それはTVワイドショーのいい加減さにも通じる。

噂話。

根拠があったり、なかったり。

憶測が憶測を呼び、うわさにどんどん尾ひれがつく。

勝手に、犯人に仕立て上げられてしまう、不器用な女性。

真面目でいい子なんだけど、要領が悪く、ちょっととろくてイラっとするときもある(笑)。

そういう役を、井上真央がうまく演じてました。

彼女の空想も、ときどき妄想と区別がつかない。

真実はどこにあるのか?

あと、衆愚の自己顕示欲の世界。

それが暴走する怖さの話、かもしれません。

☆彡

「検証捜査」

まあまあ。

結論の導きかたはかなりご都合主義だけど、それ以外はいい。

栗山千明って、こういう役が似合う。

仲村トオル遭遇率も、高いなー。

デーコンだと思ってましたが、この役ではまずまずでした。

☆彡

「密着!ネコの一週間」

BBCのドキュメンタリー。

くはは。

ニマニマが止まりません。

☆彡

「超高速!参勤交代」(リターンズとあわせて2本)は、意外な中毒性があります。

たのしいので、繰り返し見てしまう。

くふふ。

☆彡

「祈りの幕が下りるとき」

東野圭吾の原作が、そもそも秀逸だもの。

この映画も、そこそこクオリティが高い。

最初に見たときは反応しなかったけど、2度目は泣いた。

くう。

「麒麟の翼」より、好きかも。



では、またね。。。


【06/08/2019 23:23】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

ι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ) (この夏15回目)

●雪は

いつ降りますか・・・?

あぐぐ。



日曜日は、よせばいいのにわざわざ街へ。

マゾですか(笑)。

まぞですね。

はい。

有楽町。

わりと近いのですが、それにしても暑い

ただ、ね。

夕方になると、わずかではあるけど、風がふく。

ちょっとだけ涼しい。

それが救いです。

ビルの日陰に入ると、まあまあ涼しい(比喩的な意味で)。

ほっとする。

会食のお題目は、リュックでした(笑)。

かわいい新しいリュックのお披露目。

子どもか(笑)。



「ねぎし会」という会をですね、わりとテキトーに結成しまして(笑)。

(やーさまの組織ではない。そんな響きだけど。)

へんな名前のぐるめ系の会ばっかり、どんどん増える。

牛タン屋さんです。

そこで、久しぶりに牛タンを食べました。

うんまい。

クソ暑くて死にそうだといいつつ、ビーフシチューも食べちゃった。

素直に美味でした。

ちなみに>>

ついでに、「ねぎポ会」というのもつくりました。

会員募集中です。



それから、そっと歩いてロイホまで。

わたしの生活圏にないので、あんまり行かないファミレスです。

でも、おいしいのね。

ブリオッシュのフレンチトーストが絶品でした。

ああ幸せ。

で、ドリンクバーで大喜びする日が来ようとは。

うひ。







●毎日、まいにち

自分にむかっていっていること。

ホントに声に出します(笑)。

「がんばれ、おばちゃん!」

「負けるな、おばちゃん! 立ち上がれ!」

修造か。

※実際には 「おばちゃん」 ではなく、自分の名前をいいます。

「今日が、この夏最低の、最悪の暑さ。今日がワースト。明日は、きっともうちょっとマシ!」

「親より先におまえが死んだらいかん」

これは重要。

くたばって死にたいと思うほどの暑さを、なんとか乗り越える。

歯を食いしばって、生きます。

あはは。



では、またね。。。


【05/08/2019 23:11】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

あぢい・・・_(_"_;)_ (この夏14回目)

●炎天地獄で

へろへろりん。

うぐぐ。

(--;)

あぢい。

あづぐでだまらん。

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!!







●小鳥さんと

カフェで待ち合わせ。

そう。

あつくても、がんばる。

今さらながら、コメダ珈琲デビューしました。

ヽ(*´∀`*)ノ

もちろん、店内は全面禁煙です。

じゃなかったら行かない。

新規店舗はキレイでいいね。

うふ。

初めてのシロノワール・・・のミニサイズを、二人で分けて食べました。

うほ。

こういうものなのかー。

そこそこ、うんまい。

しかし、ミニサイズでかなりのボリュームです。

通常サイズだとどうなるのか、ちょっと気になる(笑)。

量的に無理とかじゃなくて、あれだよ。

甘すぎるので、ストップがかかるだろうなあ、と推測します。

他にもいろいろ。

おしゃれじゃないけど、何でも量がたっぷり。

昭和のなつかしさを感じました。

(//∇//)

楽しかった。

うん。

外は灼熱地獄でしたけどね。

あぐぐ。



花火大会。

だったようです。

世間では、若いひとたちが元気だった(笑)。

真っ昼間から、浴衣でデートしてるもんなー。

大勢いましたもん。

いいなあ。

羨望でも、皮肉でもないよん。

「クソ暑い昼間からテンションあげて遊んでたら、夜までもたないじゃないか」

妖怪アセミドロが、さらに進化してゾンビになってまう。

お化粧ドロドロになる。

疲れて動けんようになる。

・・・とか思うおばちゃんは、そう、おばちゃんなのです(笑)。

若いひとたちは、そういう心配はしないのよね。

そういうもんだ。

若いっていいなあ。

(*´▽`*)♪



では、またね。。。



【03/08/2019 23:49】 気象・自然 | Comments (0)

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー (この夏13回目)

●なんでも

災害級の暑さ、なんだそうです。

ぐえ。

(((((((;´д`)))))))

避難指示が出るとして、どこに逃げるのだろう。

命を守るために猛暑を避けるんだから、涼しい場所じゃないとだめだよね。

体育館とか、市役所とか、学校じゃダメじゃん。

(いまどきの学校にはエアコンあるのかもしれないけど。)

エアコンがガンガンきいて、かつ、大勢の市民を収容できるところ。

どこなんだろう。

ねえ。

ホテルとか、映画館とか、コンサートホールとか。

歌舞伎座みたいな場所。

あるいは空港か。

そういうところを、避難所に指定してくれないかしら。

んね。







●ふざけてる

わけではありません。

わたしの部屋は暑いけど、少なくとも昼間は涼しいオフィスにいます。

目いっぱい残業して、22時ぐらいまではいます。

でも、そうもいかない人も多いでしょう。

おうちにエアコンがないひともいる。

逃げ場があればいいけど、どうなんだろう。

カフェでも図書館でもいいけど、でも、永遠にはいられないよね。

日よけで上手にしのぐとか、窓があっちこっちにあって風通しがいいとか。

そういうのがあればいいけど、誰もがそうじゃない。

暑いのに強いひとはいいけど。

じつは小さな子供とか、お年寄りのほうが、涼しい穏やかな環境が必要でしょう。

自宅ですずしくできない人がいられる場所。

昼夜を問わず、週末もお盆も関係なく。

あるといいのにね、と思います。



では、またね。。。


【02/08/2019 23:11】 気象・自然 | Comments (0)

さて、8月です ι(´Д`ι)アチィ… (この夏12回目)

●あと何日で

冬ですか?

(^~^;)

100日ぐらい、かかりそう?

うげ。

絶望か。



暑いなかで生きているのが、これほど辛いとは・・・」

というメールを、友人からもらいました。

真情の吐露とは、まさにこういうこと。

まったく、おっしゃる通りです。

息も絶え絶え、だよね。

(ρ_;)。。。

この苦しみ、わからない人にはわかりません。

「いやだ、何を大げさに」

一生に付されることも、たびたび。

あうち。

そうですか。

そうなんですね。

いいけどさ。

妖怪アセミドロがどうなろうと、まあ、よそ様にはなんの問題もない。

ええ。

ぐすん。

(((((((;´д`)))))))







●気を取り直して

さて、カレーのレシピです。

先日これをもとに、実家でカレーをつくりました。

(つくらされました。)

父が、ジムのTV(無音)で見かけたレシピを、口頭で母につたえ。

それをわたしが、またしても口頭で説明され、適当につくれって。

適当って(笑)。

どういう伝言ゲームだよん。

※NHKのページは、あとになってわたしがネットで探したものです。

つくれといわれても、調味料の分量もわからない。

順序もわりとテキトー。

こういうのは、レシピを教えてもらった、とはいわないかも(笑)。

が、しかし。

ご覧のとおり、非常にシンプルです。

なんといっても、ポイントはカレー粉しかつかわない点。

チキンに小麦粉とカレー粉をまぶして、なじませて、焼く。

―――まあ、それだけで十分においしそう。

(〃∇〃)

固形ルーとちがって、カレー粉のみでつくると、むしろぴりっと辛くなります。

量でからさの調整はできますが、ふつうに辛い。

そこがいい。

※わたしは最近はやりの、「最初のひとくちが甘い」系はダメなのです。

あとは水をつかわない点。

ピーマン多用する点。

※こうしたポイントは父から聞いていたので、伝言ゲームは半ば成功ですね。

みじん切りがしんどいですが、ピーマンがいけます。

意外といけます。

どんだけ大量につかっても、決してピーマン臭はしない(笑)。

この時期、大量のピーマンの使い道に困ってるかたには、おすすめかも。

トラディショナルなカレーだと入れたくなる、じゃがいもとニンジンは我慢です。

(*´∀`*)

ニンジンはたぶん、甘くなるのと、火が通るのにちょっと時間がかかるから。

じゃがいもは、ねっとりペーストになっちゃうから。

・・・だから入れないのだろう、と推察します。

(入れてもおいしいと思うけどね!)



とにかく、おいしいです♪

簡単。

フライパンひとつでできるし、ピリッと辛い。

さらっと美味しい。

ヽ(*´∀`*)ノ

ふだん市販の固形ルーの複雑な味になれていると、逆に新鮮です。

ほんでもってこれは、やっぱり、チキンだよね。



では、またね。。。



追記>>

家事代行は、頼みます。

ええ。

ちゃんと、なんとかします。

コメントで心配してくださったみなさま、本当にありがとう。

ございます。



追記その2>>

藤浪ぃ・・・(^~^;) 。

応援してあげたいんだけどさ、もう、無理じゃん。

ダメでしょう。

ノーコンでフォアボール連発は、まだいい。

※よくないけど。

でも、やっぱりぶつけちゃだめだよ。

死球はあかん。

プロの選手生命を奪いかねない。

どうしてこんなことになったのか。

うぐぐ。


【01/08/2019 23:46】 社会・時事ニュース | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

07月 | 2019年08月 | 09月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。