首里城・・・

●むごい・・・

なんだよこれ。

首里城の火災。

あまりのことに言葉もありません。









今年、長年にわたる修復工事が終わったばかり。

そう聞きました。

ひどい。

あまりにも、ひどい。

純粋にかなしい。

憤りもあるけど、どこに向けたらいいのか。

ねえ。。。


【31/10/2019 23:56】 社会・時事ニュース | Comments (0)

トライアウトだけに

●先日の

ぽろっと、するっと・・・に、たくさんの同意コメントをいだたきました。

あは。

喜んでいいのか、悲しむべきなのか。

(^~^;)

いえ、どんな感想でも大歓迎ですよ?

反応してもらえるのは幸せですが、そこじゃなくて。

んねー。

ぽろっと、するっと。

やりますよね。

老化というか、砂漠化というか。

(((((((;´д`)))))))

うっかり落とす。

こぼす。

はっと取り落とすのよね。

一瞬の隙。

いや、隙じゃないんだよなあ。

上の空でもないのに、やるのがイライラするわ。

ホント、嫌になる。

|||(-_-;)||||||

真夏でもそうだから、涼しいとなおさらです。

冬は指先、乾燥するものねえ。

あぐぐ。

「あるあるの例の中に、スマホがなかった」

というするどいご指摘も。

おお。

持ってないからね、しょうがないね(笑)。

今のところはね。

あ。

仕事でね、最近また別のケータイを持たされてます。

「だって、なかなか連絡つかないんだもん!」

と、クライアントから文句をいわれたから。

(^~^;)

重たいから、要らないよ~。

ぽろっと、するっと、しちゃったらやだし。

うう。







●風説の類だったら

ごめん。

とある方から、『春抱き』OVAがブルーレイになると聞きました。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

マジですか。

本当なの?

なんで、今このタイミングで?

いろいろと不思議ですが、つまり需要があるってことよね。

潜在的に買いたいと思う、『春抱き』ファンがいるってことよね。

それはめでたい。

喜ばしい。

ヽ(*´∀`*)ノ







●いいか、キヨ

チャンスだよ。


清原和博氏、トライアウト監督就任までの舞台裏「温かいバックアップをいただいて」


誰かがこうやって、チャンスをくれる。

あなたを忘れずにいてくれる。

本当に、ありがたいよね。

がんばろう。

ね。



では、またね。。。


【30/10/2019 23:55】 スポーツ | Comments (0)

RIP

●わたしにとっては

あこがれの人でした。

本当に、あこがれ。

緒方貞子さん。

このひとがいなかったら、国際法の勉強をしてなかっただろうなあ。

このひとがいなかったら、留学もしてなかった。

(もうひとりあこがれの人、というか恩師がいて、留学先で知り合いました。ICJ判事のRosalyn Higgins教授。)

最高にかっこいい女性だと思ってた。

国際公務員、なんて仕事があることすら知らなかったでしょう。


緒方貞子さん死去 元国連難民高等弁務官、92歳


一度お会いしたかった。

ご冥福をお祈りします。



では、またね。。。




【29/10/2019 23:28】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ぽろっと、するっと

●どこかに

行きたいなあ。

旅に出たい。

ゆっくり、写真を撮りに。

になると、いつもそう思います。

(*´∀`*)



日本は四季があるから美しい、というけどさ。

最近は気象がおかしくなって、なんというか、が減ってる気がする。

が短い。

いや、やっぱり 「減ってる」 感じだよなあ。

損をしてる気分。

東京だけ?

それとも、全国的にそうなのかな。

うにゃ。







ラグビーねた

準決勝の試合前。

イングランド代表が、ハカを披露するオールブラックスを囲い込んだ、あれ。

一部のネットでは、

「魚鱗の陣形をとるニュージーランドを、鶴翼の陣で迎え撃つイングランド!」

「川中島か(笑)」

というのが話題になりました。

(´艸`*)

たのしいからやめれ(笑)。

歴史(戦国)オタクには、こういうのたまりません。









あ。

もっとも、あれ、ルール違反だそうですね。

(^~^;)

イングランド、罰金制裁を受けるかもしれない。

(明らかに反則なら、あの現場で審判がとめろよ、移動させろよ、とは思うけど。)

あやや。



ちなみに>>

日本が負けても、ラグビー熱は今のところ消えてないらしい。

準決勝の試合どちらも、視聴率がよかったそうです。

めでたい。

ラグビーはさ、見れば楽しいのだ(笑)。

あとは3位決定戦と、決勝のみ。

たのしみだね。







●歳のせい

なんだけど、いろいろさ。

ホント、ぽろぽろするよね。

(((((((;´д`)))))))

自分で自分にイライラしちゃうもん。

つい、うっかり、ぽろっと。

落とす、落とす。

手先、指先が乾燥して、若いころみたいな粘着力がない。

握力とかも、微妙に弱ってるのかもしれん。

うちの鍵を開けようとして、ぽろっと。

ストローを飲料に差そうとして、ぽろっと。

バレッタで髪の毛をまとめようとして、ぽろっと。

するっと、お箸が指の間を抜けていったり。

するっと、ハンコを押そうとして落っことしたり。

するっと、小銭が。

―――いや、もう、キリがないぜ。

ε=(o;´ρ`)o-3ハァ

ひとつひとつは微々たることで、話題にするほどじゃない。

毎日起きるほどでもない。

でも、起きるのだ。

若いころには、想定すらしなかったシチュエーションで。

そのせいで作業が増える。

イラっとする。

なんつうか、あーあ、って。

疲れるぜ。

何十年、おんなじ動作をしてるんだよ。

それなのに、どうして今になってこんな。

もうね。

はいはい。

老化ですわね。

ぐえ。



では、またね。。。



【28/10/2019 22:26】 社会・時事ニュース | Comments (0)

パンケーキ、食べたくなってきた(笑)

●絶対王者

スケートカナダで、ぶっちぎりの優勝だそうです。

おお。

シーズン初めから、いきなり好調らしい。

珍しいような・・・?

(^~^;)

すばらしい。

本当に素晴らしい。

彼の凄いところは、精神力だよね。

あくあき探求心とか、折れない向上心とか。

なにより2回オリンピックで金メダルを取りながら、なお努力し続けるところ。

つよい。

凄まじくつよい。

これ以上ない強さだと思います。

どうか怪我のない、実りのシーズンでありますように。







●精神力といえば

大谷くんだ。

おお、久しぶりに書いた(笑)。

羽生くんと同い年。

大谷翔平くん。

彼が膝の手術をして、わたしはショックのあまり寝込んだ(笑)。

(--;)

今、リハビリに頑張っているそうです。

ふう。

彼の才能も精神力もすさまじいのですが、絶対王者とは種類がちがう。

ような気がするのね。

歯を食いしばって、誰が何をいおうと自己を信じて、さ。

彼だけに見える高みを目指して、ひたすら研鑽を積むのが、はにゅーくん。

・・・だとするじゃない。

他人から見るともう、痛々しいほど。

大谷くんも、同じようなことをしてるんだけど、何だろう。

印象として、もうちょっとお気楽な感じ(笑)。

ミッションを実現するとかじゃなくて、楽しいから。

野球が好きだから、好きなことを思いっきりできるのが幸せ。

他者からの評価は気にしない。

・・・って感じがします。

翔平、いい意味で、ゆるい(笑)。

そして、いい意味でわがまま。

末っ子気質もあるし、なによりあれです。

野球はチームスポーツですからね。

彼が仲間と愛し、愛されているのがわかるもん。

孤高の悲劇性みたいなものは、彼にはない。

うは。

弟に、いや息子にするなら、翔平でしょう。

❀.(*´◡`*)❀.❀.(*´◡`*)❀







●たまに

SNSは衆愚政治の象徴的ツールだよなあ、と思う。

ねえ。

たとえば、パンケーキですよ。

ほら、官房長官が好きだという、あれ。

ホテルニューオータニのレストラン 「SATSUKI」 の、ね。

特製パンケーキに約3000円。

甘いものが好きで、かの有名な 「bills」 にも行ったことがあるって。

(わたしも行きたいけど、まだ実現してない。)

それで賛否両論って、わけがわからない。

いいじゃんか。

放っておけよ。

はたらくおじさんが、自分の稼いだお金で、おいしい食べ物をたべて何がいけないのか。

「bills」 に並ぶオンナノコたちと、どこが違うのか。

毎日ホテルから、特別に官邸に運ばせているとか、さ?

ホテルで料金を払わずに提供させてるとかさ。

そういう無理をごり押ししてるとかなら、批判されても当然だけど。

そういうことじゃないよね。

わたしもお友だちと、シュラスコやお寿司ランチに大枚はたきますけど・・・?

ホテルオークラのフレンチトースト、何があっても食べたくなりますけど・・・?

いけないのか。

つねに庶民の生活じゃないと、批判されるのか。

庶民だろうと、お金に限りがあろうと、たまに贅沢したくなるでしょう(笑)。

お小遣いで楽しむぐらい、ねえ。

(^~^;)

まあ、あれだよね。

叩きたい人は、なにがなんでも叩く。

「おやつに3000円とか!」

うへ。

いいじゃないか。

嫉妬なのか、頭が本当に悪いのか、そのへんは知らないけど。

あ。

官房長官のファンとか、そういうことではありません(笑)。

好きなものを食べて批判される、それがお気の毒なだけ。

やだやだ。



では、またね。。。


【27/10/2019 18:29】 社会・時事ニュース | Comments (0)

そしてレジェンドが生まれた

●TBのお題から

「忘れられない思い出は何ですか?」

たくさん。

たくさんあります。

半世紀も生きていれば、そりゃもういっぱい。

いいことも、悪いことも。

書ききれないぐらい、あるよ。

ねえ。







●なんだか

松戸 (新松戸?) にテラスモールが出来たというので、出かけました。

冷やかしに。

―――ではない。

あんな不便で遠いところまで、ねえ。

※近くに住んでらっしゃる方がいたらすみません。車がないと不便という意味ね。

出来たてピカピカの新ショッピングモールに押しかける趣味は、ない(笑)。

が、しかし。

そこにあたらしい映画館ができて、さ。

かの 「スクリーンX」 (3面の特殊スクリーン)で 『ボヘミアン・ラプソディ』 を上映する。

・・・となれば、話は別です。

小鳥さんが行くというので、そら、一緒に行ったさ(笑)。

えっちらおっちら、行って参りました。

(^~^;)

しかし、すごいよね。

公開からそろそろ1年も経とうという、いい加減に古い?映画です。

ボヘミアン・ラプソディ』ね。

なんせ封切りが、2018年11月9日だ。

それが今でも元気にロングラン上映をしてるってだけでも、奇跡です。

まして、新しいシネコンの特殊スクリーンの、こけら落としイベントになるとは。

(´艸`*)

さすがだ。

というか、ホント凄いなあと思う。

相変わらず、よかったよ~。

いい映画だ。

しみじみ。

半分くらい、寝そうになったけど・・・(爆)。

小鳥さんの40回目、だったそうな。

わたしは多分それよりちょっと少ない。

わりと近いとは思うけど。

(〃∇〃)







●が!

ラミ・マレックが (いつもそうですが) すごいとか、クイーンがどうのとか。

語ろうと思ってたのに、吹っ飛んでしまった。

うはは。



何のことかというと、もちろんラグビーです。

帰宅したら、衝撃のニュースが待ってました。

衝撃的すぎる。

エディ・ジョーンズ率いるイングランドが、ワールドカップ準決勝で、オールブラックスを破った。

えー!?

3連覇を狙う、無敵のニュージーランドを???

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

腰が抜けそうになった。

うそお。

マジですか。









あの最強オールブラックスに、試合をさせなかった。

まだエディのインタビューは見てないけど、だいたい想像はつく(笑)。

したり顔で、あれだよ。

「このために準備をしてきた。まぐれでも幸運でもなく、勝つべくして勝った」

というようなことをだね、いったに決まってる。

もうちょっと表現は謙虚だろうけど。

(//∇//)

うへえ。

名将なのは知ってたけど、本当にここまでやっちゃうとは。

4年前、日本が南アを倒したときも、勝つための練習をしてきたから当然だ、といってた。

勝てない相手ではない、と。

ちゃんと相手を分析し、強みを封じる作戦を立てた。

今度も、同じことをしたのだと思う。

4年前、自国開催にもかかわらず、予選で敗退したイングランド。

誇り高きイングランドが、史上はじめて招へいしたガイジン監督。

すげえ。

これで優勝したら、世界一のレジェンド監督になるね。

今日の結果を受けて、イングランドは世界ランキングで1位になったそうだ。

ニュージーランドは2位。

わお。



では、またね。。。



【26/10/2019 23:57】 スポーツ | Comments (0)

大雨、再び千葉を襲う

●いったい

千葉県が何をしたというのか。

(((((((;´д`)))))))

台風15号、19号に続いて、ふたたびの豪

無情にすぎる。

ひと月に降るぐらいのが、たった半日の間に降った。

そりゃ、たまりません。

(ρ_;)。。。



ところで>>

千葉県は、日本の中でももっとも 「平らかな」 土地です。

平べったい。

なにしろ千葉県でいちばん高い山が、南房総にある愛宕山。

あたごやま。

千葉県最高峰ですが、標高408.2mです。

おうふ。

500メートルもない。

全国すべての都道府県の最高峰の中で、いちばん背が低いのだ。

山がない千葉県。

うにゃ、失礼。

日本人がふつうイメージするような山、いわゆる高い山脈がない、というべきか。

いったいどこから、あれだけの水はやって来るんだ。

不思議だ。

多くの土地が浸水し、冠水し、川が氾濫する。

家屋が沈む。

どこへ流れて行くというんだ。

ねえ。







●ほかにも

茨城や福島。

こないだの台風でひどい目にあった土地に、またが降る。

むごすぎる。

言葉もありません。



水没する駅も、流れていく車も、決壊する堤防も、もう見たくない。

もうたくさん。

みなさま、どうぞご無事で。

では、またね。。。



【25/10/2019 23:55】 気象・自然 | Comments (0)

ねむい。

●来週って

もう、11月なのね。

早いはやい。

雨ばっかりの10月も、もう終わりかあ。

せわしない。

秋冬が永遠に続けばいいのに、と思っちゃうわたしです。

うぐぐ。







●そういえば

お笑いの、例のイケメンのあのひと。

悪質な脱税だとかなんとか。

お笑いにも、お笑い芸人にも、よしもとにも興味はない。

まるっきり関心のないわたしですが、だが、しかし。

あのひと、わたしの愛する野球番組である 「球辞苑」 の司会(編集長)なんですよ。

おもしろいんだよなあ、あれ。

日本シリーズが終わると、「球辞苑」のシーズンがやってくる。

オフビートな、おたく好みのオフシーズン限定番組。

これを毎年、本当に楽しみにしているので、うむむ。

どうなるんでしょう。

たぶんもう、今シーズン用に撮影してると思うのよね。

番組が差し替えられたりしたらショック。

彼じゃなくてもいい、他の誰かでもいい。

撮り直ししてでも、なんとか続いてほしい。

番組自体がなくなってしまったら悲しいぞ。

うう。







●こっそりと

もうひとつ、野球ネタ。

以下、巨人ファンはスルーしてください。





日本シリーズは、あっけなく終わりました。

CSからのポストシーズン破竹の8連勝で、常勝ホークスが日本一に。

巨人はひとつも勝てずに、4連敗で敗退。

めでたい。

実にめでたい。

(視聴率もラグビーに大敗して実にさびしかったので、それはめでたくないと思うけど。)

が、うにゅ。

ホークスが強いのはあたりまえなので、ドラマ性は低いかも。

(いちおういうと、パ・リーグ優勝したのはライオンズです。)



巨人が負けるのは常にめでたい、と思うわたしですが、しかし。

嫌味じゃなくて、本当に弱かった。

実力差がありすぎた。

投手力も、内野の守備も、打撃も。

全面的にお粗末。

個々のチームが弱いというなら、まあいい。

チーム再建がんばれよって話です。

でもやっぱり、セ・リーグが明らかに弱いんじゃないかという気がする。

構造的な問題。

これは嘲笑していうんじゃなくて、球界の問題だと思います。

レベルの低い日本シリーズなんて、誰が見るんだ。

勝っても負けても、すごいプレイを見せてほしい。

億単位のギャラをもらってる選手が、わんさか出てるんだから。

そして、せめぎあってほしいよね。

素人がみても実力の差がはっきりした試合なんて、たのしいわけがない。

日本の野球界。

パ・リーグとセ・リーグのバランス。

なんとかしなくちゃいけない、のかもしれません。



では、またね。。。


【24/10/2019 23:45】 スポーツ | Comments (0)

はらほれひろ。

●くだらないこと

ですけど、うれしかった。

あのね、このあいだの旅行の際に、なくしたと思っていたの。

小さな爪切りと毛抜き(笑)。

古いし、別に高級品ではない。

でも毎日のようにつかっていて、慣れているし、生活必需品だったりします。

それが、ずっと見つからなくて。

ホテルに置いてきたのかな、と思ってた。

いかにもケースに入ってたりすれば別だけど、そのへんにぽいっと。

放置したつもりはないけど、そう見えたかもしれない。

捨ておいたんだと、そう思われるだろうなあ。

ああがっかり。

なんとなくそう考えてました。

でも、(でっかい)リュックの奥底で発見(笑)。

おお。

あった♪

嬉しい。

うひ。







●くたくたに

くたびれています。

疲労困憊です。

おばちゃん、この10月は週末のおやすみが一回もない。

台風のとき以外では)

あ、仕事じゃないです。

(仕事もしてますけど。わりと夜中まで。)

そういうことじゃなくて、毎週末なんかしら予定が入ってるの。

自分で入れたんだろが!

・・・はい。

そのとおりです。

すみません。

自分の年齢も、体力も考えずにあそび惚けて・・・いるのかも。

おバカですね。

というか、身の程しらず。

そうかもしれん。

ちょっと涼しくなってから、なんとなくね。

になると、うれしくて。

すこし自重しなくては。

消耗度がひどい。



では、またね。。。


【23/10/2019 23:26】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

即位礼正殿の儀

●どういうわけか

ほとんど、覚えていないのです。

ほとんど。

前回の・・・つまり今の上皇さまの即位のときの式典の様子。

華やかな行事がいろいろあったはず。

(個人的には) ダイアナ妃が来日したのを筆頭に、世界の王族や首脳が集まったはず。

なのに、印象にすら残ってないって、どういうこと。

見てなかったのか。

アホだから忘れたのか。

留学していて、日本にいなかったのかもしれない。

我ながら、本当に謎。

(^~^;)



昭和の終わりはね、よく覚えているのです。

息づまるような自粛の嵐。

毎日ニュースで流れる、陛下(昭和天皇)のご容態。

振り返ってみるとおかしいかもしれないけど、重苦しい雰囲気があった。

1月7日のことも、よく覚えています。

何をしていたか。

うむむ。

この差はいったい。







●さて、

今回は、いろいろと違いますね。

先帝の崩御とリンクしていないから、晴れやかな儀式になった。

時代に合わせて簡略化したところ。

変わっていない部分も多いけど、変化する部分も多い。

それを・・・楽しめるといいのですが、覚えてないから(汗)。

そこは残念。

途切れ途切れではなくて、一日をまとめた映像を見たいなあ。

きっと、NHKあたりがやると思いますが。

昭和、平成、令和。

三代の天皇を見てきたわたしたちは、あれだよね。

わたしたちが子供のころの、明治生まれのおばあちゃんみたいなもの(笑)。

生き字引か。

(^~^;)

令和の時代が、いい時代でありますように。

ついでに、本当についでだけど、チャールズ皇太子が幸せだといいなあ。

イギリスびいきなので。



では、またね。。。


【22/10/2019 23:56】 社会・時事ニュース | Comments (0)

また雨・・・

●こんなに

ばっかりのって。

ないわー。

どうにかしてるよね。

(^~^;)



明日も、朝から大みたいです。

即位礼正殿の儀。

大切な日に、なんてことだ。

(パレードの日が変更になってよかったのかも。)

この日に決めた政府としては、

「10月の後半なら暑さも終わってるし、まだ寒いほどじゃない。晴れる確率も高い」

と考えて選んだろうになあ。



都心は厳戒態勢です。

何事もありませんように。







●ひっそりと

ラグビーワールドカップ盛り上がりの裏で、野球やってます。

日本シリーズ。

ひっそりと、結果は見てます。

(^~^;)

久しぶりにジャイアンツが出てるけど、視聴率は不振らしい。

みんなあんまり興味ない。

そういう時代なんだねえ。

もちろんわたしはパ・リーグ推し、SB推しです。

強いよ。

(´∀`σ)σ



そういえば今年の沢村賞は該当者なし、だそうな。

今シーズンもっとも活躍した 「先発完投型」 の投手を表彰する賞だ。

選考委員の結論には、わりと賛成です。

いい投手はいっぱいいる。

でも今は分業制が確立していて、先発完投って珍しい。

広島の大瀬良くんとか、完投の多い選手もいるけど。

無理に今のスタンダードに合わせると、沢村栄治の栄光がうやむやになってしまう。

沢村タイプのピッチャーがいないなら、無理に選ばなくてもいい。

今の時代にそぐわないとしても、それでいい。

完投云々もそうだけど、なんだろう。

沢村賞投手には、特別な人がふさわしい。

その年に断然かがやいた、別格の、ゲームを支配した投手である必要があると思う。

今年はそういうピッチャーがいなかった、ということでしょう。

今後はもっと、該当者なしの年が増えるかもね。



では、またね。。。


【21/10/2019 23:08】 気象・自然 | Comments (0)

強かった。

●南アは

強かったねえ。

いやあ。

フォワードが重たいし、なにしろタックルが決まりまくってた。

日本代表、良さを生かせず完敗でした。

日本 3-26 南アフリカ

相手も必死だし、本当に粘り強かった。

あれでは勝てない。

隙がない。

俊足バックスが足を封じられて、ろくに点を取ることもできなかった。

強かった。

壁が立ちはだかった。

そういう感想しか出てきません。

日本代表が弱かったわけじゃない。

大きなミスをしたわけでもない。

力負け。

・・・だったのだと思います。



日本代表が世界を沸かせたのも、超健闘したのも事実。

素晴らしかった。

本当に、彼らの活躍には心が躍った。

でも、残念ながら、ここまでか。

こうやって、ひとつ壁を乗り越えると、次の壁が登場する。

そうやって強く、さらに強くなるのでしょう。

経験値が増える。

それが糧になる。

がんばれ。

次回は、その上の壁を突破しろ。

ヽ(*´∀`*)ノ

お疲れさまでした。







●日曜日は

国境(笑)を越えて、サイタマまで出かけました。

ボヘミアン・ラプソディ』 を、見にね。

何度目かもうわからない。

(//∇//)



では、またね。。。


【20/10/2019 23:49】 スポーツ | Comments (0)

6位。

●TBのお題から

「無人島に何か三つまで持っていけるなら?」

岩城さん。
岩城さん。
岩城さん。

うにゅ?

ご本人はダメ?(笑)

(^~^;)

ダメかあ。

じゃあ、タブレットPCかな。

あとは除菌ウェットティッシュと、デジカメ(笑)。

お?

なに、Wi-Fi環境がないの?

えー。

じゃあタブレットあっても意味ないね。

じゃ行かない。

あは。

(^~^;)







●部屋が

さぶいぞ、おい。

なんかいきなり、冬のようなかっこうをしてます。

うぐぐ。

フリースとか、ボアとか、そういうの。

ぬくぬくぽん。







●何度みても

うるっと来ちゃう。

(ρ_;)。。。

















ちなみに、福岡くん推しではない(笑)。

好きだけどね。

来年で代表としてのキャリアは終わりだというのが、残念。

彼のビジョンはかっこいいから、応援するけど。



南ア戦は平尾さんの命日、長男「目に焼き付ける」

大好きな平尾さん。

明日が命日なんですね。

いろいろとドラマティックすぎる。

生きていてほしかった。

日本代表の躍進を、見てほしかった。

読んでるだけで泣いちゃうような記事が多くて、なんというか、

「平尾さんが話題になってうれしいけど、でも、チームによけいなプレッシャーになったら・・・」

心配しないでもない。

が、たぶん無用な心配でしょう。

代表チームはめちゃくちゃなプレッシャーの中、堂々と試合をしてきてる。

予選プールで全勝して、1位通過。

実力で押し負けないことを、ちゃんと証明した。

世界ランキングでもどんどん順位を上げて、なんと今は6位だって。



<最新ランキング(2019年10月19日発表)>

1位 ニュージーランド
2位 イングランド
3位 ウェールズ
4位 アイルランド
5位 南アフリカ
6位 日本
7位 オーストラリア
8位 フランス
9位 スコットランド
10位 アルゼンチン



ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

今だけかもしれないけど、日本がオーストラリアの上にいる!?!?

わお。

ありえん。

マジ信じられない。

ちびるわ、こんなん。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。



ラグビーの 「にわか」 ファンが溢れている、という記事も読んだよ。

そりゃ、そうだ。

まったくもって、ノープロブレム(笑)。

すばらしい。

ヾ(*´∀`*)ノ

最初はみんな、にわかから始まりますもの。



ラグビーの細かいルールなんか、知らなくても問題ない。

あの楕円形のボールを奪い合い、前へ、前へと進む。

でっかい男たちが、容赦なくぶつかり合う。

その迫力。

スピード。

それがわかれば十分じゃない?

(*´∀`*)

日本開催で、日本チームが活躍してる。

ジャパン・プライドがくすぐられるんでしょう。

ニッポン!ニッポン!の大合唱に、混ざりたくなるのもわかる。

あとは、なんだろう。

応援するファンたちがいがみ合うこともなく、陽気にお祭り騒ぎしますよね。

一部のスポーツみたいに、険悪な雰囲気になりにくい。

敵も味方も、一緒に自撮りしてわいわいやっちゃう。

子どもを連れていっても、わりと安心。

そういうのに、好感があるんじゃないかな。

そして、チームプレイ。

ラグビー選手にはエゴがない。

俺が、俺が・・・というスタンドプレイはない。

個人で目立ちたがるタイプは、たぶんラグビーをやらない。

そういうの、ぐっと来るのかもね。

(//∇//)







●明日は

晴れますように。

では、またね。。。


【19/10/2019 21:33】 スポーツ | Comments (0)

涼しい。

●神さま

涼しい季節を呼んでくれて、本当にありがとう。

感謝します。

(いや、かなり遅いけどさ。)

通勤するだけで妖怪アセミドロになる日常からは、ようやく解放されつつあります。

やっと、やっとね。

それはうれしい。

感謝。

ぽれぽれ。



が、しかし。

なんなんだよ、このがちな日々は。

台風でひどい目に遭ったひとたちのところに、またが降る。

都心もばっかり。

10月って、ちがうじゃん。

本来からりと爽やかに晴れる、そういう月でしょう。

安定して心地いい、はず。

だから50年前は、10月にオリンピックをやったんだよね?

でも今年の10月はおかしい。

変だ。

是非からりと晴れる、で行きましょう。

ぽれぽれ。

はもう要りません。



では、またね。。。


【18/10/2019 22:44】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

いつもポレポレならいいのに

●TBのお題から

「あなたの好きな方言は?」

関西でいう 「ぼちぼち」 は好きかも。

(*´∀`*)

あと、これは方言じゃなくて外国語ですが 「ポレポレ(pole pole)」。

スワヒリ語で、ゆっくりゆっくり、という意味だそうです。

ぽれぽれ。

響きがすでに愛しい。

せかせかしないで、のんびりいこう。

素晴らしいわ。

ヾ(*´∀`*)ノ

え?

どっちも似たような意味じゃないかって?

あは、そうかも。

(^~^;)







●さて

ポレポレ精神で、のんびり・・・したいところだけど。

そんなのん気なことをいってられないのが、台風の被災者のみなさんです。

土曜日の惨禍から、そろそろ一週間になる。

現代の暮らしで、電気がないって生きていけないと思う。

上水、下水が機能しない世界も、想像できない。

それはどんな田舎でも、都心のタワマンでも同じです。

ネットでは (たとえば) 武蔵小杉でひどい目に遭ってるひとに、辛辣なことをいう人もいる。

皮肉をいうのは、こういうときぐらいやめてほしいわ。

つか、この 「ざまあ」 という醜い感情の発露。

今までなら誰かがそう思ったとしても、それは心の中にとどまってたよね。

でも今はSNSと匿名性が、それを拡散させる。

そういうのシェアして、共感して、それで楽しいのかい。

(((((((;´д`)))))))

不毛だし、殺伐としてる。

うつくしくないよ。







●だが

もしかすると、その悪意のSNSが、たまには役に立つのかもしれない。

役立つというか、あぶり出すというか。

それはたとえば、東須磨小学校のアレだ。

教師が教師をいじめる、世も末の地獄絵図。

きっかけは、やつらが撮影した動画ですよね。

見てないけど。

犯罪者が、自らの犯罪の証拠を自ら記録する社会。

くるってるぜ。

が、それがなければ大騒ぎにはならなかった。

皮肉にも、SNSの効用が見えた事件です。

誉めてないけど、あぶり出し効果はある。

承認欲求、自己顕示欲ってこわい。



前回も書きましたが、これは 「いじめ」 なんていうレベルではない。

傷害罪であり、強要や恐喝もあり、加害者は警察に逮捕されるべき。

精神的にはコドモ未満のおサル加害者だけど、やったことは半端なく残酷だ。



こういう異常なエスカレートの仕方は、およそ外部の人間には理解できない。

世間がまるで見えていない。

狭い、せまーい社会の弊害だと思う。

その社会が極端に閉鎖されていて、少人数が閉じ込められている状態。

あんまりひどすぎて、ニュースを読むのがつらい。

被害届が出たそうなので、いずれ警察が彼らの身柄を拘束するでしょう。



が、しかし。

この小学校、やっていけないんじゃないの。

閉鎖するしかないんじゃないの。

子供たちにはかわいそうですが。

多少の教員の異動で、うやむやにすべきレベルではない。

加害者は塀のむこうへ行くべきだし、当然ながら、教員免許は剥奪されなくちゃいけない。

おっと。

加害者には、校長や前の校長も含まれます。

でも、教育委員会に自浄能力があるのか。

・・・ないだろうなあ。

公務員って、クビにするのも大変みたいだし。



ここだけでなく、学校内の事件に関しては、教育委員会はおおむね無能だ。

無能というか、何もしないよね。

身内のかばい合いに終始しちゃう。

だから、期待できない。

|||(-_-;)||||||

しかし、ホントひどい。

加害者たちの 「謝罪の声明」 を見ましたが、ダメですよね。

甘い、あまい。

あんな適当な謝罪、謝罪になってないと思う。

保身なのか、本当に、自分たちのしたことを理解してないのか。

あきれました。

もう。



では、またね。。。


【16/10/2019 23:33】 社会・時事ニュース | Comments (0)

Long time no see

●それにしても

日を追うごとに、台風19号の被害がどんどん明らかに。

ニュースを見るたびに、なんともいえない気持ちになります。

ひどい。

本当にひどい。

数日を経て、徐々に、激甚災害であったことがわかってきました。

本当に酷い災害のときって、なかなか全容がわからない。

おそろしい。

(((((((;´д`)))))))

そろそろ気温が下がってきているので、被災した方々は大変でしょう。

暑いももちろん辛いけど、寒いもしんどい。

家が財産が流されたり、田畑が泥水に沈んだり。

また、まったく別の意味で、停電や断水が続いている一部のタワマン住民も災難です。

都市型災害というか。

想像するだに怖い。

電車がいまだに走ってない区間もある。

早く復旧しますように。







●火曜日は

ロンドンの旧友と (その旦那さんも) すごしました。

台風の被害にあうことなく、無事に来られたのはよかった。

5~6年ぶりかな。

会えたのもよかった。

彼女たちにつき合って秋葉原だの、日本橋だの。

おしゃべりしつつ買い物に同行したら、ケータイの歩数計が13000歩を超えました(汗)。

(^~^;)

わお。

都内の散歩だけで、こんなに。

はい。

ええ、疲れました。

(--;)

初めて会ってから、16年たちます。

今回それを改めて計算して、おどろいた(笑)。

「え、そんなに・・・」

ええ、そんなに。

ともに歳をとっていってます(笑)。

若き日々、オフィスでの戦友だった。

今じゃ・・・なんだろう。

数年ごとに思い出したように会う、オタクっぽいともだち?

気の置けない、何時間一緒にいてもつかれない相手です。

貴重だよねえ。

(*´∀`*)



では、またね。。。


【15/10/2019 23:23】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ (追記あり)

☆追記☆

Japan 28-21 Scotland / Rugby World Cup 2019

Japan 28-21 Scotland: Host nation seal quarter final spot with outstanding performance to send Gregor Townsend's team crashing out of the tournament after World Cup thriller

Japan 28-21 Scotland: Rugby World Cup dream over as Scots run ragged by rampant hosts

Japan 28-21 Scotland: Gregor Townsend's side out of Rugby World Cup



嬉しい。

すごくうれしい。

遠くに来たなあ、と本当に思います。

スコットランドに日本が100点とられて負けた日、というのがある。

15年ぐらい前かな。

そのときわたし、エディンバラにいた。

タクシーのラジオでそのスコアを知った。

「ですよね・・・」

と思った、あの日から幾星霜。

しみじみ。

(ρ_;)。。。









まぐれとか、偶然とか、たぶん誰もいわない。

いえない。

ここまで来た。

エディと、ジェイミーがそれをもたらした。

本当にそう思います。



あとね、スコットランドのヘッドコーチが、記者会見で最初にいった。

マイケル・リーチもまず、いった。

台風19号の犠牲者を悼むことば。

そういう気持ちがあることがうれしい。



そして釜石での試合が、台風の影響でなくなってしまったこと。

それが震災の復興のシンボルとして、どれだけの意味を持つのか。

試合が中止になったのが、どれほど無念なことか。

ラグビー関係者はちゃんと、わかってるのだね。

くやしいけど、次がある。

そう思いたい。

勝って浮かれるのは、いい(笑)。

でもそれだけじゃないよ。

そう思いたいです。



あ。

もうひとつ、今日の試合で思ったこと。

福岡くんも、松島くんもかっこいいし、凄いし早い。

花形選手なのはまちがい、ない。

もちろん好きですが、だけどさ。

今日のスコットランド戦では、稲垣くんとか堀江くん。

ほぼ大阪人のルーク・トンプソン

そういった強力なフォワード陣の活躍を、とくに褒め称えたい。

縁の下の力持ちになりがち。

でも彼らがいるから、今のジャパンの強さがある。

その意味で、フォワードが繋いでつないで勝ち取った、2つ目のトライは素晴らしかった。

ヾ(*´∀`*)ノ

戦車かおまえたちは。

前へ、前へ。

オフロードパスの連続技。

なんてすごいんだ。

震えたわ。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!



その、ついでに。

マイケル・リーチの凄み。

彼だけが、どんなときでも身体を張って止める。

止める。

必ず、しがみついて仕留める。

自己犠牲のかたまりだ。

しゅごい。

だからキャプテンなんだなあ。

(ρ_;)。。。





●暑い・・・

アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!!

いや、熱い。

お天気の話ではありません。

史上初の予選突破をかけて、日本が強豪スコットランドと激突した大一番。

暑かった。

いろんな意味で、超がつくほど熱かった。









わたしね、スコットランド好きなんだ(笑)。

スコットランドという国が大好き。

人も好き。

ロンドンにいたころは、毎年のようにスコットランドに行っていた。

個人的に、思い入れがある。

のです。

(//∇//)



が、しかし。

今回の試合に関しては、悪いけど、もちろん日本代表を応援してた。

単に、日本人だから。

―――だけじゃなくて、なんていうの?

台風19号が迫ってくるなかで、いろいろありましたよね。

揉めたというか。

場外乱闘というか。

(^~^;)

悪天候で、試合が中止になるかもしれない。

主催者側がそう発表したとき、猛然と反発したのはスコットランド。

まあ、気持ちはわかる。

心情はね。

試合が中止の場合、引き分け扱いになる。

引き分けでもらえるポイント(勝ち点)は、たったの2点。

それではスコットランド、予選敗退してしまう。

日本が1位通過で、2位がアイルランド。

そうなってしまう。

ラグビー伝統国で、強豪で。

そらもう、ベストエイトになってあたりまえ。

日本には一度も負けたことがない。

そういうスコットランドですから、許せる結末ではない。

「会場を変えてもいい、日程をずらしてもいい。いいから、日本との試合をやらせろ!」

本当に引き分け扱いにするなら、主催者を訴えるとまで。

日本に不戦敗とか、ありえん。

・・・ってか。

おいおいおい。

ケンカを売ってるんかい。

※主催者ってのは日本じゃなくて、ワールド・ラグビー(国際ラグビー評議会)のことね。

気持ちはわかるけどさー。

ものすごく、日本をバカにした発言ですよね(笑)。

アンタたちが負けたアイルランドに、日本は勝ってるんですけど?

忘れてない?(笑)

(--;)

日本とやらせろ。

やれば勝てる。

あたりまえに勝つ。

―――そういう前提で、話をしてるわけですから。

まあ。

失礼だわ。

ぷんぷん。



そういう経緯があったので、あれです。

今日の試合は熱かった。

ま、日本としても、雪辱戦なのです。

前回大会で、スコットランドにボロ負けしてますからね。

そのせいで、予選で3勝を挙げながら、決勝トーナメントに出られなかった。

南ア戦の3日後で、バテバテでした。

悔しかった。



japan28_21scotland_rugbyworldcup2019.jpg



今回は、きちんと勝ちました。

トライを4つ以上あげて、ちゃんとボーナスポイントももらった。

完勝。

・・・かもね。

予選で4戦みんな勝った。

ヽ(*´∀`*)ノ



正直にいうと前半は、楽に行きすぎた。

後半は猛反攻にあって、必死で、歯を食いしばって耐えた。

敵さんも強い。

意地とプライドがかかってる。

総力をあげてガンガン攻めてきたし、強かった。

が、しのいだ。

しんどかった。

長かった。

勝った。

それだけ。



スコットランドの傷に、塩をもみ込みたいなら、

台風で中止になってたら、2点もらえたのにね」

(7点差以内で負けたので、スコットランドがもえらえるのはボーナスの1点のみ。)

・・・ですが、あはは。

意地悪だわね。

(^~^;)

場外乱闘については、すこし反省してほしいけど。

でもスコットランド、やっぱり好きだからさ。



というわけで決勝トーナメントです。

もちろん、初めてです。

予選プールを1位通過したので、南アとあたります。

うげ。

今度の南アは、最初から全力でしょう。

前回の負けを繰り返そうはずがない。

でも2位通過だったら、ニュージーランドに当たってた。

まあ、勝てないわね。

だからよかった・・・かな。

そう思いたい。



では、またね。。。

10月13日 22:25。


【14/10/2019 01:08】 スポーツ | Comments (0)

終わった・・・でも

●夜のあいだ

ずっと、PCをテレビ代わりにつけてました。

NHKニュースね。

夜の10時をすぎると、このあたりは静かになりました。

ときどき思い出したように、強い風がふく。

でも、そのぐらい。

停電も、断水もなかった。

このあたり限定ですが、ほっと胸をなでおろしました。

(^~^;)



が、しかし。

ニュースにはおそろしい光景が広がっていました。

多摩川、阿武隈川、千曲川、阿賀野川、そのほか一級河川がそろって氾濫。

荒れ狂う流れにのまれる橋。

堤防が決壊して、家が田畑が大量の水に沈む。

北陸新幹線が並んで、泥水に浸かっていた。

なんだこれ。

何人が犠牲になったのか。

どれだけ被害が広がっているのか。



みなさま、ご無事でいらっしゃいますか。

台風19号。

蓋を開けてみたら、とんでもない豪雨台風だった。

おそろしい。



では、またね。。。



【13/10/2019 12:11】 気象・自然 | Comments (0)

台風19号 (追記あり+あり)

☆追記4 22時~23時☆

台風は、松戸あたりを抜けたらしい。

ふう。

本当に、ふう。

(--;)



うちの暴風のピークは、21時すぎにやって来ました。

21時15分ごろから、30分~40分ぐらい。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ビュービュー、がんがん、ぎゅるぎゅる。

ガンガン、ガンガン、ゴー。

凄かった。

だけど正直、こないだの15号のほうが怖かった・・・かも。

よくわかりません。

窓が壊れそうな、停電が起きそうな感じではなかった。

でも、どこか別の場所で電柱が倒れたり、電線が切れるかもしれない。

予断は禁物。

ひとまず、嵐は去ったと思いたい。

ぐう。



が、問題はダムの緊急放流だよ。

この一時間ほどで、あっちこっちで起きています。

ダムがいっぱいになって、しょうがなくなる事態。

量を予測するのはむずかしいし、苦渋の決断だとは思う。

それはわかるけど、でも。

それでも、なんかもやもやします。

|||(-_-;)||||||

城山ダムの放流も、開始時間が二転、三転しました。

午後5時にやるといって、やらない。

もうちょっと大丈夫かも、って。

でもやっぱり、10時にやるね。

そう発表しておいて、その少し後に、

「やっぱりヤバイから、9時半から流すわ」

って、いきなり計画を前倒し。

やむを得ない事情があるんだろうとは思うけど、それでもひどくない?

酷いというか、危険じゃない?

下流で氾濫が起きるとわかっていて、前倒しだもの。

あるいは、今までニュースに出ていなかったダムがいくつも、

「危ないんで、緊急放流するね」

って、ほぼ事後通知だった。

ええ。

ちょい待て。

住民はみんな、ちゃんと時間のゆとりをもって避難できたんだろうか。

この豪の中で、真っ暗なのに。

すごく心配になります。

放流リスクがあるなら、せめて前もって通知したほうがよくない?

パニックになるからギリギリまでいわないポリシーなのか?

わからない。

やるといってやらないほうが、まだマシじゃない・・・?

なんの前触れもなく、いきなり直前の通知だけで実行とは。

もうちょっと考えたほうがいいと思ってしまう。

・・・のだ。

うぐぐ。

22:21。





☆追記3 20時~21時☆

箱根で大

猛烈な

一時間に100ミリとか、むちゃくちゃじゃないか。

(((((((;´д`)))))))



w12102019a.jpg



そういえば、さっきちょっと揺れた。

強風ではなくて、地震。

こんなときに、おまえなんか要らんよ。

(^~^;)

暇だからか、こわいからなのか、2時間ぐらいごとについ電話しちゃう。

実家と、小鳥さんち。

わたしとちがって、どちらも平静のようです。

(^~^;)

今、台風はどこにいるんだろう。

暴風は、これからもっとひどくなるんだろうか。

20時半ぐらいから、ちょっと激しくなってきました。

うずまく風の音。

どんどん、がんがん、窓がゆれる。

カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ

みなさま、どうぞご無事でいてね。

20:33。





☆追記2 17時~18時☆

さて。

どうやらモンスター台風は、伊豆半島にぶつかるらしい。

上陸して、神奈川を横断して、夜のうちに茨城方面へ。

そんな感じのようです。

|||(-_-;)||||||



16時半ごろかな。

大雨特別警報が発令されました。

レベル5、つまり最大の危険ってこと。

ヒー!∑(゚Д゚;≡;゚Д゚) ヒー!

でも、よく見ると、わたしのいる場所や実家は特別警報の範囲に入っていない。

おお。

ひとまず、今のところはそこまで危険じゃないのか。

もはや、よくわからないけど。



その16時半からしばらくは、ちょっと暴風雨が激しくなった。

でもそのうち、なぜかすこし落ち着いて来た・・・?

どういうんだろうね?



神奈川の城山ダムが緊急放流、というのは聞きました。

でも今のところ、開始時間は未定。

流域に茅ヶ崎があるので、心配してくれたみなさま。

ありがとうございます。

たぶん大丈夫。

実家は相模川からかなり距離があるので、影響はないと思います。

おそらく。

(^~^;)

みなさま、どうぞご無事で。

17:43。





☆追記1 13時~14時☆

そろそろ、来た。

ざあっと、雨。

窓がガタガタ、ごとごと、ざわざわ。

ヒィィッ!!∑(=Д=ノ)ノ

ガンッ、とときおり強い風。

ひい。

コワ━━━━━(;´Д`;)━━━━━!!

うぐ。

ただ、まだこないだの台風15号ほどではない。

・・・と、思う。

となりの区から、避難情報エリアメールが届く。

避難勧告。

警戒レベル3。

たまに思うんだけど、避難をしろといわれた住民全員が、本当に避難したら?

どうなるんでしょう。

100万人単位で収容できる場所とか、ないよね。

(((((((;´д`)))))))

避難しろといわれた人のうち、実際には、何パーセントかしか実行しない。

そういう前提での災害対策なのかな。

ね。



外は見ない。

カーテンは朝から閉めたまま。

こわいから(笑)。

わずかな救い?は、中心気圧がちょっとずつ弱くなってること。

いま、945hPaだそうな。

十分につよいけど、前よりはいいよ。

ホント、こっち来んな。

来るな。

みなさま、ご無事でいてね。

13:54。





●なにが

嫌って、あれですよね。

(^~^;)

今回みたいな巨大な台風の場合、

「確実に来るのがわかっていて、すごい被害が出るのも想像がついて、でも何もできない」

っていう事実。

無力感。

自然の脅威。

どこにも逃げようがない、この感じ。

それがいちばんイヤだなあ。

準備をするっていっても、限界があるもの。

(((((((;´д`)))))))







地震や火事は、前もってわからないからこそ怖い。

突然、日常が崩壊するから。

だけど、来るのがわかっている脅威というのも、いやなものです。



今のところ、まだ暴風雨は来てません。

雨は降ってるけど、ふつう・・・かな。

金曜日、帰宅のときもそうだった。

嵐の前の静けさ。

だけど、これがガラリと変わるんでしょう・・・?

嫌すぎる。



https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/typhoon19/

https://weathernews.jp/s/news/typh/?fm=onebox

https://news.yahoo.co.jp/story/1457



本当なら、さー。

10月の三連休なんか、絶対に予定を入れて外出してる。

いい季節だもの。

というか、実際に予定はありました。

みんなキャンセルになったけど(笑)。



いまは、香港にいるともだちが心配です。

ロンドンのともだち。

そもそも香港に出張と聞いた時点で、心配はしていた。

いろいろ、ほら、ありますから。

仕事のあとは、日本で会う予定です。

が、来られるのか。

大丈夫なのか。

ね。



そして、ひとのことを心配してる場合じゃない、かも。

関東直撃の超巨大台風って、いったい何年ぶりなんでしょう。

何十年ぶり?

ほぼ記憶にありません。

この土日は、もう籠城しかない。

敵が去るのをじっと待つ、のみ。

被害がひどくありませんように。

みなさま、どうぞご無事で。

停電とか断水とか、たのむからやめてほしい。

鉄道網も、ひどい被害を受けませんように。







●そして

忘れていました(笑)。

うちのサイト、開設から14年だって。

うはは。

いちおう、まだありますよ。

(//∇//)

ご連絡をくれたみなさまに、感謝です。



では、またね。。。



【12/10/2019 03:37】 気象・自然 | Comments (0)

本気で Super Typhoon らしい

●ものすごい

台風だそうです。

巨大な19号。



aaaw11102019.jpg



戦後最大、ともいわれる。

超大型で、超獰猛なかんじ。

ちょっと想像できないぐらいのスケールです。

アメリカの新聞がニュースにするぐらい。

こわい。

こわすぎる。

びびりまくるわたしです。

(((((((;´д`)))))))



Japan Prepares for Possible Hit by Super Typhoon Hagibis



週末のラグビーワールドカップの試合が中止になって、がっかりしてました。

が、それどころじゃないらしい。

人が死ぬレベル。

命を守る行動をとれ、というレベル。

本当に。

「関東の人は直撃する台風に慣れていないから、警戒が甘い」

という話もあります。

だろうなあ。

生命の危機を感じるような台風は、経験したことがない。



正常性バイアス。

・・・今回は、とくにこの言葉がおそろしい。

前にも書きましたが、

「目の前の事態の非日常性=危険性を認識できず、というか怖すぎて脳が認識を拒否してしまうこと」

です。

この年まで無事だったんだから、今度も大丈夫でしょ。

・・・と、根拠もないのに思っちゃうこと。

人間って、そう考えちゃうものらしい。

(--;)

逃げない、とか。

できるだけの準備をしない、とか。

いざというときの 「いざ」 が今かもしれないって、なかなか思えませんもの。

「大丈夫、だいじょうぶ」

「こないだの15号のときだって、なんとかなったんだから」

はダメです。

今回に限ってはそれは通用しません。



友人たちからのメールによると、お店ではすでに商品棚がガラガラ。

それもこわい。

わたしも自分の目で、見ました。

駅前のスーパー、パン類や豆腐、納豆までがガラガラ。

在庫ゼロ。

異常事態です。

パンが売れるのは、停電や断水を想定するからでしょう。

加熱しなくても、解凍しなくても食べられるから。

いい話のはずなんだけど、こわい。

(しっかり準備する、という意味で。)



金曜日のうちに、大型ハリケーンが来ると思って、窓とか、ふさいだほうがいい。

段ボール箱で目張りするとか。

都心のひとの感覚でいうと、まさか、そんな。

・・・なんですけどね。

油断はダメです。

本当に、あとで泣くことにならないように。

(と書いてる自分が、いちばん甘いかも。なんとかせねば。)

みなさま、どうぞご無事で。

週末は籠城です。

仕事よりも何よりも、命をまもってね。



では、またね。。。


【11/10/2019 01:24】 気象・自然 | Comments (0)

やめて・・・ (台風19号接近中)

●やめて

ください。

こっち来んな。

いらないです。

やめて・・・!(汗)

(((((((;´д`)))))))



w10102019a.jpg



w10102019b.jpg



サイズも、進路も、ヘクトパスカルも不気味すぎる。

不吉きらい。

お断りします。

さよなら。

全力で、いなくなってほしい。

(--;)



では、またね。。。


【10/10/2019 13:00】 気象・自然 | Comments (0)

大事件、もちろん。

●これを

「書籍・マンガ」 のカテゴリに入れていいのか・・・?

(^~^;)

わからないけど、本当におもしろい。

いいニュースです。

わたし的には、今年の重大ニュースのひとつ。

うん、素敵すぎる。

どきどきわくわくするし、楽しみでたまらない。

ヽ(*´∀`*)ノ



源氏物語、最古の写本 豊橋・吉田城主の子孫所有

藤原定家が写本の源氏物語 「若紫」見つかる、戦後初



2019年も終わろうとする、今のこの時期に。

まさかの、藤原定家の直筆アノテーション。

まだ見ぬ 幻の 「源氏物語」 青表紙本が出てくるなんて。

すごい。

本当にすごい。

夢のようだ。

わたしの大好きな、大好きな 「源氏物語」 です。

これでまた、研究がすすむ。

解釈が変わるかもしれない。

そういうのって、本当にロマンのかたまりですよね。

(//∇//)







●では、

またね。。。


【09/10/2019 23:56】 書籍・マンガ | Comments (0)

ι(´Д`ι)アチィ… (この夏53回目)

●しかし

暑い

本当にあぢい。

どうなってるんだ日本おかしいだろ。

たすけて。







●秋の松重豊まつりに

ご賛同いただいたみなさまに、感謝です(笑)。

いいよね、あのひと。

渋い。

激渋。

小鳥さんにその話をしたら、

「ああ・・・うん。傾向が・・・ね」

という奇妙な感想をもらいました。

普段のわたしの好みとはちょっとちがうけど、ちがうものの、どこか共通点がある。

・・・らしいよ?

そうかしらん。

もっとも最近のわたしは、激渋おじさんブームに陥っています(笑)。

小日向文世とか大好きだし、寺島進もすんごい好き。

大杉漣さんも、好きだったなあ。

なんだこの 「バイプレイヤーズ」 まんまの顔ぶれ。

ははは。







●そういえば

ものすごく気持ちの悪い事件があったそうですね。

赤ちゃんの抱っこひもの(お母さんの背中にある)バックルをはずす、とか。

なんだそれ。

なんだそれ。

世の中おかしいでしょ。

どんだけ悪質なんだよ。

赤ちゃん、下手したら頭から真っ逆さまに落ちるぞ。

いたずらでは済みません。

マジ、あたまオカシイ。

ピュアな悪意。

悪意しかない。

殺人未遂(未必の故意)ではないかと思う。

こんな犯罪が存在するなんて、想像だにしなかった。

アタマオカシイ。

正直、くるってると思います。



くるってるといえば、前にありましたね。

子供服のお店で、子供を抱えてるお母さんに近づいて、

「かわいいですね、抱っこしてもいい?」

と赤ちゃんを受け取って、その子の脚を折った事件。

連続傷害事件だったかな。

たしか犯人は逮捕されたはずですが、これも異常だった。

本当におかしいと思った。

こんなに気味の悪い事件はめったにない。



ところで>>

気味が悪いというレベルを超えて、さらにアタマオカシイ度が天井を突き抜けた事件。

それが神戸の、あれだ。

学校の先生が先生をいじめる、狂気の構図。

職場のいじめ、大人どうしのいじめは、もちろん(不幸なことに)ある。

多々あると思う。

が、この加害者教師のキ〇ガイ度ときたら。

子供か。

いや、すみません。

「子供か」 なんていったら、子供たちに失礼ですね。

激辛カレー・・・?

はあ???

いまどき教師を 「聖職」 と呼ぶひとはあんまりいないけど、それでも思うよね。

「よりによって教師が何やってんだよ・・・」

空いた口が、鯉のようにパクパク。

ありえん。

狭い職場で、周りの人間が見て見ぬふりをしてたという事実にも、もうね。

戦慄と絶望しかない。

ありえん。

この学校に、自分の子供を預けたいと思う親はいないでしょう。

転校を考えるレベル。

加害者も、その周囲の人間も信頼できないもん。



ちなみにわたしは 「いじめ」 という言葉が好きではない。

大人がやっても、子供がやっても、それは傷害罪だったり、名誉棄損だったり、窃盗だったり。

強盗とか、ときには殺人未遂だってあるかもしれない。

ちゃんと、刑事事件として扱われるべきだと思います。

警察に行こう。

本当に、行ってほしい。

(たまに肝心の警察が及び腰だったり、関わりたくない感じだったりするらしいけど、それは別の問題。)

あ、同じ理由で 「万引き」 という言葉もやめるべきだと思ってます。

泥棒は、窃盗罪です。

刑法で処罰されるべき犯罪です。

「いじめ」 や 「万引き」 という呼称が、事件を矮小化しているケースは多いと思うの。

痴漢もね。

性犯罪ですから、あれ。

「いやーん」 じゃ済まないですから。

(どういうファンタジーだ。)

被害者がどれだけ傷つくか、生涯にわたるショックを受けるか。

それも忘れてはいけないと思います。



では、またね。。。



【08/10/2019 23:26】 社会・時事ニュース | Comments (0)

わずかに秋だったかも

●TBのお題から

「これだけはお金をかける! というものはありますか?」

・・・ふむ。

なんだろう。

あるかなあ。

(^~^;)

すんご~く細かいところで、好きなシャンプーとか、ボディ・ウォッシュとか。

そういうレベルでいいの?(笑)

「そのときいちばん安い! 特売!」 という以外の理由で買うもの。

でも、とくに高級品ではありません(笑)。

最安値ではない、という程度。

セコイですね。

そういうのは 「お金をかける」 とはいわないよね。

あぐ。

(--;)

すみません。







●ちょっとだけ

涼しくなったかな?

微妙に?

でも、明日はまた暑いんだそうな。

うげ。







●お休みを

とって、ちょこっと軽井沢へ。

ここのところ毎年、の恒例イベントです。

10月の軽井沢。

昔ならきっと、すんごく涼しかったんだろうと思う。

というか、紅葉シーズン。

でも、このごろわりと暑いですよ。

避暑地の軽井沢ですら。

都心よりはマシという程度で、あんまり・・・(笑)。

(^~^;)

とはいえ、朝晩ははっきりくっきり、涼しいです。

ちょっとうれしい。

昼間は日差しがあると、まあ、わりと夏だけど。

もうね。

軽井沢まで逃げてダメなら、どうすりゃいいのさ。

_(_"_;)_



では、またね。。。


【07/10/2019 23:22】 旅★たべもの | Comments (0)

神さま、おねがい (^~^;)

●クソ暑いのは

もう、いやです。

疲労困憊です。

秋プリーズ。

ちょっとだけ遠征します。

お天気、涼しくしてください。

雨も嫌です。

台風もいらない。

穏やかな、穏やかな10月の気候を。

頼むよ。

(^~^;)



では、またね。。。


【06/10/2019 17:42】 気象・自然 | Comments (0)

・゜・⌒(PД`q。)⌒・゜・アツイ!! (この夏52回目)

●土曜日は

死ぬほど熱かった。

都心で、33度だって?

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

おかしいよ。



そんな中を、久しぶりに 『ボヘミアン・ラプソディ』 を見に目黒へ。

うはは。

物好きとしかいえないわね。

もちろん、今でも上映してるところを探してくるのは小鳥さんです。

おそらく2か月ぶり? の 『ボヘミアン・ラプソディ』 は、とても楽しかった。

いい映画だ。

本当にいい映画だ。

ラミもいい。

グウィレムもいい。

みんな、いい。

フレディもいい。

ブライアンも。

ヽ(*´∀`*)ノ







●3連勝

すごいよね。

また、ボーナスポイントもらった。







開催国の日本ががんばっていると、大会が盛り上がる。

ラグビー、たのしい。



では、またね。。。



【05/10/2019 23:35】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ (この夏51回目)

●うげ・・・

毎日おなじこと、いっててすみません。

本当に陰鬱で申し訳ない。

でもね、他の言葉が出て来ないのです。

(ρ_;)。。。

あぢい。

あつすぎる。

もう10月なのに、なんでこんなに苦しいの。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

たすけて。

では、またね。。。


【04/10/2019 23:55】 気象・自然 | Comments (0)

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー (この夏50回目)

●あぢい・・・

(;´д`) ι(´Д`υ)アツィー

連日、超しんどいですね。

なんかもう、へろへろりんりん。

体力も気力も、消耗マックスです。

明日は32度になるって、お天気予報がいってます。

マジですか。

殺しに来てる・・・?

うぐぐぐ。

残酷にすぎる。

たすけて。

泣く。

では、またね。。。



【03/10/2019 23:14】 気象・自然 | Comments (0)

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ (この夏49回目)

●しかし・・・

神さまは非情である。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

容赦なく暑い

あぢい。

あぢいんだよ~。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

本日、真夏日(30度以上)を記録した観測地点が、117か所。

うげ。

関東以北では 「10月としては」 最高気温を記録した土地がいっぱい。

・・・だってさ。

(^~^;)

なんという絶望的な言葉。

「いいじゃないの、別に36度とかになってるわけじゃないし」

「朝夕は、それでも涼しいし」

とかね、いうひともいるだすよ。

が、やめてくれ。

慰めにもなりゃしねえ。

ホントやめて。

8月とくらべてマシ、とかいわれても何の感慨もない。

うれしくない。

それで喜ぶわけがねえ。

けっ。



では、またね。。。



【02/10/2019 23:35】 気象・自然 | Comments (0)

超個人的 《松重豊》 まつり(笑)

●はい、

10月1日です。

消費税が10%です。

軽減税率?

よくわからん。

どうなるんでしょうね。

定期券売り場の行列とか、街のスーパーからトイレットペーパーが消えたとか。

ニュースで見たけど、ホントですか。

なんで???

そこまで???

よくわからん。



あ。

Yahoo!のトップページも変わってた。

微妙に(笑)。

いまだに起動ページのひとつである時点で、なんつうか、古いよね(笑)。

(^~^;)

自覚はあります。

ええ。







●こんなことで

いいのか(笑)。

・・・とは思いますが、いいんだよ。

たぶん。







なぜかと聞かれても困るが、個人的にいま、松重豊ブームである。

今さら、かもしれない。

なんでだろうなあ。

おっさんだからか。

背の高さか。

それとも、あの声か。

「ファン」 とはちょっとちがって 「ブーム」 なんだけど(笑)。

(^~^;)



最初に気になったのは、NHKのロッキード事件のドラマ化・・・だったような。

検事の役をやってました。

ちょい昔のことなので、記憶ちがいあったらゴメン。



そこからあとは、なんか、内閣情報調査室の・・・?

何かな、スパイみたいな。

朴訥な町の電気屋さんのようで、実はいろいろとダークな役。



あとは、あれか。

わたしが大好きな (磯田道史が出てる) 歴史番組の、ナレーションをやってる。

これも、すごく好き。



で、あとは 「孤独のグルメ」 ですね。

(過去のシリーズをほとんど、Amazonプライムで見られるので。)

原作は知らん。

じつはドラマしか見てないし、それも不真面目にしか見てない(笑)。

気づいたら、チャンスがあったら見る程度。

ぼーっと、ね。

夜中になにも考えずに、なんとなく見る。

それだけなんですが、妙にツボる。

驚異のワンパターンだけど、それがいい。

ヽ(*´∀`*)ノ



ひと晩のうちに 「英雄たちの選択」(録画) をみて、あいまに 「グルメ」 も見る。

そういうときも多い。

どっちにしても、松重豊

ダブル松重まつり。

松重がいっぱい。

(´艸`*)

彼だから見るんじゃなくて、好きなもんを見てたらどっちも彼だった。

―――みたいな気分だけど、どうだろ。

要は、好きなのかもね(笑)。

※敬称略。



では、またね。。。


【01/10/2019 23:43】 社会・時事ニュース | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

09月 | 2019年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。