インフルエンザ

●人生初

ではないか、と思います。

インフルエンザ。

やってしまった。

全身が痛いいたいいたい。

熱が下がらない。

息も絶え絶え、みたいな感じです。

あうう。

痛い。

ほんとに痛い。



では、またね。。。



【29/11/2019 18:24】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

セルフ感謝祭(笑)

●ふう・・・

11月23日は勤労感謝の日だったよね。

冷たい雨の日だった。

勤労か。

たしかに勤労はしてる。

(^~^;)

なんだかんだ、けっこう長いことしてる。

(そんな予定ではなかったはず・・・かも・・・?)

だからつまり、ふだん老体に鞭打って必死に働くわたしたち。

がんばってるわたしたち。

そんな自分たちへの感謝をする日ってことで、いいですかね(笑)。

(//∇//)

いいですよね。

自分エライ。

よいこ、よいこ。

うほ。

スーパー自画自賛。

悪いか。



―――とまあ、そんなわけで。

勤労感謝の日を自分に都合よく解釈して、ですね。

お肉を食べに行きました。

お肉だ、お肉。

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!! キタ━━ !!

うは。

焼肉の多幸感は異常。

(井之頭)五郎さん感も異常(笑)。

五郎さんリスペクト。

詳細はまた後ほど。



では、またね。。。


【27/11/2019 23:30】 旅★たべもの | Comments (0)

さらっと自然に

●冷える・・・

なんだろね、このお天気。

やだやだ。

暑いよりはいいけど。







●これには

同意しちゃう。


近藤サト 話題の“生理バッジ”に「若い社員じゃない女性社員は?」


生理バッジって、そもそもオカシイ。

どういう発想なんだろう。

非難じゃないよ。

シンプルに、生理を公表するメリットがわからないのだ。

「生理の話をタブーにしたり、隠そうとしたりするカルチャー」

への抵抗らしいけど、うにゅ。

そうかなあ。

なんでそうなるかなあ。

その思想には賛同するけど、やりかた間違えてない?



他人に、それもデパートのお客様に対して、

「今、わたしは生理中です」

とわかるようにする必要性があるとは、思えないのよね。

隠すとか、恥ずかしいとかは関係ない。

そういう問題ではない。

それ本当に主張したいですか?

ってね、どうしても思ってしまう。

学校で、女の子がプールの授業を見学する、あの感じ。

「あ、生理なんですね・・・」

見え見えな、あの恥ずかしさ。

あれを連想してしまう。

おばちゃんのセンスですか、これ???



「従業員が、お互いを体調を気遣うことができるように」

という理由もあるらしいけど、おいちょっと待て。

それなら、控室でいえばよくない?

「今日アレでしんどいから、できたら座ってたい」

「トイレに行く回数が多いと思うけど、ごめん」

みたいな感じで。

まあ、それすら、同僚にはなかなかいいづらい。

それはわかる。

気遣うほうも、生理だよね、って確認はしにくい。

そういうのを改善したい、ってことかな。

でも、だからバッジなの???

発想が飛躍してないだろうか。



そして、上記の近藤サトのコメントだ。

するどい。

生理バッジが、女性の従業員が多いお店なら特に、なんか踏み絵みたいにならないか?

生理が(もう)ない人。

その反対に、けっこうな歳でも (あるいは老けて見えても) まだ生理ある人もいるよ。

バッジの有無で、それがわかってしまう。

・・・全然そういうの気にしない人もいるけど、気にする人はどうするんだ。

閉経したとか、してないとか。

超プライバシーなのに、晒される。

やだよ、そんなの。



きっとバッジを思いついたのは、若い人なんだろうなー。

ポジティブでいいとは思う。

「生理を隠したり、タブー視することなく」

という思想には、まったく賛成。

でも年配の女性の心理とか、たぶん想像もつかない。

おばちゃん、そう思うわ。



ちなみに>>

わたしの違和感は、まだある(笑)。

ひとつめ。

職場でそれを導入して、本当に、ほんとうに 「任意」 で済むのか。

バッジをいやがる人が、本当にいやだと拒否できるのか。

ピア・プレッシャーの問題ね。

ふたつめ。

なんで、なんでもかんでもバッジなんだ(笑)。

言葉にしようよ。

先日どこかで目にした 「電車の中とかで赤ちゃんが泣いても気にしない」 バッジ。

泣いてもいいよバッジだっけ?

これを突き詰めるとマタニティマークにも行きついちゃうけど、あのね。

いいことなのは、わかる。

善意なのも、わかる。

※わたしは反対したいわけではない。

でもなんというか、言えばいいじゃん、って思うのだよ。

「大丈夫よ、気にしないで」

って、泣いてる赤ちゃんを抱えたお父さんお母さんに、気軽にいえるといいなと思います。

口があるんだから、主張しようよ。

・・・まあ。

それがいえない、恥ずかしい。

みんな、奥ゆかしいのかもしれない。

日本人はきっと過度に繊細で、いろいろと考えすぎるのかもしれない。

さらっと自然に、いえたらいいのに。

「生理でしんどいので、それは明日でもいいですか」

「しんどそうに見えるかもしれないけど、風邪じゃないです」

とか、ふつうにいえる文化だといいよね。

気負うことも、いやな思いをすることもなく。



では、またね。。。


【26/11/2019 23:16】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ゆらぎの狭間の

●お天気が

変だ。

なんだこれ。

秋・・・???







●女の子の

誘拐って、定期的に起こりますよね。

幼女ではない、もうちょっと年上の少女。

小学生高学年とか、中学生とか。

ギリギリ「子供」カテゴリーの年齢。

なんなんだよ。

なんでだよ。

ものすごく、ものすごく気色が悪い。

おそろしい。

完全に暴力で、力づくで連れ去られたわけでもなさそうな、その感じ。

闇というか、怖いと思います。

なんだろう。



その年ごろの女の子特有の、ゆらぎがあるから、かなあ。

※子供のほうに非があるといってるわけではない。断じて。

12歳とか、13歳とか。

身体はほどほど大人になりつつあって、でも精神は子供だったり。

おさない過信がある。

世の中の「女性」に起きる犯罪とかに、まだ当事者的な危機感はなくって。

世間知らずではない、絶対にない。

だけど感覚はまだ子供で、子供の価値観からものを考える感じ。

大人ぶりたい年ごろ。

大人あつかいされたい年ごろ。

自分のできること、できないことの客観的な判断がつかない年ごろ。

自分が繭で守られていることに、気づかない程度にはまだ子供。

思春期で、親の干渉がうざい年ごろ。

でも、大人からみるとあやうい、甘い。

そういう成長過程の女の子。



今回、逮捕されたのは無職(らしい)30代の男性。

そこもまた、なんというか、ああまたかって。

そう思ってしまう属性だ。

ステレオタイプで勝手に理解してはいけない、とは思うけど。

ああやっぱり、感は否定できない。

幼女連続殺人みたいな、ああいうのとは質のちがう恐ろしさ。

あいまいさ、不気味さがありますよね。



今回の事件。

大阪の女の子が無事でよかった。

もうひとりの子は・・・どうなんでしょう。

半年ぐらい監禁されてたのよね。

心の傷が心配です。

いま、自覚しているかどうかはわからないけど。

自宅に戻り、日常生活に戻ってから、彼女たちの試練は始まるのかも。

ふつうに戻る、ことができればいいのですが。



では、またね。。。



【25/11/2019 22:31】 社会・時事ニュース | Comments (0)

リアルな伝説

●今日は

フレディ・マーキュリーの命日である。



だから?

(。・_・`。)

いや、だからね。

ファンにとっては悲しい、痛い、なければよかった日なんだけど。

でも、今となっては、命日の意味もちがう。

悲しいだけじゃない。

・・・んじゃないかな、と思います。


クイーンのフレディ・マーキュリー、命日の11/24に東京で追悼献花式が開催


あらためて、好きなひとを思い出す日。

彼がいてくれてよかった、と思う日。

そういう感じ。

追憶の日。

んね。



ちなみに、あれだよ。

映画 『ボヘミアン・ラプソディ』 は、今も上映中である。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ

いいですか。

公開は、昨年の11月9日です。

すでに一年以上のロングラン。

すごくない?


映画の歴代興行収入のランキングは、こちら>>

http://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/


歴代17位。

興行収入は、130億円を超えました。

(//∇//)

すごい。

映画自体がいい、というのはもちろんある。

が、クイーン人気。

ダイハードなクイーンファンの気合。

(うは。そう、気合なのだ。執拗なまでの。)

それがいかに深く、ふか~く日本に根差しているのか。

見せつけられる感じがします。

来年はツアーもあるし、きっと大変なことになる。

ね。









では、またね。。。


【24/11/2019 14:43】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

鉄板煩悩

●さて・・・

だ。

しとしと、冷たい。

うぐぐ、寒い

昨日ほどじゃないけど。

(^~^;)



もはや東京のお天気って、

「4月から10月までが炎暑、終わったと思ったら冬。で、2月も後半になると激しく花粉が飛ぶ」

みたいな感じだよね。

美しい四季はどこ行った(笑)。

命がけのエクストリーム四季。

春も、秋も、どこに消えた?

なんか、あんまり楽しめた記憶がない。

まあ、老齢ゆえに忘れてるだけかもしれないが。

(^~^;)







●しかし

砂丘いいなあ。

うっとり。

子供のころに行った・・・けど、ほぼ覚えてない。

残念。









※以下、ネタバレあり。



五郎さんは、だいたい楽しそうだ。

つか、ポジティブだ。

松重さん。

全シーズンを順番に見てるので、年を取ったなあと思う。

でも、いやな感じではない。

老成した、というか。

ちょっと、細すぎる気はするけどね。



ワイン。

わたしの記憶にある限り、お酒を飲んだのは初めてでは?

いつもちゃんと断ってるのに。

下戸、といってもいろいろあるね。

極端に弱いだけで、アルコールに殺される体質ではない、ようだ。

命を危機にさらしたわけじゃないみたい。

ちょっと、ハラハラしてしまった。

(^~^;)



それにしても、美味しそうだったなあ。

ああいう鉄板の店、あこがれちゃう。

お肉はもちろんですが、あの焼きそば。

卵焼き。

ああ、見てるだけでうっとり。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

11月23日。

勤労感謝の日。

イイニイサン、の日でもある(笑)。

いい兄さんって、五郎さんか。

うは。

では、またね。。。


【23/11/2019 14:02】 社会・時事ニュース | Comments (0)

冬将軍の奇襲攻撃

●うひゃあ~

冷えましたね、いきなり。

さぶかった。

☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆

紅葉もろくに見てないのに、いきなりか(笑)。

(((((((;´д`)))))))

いやあ、おどろいた。

小雪。

しょうせつ、と読みます。

二十四節気のひとつ。

金曜日はちょうど、小雪だった。

だから? なのか?

_(_"_;)_

都心で最高気温が10度とか、12度とか。

冷たいが一日中、降ってました。

か。

唐突に、将軍の奇襲を受けたのか。

(--;)



そりゃまあ、前夜からわかってはいました。

気温がかなり下がるって。

でも、そこは暑がりオバケのわたしです。

寒くなって困る、ことはあんまりない。

寒さを想定して着込みすぎて、それで妖怪アセミドロになるほうが困る。

困るというか、ヤダ。

(^~^;)

なので、けっこう薄手の服で出かけました。

ひらひらのレインコート。

ああ。

さすがに、寒かった。

あぐぐ。

(o´_`o)ハァ・・・



そういえば、も久しぶり。

10月はひどかったよね。

台風ばっかりだった。

11月は、もうちょっとまとも。

・・・が、今週末は例外らしい。

|||(-_-;)||||||

の週末。

そろそろ霜月もおわり。

早いねえ。



では、またね。。。


【22/11/2019 23:57】 気象・自然 | Comments (0)

バイアスといえば

●さて・・・

ちょっと寒くなったかな?

涼しいかな?(笑)

( *゚w゚)

こないだまで暑くて死んでた気がするけど、いきなりかよ?

穏やかなはどこに?

ねえ。

らしさ、プリーズ。







●これには

正直、禿げあがるほど同意(笑)。


“女性にはうれしい” って誰が決めたの?


そうそう。

そうなんだよね。

NHKさん、いいこというじゃないか。

が、しかし。

実はこれ、非常に繊細なラインがあるような気がします。

どこまでがオッケーで、どこからアウトなのか。

むずかしい。



記事の例みたいなのは、わたしもモヤっとします。

「ガッツリ男飯!」

って、がっつりお肉を食べたいのは、男性だけとは限らなくない?(笑)

「女性でも簡単に組み立てられます!」

というのは、女性がアホだとか、あるいはDIY苦手だと決めつけてるのか。

女性が非力だという前提なのか。

でも実際に身体のサイズでいえば、女性のほうが男性よりちいさい、よね。

平均値的には、まあ、そうだ。

チカラも限られているのは、まあ、嘘ではない。

―――つか、楽だっていうなら、そのほうがいいですね(笑)。

うにゅ。

「女性でも・・・できます」

は考えようによっては、侮蔑である。

差別である。

と同時に、純粋に、軽いとか、簡単だとか、そういう有用な情報でもある。

だから必ずしも、許せん! とはいえないかなあ。

わたしは。



単なる新規顧客開拓のための文言、ってときもある。

女性だけのグループなら 「女子会」 割引とか。

レディースデイで、女性には最初のドリンク無料とか。

女性のみ参加できるバスツアー、とか。

こういう、女性だけが得をする・・・みたいなのは、どうでしょうね。

女性をバカにしてる?

そういう感じはしない、よね・・・?

(^~^;)



が、食べ物や飲み物が 「リニューアル」 されて、さ?

お値段は据え置きで、でも容量は減ってたりするじゃない?

実質、値上げじゃねえか(笑)。

それを取り繕って、

「女性にも持ち歩きしやすい!」

とか書いてあると、イラっとはしますね。

明らかにそれは、後づけの理由だろう。

値上げを、まるで女性に朗報、みたいにごまかすな(笑)。



「レディースセット」 なるものが、単なるライトミールだったりするときも多い。

おしゃれな盛りつけ。

かわいいお皿。

で、甘いものさえつけておけばいいだろ、みたいな発想が透けてみえる。

そういうときは、おいバカにしてんのか、と思う・・・かもしれない。

ま、選ばなければいいんだけど。

( ・´з`・)



どうなんだろうなあ。

わたしが平均的なサイズの女性だったら、思うことは違うんだろうか。

※わたしはデカイ。

男性よりも食べられない、なんて思ったことはない。

(だからわたしは「夫婦茶碗」がキライ。なんでお茶碗の大きさが違うんだよ?)

男性じゃないから高いところに届かない、なんて経験もない。

男性より頭が悪いと思ったこともない。

(自分より頭のいい人間は星の数ほどいるけど、その優位性が「男性だから」と考えることはない・・・という意味ね。)

男性よりもずっと非力・・・は、うむ、あるぞ(笑)。

そう主張したことはある!

でもそれは、どっちかというと、わたしが怠惰だからだ。

事実かどうかじゃなくて、重いものを動かすときに、ほら。

誰かが助けてくれたらうれしいし、自分が楽だから。

・・・はい。

その程度の人間です。

(^~^;)



マンションなんかで、

「女性にうれしい広々としたキッチン!」

というコピーは、まあ、そうかもしれないなあとは思う。

女性はキッチンにいるもの、という思い込みが見える。

それは事実。

それは差別、かもしれない。

家事は女性の仕事、という前時代の思い込み。

ジェンダーバイアス。

だけど同時に、事実として、とくに既婚者のマンション選びだったらさ?

それが分譲でも、賃貸でも。

物件を決めるのに、女性(奥さん)の意見はものすごく重要だと思うの。

奥さんがこれがいいといったら、それがファイナルアンサー。

・・・みたいなこと、ありません?

そして奥さんは、じっさい、水回りにこだわることが多い。

広くて機能的なキッチン。

そこを決め手だと考える女性は、きっと多いでしょう。

(たとえ専業じゃなくても。たとえお料理が得意じゃなくても。)

そういうのを考えると、宣伝文句もしょうがないかなあ、と。

思わなくもない。

(´-`).。oO...



結論は出ません。

でも、記事にしてくれてうれしい。

みんな、考えるものね。

では、またね。。。



【21/11/2019 23:16】 社会・時事ニュース | Comments (0)

春は秘仏

●TBのお題から

「好きなB級グルメは?」

えっと。

好きだと思う。

たぶん。

正直にいうと、B級グルメってよくわからない。

何を指すのか、どこまでいうのか、イマイチわからないのだ。

ラーメン?

こなもん?

カレーは?

焼き鳥とかはどうだ?

マックや、牛丼屋チェーンは?

ファストフードはちがうかな?

うう、わかりません。

最近は一杯3000円のラーメンとかあるけど、それでもB級グルメかしら。

パンケーキとかは、どういう扱いなのでしょう。

はて。

でもたぶん、なんでも好き(笑)。

上に挙げたの、みんな好きです。

ひとつに絞れといわれても、むり。







●来春は

百済観音が、東京にお出まし。

おお。

たのしみ。

特別展 法隆寺金堂壁画と百済観音」 ですって。

トーハクです。

混むんだろうなあ。

本館の特別室ということは、規模は小さいのかも。

ま、仏像系のイベントは激混み必至。

今から覚悟しておこう。



では、またね。。。


【20/11/2019 23:29】 アート | Comments (0)

たぴ。

●わが両親は

流行に敏感である。

―――と、ご本人たちは思っています(笑)。

♪~(´ε` )

そうかよ。



まあ、好奇心は若さの秘訣かもしれない。

世の中で起きていることに興味を失ったら、人生おもしろくない。

生きてるかぎり、消化試合はない。

・・・だそうです。

うは。

先月あたり、うちの母親はラグビーにはまっていた(笑)。

「ねえ、スローフォワードって知ってる?」

得意げにいわれましたもの。

ラグビーって、前に投げちゃいけないのね!

(^~^;)

知ってます。

あなたの夫(=わたしの父)は、もともと昔からラグビー好き。

その影響でわたしは、子供のころからラグビー見てましたもの。

おもに、大学ラグビーですが。

そんなエリート教育?を受けたわたしに、なにをいうんだ(笑)。

わが母ながら、まあ、単純というか。

かわいい、かもしれん。



その母が週末、いってました。

「こないだね、横浜でタピオカを食べたのよ~」

(〃∇〃)

今はやってるんでしょう?

うふふ。

ほお、そうですか。

ふむふむ。

美味しかった?

聞いてみると、微妙にちがうような・・・?

つか、 「食べた」って・・・?

両親がお気に入りの中華料理のお店で、食後に食べたという。

「それって・・・」

昔からある、タピオカココナツのことでは?

中華のお店の定番デザートといえば、杏仁豆腐かタピオカ入りココナツミルクだよね。

「そう!」

ヽ(*´∀`*)ノ

ほにゃ。



お母さま。

(^~^;)

それは確かにおいしいでしょうけど、今はやってるのとはちょっと違うよ。

「あら、そうなの?」

今はやってる、というかもう何年かずっと流行ってると思うけど。

世間で話題になってる「タピオカ」とか、「タピ活」とかいうときのタピオカって、

「直径が1センチもありそうなでっかい玉で、たいがいは黒っぽい色がついてる」

「それを、甘いドリンクに入れて飲むの」

台湾発祥の飲み物。

多種多様だけど、なんかブームはずっと続いてる。

―――ですよね?

そういう説明をしたら、びっくりしてました。

タピオカにも、いろいろあるのね!

でも直径1センチもあったら、飲めないじゃない?

(´艸`*)

たしかに。

ぶっといストローがついてるけど、まあ、吸い込むにはパワーがいるかも(笑)。

あれはキャッサバ芋のデンプンで出来てる。

つまり、まあ、太る・・・かもねえ。



以上、母子のおバカな会話でした。

タピオカが流行っていると、知ってただけエライ。

・・・かもしれない。

(〃∇〃)







ラグビー繋がりで

日本代表ヘッドコーチのジェイミー・ジョゼフが、続投決定。

来年から4年の契約に合意。

―――おお。

朗報です。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

本当に、本当によかった。

ニュージーランドに持って行かれるかと、戦々恐々としてました。

4年前は、エディ・ジョーンズをイングランドにさらわれた。

(世の中すべて交渉次第なので、エディは悪くない。日本のフロントがダメだった。)

今度もまた強豪にポーチングされるかと、ひそかに危ぶんでました。

ああよかった。

これで選手たちが一途に続投を願っていた、トニー・ブラウン(コーチ)も残る。

・・・はず。

噂では、ジェイミーよりも選手からの信頼が厚いとか。

そのトニーは、ジェイミーと同じ場所にい続ける、と宣言してる。

トニー自身も、オールブラックスの監督候補なのにね。

ああよかった。

本当によかった。

ヽ(*´∀`*)ノ



では、またね。。。



【19/11/2019 23:04】 スポーツ | Comments (0)

大谷翔平、サザエさんに出演する

●冗談かと

思ったら、マジでした。






これは見たい!(笑)

(*´∀`*)


https://www.fujitv.co.jp/b_hp/sazaesan/index.html

大谷翔平選手:アニメ「サザエさん」に本人役で出演 「不思議な感じがしました」


ご本人が、声で出演する・・・わけではない。

らしいよ。

まあ、残念。







●最近は

この冷凍食品が、おいしくて好き。

いまどきごはんシリーズ

思ったほど、量は多くない。

でも、安定しておいしいのでストックしてます。

(*´∀`*)



では、またね。。。



【18/11/2019 21:57】 スポーツ | Comments (0)

いいじゃん家康

●ブラウザ

Google Chromeを使ってるひとに。


【重要】 Google Chrome で混合コンテンツがブロックされることが発表されました。


わたしのことです(笑)。

最近いろいろめんどくさいよねえ。







●カメオタ

なのは、実は今もです。

ヽ(*´∀`*)ノ

カメラの秋! だもんね。

ヽ(*´∀`*)ノ

以前ほど頻繁にカメラ買ってないけど、好きなもんは好き。

新作は気になるし、カメラ雑誌もチェックする。

が、最近はあれです。

売れてないというデジカメの未来が心配。

キャノンもニコンも、もちろんそれ以外のメーカーも苦戦してる。

廉価なコンデジは、ほぼ死んだ・・・と思う。

そのマーケットは全部、スマホに奪われた。

(^~^;)

だけど、高級カメラは死なない。

と、思いたい(笑)。

高級だけあって、まあ、めったに買えないけど。。。



行きそびれたカメラのイベント(笑)>>

OLYMPUS PHOTO ESTA 2019

冬に行きたいカメラのイベント(笑)>>

フォトパスファンフェスタ Winter



どっちもオリンパスじゃないか、って?(笑)

あは、好きなんだもの。

(´艸`*)

さびしいのは、同志がいないことぐらいかなー。

いろんな趣味の友人はいるけど、カメラ仲間はいない。

残念。







●そういえば

年をとるとさ、徳川家康が好きになるんだって。

知ってました?

(*´∀`*)

ないない。

んなバカな。

―――と、ずっと思ってました。

が、しかし。

最近のわたしは、なんだかんだ、家康が好きになりつつある(笑)。

渋い。

うひゃあ。



子どものころは、豊臣秀吉が好きでした。

立身出世物語が、とにかく明快でたのしい。

草履とりからの大出世。

智謀と知略で、勝ち上がるのがおもしろい。

大人になるにつれて、断然もう、織田信長ファンになった。

まあ、ドラマの影響はあるよね。

信長役者って、とにかくカッコイイもん。

戦国いちの天才。

革命児。

歴史を調べると、いかに信長が型破りかがわかる。

個性的だし、悲劇的でもある。



で、徳川家康ですよ。

狸おやじ?

鳴くまで待とうホトトギス?

イメージは、あんまりかっこよくない。

だけど実際に調べればしらべるほど、凄い人物なのだね。

辛抱できる。

ふだんは慎重だけど、でもいざというときは機を見るに敏。

やるときゃ、やる。

広い視野と、長期的ビジョンを持っている。

歴史オタクで、健康オタク。

で、実際にいくさにも強いわけさ。

小牧・長久手の合戦とか、しびれるほどカッコイイ。

関ヶ原も、自らの主力軍が来てないのに、開戦しちゃう決断がすごい。

大阪夏の陣で真田幸村に追いつめられ、殺されそうになった・・・?

あれは伝説です(笑)。

判官びいきゆえのお話です。



なによりも、なによりも。

人望がある。

あんまりそういう印象はないけど、そうじゃない?

家康のために死ねる、という家臣が大勢いた。

何度もなんども、家臣のおかげで命を拾った。

信長は重臣の明智光秀に殺され、もうひとりの重臣である秀吉に織田家の天下を簒奪された。

秀吉の死後、彼の描いた統治システムは瓦解した。

彼の息子のために命を投げ出すひとは、多くはなかった。

ひるがえって、家康はどうだ。

彼がつくりあげた徳川の世は、260年つづいた。

子孫と、家臣ががっちりと体制を固めた。

たいしたもんだよね。

一代の天才に終わらない、永続するシステムを構築したのがすごい。

信長も秀吉も、天才すぎて一代で終わっちゃったからね。

そこから教訓を得たのでしょう。



とかまあ、そういうわけです。

ヾ(´▽`;)ゝ

いいじゃん家康。

狸おやじの生存戦略。

すばらしい(笑)。

(´∀`σ)σ



では、またね。。。


【17/11/2019 20:50】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

海はその日によって違うから

●TBのお題から

「日々の小さな癒しはなんですか?」

うにゅ。

ふわっとおいしいカフェラテ、とか。

かわいい猫の動画、とか。

そういうのを期待されてるんだろうなー。

えへ。

(*´∀`*)

が、しかし。

現実はわりとふわふわして・・・ない。

癒しか。

実をいうと 『孤独のグルメ』、かもしれない(爆)。

ドラマ版のことです。

原作はいちども見たことない。

Amazonプライムで過去シリーズも配信してるので、ひまなときはつい見ちゃう。

ぼーっと。

特に追うべきストーリーもないし、何も考えなくていい。

どのシリーズの、どこから見てもいい。

連続ドラマじゃないよね、だって連続してないもん(笑)。

完全にストレスフリー。

寝る前に見るのにうってつけ。

(*´∀`*)

一話だけ見てもいいし、ずっと見ててもいい。

適当に見てる(聴いてる)ので、その間に洗濯物を干したり、キッチンに行ったりもする(笑)。

ながら見にもいい。

(ふとんにくるまってベッドで見てて、そのまま寝ちゃうこともある。うぎ。)



感情をとくに掻き立てない平常心ドラマ。

いろいろ揺すぶられると、ほら、疲れるからね・・・(汗)。

大きな喜怒哀楽もなく、ふわっと安心して見てられる。

「あー、おいしそー」

以外には、ね(笑)。



ああ。

スペシャル版の女川(おながわ)のときだけは、ちょっと例外だったかも。

宮城県女川町。

女川の海を眺めながら、五郎さんが姿勢を正し、ゆっくり深く頭を下げた、あのシーン。

台詞もなく、説明もない。

あそこだけは、ぐっと来ました。

震災の犠牲者への哀悼。

復興への祈念。

あれはよかった。

本当に涙が出た。



知らない町や駅や、電車をみる。

ただ、おいしそうな食べ物を見る。

それをまた、おいしそうに食べてるおっさんを見る。

(´艸`*)

シンプル。

(ちなみに、音楽も地味にいいのだよ。意外と耳に残る。)

おっさん、うんちくを語ったりしない。

心の声は雄弁だけど。

グルメ番組みたいに 「ね、すごいでしょ!」 って押しつけがましくもない。

主人公がお酒を飲まないので、飲んべネタもない。

モリモリ大胆に食べるけど、でも五郎さんは食べかたキレイ。

見てるほうを不快にさせないよね。

うん。



松重豊萌えはない。

ないない。

でも、たしかに彼は癒しだ。

うはは。

・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・







●そういえば

先日は、由比ガ浜でした。

鎌倉

つまり、わたしにとっては (大さっぱに) 地元です。

ヽ(*´∀`*)ノ







お店の存在は知ってる。

入ったことはない。

面白そうだよね。

(´艸`*)



今回のドラマを見て、思ったこと。

というか、あれを見て誤解するひとがいるんじゃないか、って。

少し気になったこと。

ひとつめ。

江ノ電はあんなに空いてない(笑)。

のどかな電車で、インスタ映えもするし(笑)、海沿いの路線は実にたのしい。

それは、そのとおり。

でも、2両しかないからねー。

平日でもけっこう混んでるし、休日はすんごい。

乗れないこともままある。

桜のシーズン、あじさい、紅葉。

観光シーズンともなると、そらもう、大変な混雑になります。

地元の人が困るぐらい。

お時間はぜひ、余裕をもってどうぞ。

藤沢、大船、鎌倉駅からのバス路線も調べておいて、保険をかけておいてね。



もうひとつ。

ドラマの撮影がいつだったのか、それは知らない。

でも、10月の台風の時期とかじゃないかなあ。

なぜそう思うかというと、海の色がひどい。

由比ガ浜の海。

そらまあ、沖縄のような澄んだ青色にはならない。

真冬でも、めったにならない。

冬でいちばん調子がよくて、それでやっとブルーグリーンの深い色。

だが、ドラマでの海の色が・・・なんだよあれ。

茶色のドブ色。

(ρ_;)。。。

あれは悲しい。

五郎さんが浜辺を歩くシーンもあったけど、浜がひどい。

キタナイ。

打ち上げられたゴミ、というか藻なのか、なんだよあれ。

いつもあんなひどい状態ではないです。

たぶん。

海が荒れたあと特有の、いろんなものが海から上がってる感じ。

そうじゃないかと思いました。

あれを見て、鎌倉の海はキタナイなあ、と思われたら悲しい。

わたしは湘南民であって、鎌倉民じゃないけど。

でも、やはりせつない。

(^~^;)



では、またね。。。


【16/11/2019 21:37】 旅★たべもの | Comments (0)

雑談

●雑談 その1

その日のわたしは、すんごく体調が悪かった。

ぐったり、ばてばて。

微熱。

_(_"_;)_

起き上がるのもしんどかったので、オフィスに連絡。

自宅勤務を決め込んだ。

リモートワーク、さまさま。

(。・_・`。)

え、怠惰?

ちがうよ。

う・・・ちがう、と思いたい(汗)。



ポイントはそこじゃなくて、ですね。

平日の昼間うちにいると、いろんな音が聞こえてくる。

普段はなかなか耳にする機会のない音。

うちのすぐそばには、幼稚園がある。

保育園もある。

どちらも目と鼻の先なので、よく音が聞こえます。

窓を開けても、姿は見えないけど。

子どもたちのにぎやかな声。

泣き声。

音楽。

保育士の先生たちの声。

保護者の声。

まあホント、よく聞こえるよなあ。



その日は、女の子の泣き声でした。

ほら、幼児でありがちなやつ。

ちからいっぱい目いっぱい、ド迫力で全身で泣きわめく、アレです。

キャーともピーとも、キーともヒーともつかない、胸の奥からほとばしる声。

ヒステリックな全身での絶叫。

怒りくるってるのか、よほど嫌なことがあったのか。

(ぶたれたり虐められてたり、そういうのとはちがう。と思う。)

喉がやぶれるよ。

そんな全力の泣き声が、ずっとずっと、聞こえていました。

30分、40分、いやもっと・・・?

誰かがそばにいる感じではない。

なんだろう。

なだめるような声も聞こえない。

どうしてだ、おい。

気になるけど、熱でふらふらで動けん。

ちょっと、なんだあれ。

近くにはお店も公共の施設も交番もある、人どおりの多い場所です。

迷子とか、虐待(ネグレクト)とかではない。

そういう心配はしてない。

それなら誰かがとっくに気づいてる。

これだけ子供が泣いてるのに、何も世間が動かないなら、幼稚園の中だろうな。

保育園かもしれないけど、いずれにしても気になる。

どうしようもなくて、放っておかれてるのかな。

全身で、全力で抵抗してるみたいな。

それとも、幼稚園あるあるなんだろうか。

んね。

片づけをしてたら、いつの間にか声は聞こえなくなってました。

ああいうのって気になる。

うう。







●雑談 その2

ランチタイムに若い同僚が ご 飯 を 炊 い て い た

・・・そう。

電子レンジで、できるじゃない?

買ったばかりだという新米を、その場で炊いてた。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

なんだよ、それ。

ありなのか、それ。

(^~^;)

いい匂いがするんだよ、炊きたてのお米。

キッチンから、かぐわしいかおり。

うう。

たまらん。



では、またね。。。


【15/11/2019 22:41】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

シロさんとケンジのお正月特番 ヾ(*´∀`*)ノ

●おお~

おおお!

♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃

ありがとうテレビ東京!


テレビ東京 年末年始の超目玉編成を発表

『きのう何食べた?』続編が決定!


素晴らしい!

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ



大晦日に 『孤独のグルメ』 は、知ってた。

すでに過去2年がそうだったから、今年もあるかな、とは思ってた。

うひ♪

松重さんと、年越し(笑)。

途中からライヴ中継になるので、あれだよね。

松重さん、3年連続でお正月は自宅で家族とすごせないのね。

それは気の毒な気もするなあ。



しかし、まさか元日に 『きのう何食べた?』 復活とは。

*:.。☆..。.(´∀`人)

あう、幸せすぎる。

ふたたび西島シロさんと内野ケンジくんに、会えるだなんて。

(その勢いで、また1月から新クール・・・とか、ならないかなあ。)

なんてことだ。

☆⌒└( ̄・  ̄*)♪

生きる理由がみつかった感じ。

年末までがんばる理由になりますね。

(´∀`σ)σ



おう?

お正月に実家で、両親と一緒に、中年ゲイカップルのドラマを見るのかって?

(。・_・`。)

知らない(笑)。

時間わからないけど、たぶん深夜じゃないの?

ねえ。

たぶん、誰かお友だちが録画してくれる。

たぶん、放送後にネットで見られると思う。

んね。



今から超たのしみ。

では、またね。。。



【14/11/2019 18:29】 BL | Comments (0)

お茶会の写真 その2

●そういえば

この日は、東京タワーがスペシャルだった。

山手線の某駅から。



PB099717ss.jpg



PB099722ss.jpg



PB099724ss.jpg



11月9日の夜ね。

調べてみると、こういうことでした。



「祝賀御列の儀」の前日(11月9日)と当日(11月10日)の2日間、
18時~24時まで、日本古来から寺社仏閣等でお祝いの時に飾られる
青・白・赤・黄・緑の縦縞の幕「五色幔幕(ごしきまんまく)」を
デザインモチーフにした「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」の
特別プログラム「天皇陛下御即位 奉祝ライトアップ」を点灯します。





ほお。

偶然にも、珍しいものを見たわけですね。

(*´∀`*)

東京タワー 令和の新ライトアップ「Infinity Diamond Veil」が11月7日(木)より 点灯スタート!







●お茶会には

昼の部と、おやつの部と、夜の部があります。

以下は、夜の部の写真。



PB099680ss.jpg



PB099682ss.jpg



PB099687ss.jpg



おいしい中華って、実はむずかしい。

世の中に星の数ほど中華のお店はあるし、おいしいお店もいっぱいある。

でも、

「そこそこお値段が安くて、おいしい」

「お店が小ぎれいで、化粧室もきれいで、店内が完全に禁煙」

「飲み放題つき」

「駅近、駅直結で、階段ナシ」

「大根餅がメニューにある」

(//∇//)

・・・の全部を満たしてくれないと、困るのよ(笑)。

ワガママ、はい。

このお店は、この身勝手な条件をクリアしてくれました。

感謝、感謝。



PB099690ss.jpg



PB099692ss.jpg



点心が、超絶うまい!

感動的でした。

(//∇//)



PB099699ss.jpg



PB099695ss.jpg



うひゃ。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

ご覧になっただけで、おわかりでしょう。

中華風の豚バラ肉のコレ。

うんまい。

うんまい・・・♪



PB099702ss.jpg



念願の大根餅。

美味しい。

これだけコースではなく、追加注文でした。

これで4人分ですが、あれだよ。

ひとり一皿ずつあっても、食べたと思う(笑)。



PB099704ss.jpg



麻婆豆腐。

この鍋がくる前に、店員さんに聞かれました。

「ふつうと、激辛と、どちらがいいですか」

あ、ヤバイ。

そういう質問が来る時点で、すごく辛いんだろうなあ、とは思ってました。

実際に来たこれは、普通の辛さ。

―――なんですけど、辛い!

めちゃくちゃ辛い!(笑)

(^~^;)

麻辣(マーラー)、ってあるじゃない?

今はやりの、麻(マー)。

きいてる、きいてる。

花椒の辛さだと思いますが、わたしには激辛でした(笑)。

いやあ、痺れた。

わたしは辛いものがほどほど好きですが、あんまり強くはないらしい。

(((((((;´д`)))))))

他のひとは平気そうだった。

つか、すごく美味しかったようです。

辣(ラー)=唐辛子のほうなら、まだ、なんとかなるんだけどなー。

花椒はすこし苦手かも。

きびしかった。

(--;)



PB099711ss.jpg



辛すぎる麻婆豆腐には、大量の炒飯を投入。

それでなんとかしのぎました(笑)。

うまい、からい。

ギリギリ。



PB099714ss.jpg



ちいさな容器なんだけど、おお。

申し訳程度・・・と思った杏仁豆腐が、おいしい。

とろっと美味でした。

ほっとする。

うひ。



なんか、単なるグルメレポートですね。

すまん。

夜はたいてい、食べるほうがメイン。

・・・です。



では、またね。。。


【13/11/2019 23:15】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

お茶会の写真 その1

●先日の

ゆす茶会の写真を、すこしだけ。



PB099654ss.jpg



いつものホテルのパーティールーム(カラオケルーム)。

もう何年も通ってる。

(ほぼ顔パス? 常連あつかいされてるかも。)

でも、常にどこか新しいメニューが出るのよね。

おおすごい、と毎回思わされる。

さすがだなあ、と思います。

一流ホテルのサービスなのに、実は昼間はお得だったりする。

スバラシイ。



PB099656ss.jpg



PB099661mmss.jpg



最近は5人、6人ぐらいが多い。

ビミョーに高齢化も進んでる。

(^~^;)

昔より少ないかもしれないけど、でも、ね。

量より質だ(笑)。

いつも来てくれるひとも、遠いところから参加してくれる人もいる。

楽しい。

ものすごくありがたいことだと思っています。

春抱き』と、『春抱き』を愛する仲間に感謝。



PB099664ss.jpg



PB099668ss.jpg



となりに、本格的な中華のレストランがある。

そこから運ばれて来るんだと思いますが、このエビチリ。

めちゃくちゃ美味なのです。

(//∇//)

辛さが絶妙で、ホントおいしい。

炒飯との組み合わせ、最高です。



PB099672ss.jpg



スイーツプレートも、毎回ちがう。

10年近く通っていて、いつも違うってスゴイ。

おいしゅうございました。

(´艸`*)



PB099678ss.jpg



5時間、しゃべりっぱなし。

食べて、飲んで、あっという間です。

(立派なカラオケ設備があるのに、ほぼ手つかず。前回は『ボヘミアン・ラプソディ』BDの上映会したけど。)

こういうことを共有できる仲間がいることに、感謝。



では、またね。。。


【12/11/2019 23:53】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

1111

●11月11日は

ポッキーの日・・・?

かな?

調べてみると、他にもあるある。

豚まんの日。

もやしの日。

チンアナゴの日?(笑)

麺の日。

きりたんぽの日。

ま、おおむね、すらっと細長いもののイメージですね。

鮭の日。

これはちょっと面白い。

魚へんに、「十一十一」と書くからだって。

おお。

ちょっとひねりが効いている。

独身の日というのは日本由来じゃないみたいだけど、なるほろ。

ひとり、ね。

大谷翔平くんの背番号。

うひゃ。

日本ハム時代のね。



いずれにしても、すこし寒くなりつつあります。

東京は雨も降ったぞ。

みなさま、ご自愛ください。



では、またね。。。


【11/11/2019 22:22】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

へろへろで。

●土曜日は

たのしかった。

お茶会でした。

また後でいろいろ書きます。

できたら(笑)。







●しかし

その翌日は疲労困憊。

ひきこもって、うつらうつら。

バテちゃって、近所の美容室にも行けない。

・・・ってのは、どうなんだ(笑)。

(((((((;´д`)))))))

いちにち楽しくおしゃべりして、食べていただけなのに。

やーね。

(^~^;)

来てくださったみなさま。

本当に、ありがとうございました。

たくさん話せて、いろいろ美味しいものを味わって。

すごく楽しかったです。

(//∇//)



年末は、今のところ12月28日にお茶会。

今年最後のゆす茶会

ゲリライベントとして、大晦日のお寿司祭りを予定しています。

31日は、昼間ね。







●即位のお祝いの

パレード。

ネット中継で見ました。

最初から最後まで、あっという間だった。

(*´∀`*)

晴れて、本当によかった。

天皇陛下も、雅子さまも、リラックスしてましたね。

いい雰囲気でした。

ご退位、ご即位にまつわる大きな儀式は、これが最後だそうです。

すべてつつがなく終わって、ホッとなさったことでしょう。

なんとなく、安堵した気分(笑)。

いや、わたしが何かいうことじゃないけどさ。

よかった。



では、またね。。。


【10/11/2019 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

お茶会です

●昨日の夕方

ちょっと地震があって揺れた。

オフィスにいました。

それ自体は、さして珍しくない。

―――のですが、しかし。

「ん?」

あれ、と思ったことは思った。

揺れてる?

とは感じた。

でも、びっくりするほどじゃない。

高層ビルの7階にいましたけど、大きく揺れたわけじゃない。

「ん・・・」

自分がふらついて、それで揺れたと思ったのか。

物理的に、ホントに建物が揺れたのか。

どっちだ。

判断がつかなかった(笑)。

最近、ときどき立ちくらみとか、あるんだもん。

(((((((;´д`)))))))

やだねえ。







●さて

今日はお茶会です。

ゆす茶会です。

(*´∀`*)

2か月ごとのお楽しみ。

be-boy GOLDはもちろん、もちろん読んだ。

なんというか、くすっとね。

笑いました。

(´艸`*)

変わらないことを、喜んでいいのか。

からかっていいのか。

へへへ、って。

それとも、あれだ。

いい年してなにやってんだよ、と嘆息すべきか。

(´艸`*)



春抱き』は偉大だ。

そこにあるだけで、幸せをくれる。

岩城さん香藤くんがいて、ふたりががっちりペアで存在する。

なんかもうね、それだけでほっとする。

(//∇//)



では、またね。。。


【09/11/2019 12:15】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

立冬

●実際に

ちょっとね、ひんやりしました。

寒いってのは大げさだけど。

日中はけっこうぬくいし。

今日は立冬だったそうです。

そっか。

もまだ全然それらしくないのに、もう冬かよ(笑)。

(^~^;)

・・・などと、文句をいいたくなりますね。



11月の焦燥感は異常。

ああ、ほら、だよ。

らしい風景を探しに行かなくちゃ。

はやく、はやく。

どこかに行かなくちゃ。

でも、時間がない。

(^~^;)



では、またね。。。




【08/11/2019 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

おやすみします。

●ちょっと

忙しいので、一回おやすみしますね。

すみません。

がんばろう。

では、またね。。。




【07/11/2019 23:40】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

へろへろりん。

●しかし

疲れた・・・あうう。

寄る年波っていうの、これ?

しんどーい。

ぐったりよん。

家事とか、いちいちめんどくさい。

電話を一本、メールひとつ、考えるのが億劫になる。

トイレに立つのすら、しぶしぶ。

やばい。

あぐぐ。



仕事で、いろいろ負担が増えたからかなー。

面倒を見るべき若手が、いや若手じゃない人もいるけど、徐々に増えてる(笑)。

気づいたらチームが、でかい。

マネジメントつうのか、これ。

うほ。

そういうのって時間もかかるし、神経もつかいますよね。

あれこれ考える、考える。

いつも、いつも。

男性が多いと、なおさら。

彼らのフラジャイルなプライドをへし折ってはいけない。

女性より、ずっと繊細だもんねー。

褒めて育てる・・・?

なかなかの人格者じゃないと、できねーぞ。

ふう。



そういうわけで、へろへろ。

では、またね。。。



【06/11/2019 22:58】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

くるくると酔わされて(笑)

●文化の日

・・・の振替休日の月曜日。

小鳥さんと 「きゅる」 おじさんのコンサートに行ってきました。

ライナー・キュッヒル。

ウィーン・フィルのコンサートマスターを長年つとめた、ヴァイオリンの名手です。

素敵なおじさんです。

以前わたしが名前をまちがえて、そこから 「きゅる」 という変なあだ名で呼んでます(汗)。

(^~^;)



wiener191104-1.jpg



素晴らしかった。

なんていうのかなあ。

きっと演奏するのがむずかしい曲なんだろうけど、いとも軽々と。

軽やかに、さらっと。

ごくあたりまえに弾いてしまうのよね。

(//∇//)

簡単そうに見えるのがすげえ。

(いや、まあ、一流なんだからあたりまえかもしれないけど。)



クロイツェルって、こんな曲でしたっけ?

と思っちゃうぐらい軽快で、優美で、たのしい。

呆然としてしまうほどの、圧巻の音楽でした。

すごい。

くるくるくるっと、あのボウの先で遊ばれて、気がついたら天国にいる(笑)。

持って行かれる。

我を忘れる。

そんな感じ。



個人的には、 「ばらの騎士」 が嬉しかった。

カルメンもよかった。

ハバネラの一節を聞きながら、うっかり、フレディ=ラミがレイ・フォスターの部屋でレコードを
撥ね飛ばす 『ボヘミアン・ラプソディ』 を連想するというまさかのオマケつき。)

つか、みんなよかった。

アンコール2曲、贅沢でした。



いちばん感動したのは、ピアノとの 「からみ」 です。

楽器や声楽のソロのコンサートで、ピアノが伴奏につくことは多い。

そういうのは何度も聴いてますが、うにょ。

加藤洋之さんというピアニストとは、長いおつきあいのようです。

一緒にヨーロッパでも、何度も演奏してるらしい。

本当に気の合うパートナーなんでしょう、それがわかる。

ピアノとの音の混ざりかたが、半端じゃない。

お互いに相手の良さを引き出し、信頼し、息が合って、お互いに相手を盛り上げる。

そんなふうに感じました。

(*´∀`*)







●では、

またね。。。


【04/11/2019 23:57】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

ラグビーの祭典2019、ついに終わる

●本当に

楽しかったよね。

いいワールドカップだった。

お天気は何度も邪魔をしたけど、ラグビー熱は消えなかった。

消えないどころか、より燃えた。



日本のラグビーの隆盛。

4年前から、ずっと繋がっていると思う。

(もちろん、それよりもっと前からラグビーの歴史はあるんだけど。)

少しずつ、ラグビーを好きなひとが増えていく。

嬉しいなあ。

徐々に、しぶとく、広がっていくといいよね。













決勝戦。

どうしてもわたしはイングランド贔屓なので、残念でした。

(^~^;)

なんかガチガチだったように見えました。

イングランドの選手たちね。

エディ・ジョーンズ、またしても決勝で南アに敗れる。

残念無念。

でも、南アが強かったもの。

つよかった、重かった。

キレッキレだった。

あんな凄いプレイをされたら、突破できない。

最後には点差が開いたけど、緊迫したいいゲームでした。

いいチャンピオンだ。



ついでに>>

ハリー。

英国王室のハリー王子。

しゃべりかたが、お母さんに似てる。

お父さん(チャールズ皇太子)や、おばあちゃん(エリザベス女王)のしゃべりかたとは微妙に違うね。

髭のおっさん(笑)になっても、わたしの心には小さいあの男の子がいます。

ダイアナ妃のお葬式のとき、棺の上に置かれた息子からの手紙。

「Mummy」と書かれていた、あのメッセージ。

棺のあとをうつむいて歩く彼を、いまだに想像します。

永遠に 「可哀想な子供」 と思われるのは心外かもしれないけど、そこはすまん。

瞼に焼きついたイメージは、もうどうしようもない。

あの彼が、こうやっていることに感謝。

誰がなんといおうと、自分の幸せを守ってほしい。

ダイアナ妃は、むかしいってました。

「ハリーはそのうち、ものすごく女の子にモテるから!」

金髪の天使みたいなお兄さんとちがって、赤毛にそばかす。

それを揶揄する人に、全力で反論していた。

お母さん、あなたは正しい(笑)。

ハリー、かっこいいよ。

(人´∀`).☆.。.:*・゚



日本代表もよかった。

みんなが、彼らを愛したのがよかった。

日本での開催が、成功裡に終わってよかった。

たのしい2か月でした。







●さて

このニュースを読んで、納得。

だよねえ、という感じ。

10月東北雨量、過去最多=平年の3倍近く-気象庁

ばっかりだったこの10月。

気象庁によれば、

東北の降水量は平年比293%に上り、1946年の統計開始以来の最多記録を更新。
関東甲信は304%で史上2位、東海は276%で3位の多さだった。



だそうです。

知ってた。

ちなみに、がちのうえに気温も高かった。

暑かったもんなあ。

(^~^;)

高温多湿。

つまりまあ、ほぼほぼトロピカル。

熱帯やね(爆)。



では、またね。。。


【03/11/2019 03:15】 スポーツ | Comments (0)

垂涎。

●うぐぐ・・・

あの。

ぜんぜん別のことを、書こうと思ってたのです。

が、しかし。

負けました。

_(_"_;)_

完全に、負けました。

ノックアウト。

たまらん。

垂涎。

すいぜん。

文字通り、よだ・・・うにゅにゅ。

キタナイ。

(--;)

すみません。









すべてのお肉好き女子に告ぐ。

是非これ、見てください。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

いま放送中の、孤独のグルメ

おねがい。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

第5話 群馬県藤岡市の一人ロースター焼肉

一週間は、無料で見られますから。

松重さんを見るのも嫌だってひとには、無理かもしれないけど。

(^~^;)

別に好きじゃなくても、全然いけますから(笑)。

主役は彼じゃなくて、お肉ですから。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

きっぱり。

話をまるっきり知らなくても、なんの問題もないですから。

(というか、前後のストーリーってほぼない。うは。)



孤独のグルメ」 には、焼肉はよく登場します。

もしかすると、シーズンごとに一度は出てくるかも。

(すっかりおっさんにはまり、ここ数か月で今までのシーズンみんな見た!)

いつだって美味しそうですが、今回は特別だ(笑)。

なんでだろうなあ。

垂涎。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

よだ・・・やめれ。

たまらん。

今すぐこの足で、藤岡に行きたくなる・・・かも?

あは。



いや、どこでもいいです。

ああ、焼肉たべたい~。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

では、またね。。。


【02/11/2019 04:11】 旅★たべもの | Comments (0)

11月だって、もう

●びっくりですよね

本当に。

今年も残すところ、わずか2か月となりました。

ねえ。

早すぎる。

信じられない。



そして、今日は暑かった。

(^~^;)

いや、もちろん、灼熱地獄じゃない。

それは知ってる(笑)。

だけど11月で25度あったら、十分あちいんじゃない?

(^~^;)

霜月。

どのへんが?(笑)







●なんか

異例ですよね。

「東京」オリンピックなのに、花形のマラソンは「札幌」で。

そう、IOCが決めたそうです。

東京で開催されないからどうの、は全然どうでもいいの。

あってもなくても、いいの。

持って行かれた、とか思ってる人間はわたしの周囲にはいない。

いるはずない。

むしろ、申し訳ない感じ?

札幌さんにはさぞご迷惑かもしれないけど、しょうがない。

どうぞよろしく頼みます。

押しつけてすまん。

きっと大変だと思いますけど。

だって、あと1年ないものね。

(^~^;)



が、不手際だよなあ、とは思います。

誰がなのかは、知らない。

前代未聞ではないだろうか。

立候補したときから、夏の東京が暑いことはわかってたはずですよね。

人が死ぬほど暑い、って。

きのうや今日わかった事実ではない。

そもそも前回みたいに、10月にやらない時点で異常だもん。

それがどうして、今ごろになって・・・?

直前に開催地を変えたくなるほどのイシューになったのか。

唐突ですよね。

このあいだの、どこだっけ?

ドバイ・・・?

中東のどこかでやった陸上競技の大会が、すごいことになったからかな。

あまりに暑いので、棄権した人が多かったとか。

参加そのものを辞退した人が多かった、とか。

そういうのが引き金になって、東京の暑さが問題になったのかも。

ね。



最初から、暑すぎるからもうちょっと涼しいところで、って。

計画してたらよかったよね。

長野とか、どこか涼しい場所は、北海道まで行かなくてもある、はず。

たぶん。

(自信はないけど。)

いや別に、札幌でもいいのです。

もうちょっと前から、企画されていたのなら。

バタバタ今ごろになって、なあ。

変なの。

みんなに多大な迷惑がかかりますよね。



まあ、しょうがない。

決まったことだ。

みっともないとは思うけど、しょうがない。

問題は、シンプルですよね。



「札幌がいつも涼しいとは限らない」



という事実は、どうすんだ。

すったもんだの挙句、直前に開催地を変えて、大騒ぎしてさ。

札幌開催を強行して、そうして。

そうして迎えた来年8月の北海道。

どうなるんでしょう。

涼しければいいけど、あれだよね。

たまに関東と同じくらい、熱かったりしますよね。

(((((((;´д`)))))))

うは。

もはや毎日が神頼み、かもしれない。

涼しい夏でありますように。

急な開催地の変更が許されるような、そういう天気でありますように。

祈るしかない。



では、またね。。。


【01/11/2019 23:44】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

10月 | 2019年11月 | 12月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。