もらい泣きの午後

●だいたい

ご想像のついているかたもいると思います。

ましゅまろんどん、入院中です。

つまりネット落ち中です。

いまどき。

不本意ながら、うぐぐ。

(^~^;)



じゃあ、なんでブログ書いてるんだよ?

無理やり主治医から外出許可をもぎ取って、帰宅してブログを書いてます(笑)。

あほか。

っていわれちゃうかもね。

(^~^;)



明後日のぱんつ問題に、いろいろな解決策をいただきました。

(´艸`*)

いろんな工夫、ありがとうございます。

あきれたひとも、大勢いると思いますが。

ごめんね。

ぱんつを14枚そろえておけば、2週間は余裕ですね!

―――というコメントもあったけど。

おい、ちょっと待て。

たしかにそうですけど、その場合さ?

最悪、13枚の使用済みぱんつがたまる・・・の・・・???

うげ。

いくらなんでも、それはちょっとヤダ。

・・・よね?

(^~^;)

いや、まあ。

理屈でいうと、あれですね。

13枚のぱんつがダメで、(たとえば)5枚ならいいとか。

そういうのはおかしいわね。

うぐぐ。

キタナイので、この辺でやめましょう。。。







●病棟の

談話室、というところがあって。

そこではテレビが見られます。

音を出して。

(各病室にもテレビはありますが、そちらはイヤホン必須。)

たまたまですが、父親が電話で

「一月場所の千穐楽、きっとおもしろくなるから見てごらん」

というので、テレビを見てました。

※日曜日の午後の入院患者なんて、あまりにも暇なのです。

・・・見たら、ホントにおもしろかった。

というか、すごいドラマを見てしまったわ。

さんざんニュースになったから、ご存じかと思います。

徳勝龍「幕尻優勝」が持つ意味は... 33歳5か月、結びの一番で見せた「下剋上」

昭和か。

浪花節か。

いや、おしんか。

千代の富士以降、お相撲には興味のかけらもないわたしですが、もらい泣き。

うわーん。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

あれは泣くよね。

こういう人が活躍すると、元気をもらえる気がします。

ほんと、今後もがんばってほしい。



では、またね。。。



【30/01/2020 22:17】 スポーツ | Comments (0)

50歳!!!ヾ(*´∀`*)ノ

岩城さん

50歳。

半世紀。

50歳・・・うっとり。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

お誕生日、おめでとうございます。

本当にめでたい。

ヽ(*´∀`*)ノ

本当に、本当にあなたが好き。

どうしようもなく、好き。

香藤くんと一緒にいるあなたが好き、でもある。

うは。



ずいぶんと長いおつきあいになりました。

でも、変わらずに好きだよ。

これからも、ずっと。

(//∇//)







●では、

またね。。。

【27/01/2020 23:11】 春を抱いていた | Comments (0)

今さらすぎて

●なんかね

笑っちゃいますけど、ふと、思い出したので。

去年のNHK紅白なんちゃら・・・について、書いてみる。

ちょこっとね。



※あれがすごく楽しかった! と思うひとはスルー推奨です。



おばちゃん、若い子に全然ついていけない。

知らない、わからない、区別がつかない。

・・・ばかりか、彼らの曲をいいとすら思えない。

さっきのあの曲と、どこがちがうの?

何十人もの群舞とクチパク。

口パクグループ、多すぎでは。

ダンスはがんばっても歌わないのか、このひとたち。

・・・わけがわからんよ。

歌合戦じゃねえのかよ。

ダンス大会じゃなかろうに。

(((((((;´д`)))))))

という末期症状を抱えています(笑)。

そういうご老人は多いので、ご容赦。



つかそもそも、あの番組の歴史的使命は終わったと思うのさ。

昭和の遺物。

いい意味での遺物もあるが、なくなってもいい遺物もある。

そういう感覚。

かつては一刻も早くつぶれてしまえ、と思ってた。

今もそう思うけど、まあ、あれだよね。

終わらせようがないんでしょうね。

毎年きっちり視聴率が下がっているとはいえ、ほかの番組に変えたら?

視聴率はきっとさらに下がる。

数字は絶対に戻ってこない。

やめらんないんだろうなー。

NHKも、打つ手なし。

むしろ、改革できなくてかわいそうなのかも。

ジャニーズとAKB系にどんだけ媚を売っても、限界があるよね。

若い世代はテレビを見ないし、老人にもそっぽを向かれつつある。

だいたい女性=赤、男性=白で競わせる、というコンセプト自体が寒い。

おさむい。

(^~^;)

おお、大批判になった(笑)。

すみませんね。

わたしみたいな、テレビを見ない老害に文句をいわれたくはあるまい。

(^~^;)



あ、好みに関係なく、今年はやった歌はいいと思うの。

映画だろうとアニメだろうと、そういうのは見る。

今年の流行はこういう曲だったのか、と楽しめる。

もともとはそういう番組だったはず。



だけど、そういうのと関係ない曲が多いよねー。

メドレー多すぎ。

中継おおすぎ。

実際にNHKホールにいる観客には、何が見えているんだ?

・・・みたいな映像コラボ作品、おおすぎ。

曲と関係ないコントみたいな、イベントみたいな企画がおおすぎ。

綾瀬はるかはかわいいけど、すべりすぎ。

声が出なくなった往年のスターも、かなり悲しい。

AI美空ひばりに至っては・・・あう。

技術屋さん以外で、誰が喜ぶんだ。

そもそも、なぜひばり?



ゆーみんの才能とプロデュース能力には脱帽する。

が、あの歌はないよね。

※彼女のせいではなく、あれを選ぶほうが悪い。

昨年のラグビーブームにのって、それはわかる。

が、歌の内容はどうだ。

そもそも世界大会なんか見えて来ないぐらいの時代の、ボロボロ負け負けのイメージ。

どんなに負けても弱くても、見捨てないで応援するから、みたいな。

ダンデライオンモードのゆーみん、でしょう。

敗者をいたわる女神様だよ。

いい曲かもしれないが、昨年の日本代表にふさわしい感じはしない。



うにゅ。

ここまで書いて、思ったわ。

この番組はきっと、こういうツッコミを入れて楽しむコメディなんだわ。

(´艸`*)

大晦日のつまみに、笑ってたのしむ。

そういう番組なんだろうなー。



うはは、それでね。

「どうすんだこれ・・・」 

と思いながら見てたわたしが、いちばんぶっ飛んだ曲。

驚いたもなにも、腰を抜かしそうになったのが、

「KISS」 の降臨だった。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

YOSHIKI・・・が誰かは知らないが、キッスは知ってる。

友情出演なの???

NHKにキッスが出てる???

彼らのトレードマークみたいな「KISS」のネオンサインが、光ってる。

まじか。

そしてやるのか、ギターぶっ壊し。

マジか。

◎★♪!!☆●☐▲!!♪☆!

そこまでがお約束。

とはいえ、まあ。

うひょー。

おばちゃん、これだけは楽しかった。

圧倒的に。



キッスを呼べるなら、クイーン(+アダム)も呼んでください。

お願いします。



では、またね。。。



【24/01/2020 02:53】 音楽(全ジャンル♪) | Comments (0)

子供は育つ

●月日の

経つのは早いもので。

子供はあっという間に大きくなりますね。



最近、歌舞伎の世界でいうと、あれだよ。

市川猿之助と、市川団子(だんこ)の連獅子にびびりました。

一月の歌舞伎座。

澤瀉屋のおどりを、お正月の歌舞伎座で。

―――これ自体がすでに、わりとエポック。

過去いろいろありましたからね。

いまの猿之助というのは、もとは亀治郎。

はっきりいって天才です。

もちろん、先代の猿之助もとんでもない天才だったけどさ。

※ご存命です。いまは「猿翁」ね。

いや、今はそこはいい。

団子というのは、市川中車(=香川照之)の息子です。

そもそも香川照之が、40代も半ばになって歌舞伎の世界に入った理由。

それは、いろいろあるだろうけど、やっぱり。

息子に、猿之助を襲名させたいから・・・だよね。

やっぱり。

願わくば。

いつの日か。

そういう思いがあったと思うが、息子の気持ちは知らん。

父親の壮大な野望を背景に、歌舞伎に飛び込んだ。

でも歌舞伎、好きみたいだし。

がんばってるなあ、と思います。



ほんで、ね。

連獅子の父親(父獅子)の役を、猿之助(白い毛)。

子供(仔獅子)の役を、団子。

「そうかそうか、大役じゃないか。がんばれよー」

とのんびり思っていたわたしは、お正月のテレビ中継を見てびっくり。

( ゚Д゚)。。。

猿之助より背の高い、赤い毛の彼。

仔獅子なのに、親よりでかい(笑)。

襲名披露のときの愛らしい姿を見て以来、じつは知らなかった。

団子、もう15歳になってました。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

そりゃ、大きくなるはずだ。

堂々たる舞台でのたたずまいでした。

びっくり。







●もうひとつが

千之助ですね。

彼がおじいちゃん(=片岡仁左衛門)と連獅子を踊ったのは、あれか。

彼が11歳くらいのときだっけ。

もちろんまだ華奢でちいさくて、偉丈夫の孝夫ちゃんとのサイズの差がありました。

その彼も、もう20歳だって。

うひー。

歌舞伎界のサラブレッド 片岡千之助“両親の離婚と海外への夢”



記事を読んで、思ったよ。

ああ、そうか。

「おさない僕から歌舞伎を取り上げないでくれた」

これ。

まさにこれ。

これがまさに、香川照之という傑出した役者に起きたことだった。

あれだけの才能をもつ役者でありながら、歌舞伎の道というオプションはなかった。

(あとで入ってきて、中央を歩ける世界ではない。)

その可能性は、子供のころ、両親の離婚で奪われた。

猿翁と浜木綿子が親としてダメで、孝太郎(元)夫婦がいい、という話じゃない。

時代もあるし、個々の性格もある。

でも、歌舞伎界は学んだんじゃないか。

痛いレッスンを。

ただでさえ伝統芸能をやる人間は限られているのに、さらに追い出してどうする。

男の子がそこにいる限り、芸の継承を。

可能なかぎりは、芸の継承を。

本人にやる気がある限りは、歌舞伎の世界にいてほしい。

残ってほしい。

そしてその子供から、可能性を奪わないでほしい。

松島屋は、そっちにうまく行った成功例なのだと思いました。



では、またね。。。


【22/01/2020 23:14】 歌舞伎2013~ | Comments (0)

トモさん引退

●たしか

5年前も、もう引退するっていってた。

もう歳だからって。

それから5年。

ラグビー日本代表を、ずっと支え続けた。

トンプソン・ルーク。

すばらしい関西のおっさんです(笑)。



引退トンプソン、最終戦でゴールキック成功 長年の声援に感謝「感動します、めっちゃ」



いろいろと、浪花節なんだよなあ。

この人の話は、泣ける。

花園のレジェンド。

ふつうの人生なら、38歳はまだまだ若い。

だけどラグビーで、しかも彼のポジションでは、かなりのベテランです。

つか、めちゃくちゃベテラン。

どんだけ頑丈なんだ。

きっとね、もう、本当はボロボロなんだろうな。

今までお疲れさまでした。

ゆっくり休んでね。



では、またね。。。




【20/01/2020 22:51】 スポーツ | Comments (0)

明後日のぱんつ問題

●ふだんから

わりとだらしない、ぐうたらな、基本的に家事がキライな。

テキトーでいいよ。

今度でいいよ。

いつかやるよ。

やらなくてもいいよ。

冷蔵庫に、(とっくに)賞味期限切れのたべものがあったり。

粗大ゴミの日がいつか、把握してなかったり。

―――そう、つまりわたしのようなやつです。

ずぼら、とそれを人はいう。

(^~^;)



ひとり暮らしで、仕事は忙しくって、それで精一杯。

帰宅が遅いので、その日のうちに洗濯ができない。

終電で帰ってきて、そりゃ無理だ。

時間もクレイジーだし、そもそも余力がない。

(掃除の余力は、もっとない。)

ぐったり。

そういうひとにとって、あれです。

切実なのは、明後日のぱんつ問題だ(笑)。

ヽ(*´∀`*)ノ



んね?

ずぼらではあるけど、いちおうは社会人だし。

身だしなみは、気にします。

他人の目を気にしなくなったら終わり。

もちろんキタナイよりは、キレイなほうがいい。

髪を洗って、身体をあらって、清潔な服を着る。

毎日の、ホント最低限。

そこは守らないと、人間としてヤバイ気がする。



真夜中、うちに帰ってきてさ。

疲れてへろへろして、ベッドにようやくたどり着くなかで。

失われていく意識で、思うのだ。

ああねむい。

つかれたよん。

今日も、洗濯は無理だ。

そんな気力も、体力もねえ。

あうう、でも。

明日はいいけど、問題は明後日だよ。

(^~^;)

明日はくぱんつはあるだろう。

クローゼットのひきだしに、下着が一枚もない・・・ことはあるまい。

が、その次。

明後日に、着るものはあるんだろうか。

もう何日、洗濯してなかったっけ・・・?

えー。

大丈夫なんだろうか。

うう。

でも、眠い。

もうダメ。

(((((((;´д`)))))))



―――という、こういう話だ。

このスリルと、バカらしさと、あわれさを、理解してもらえるだろうか。

日本人はこまめできれい好きが多いので、無理だろうな。

ずぼら。

そういう気質に生まれつくって、ひどいわ。

ちなみに職場では、きちんと!きりっと!整理整頓!のひとだと思われている。

ゴミ屋敷に暮らすずぼらーだとは、誰も知らない。

・・・はず。



では、またね。。。


【19/01/2020 01:34】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

そして、再検査へ・・・

●こんなに

ブログが飛んでいました。

なんだよこれ。

ぜんぜん書けなくって、申し訳ない。

心配してくださったみなさまに、本当に感謝です。

というか、本当にごめんなさい。



いろいろ、いろいろ、いやもう本当にいろいろと。

書きたいことはありますが、というか脳内ではひたすら文章を打ってましたが。

ダメです。

実現してません。

へろへろ。



今のところわかっているのは、北川景子さんのような美人の医師に、

「あんた、わかってるの本当に?」

と凄まれ、健診の速報値がありえないぐらい酷いから、大学病院に検査に行けと。

「あとでじゃなくて、今! すぐ! 行け!!」

そう命令されたことぐらいです。

はい。

こわいです。

なんという熱血先生。

(M属性のある人なら、たぶん彼女はたまらないのでは。)



企業健診なんて、たいていどこもいい加減です。

「はーい、いいですよー」

って、今ので何がわかるんだ、みたいなことになりがちです。

その中であがってきた数字に気づき、

「これ、やばくない?」

と医者に相談してくれた看護師さんにも、感謝しかない。

この人が、何度も電話をくれた。







●そういうわけで

検査に行きます。

検査入院になるかもしれない。

・・・やだな、それは。

みなさまは賢明なので、わたしみたいなクズにはならないと思う。

へんな数字は、何かのお告げです。

見なかったふりはしないほうがいいね。



では、またね。。。


【17/01/2020 21:04】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

●すみません

完全に身びいきです。

でも、いいたいの。

早明戦。

かつてを知るひとなら、そのひとことで、ラグビーだとわかる。

伝統の一戦。

ほんで、ね。

まあ、明治にはなんだかんだ、かなわない。

重たいスクラムを押し返せない。

けっこうがんばるんだけど、うにょー。

そこまでがお家芸。

・・・なのでした。

※あくまで印象の話です。



早大11大会ぶり大学ラグビー日本一 最多16回目 明大降す

早稲田大が11大会ぶり優勝 ラグビー全国大学選手権

そして、今日の早明戦。

いい試合だった。

最終的には、45-35。

前半戦終了時は、31-0だったけどね。

そのままで済むと思うほど、楽観的ではありません。

脳内にはワールドカップラグビーの、あれ。

日本とスコットランドの死闘。

あんな感じの怒涛の反撃が来るだろうな、と思ってました。

で、来た(笑)。

本当にすごかった(笑)。



が、この試合のホントにいいところ。

後半たしかに盛り上がったけど、そんなシンプルなもんじゃなくて。

両チームとも、反則やエラーの少ない、タイトな試合をしたこと。

攻撃にも、ディフェンスにも、キレッキレのパフォーマンスを見せたこと。

技術力があきらかに、あきらかに高い。

終始、相手チームの選手への思いやりがあったこと。

・・・んね?

「いまどきの大学生って、こんなにレベルが高いのか・・・」

日本代表の試合を存分に見た目をもってしても、ハイレベルに映る。

いろんな意味で、じわっと、なんか感動したよん。

(人´∀`).☆.。.:*・゚



しかし、今の大学生は体格がいいなあ。

ああいう選手だらけじゃ、そりゃあ、日本ラグビーのレベルも上がる。

(//∇//)

将来が楽しみですね。



【11/01/2020 17:08】 スポーツ | Comments (0)

唐突だもん、怖いよね

●先日の

ブログで、なんか寒いと書きました。

そしたらね、案の定というか、帰りの電車で悪寒が大爆発。

ぶるぶるガクガク、コントロールできないアレです。

うう。

幸いにも座ってましたので、耐えた。

というか、動けなかった。

ううう。

おいおいまたインフルか?

それとも違うのか?

がくがくがたがた、ふるふる。

なんなんだよいったい。

へなへな。

ぼふ。

震える手で持っていたバファリンをのんで、耐えました。

ううう。



不幸なことに、そういう夜に限って電車が遅れます。

派手に、遅れました。

なんでだよ。

昨夜はホントひどくって、なんかもうダイヤぼろぼろ。

行先が変更になったり、乗り入れが中止になったり。

「たすけて・・・」

しんどいねえ、もう。

動かない電車。

30分、40分と同じ駅に停車したまま。

開けっ放しのドアなので、寒風が容赦なくふきつけます。

うがー。

寒い、痛い。

くりかえす車内アナウンスがうるさい、うざい、痛い。

はきそう。



あ、っと。

視界のはしっこのほうで、高齢の男性が倒れました。

3メートルぐらい向こう。

熱でぼーっとしていて、見えてなかった。

見えていても、席を譲れたとは思いにくいけど。

駅員さんを呼んで、救急が来て、またひと騒動。

あうう。

きっと、辛かっただろう。

無事だったのかしら。



いつもの通勤にかかる時間の、3倍ぐらいかかって帰宅。

へろへろりんの真夜中。

せっかく、早くオフィスを出たのに。

はらほれひろ。

だが、しかし。

面白いものです。

そんだけ時間を経過すると、いっときの悪寒は去るのね。

去るというか、続かないというか。

帰宅したころには、かろうじて意識が戻ってました。

寒いけど、ガクガクぶるぶるは、ない。

寝よう。

速攻で、問答無用、ベッドにダイブ。

うがー。



では、またね。。。


【09/01/2020 22:25】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

いろいろと

●書きたいことは

あるのだ。

時間があれば。





2022年(そんなに先???)のNHK大河ドラマの主役が、おお!

ましゅまろんどん勝手にイチオシの、北条義時です。

おおー。

大河の主役にふさわしい、複雑でおもしろいキャラだと思います。

大好き。

すばらしい。

実にすばらしい。

おまけに、それを演じるのが小栗旬ですって。

(*´艸`)

今年も、来年もどうでもいいけど、再来年はテレビ買おうかな?(笑)





アメリカとイラク。

危機的な状況です。

またか、と胃が痛くなる。

他人事ではありません。

アヤトラ・ホメイニ師のあの顔。

アメリカ大使館の人質事件。

そっから繋がって、イラン・イラク戦争。

やだやだ。

おそろしい情景が思い出される。

やめて。

本当に、あの世界線は二度と見たくないです。





カルロス・ゴーンの大脱走。

年末年始のマスコミの話題を、一気にさらいましたね。

映画化決定。

・・・という話も、ウソじゃないかもね。

だが、しかし。

わたしが思うことは、とりあえずふたつ。

ひとつめ。

やっちまったな。

ゴーン被告が、です。

いかに主張したいことがあったとしても、いかに日本の司法に問題があろうと。

そういう主張に、正当性がどれほどあろうと。

法律に違反して、逃げ出してしまった。

明らかに、それは犯罪なのだよ。

被疑事実(お金を着服したとか)とはまったく別の次元で、フツーに犯罪。

日本はいちおう、法治国家ですからね。

いちおう先進国だし。

まあ相当コケにされたとは思うけど、ともあれ、日本の法律を蔑ろにした。

裁判のルール、出入国管理のルールを破った。

そういう人は、二度とふつうの(世界的に有名な)経済人として、先進国に出入りできないはずだ。

(たぶんね。)

どこか大きな会社のトップの座につくことは、二度とないでしょう。

彼のいちばん大事な・・・はずの、超一流の経営者としての評価。

それ、死んだ。

もう戻ってこない。

ふたつめ。

それにしても、日本の司法は甘い。

ちょうどお正月だったとはいえ、緊急の対応もなにもなし?

きびしく責めていいのだよ。

瑕疵は瑕疵として認めて、でも犯罪は犯罪だと。

激怒して、ガッツリ対応してほしかったね。

なんか、様子見? へっぴり腰? みたいな感じがしました。

日本の政府、プライドあるんか。



などなど。

では、またね。。。



【08/01/2020 22:30】 社会・時事ニュース | Comments (0)

寝る。

●いろいろな

コメントやお便りや、拍手をいただきました。

いつもいつも、本当にありがとうございます。

感謝しています。

あんまりババアババアいうなや、というお叱りの声も。

うは。

おっしゃるとおりです。

歳をとる自覚もあるし、ある程度は自虐ネタでもあるけど、あんましいうのはよくない。

はい。

やめるよう努力します。



年齢を重ねて、それなりにいいことだってある。

寛容で、謙虚なひとでありたい。

これは毎年おもっていること。

実るほど頭を垂れる稲穂かな、っていうじゃないか。

あれは理想だ。

実現への道はきびしいけど。







●それにしても

なんか寒い

風邪やインフルには気をつけよう。

もう、昨年の暮れみたいな思いはいやです。



では、またね。。。



【07/01/2020 23:00】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

仕事始め。

●なんかね・・・

初日なので、がんばりました。

一年の計は元旦にあり、っていいますものね。

しっかり仕事した。

挨拶もした。

うにゅ。

そういいたいところですが、どうだろうなー。

疲れちゃった。

すでに(笑)。

初日から気力をふり絞った感があります。

やばい。

お正月疲れか。

疲れるも何も、実家でごろごろしてただけなのに。

お正月病か。



いずれにせよ、働かないわけにはいかない。

がんばろう。

わたしの(これからの)人生で、今日がいちばん若い。

まちがいなく、いちばん若い。

そうだ、立て。

立つんだ。

じょー・・・?



ダメダメなわたしですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

きっとみなさん、そろそろ仕事はじめですよね。

畑ではたらく人も、お店やオフィスにいる人も、どこかで生身の人間のお世話をしている方も。

どうかこの一年が、幸せに満ちた、実り多いものになりますように。

寒いので、どうぞご自愛ください。



では、またね。。。



【06/01/2020 22:33】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

こっそりと

●この年末年始の

衝動買い。

・・・しました。

あうう。

(*´Д`)



☆アディダスのスポーツシューズ、通勤用。

これは年末恒例で、新年にむけて通勤用のやっすい靴を新調します。

今年はなんと、2600円ぐらい。

アマゾンのタイムセール万歳。

ふふ。



☆アネロの10ポケットショルダーバッグ、デニム色。

ポシェットとして、ななめ掛けして使います。

うほ。

ちなみに、アネロのバッグについてるショルダーストラップは短い。

わたしには足りないことが非常に多いのです。

これは、同じ会社の別ブランド(Legato Largo)もおなじ。

彼らが標準とするモデルさんが、きっと小柄なのでしょう。

わたしみたいなデカイ(背が高いうえに身体も分厚い)女は想定していない、らしい。

あぐぐ。

よっていつも、ストラップは自前のものとつけかえて使用します。



☆アイリスオーヤマのセラミックヒーター

昨年の今ごろ?かな?買った足元用ヒーターが壊れました。

あっという間に使用不能に。

安物とはいえ、短い命じゃった。。。

Σ(・ω・ノ)ノ!

今度はもうちょっと、耐久性がありますように。



☆セシールのめちゃくちゃ分厚い靴下

古臭い感覚かもしれませんが、靴下とかストッキングとか。

下着類とか。

そういうのって、セシールはわりと品質が安定してません?

お値段のわりには、安心できるクオリティ。

んね?

(*´艸`)

今年は 「これさえ履けばスリッパは要らない」 ぐらい分厚い靴下を買いました。

ふわっふわもこもこ。

ピンクと、オレンジと、淡いブルー。

母と、取り合いになりました(笑)。



☆ミレーのリュック

いちばんの目玉がコレ。

マルシェ20という、超定番のリュックです。

大型のリュック大好きなわたしには、20リッターというのはちょっと冒険。

冒険というか、大丈夫かな間に合うかな、という感じ?

でも、リュックのサイズダウン化が今年の命題なので、がんばります。

なんのこっちゃ。



では、またね。。。


【05/01/2020 23:34】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

あらためまして

●今年も

どうぞよろしくお願いいたします。

2020年。

惰性だろうと何だろうと、このサイト・・・いや、ブログかな・・・は続きます。

そのつもりです。

かつてのように、何が何でも毎日更新、とはいかなくなっていますけど、でも。

気持ちだけは変わりません。

春抱き』が好きで、そこが出発点。

すべてのスタート地点。

不動の心構えです。



「・・・ろくに書いてないじゃん・・・『春抱き』のこと」

というツッコミを受けるのは必至ですが、うにゅ。

(^~^;)

うにゅ。

ババアになると、なかなか思うようにいかないのさ。

あれこれ雑多な感想が混じって、なかなかレビューまでいかない。

たどりつかない。

書いていいのか、いけないのか。

迷うことも多い。

いや、好きなことを好きなように書けばいいはず、なんですけど。

ね。

(^~^;)







●今年の

年末年始は、おおむね実家にいました。

こんなに何日も両親とすごしたの、久しぶりです。

おせち料理とお雑煮。

だらだらとテレビを見たり、そんな元日。



二日は恒例の、箱根駅伝の応援へ。

実家からのんびり歩いて15分とかからないので、散歩がわりですね。

湘南は、ぬくい。

本当にぬくい。

東京と比べても、格段にあたたかいのが僥倖です。

晴れてはいたものの、少し雲が多かった。

そのせいで、富士山の全貌を見ることはできませんでした。

海は凪いで、のたりのたり。

三浦半島、伊豆半島、大島までが見えました。

湘南の海と、富士山と、なんかもうね。

ふるさとのよさを実感しました。

(//∇//)



三日は家族で、初売りへ。

ま、ひやかしです(笑)。

駅ビルの初売りは2日だったけど、まあ、それはそれ。

この日限定のレシートくじで、3等賞3000円の商品券を当てました。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

わたし、少額のくじにはとてもよく当たります(笑)。

宝くじ的なスケールの大きいものには、まったくかすりもしないのにね。

うは。



お正月のテレビ。

自宅にはテレビがないので、いろいろ楽しかった(笑)。

といっても、親が見るものはほぼ決まってます。

(わたしにチャンネル権はないので、両親が見るものを一緒に見るだけ。)

2日の、初芝居の生中継。

3日の、オペラコンサート。

その2日間、昼間は箱根駅伝の中継。

あ、お芝居では、むかいりーさん主演の時代劇を見ました。

そろばん侍。

おもしろかった。

むかいりーさん、しかし歳をとらないねー。

最近だんだん好きになりつつある、かもしれん。

あと、中村梅雀さんがバーのマスターをつとめる 「Bar レモンハート」 という渋いドラマ。

録画かもしれない。

お酒のうんちくが中心なので、正直、わたしにはわかりません。

基本、お酒好きじゃないもん。

お酒ごときが人生の機微を左右するって、そんな世界はいらん、とも思う(笑)。

でも、そこに嫌味はなく、なんというか。

お酒のたしなみなんかないわたしでも、あのバーに行ってみたくなる。

・・・かも。

( *゚w゚)



このリストに抜けているのは、もちろんあれだよ。

きのう何食べた?』 のお正月スペシャル。

実は諸般の事情で、まだ見てません。

見れなかった。

(^~^;)

ネットで視聴できるので、今日か明日にはチェックしようと思います。

うぐ。



あとは、えっと、『孤独のグルメ』か。

年末スペシャルは、ちゃんと見ました(笑)。

福岡はいつ見ても、おいしそうなものがいっぱいだ。

ホント、行ってみたいなー。

釜山に船で行くのにはびっくりしたけど、近いのね。

完全に異国なのに、たったの3時間で行けちゃうのかあ。

(^~^;)







●そして

4日は、コンサートに行きました。

仲道郁代さんのベートーベンのソナタとショパンのバラード。

すばらしかった。

「悲愴」とか「月光」とかさ、大変おこがましいですが、わたしも弾いたことがあるのですよ。

楽譜は知ってる、音符をひろうことはできる。

でも、レベルがちがいすぎて。

あたりまえなんだけど、みずから弾くときと、同じ曲とは思えない。

これはこういう曲だったのか、と聞きほれました。

すばらしい。

今年はベートーベンの生誕250年だそうです。

なるほど。

ベートーベンのソナタの良さって、おばさんになってわかるのかも。

沁みました。



では、またね。。。


【04/01/2020 23:40】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

2020年 謹賀新年

●2020年

あけましておめでとうございます。

旧年中はいろいろとお世話になりました。

新年もどうぞ、どうぞよろしくお願いします。



岩城さん香藤くんが、いい年を迎えていますように。

幸せでいますように。

健康で、いつまでも一緒に。



そう、健康。

幸せのベースは健康です。

みなさまどうぞご自愛ください。



では、またね。。。


【01/01/2020 07:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

12月 | 2020年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。