●今年も
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年。
惰性だろうと何だろうと、このサイト・・・いや、ブログかな・・・は続きます。
そのつもりです。
かつてのように、何が何でも毎日更新、とはいかなくなっていますけど、でも。
気持ちだけは変わりません。
『
春抱き』が好きで、そこが出発点。
すべてのスタート地点。
不動の心構えです。
「・・・ろくに書いてないじゃん・・・『
春抱き』のこと」
というツッコミを受けるのは必至ですが、うにゅ。
(^~^;)
うにゅ。
ババアになると、なかなか思うようにいかないのさ。
あれこれ雑多な感想が混じって、なかなかレビューまでいかない。
たどりつかない。
書いていいのか、いけないのか。
迷うことも多い。
いや、好きなことを好きなように書けばいいはず、なんですけど。
ね。
(^~^;)
●今年の
年末年始は、おおむね実家にいました。
こんなに何日も両親とすごしたの、久しぶりです。
おせち料理とお雑煮。
だらだらとテレビを見たり、そんな元日。
二日は恒例の、箱根駅伝の応援へ。
実家からのんびり歩いて15分とかからないので、散歩がわりですね。
湘南は、ぬくい。
本当にぬくい。
東京と比べても、格段にあたたかいのが僥倖です。
晴れてはいたものの、少し雲が多かった。
そのせいで、富士山の全貌を見ることはできませんでした。
海は凪いで、のたりのたり。
三浦半島、伊豆半島、大島までが見えました。
湘南の海と、富士山と、なんかもうね。
ふるさとのよさを実感しました。
(//∇//)
三日は家族で、初売りへ。
ま、ひやかしです(笑)。
駅ビルの初売りは2日だったけど、まあ、それはそれ。
この日限定のレシートくじで、3等賞3000円の商品券を当てました。
(人´∀`).☆.。.:*・゚
わたし、少額のくじにはとてもよく当たります(笑)。
宝くじ的なスケールの大きいものには、まったくかすりもしないのにね。
うは。
お正月のテレビ。
自宅にはテレビがないので、いろいろ楽しかった(笑)。
といっても、親が見るものはほぼ決まってます。
(わたしにチャンネル権はないので、両親が見るものを一緒に見るだけ。)
2日の、初芝居の生中継。
3日の、オペラコンサート。
その2日間、昼間は箱根駅伝の中継。
あ、お芝居では、むかいりーさん主演の時代劇を見ました。
そろばん侍。
おもしろかった。
むかいりーさん、しかし歳をとらないねー。
最近だんだん好きになりつつある、かもしれん。
あと、中村梅雀さんがバーのマスターをつとめる 「Bar レモンハート」 という渋いドラマ。
録画かもしれない。
お酒のうんちくが中心なので、正直、わたしにはわかりません。
基本、お酒好きじゃないもん。
お酒ごときが人生の機微を左右するって、そんな世界はいらん、とも思う(笑)。
でも、そこに嫌味はなく、なんというか。
お酒のたしなみなんかないわたしでも、あのバーに行ってみたくなる。
・・・かも。
( *゚w゚)
このリストに抜けているのは、もちろんあれだよ。
『
きのう何食べた?』 のお正月スペシャル。
実は諸般の事情で、まだ見てません。
見れなかった。
(^~^;)
ネットで視聴できるので、今日か明日にはチェックしようと思います。
うぐ。
あとは、えっと、『
孤独のグルメ』か。
年末スペシャルは、ちゃんと見ました(笑)。
福岡はいつ見ても、おいしそうなものがいっぱいだ。
ホント、行ってみたいなー。
釜山に船で行くのにはびっくりしたけど、近いのね。
完全に異国なのに、たったの3時間で行けちゃうのかあ。
(^~^;)
●そして
4日は、コンサートに行きました。
仲道郁代さんのベートーベンのソナタとショパンのバラード。
すばらしかった。
「悲愴」とか「月光」とかさ、大変おこがましいですが、わたしも弾いたことがあるのですよ。
楽譜は知ってる、音符をひろうことはできる。
でも、レベルがちがいすぎて。
あたりまえなんだけど、みずから弾くときと、同じ曲とは思えない。
これはこういう曲だったのか、と聞きほれました。
すばらしい。
今年はベートーベンの生誕250年だそうです。
なるほど。
ベートーベンのソナタの良さって、おばさんになってわかるのかも。
沁みました。
では、またね。。。