●備忘録的に
書いてみます。
ほぼ自分語りなので、テキトーに読み飛ばしてください。
退院してから、だいたい5週間。
入院してからだと、おおむね8週間がすぎました。
「喉元過ぎれば熱さ忘るる」
(最近のワープロ機能は優秀ですが、文語体や方言は苦手みたいで、ときどき変換できない!)
ということわざのとおり、です。
日常生活はふつうにすぎ、毎日いそがしい。
意識して、病気のことを考えることはほとんどない。
あたかも、なにもなかったかのよう。
―――ってのは、大げさかな。
(^~^;)
実際には、あたらしい生活スタイルが日常になった、ということです。
変わったこと。
まず、曲がりなりにも、一日三食を食べるようになった。
今までは、それすら実行できていませんでした。
食事制限のせい、というよりも血糖値測定と、投薬のせいですね(笑)。
毎朝、食事前の血糖値を自分で計らないといけない。
測定器なんかは病院からの貸与。
針を変えて、測定チップをつけて、アルコール脱脂綿で消毒して。
慣れれば2分でできますが、痛いんだよねえ。
自分で指に針を刺して、ちょこっと血液を出すわけだから。
バチン!
「いたい!」
毎朝、声に出るぜよ。
(((((((;´д`)))))))
手順には慣れても、痛みには慣れません。
針きらい。
マジきらい。
入院中は一日に4回も計ってたから、それよりはましですけど。
あ、入院中は看護師さんがやってくれました。
痛いのは変わらないけど。
数値は、今はだいたい100~110ちょっと。
入院したときは・・・やめよう。
あまりにおそろしい数字なので。
ふたつめの理由。
高血糖のくすりその他、朝食後にのむ薬の種類が多い。
たぶん強い薬なので、なにか胃に入れておかないと気になる。
朝からまともなものは準備できないので、テキトーです。
パンだったり、ヨーグルトだったり。
何かお腹につっ込めばとりあえずいい、ことにしています(笑)。
が、看護師さんに、飲むヨーグルトはダメだしされちゃった。
(糖尿病の患者さんの指導が専門のひと。毎月そのひとと面談がある。)
ちょっとぐらいいいじゃない。
(ρ_;)。。。
でも、砂糖が入ってるからダメ、って。
血糖値スパイク。
ええ、知ってますとも。
(^~^;)
やむなく、看護師さんおすすめの海藻にチェンジ!(笑)
もずくとか、めかぶとか、そういうの。
食物繊維がたっぷりで、糖の吸収をおさえます。
※受け売り。
小分けパックのビニールラップをはがして、一瞬でごくっ!
・・・ね、簡単でしょ?
(´∀`σ)σ
といわれてしまった。
へーい。
へいへい。
いや、嫌いじゃないですけど。
_(_"_;)_
好き嫌いはほとんどないけど、朝っぱらから、起きぬけに酢の物かい(笑)。
それはどうなんだ。
うへ。
でも、最近は毎日やってます。
もずくゴクー。
めかぶゴクー。
いいけどさー。
やけくそ(笑)。
変わったこと、3つめ。
夜のごはんを必ず、遅くても夜の7時半ごろには食べる。
(食後のおくすりあり。)
たいていはまだオフィスにいます。
でも、デスクで夕食だ悪いか。
( ・´з`・)
ビルの下に入ってるナチュラルローソンで買う、ローカロ系のごはん。
と、野菜。
非常にヘルシーですよ。
スタイル至上主義のオシャレ女子のようだわ、我ながら。
うふ。
(人´∀`).☆.。.:*・゚
200~300キロカロリーしかないご飯(というかスープ類)ですが、不思議なもんです。
慣れてしまうと、わりと満腹になる。
ねえ。
人間ほんと、変われば変わります。
かつて夜の10時とか11時とかに帰宅して、ね?
それから普通に、ヘビーなご飯を食べてました。
松屋のキムカル丼とか(笑)。
ココイチのカレーとか。
うむむ。
おっさんか。
変わったこと、あとはなんだ。
ゼロとはいわないけど、間食をあんまりしなくなった。
夜食も・・・あんまりない。
たまにどうしても欲しくなって、こそっとチョコとか食べちゃうことはあるけど(笑)。
低カロリーのアイスクリームとか。
(^~^;)
甘い飲料も、めったに飲まなくなった。
制限のある塩分だけでなく、砂糖も摂らなくなりました。
つらい思いをして我慢してるわけではなく、なんとなく、です。
身体が要求しない、というか。
つか、飲み物。
かつてものすごい量の水分をとってたのですが、それが異常だったんでしょう。
一日にのむ水分(お茶とか)、ガクンと減りました。
このあたりの変化は劇的です。
自分でもおどろく。
あとは、運動。
運動ね・・・(汗)。
オフィスとの往復ばっかりの日常で、これはなかなか難しい。
できることから、ささやかに。
ということで、バスをひと駅手前で降りるようになりました。
うは。
都バスのひと駅って、せいぜい数百メートルでしょうか。
歩く、といえるほどの距離じゃないけど、まあ、一応ね。
それだけでも、以前よりは歩いてる!
(o´_`o)ハァ・・・
気持ち。
ここまで、ほぼダイエット大作戦みたいですね(笑)。
あたらずといえども、遠からず。
(´∀`σ)σ
「おまえは腎炎で入院したんじゃなかったのか」
そのとおりですが、あれです。
血液に細菌が入って暴れ回り、免疫システムがきっちり反撃してくれない。
その理由のひとつが、高血糖なわけだ。
腎炎の膿瘍のために、抗生剤はのんでいます。
それはきっと、いつか終わる。
さいわい、わりと頑丈な腎臓みたいなので、きっと立ち直る(笑)。
炎症や感染症の度合いを表すCRPは、今では1.4ぐらいです。
(1でも基準値よりは高いけど、まあ許容範囲なかんじ?)
8週間前は14だった。
(どうやらこの数字が5あたりを超えると、一般的には入院らしいです。)
ホント、よくぞ減ってくれた。
わたしが新型コロナウイルス 「ハイリスク」 なのは、これが理由です。
感染症に対して免疫がよわい。
(--;)
だけどねー。
炎症は終わりが来ますけど、ローカロ生活は今後ずっとです。
これは終わりがない。
早くインスリンから卒業するためにも、がんばるわ。
※インスリン要らなくなると、お薬代が大幅に節約できます。
そんなこんなで、あれです。
目下の目的は、体重をあと3キロぐらい減らすこと。
入院したときから、今日までに8キロやせました。
ヽ(*´∀`*)ノ
小鳥さんなら8キロやせたら餓死レベルだけど、わたしの場合は・・・(汗)。
端数みたいなもんです。
|||(-_-;)||||||
とくに苦しむこともなく、飢えにやられることもなく、カロリー制限してるだけでこれ。
ライザップも真っ青。
今までどんだけ余計なカロリーを摂ってたのか。
考えさせられます。
いや、すみません。
反省しています。
入院沙汰になって、何十万円もふっとんで、やっと反省してます。
_(_"_;)_
いいこと。
なんかあるかなー。
ドカ食いしない、というかできなくなりました。
食べたいと思う欲求がじみーに低下中。
いや、まだわかりませんね(笑)。
そのうち反動が来るかもしれない。
きっと、あるだろうな。
端数かどうかはさておき、こんだけ体重が減ると、見てわかるみたいです。
「やせた!?」
「フェイスラインがしゅっとした!」
※お世辞です。
知ってます。
誰も、やつれた、とはいわない(笑)。
(*/∇\*)
友人や同僚にいわれるので、なんだかんだ、うふふのふ。
おだてられると、素直に木にのぼるブタさんです(死語)。
調子にのりがち。
そっかー、もっとがんばるぞー。
そういう気持ちになりますので、ほめられるのは大歓迎です。
お世辞でもいい。
ちなみに、服がぶかぶかです。
下半身はとくに、ボトムズがみんなでかーい。
落ちるぞ。
もともとだぼっとゆるめの服装が多いので、なおさらです。
(^~^;)
ただ筋肉も落ちたと思う。
決していいことばかりではないです。
階段が以前よりしんどいので、今後は足の筋肉をしっかりつけないと。
課題はいっぱいです。
●では、
またね。。。