あぐ。

●年度末って

なんだかあわただしい。

が、仕事があるだけマシなのかも。

新型コロナウイルスの影響で、仕事がないひと。

(エンタメ関係、芸術系、プロスポーツは特に。)

収入が激減したひと。

(飲食関係、交通、観光産業など。)

先の予定が立たないひと。

たくさんいるものね。

笑えない。



worldcorona_31mar2020who.jpg



見えないコロナと戦う。

なんかもう、疲れちゃった。

まだまだ終わってないのにね。

明日から4月。

自衛して、がんばりましょう。

日曜日から寒い

みなさま、どうぞご自愛ください。



では、またね。。。


【31/03/2020 08:12】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

春なのに

●今年くらい

なのに」

という、もの悲しいフレーズが似合うはない。

(すんごく古い歌だなあ。)

本当にね。

ためいきひとつ、じゃ済まない。

恨めしいのはウィルスであって、誰が悪いわけじゃないけど。

日常生活に暗い影を落とす、という段階はすでに超えた。

とっくに。

残念ながら、日常生活はすでに変容している。

「これまでの生活」 は死んだ。

とりあえず死んだ。

向こう半年とか、一年とかは。

そう、思うしかないよね。

ふう。







●わたしは

自分がおばちゃんだし、ハイリスクという自覚もあるけど、あれだ。

自粛要請をスルーして街をうろつく若者が、

「俺たちよりも、暇でアクティブすぎる(海外旅行とかジム通いとか)老人を閉じ込めろよ」

という気持ちはわかる。

なんつうか、わかってしまう。

自分自身が中高年ド真ん中なのに、若者の苛立ちに共感してしまう。

あかん。

老人は与党の支持基盤なので、政府は彼らに 「外に出るなボケ」 とは言えないんだなー。

まあ政治家ってもともと、高齢者ばかりだしなあ。

(^~^;)

毎朝ドラッグストアに並んでマスクを買いあさるのは、たいてい中高年だ。

それだけで、ほぼ敵認定だわ。

おとなしく、うちにいればいいじゃん。

そうすりゃマスクも要らないでしょー?

「戦後の物のない時代を経験してるから」

とか、わりと眉唾だわね。

今それを実体験として知ってるのは、80代も半ば・・・以上かな?

そうでなくても、自称コロナ騒動を引き起こして顰蹙をかうのは、中高年ばっかり。

どうしてなんだ。

バカすぎる。

(^~^;)

が、しかし。

それでもいうぞー。

世の中、自分のことしか考えないクソジジババばかりではない。

高齢者が全員、バカな老害ではないのだよ。

で、若者の重症リスクは低いけど、ゼロではない。

世界では10代、20代で亡くなってる患者さんもいるよ。

コロナ、怖いのよ。

ネットでは、極端な主張ばかり目立つ。

だけど普通の、思慮深いひとも多いんだよー。

Be wise.

Be considerate.

いつかトンネルを抜ける。

それを信じよう。







●志村けんは

今のわたしの 「好きなタレント」 リストには入らない。

が、小学校~中学校時代のわたしにとって、彼は別格だった。

笑いの神様。

ドリフターズが、かな。

いや、むしろ 『8時だョ!全員集合』 が、というほうが正確か。

世の中のおもしろいことは、全部ドリフが起点だった。

テレビでいちばん面白いのは、ドリフが出てる番組だった。

土曜日8時。

家族全員で、ゲラゲラ笑いながら見た。

東村山音頭とか、今でも全部!歌えるもん。

加藤茶とのコンビで踊るヒゲダンスとか、最高傑作じゃない?

どんだけ真似をしたか。

そのころ流行っていた歌手たちの歌を覚えてるのも、ドリフのおかげだ。

ジュリーとの絡みとか、面白かったもんなー。

志村けんは、あれよあれよという間にスターになった。

大スターだよ。

何をやっても受けた。

才能が序列をひらりと飛び越える。

それをリアルタイムで見たのって、今となっては貴重かも。

まさかコロナで逝くなんて。

小学生のわたし(脳内)がショックで泣く。

あんまりだ。



では、またね。。。



【30/03/2020 22:46】 社会・時事ニュース | Comments (0)

桜に雪

●雪だ・・・

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

本当に降ってる。

マジですか。

びっくり。



news_29mar2020a.jpg







●先日は

ついに、というべきか。

映画 『翔んで埼玉』 を見てしまった。

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘

アマゾンプライムさまさまです。

外出自粛中で、なにもできないし。

魔夜峰央の世界観とビジュアルを、あれだけ圧倒的に再現してすげー。

圧倒的なバカバカしさと淫猥さ。

無駄にスケールがでかい(笑)。

すばらしい。

うはは。

※ほめてます。

ふたりの麗しいおっさん (伊勢谷友介とGACKT) の異様な迫力もすげー。

京本政樹とか、マジで。

魔夜峰央のキャラの実写として、最高峰なんじゃなかろうか。

埼玉ディスがひどいというけど、ちがうよね。

この映画を見て、埼玉って愛されてるなあ、と思うもの。

(*´∀`*)

なんて。

ちなみにわたしは、上から目線の (´艸`*) 神奈川県民です。

うは♪

(どこにどんだけ住んでいても、帰属アイデンティティは湘南なのだ。)



なお>>

伊勢谷大好きなわたしとしては、あれです。

彼の演じるキャラを見て、さらに懐かしいものを思い出しました。

森川久美さんの名作 『南京路に花吹雪』 を、憶えておいででしょうか。

主役・・・といっていいでしょう(本郷さん、ごめんね笑)。

陰のある美少年、黄子満(ワンツーマン)くん。

彼の父親が、まあ、なんというか。

とんでもない軍人なんですけど、伊勢谷のコスチュームが、というかビジュアルがそっくり。

おお。

ワンくんのお父さんじゃないか!

まさか今になって、お会いできるとは!

・・・なんて、ひそかに感激してました(笑)。

わからないひと、すみません。

(^~^;)







●コロナ余波で

金曜日の飲み会は中止になった。

土曜日、かろうじて美容院に行った。

うちのすぐ近くなので、幸いにも予約のとおり。

日曜日は映画に行く予定だったのに、こちらも上映中止。

ボヘミアン・ラプソディ』 です、もちろん。

久しぶりに大きな映画館で、見たかったんだけどな。

4月は、結婚60周年のお祝いがあるのよ。

中旬には、歌舞伎を観に行くのよ。

でも、どちらも、ダメになるかもしれない。

絶対にダメじゃないとしても、すでに黄信号だよねえ。

|||(-_-;)||||||



自粛の嵐。

しょうがないし、やむを得ないとは思う。

だけど、も観に行けないのがなあ。

写真を撮りに行くぐらい、ダメなのかなあ。

「遊びに行くな」

だもんね、しょうがない。

しょうがない。



では、またね。。。



【29/03/2020 12:32】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

最前線の医師たちに

●東京は

3日続けて、感染者が40人超。

(((((((;´д`)))))))

オリンピックが延期になって、途端にこれだ。

ボイコットされる前の延期決定で、よかったね・・・?



チャールズ皇太子のつぎに、今度はボリスかよ。

※しょうもないあの首相のことです。

英国どうなってるんだ。

ほんの少し前には、

「東京がコロナでダメなら、ロンドンで今年のオリンピック開催してあげようか?」

とかいってただろうが。

がんばってくれよ、頼むよ。




最前線で戦う医師たちに、エールを。

世界のどこでも、命がけで戦っている。

殉職した人たちも多い。

敬意しかない。







●ところで

このサイトは、わりといいと思う。

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

東京都の新型コロナウイルス対策サイト。

シンプルに、情報が整理されている。

データは基本だよね。



日本の数字は、世界各国の数字とかけ離れていて、信用できない。

―――という意見もあるようだ。

というか、たしかに世界の状況とくらべてかなり違う。

検査数を相当に抑えている、というのは本当でしょう。

「無症状、あるいは軽度の症状しかない感染者を野放しにしているから、感染が止まらない」

(感染の経路を追えないケースが増えているのはそのせい。)

というのも、本当じゃないかなあと思う。

が、しかし。

ごまかしている・・・のかもしれないけど、どうでしょう。

少なくとも重症者、死者の数はごまかせないと思うのよね。

※以下、あくまで素人考えです。



たとえば、ですよ?

検査をしないで、単なる肺炎として重症者を治療して、その人が亡くなってしまうとする。

仮にそれで 「死因はふつうの肺炎」 ということになる、としましょう。

もしそうだとすると、あれです。

今年の冬は、例年に比して、異常に肺炎患者・死者が多いってことになるのでは?

そういう異常値が出れば、誰かが気づく。

隠そうと思っても、今の世の中、隠し通せるものじゃない。

どこかでリークする。

・・・そう思うのですが、どうでしょう。

※もともと高齢者の場合、遠因(持病とか)が別にあっても、死因が肺炎ってことはありがちだと思うけど。

何がいいたいのかというと、日本の感染者の実数はたしかに不明です。

なにしろわたしだって、もしかすると、持ってるかもしれないから。

検査の精度からみても、どっちにしても実数は不明かも。

でも、死者の数を見るかぎり、あれだ。

コロナによる死亡者、あるいはそれが疑われるケースは、今のところ多くない。

海外諸国と比べて。

そういう気がします。



ではなぜ、日本では今のところ爆発していないのか?

それが解明できたらノーベル賞ものだと思いますが、あのね。

素人的には、なんとなくですけど。

ひとつには、日本人が比較的きれい好きだってこと。

うがい、手洗いといったごくごく基本的な衛生管理が、わりと浸透している。

海外生活をしたことのある日本人なら、なんとなく納得する・・・かもしれない。

そもそも、日常的に除菌ウェットティッシュを持ち歩いてる国民なんて、めったにない。

(あいにく、今では100円ショップでもどこでも、まず買えないけど!)



それから、マスク文化。

好きじゃないけど(笑)、でも、もともと日本人はマスクしがち。

「マスクではウィルスは防げない!」 派も多いけど、でもさ?

飛沫感染を防ぐのに、ある程度の効果がないはずがない。

それと、とくに若い子は、ファッション感覚でマスクをするじゃない?

いや、若くなくてもいいや。

かりに無自覚、無症状の感染者だった場合、マスクをしてるってことは、他者にうつさない。

絶対セーフとはいわないけど、ウィルスを拡散させるリスクはかなり減るのでは。

んね?

満員電車でもスーパーでも、マスク率ホント高いもんなあ。

わたしも、隣に座った人がマスクなしだと、そろそろと席を移動するし。

同調圧力も、たまにはいい効果を生み出す、のかも。



あとは、世間でよくいわれる、総合的な医療の質とか。

CTスキャンがものすごく普及してる、とか。

(どうでもいいけど、わたしも入院中に3回やりました。CTスキャン。)

キスハグ握手のない、わりとボディタッチ少なめのカルチャーだとか。

ソーシャルな距離感でいうと、日本はすごく ある・・・というのは私見です。

お上のいうことに、わりとおとなしく従うとか。

いろいろと複合的な原因があるのだと思います。

期待を込めて、そう思いたいわ。

日本すごいって、持ち上げるわけじゃない。

都内のパニック買いだめを見てると、特別に賢い感じはしないし・・・(汗)。

でも、いいところもある。



worldcorona_27mar2020who.jpg



まあ、でも。

たまに途方もなくバカなやつもいるね。

感染もしてないのに 「俺はコロナだ」 とか言い出す迷惑オヤジ。

そう、なぜかオッサンばっかり。

わたしと同世代かそれ以上の、いい歳したオッサンなのが情けない。

残念すぎて、なんというか、笑いも枯れる。

つまんない冗談いってるんじゃないよ。

面白くもなんともないよ。

だから老害だっていわれるんだよー。

ああいう阿呆は、みんな偽計業務妨害で逮捕されてしまえ。

ああ情けない。



では、またね。。。


【28/03/2020 00:40】 社会・時事ニュース | Comments (0)

2021への希望?

●藤浪くん

コロナ陽性、というニュースを見た。

藤浪晋太郎くん、阪神タイガースの投手。

不調が続いて苦しんでいるけど、大変なポテンシャルを持ってる投手。

(たまにすごい危険球を投げるので、イラっとすることはあります。すまん。)

大谷くんのおともだち。

なんというか、藤浪くんに責められる要素はないと思った。

本人に発熱やだるさはなくって、ただ、臭いがしないって。

味がしない臭いがしないって、ちゃんとチームに報告した。

それがコロナの初期症状かもしれない、という報道があったから・・・かな。

むしろ意識が高いのでは、と思ったよ。

ただ、プロ野球選手で初めての感染者。

チームには大問題だし、遅れている開幕にも影響があるかも。

大変なことになる。

彼が非難されませんように。

彼は何も悪くない。

彼がひどい病気になりませんように。

彼のチームメイトにも感染者がいる。

誰が原因かは知らない。

誰も責められませんように。

(((((((;´д`)))))))







●おお!

きのう何食べた?』 がついに映画化!

ヽ(*´∀`*)ノ

あるんじゃないかとは思っていたけど、実現するそうです。

公開は来年。

これはたのしみ。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

西島さん、内野さんはもちろん、その他のキャストもドラマのまんま。

脚本も同じ、だそうです。

そういうのってうれしい。



あ。

内野さんといえば、わりと最近。

彼が主演の変なドラマを見ました。

NHKの。

スローな武士にしてくれ』 とかいう、タイトルからふざけている(笑)。

圧倒的に変なタイトルだし、なんか機関銃をぶっ放している番宣ビジュアルだし。

絶対に変なやつだろう、と思ってた。

が、中身は意外とよかった(笑)。

共演者も豪華だったし(エライおっさんがぞろぞろ)、話はまじめ・・・気味。

そして 「いきなり主役に抜擢された売れない、人のいい大部屋役者」 をやってる内野さんが、おお。

すげー。

うまい。

殺陣もすごいが、ふつうのおじさんっぽいところもうまい。

今さらですが、彼の凄みを見てしまった感じ。

この役者さんに、ケンジの役をふった人って・・・すげえな。

奇才としか思えない。

(´艸`*)

とても面白いので、再放送をぜひご覧ください。

うひ。



では、またね。。。


【27/03/2020 08:33】 スポーツ | Comments (0)

Stay cool and let us hope for the best

●まったく

コロナはおそろしい。

ふつうの市民の理性すら奪ってしまう。

なんなんだよ。

もちつけ。

Be wise.

Be sensible.

Use your common sense.

どんだけいわれても、パニックに陥るんだなあ。

買いだめ。

なんでだよ。

要らないだろー。

東京は封鎖されてないよ?

週末に封鎖されるわけでもない、よ?

ほんで、かりに首都が封鎖されても、だ。

スーパーマーケットやドラッグストアは営業する。

いつもどおりに、営業するんだよ。

食べ物、買いに行けるんだよ。

食べ物の在庫は、いつもと同じぐらいある。

配送業者が大変だろうけど、物流もいつもと変わらない。

(はず。)

誰も飢えない。

それなのに、なんでパニック買いだめに走るかなー。

(^~^;)



マスコミにも、腹が立つ。

空っぽの棚とか、レジの大行列とか、延々と報道しなくてもいいじゃないか。

その必要ある?

テレビの映像で、パニックが拡散する。

おい、不安な民衆を煽るな。

先だってのトイレットペーパー騒動のときに、そう学んだんじゃないのか。

SNSに踊らされるのも愚かだけど、マスコミさん。

Be reasonable.

もうちょっと、理性的にお願いします。

たのむよー。



政府の対応にも、いらっとするぜ。

内閣にも、都庁にも。

もうちょっと、先回りして考えてほしい。

都市封鎖は、まだしない。

かりにしたとしても、物流は途絶えない。

毎日スーパーマーケットは開くし、ものはある。

―――なんで、それをいわないんだよ。

今のうちに。

アタマワルイ。

ばかやろー。



ちなみに、あれですよ。

大勢のひとがパニック買いだめに走るのは、不安だからです。

マスク、いまだに買えないじゃない?

政府がどんだけいっても、いまだに街中にマスクは売ってない。

トイレットペーパーの品薄もつづいてる。

アルコールも、除菌ウェットティッシュも、どんだけ待ってもお店に並ばない。

そんな状態で、不安になるのはあたりまえだ。

コロナのせいだけじゃないよ。

政府を信用できないから、だ。

本当は頼りにしたいのにね。

(^~^;)



worldcorona_26mar2020who.jpg







●最後に

このところコロナのことばっかり書いてる、自分もきらい。

なんだかんだ怖いから、どうしても書いちゃう。

こんなの楽しくない。

踊らされてるみたいで、ホントいやだー。

(ρ_;)。。。

Be cool.

Do the right thing.

Do not panic.



では、またね。。。


【26/03/2020 23:01】 社会・時事ニュース | Comments (0)

不要不急の・・・

●ふと

考えてしまう。

不要不急の外出って、なんだべ?

どの程度の必要性?

どのくらい急用?

仕事に行くのは、どうなんだ。

不便だし制限はあるけど、在宅勤務はできなくはない。

電話とPCがあれば、なんとか。

でも、オフィスに行かないと見られない書類とかも、あるよね。

クライアントや同僚との打ち合わせもある。

効率的に仕事をしやすい環境というなら、やっぱりオフィスがいい。

よなー。



なにが不要不急か。

むずかしい。

なにか皮肉をいいたいわけではありません。

小池都知事が、あらためて警告していた。

都内の感染者が増えている。

感染経路を追えないケースも増えている。

オーバーシュートの瀬戸際。

―――そういうこと、らしい。

だから、なるべく自宅で仕事をしろって。

夜、飲みに行くのはやめてほしい。

週末は、よほどのことがない限り外出しないでほしい。

うにゃ。

たしかに、お天気はいいしは咲いてるし。

みんな、ちょっと緩んでいるのだ。

自分もふくめて。

コロナ疲れは深刻です。




worldcorona_25mar2020who.jpg



nhkcorona_25032020.jpg




新型コロナウイルスをもらいたくはない。

もちろん、自分が知らずにまき散らす側にもなりたくない。

無責任な行動をしてる、つもりはない。

・・・ないけど、でも。

その考えかたを、改めないといけないのかも。

金曜日夜には、同僚の送迎会を企画中。

今度の週末、ちょっとしたお出かけ。

その次の週末も、予定がある。

お食事とか、美容院とか、そういう日常の延長ですけど。

いつもとおなじ。

とくに換気のよくない密室に行くとか、ではないけど。

でも、でも。

それがいけない、のかもしれない。

なんてことない、普段どおりの生活。

日常生活。

それを 「やめろ」 と言われてる・・・んだろうな。

今は、普段じゃない。

今は、非常時なのだと。

いつもと同じ暮らしをしていては、いけないのだと。

そう。

今さらですけど、そう思う。

(ρ_;)。。。







●パリも

ニューヨークも、ひどいことになってる。

感染予防のために、都会が機能を失っている。

都市生活、ズタボロ。

あれが東京で起こる・・・のか?

起きてほしくはない。

あれでは社会生活が麻痺してしまう。

今がまんすれば、避けられるのか。

今だけなら。



では、またね。。。



【25/03/2020 22:28】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ふにゃ。

●延期は

もっともですね。

東京オリンピック。

そうせざるを得ない。

(ほんの) 一年でいいのか、そこは知らない。

政治的な事情がからんでいるみたいだから、微妙かも。

長く延期すると総裁の任期が切れるからとか、いろいろ。

(^~^;)



worldcorona_24mar2020who.jpg



日本の感染者はじわじわと増え続けている。

東京の感染者も。

ピークはこれからなのか。

そう思うとおそろしい。

コロナ疲れは、まちがいなくある。

うんざり。

いつまで、緊張して電車に乗ってればいいんだろうね。

いつまで、イベント自粛がつづくのか。

先は見えません。



では、またね。。。


【24/03/2020 23:42】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ふう。

●今日は

花冷えでした。

昨日までと大違い。

(((((((;´д`)))))))



worldcorona_23mar2020who.jpg



IOCがようやく、延期も考えていると発表しました。

遅いよ。

遅すぎる。

すでにカナダなんか、ボイコットするっていってるし。

(予定どおりに今年の夏に東京五輪をやるなら、ということ。)

でも、あれだ。

ポジティブに考えよう。

彼らだってバカではない。

(と、思いたい。)

きっとIOCも、ひそかに苦悩していたんだろう。

いろいろ緊急の会議をして、いろいろ問題点を洗い出して。

きっと秘密裏に、ほうぼうの関係者(放送権を買ったTV会社とか)と話をしてたんだろう。

延期するかもしれないけど、我慢してね?

・・・みたいな。

(^~^;)

世間の空気を読むぐらいの知恵はあろう。

そういう根回しが済んだから 「延期かも」 といったのかも。

そうであることを祈る。







●特定の

政治家を支持するつもりはないが、これ。

これは、完全に同感するわ。

(*´∀`*)







専門家が、記者会見で専門用語をつかっちゃうのはわかる。

本当はそこも、一般の人にわかるように説明すべきと思うけど。

※念のためにいうと、ぜんぶ普通の単語です。

医学用語ではない。

クラスターとか、ふつうに使うもの。

感染症の専門家が、その専門分野において特定の意味を持たせてるだけ。

でも、記者がさ?

そこは指摘すべきだと思うのね。

「オーバーシュートって、一般の視聴者にわかる言葉でいってください」

なんで、そんな簡単なことが聞けないんだろう。

自分が知らないと思われると恥ずかしいから・・・?

まさかね。



では、またね。。。



【23/03/2020 22:24】 社会・時事ニュース | Comments (0)

三連休は

●おおむね

好き勝手に過ごしました。

(^~^;)

例の横浜のクイーン展に、小鳥さんと。

お天気のいい、ちょうどが見ごろの、三連休の横浜。

―――だというのに、気持ち、やっぱり人は少なかった。

あとは、両親とお花見に行きました。

身延山久遠寺。

量も質も圧倒的な存在感の枝垂れが、見ごろでした。

すばらしい。

本当に見事でした。

詳細は後日。







●コロナの

影響を忘れることも、無視することもない。

できない。

コロナコロナコロナ。

おかしくなりそう。

けど、こうなると長期戦だ。

ひとの社会生活をすべてシャットダウンはできない。

なるたけの予防策はとりつつ、自由に。

今までと同じように。

そうふるまえることが、まだ、許されているのだと。

それは僥倖なのだと。

他国の、もっと悲惨な事例をみると痛感します。



worldcorona_22mar2020who.jpg



東京オリンピック、さあ。

政治的なことも、お金的なことも、みんな度外視してさ。

シンプルに、できないですよね。

開催できない。

やるかやらないかじゃなくって、できないと思います。

|||(-_-;)||||||

世界中で、選手は練習どころか、日常生活もふつうにできない。

選考会が開催できない競技も多い。

まわりでは都市生活が麻痺し、マスクも消毒液もなくって、ひとはパニックになっている。

大勢のひとが死んでいく。

そんな中で、もはやスポーツの祭典どころじゃない。

今、たとえばですよ?

かりに明日にでもコロナが終わるなら、まだ、別かもしれません。

だけど、それは期待できない。

明日も、来週も、来月もきっと (残念なことに) コロナは拡大する。



オリンピック開催のために、何年も準備をしてきた人たちは、どんなにか悔しいことか。

選手だろうと、ボランティアさんだろうと。

春のセンバツがまぼろしのように消えた球児たちと同じように、やりきれないだろうと思います。

(大企業とか、おえらい委員会とか、政治家はともかく。)

わたし、個人的にはあまり気にしない。

不況は気になるけど。

だけど (小さな=主観です) 甥っ子たちが、楽しみにしてるのだよね。

自国でのオリンピックを見せてあげたいなあ、と思います。

素直に。

でも、今の感じでは無理じゃないかと思ってしまう。

強行開催して、いいことはあんまりない。

みんな、単純にそういうムードじゃない。

そんなときに 「復興オリンピック」 とか持ち上げられても、白々しく見えてしまう。

平和を謳うスポーツの祭典。

今やるか・・・?

できるのか。

本当に、それが正しいのか。



では、またね。。。


【22/03/2020 23:03】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ひとやすみ。

●桜は

わりと咲いた。

が、疲れた・・・(笑)。

おやすみなさい。

(´-`).。oO...


【21/03/2020 22:08】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

Bohemian Rhapsody ふたたび

●ありり・・・

大阪会場、開催中止だって。

https://www.queen-exhibition.jp/

残念。

コロナ余波で仕方ないとはいえ、本当に残念です。







●ところで

映画 『ボヘミアン・ラプソディ』 はしぶとい。

相当しぶとい。

キラーコンテンツなのは、今さらいうまでもない。

奇跡の興行といわれるほど。

日本中の映画館がコロナ不況で興行に苦しむ中で、どういうわけか、上映が増えている。

ヽ(*´∀`*)ノ


「ボヘミアン・ラプソディ」の映画館(上映館)


わお。

(´艸`*)

公開されたのは、2018年の11月だ。

どんだけ経ってるんだ(笑)。

小鳥さんはもちろん 「行く」 しかいわない。

はい。

行こう。

久しぶりに行こう。

(人´∀`).☆.。.:*・゚



では、またね。。。


【20/03/2020 21:56】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)

ついに・・・

●隣のビルで

新型コロナウイルスの感染者が出ました。

|||(-_-;)||||||

あう。

いつかは来るだろうと思ってたけど、わりと近い。

すごく近い。

そのビルにはランチを買いに行くし、ATMでお金を引き出しもする。

カフェにも立ち寄る。

ここ2週間は行ってないけど、なんだろう。

ついに来たか。

やっぱり避けられないのか。

うすら寒い感覚です。

その人と、すれ違っていたかもしれない。

万が一とはいえ、ありえなくはない。

そう思っちゃうよね。



巨大なビルなので、たぶん、長期の全館封鎖とかにはならないだろうな。

週末に消毒をして、月曜日には開くんじゃないか。

そうは思うけど、レストランもショップも多い。

影響はきっと大きい。

わたしたちも 「しばらくは近づかないでおこう」 と思うものね。

損害は避けられないだろうな。



あらためて、コロナの怖さを知る。

そういう感じです。

できることは限られているけど、がんばって予防しよう。

今までと同じに。

みなさまも、どうぞどうぞご自愛ください。



では、またね。。。


【19/03/2020 23:06】 社会・時事ニュース | Comments (0)

理性

●世の中・・・

不安なのはわかるんだ。

コロナパニック。

いまだに、実際のところはよくわからない。

怖いのは、そこだよね。

事実が見えない。

危険性を自分なりに咀嚼し、ジャッジできない。

感染力は強いみたいだ。

ふつうの風邪よりも、インフルエンザよりも。

「濃厚接触」 の定義をみて、集団感染の実例を見て、そう思う。

医療従事者で感染するひとが、後を絶たない。

ヨーロッパ旅行から帰国した人が、感染してる。

どちらも、そんなに無防備でいたとは、思えないんだよね。

いくつかの条件が整うと、そこにいて空気を吸うだけでもうつりそう。

・・・な気がする。

これはこわい。

潜伏期間が、なんかすごく長いみたい。

「14日間の隔離」 の14日に、あんまり意味がないのかも。

これも不吉だ。

一度かかった人が治って、またかかる例もあるらしい。

免疫できないのか。

風邪も、まあ、そうだけど。

検査の信頼性も、今のところ・・・よくわからん。

「あのときは陰性だったけど、後になった陽性反応が」

そういうニュースをきくと、思う。

どういう意味?

最初はウィルスが少なくて陰性、あとになって体内で増えて陽性ってこと・・・?

一度は無事だったひとが、後でまったく別の経路から感染したの・・・?

知りたいけど、ニュースで続報はやってくれない。

そうなると、あれじゃん。

「検査で陰性だった」

がとしても、たいして気休めにならないってこと。

(^~^;)



が、しかし。

不安だったとしても、デマがこうも出回るのはなんでだよ。

お湯がいいとか納豆がいいとか、なんかもっと変なものがいいとか。

わけわからん。

(^~^;)

そんなに簡単に、その辺にあるものでコロナを殺せるなら、パンデミックは起きない。

世界中の医者や研究者や政治家が、大騒ぎするわけない。

世界中でどれだけ人が死んでると?

理性はどこに行った。

なんで、ネットで流れてきたデマにはまる、かなあ。

うっかり信じてしまう、その心境がわからん。

チェインメールを回すな。

SNSの戯れ言を信じるな。

「よかれと思って」 なら、まずググれ。

・・・と、切実に思います。



では、またね。。。



【18/03/2020 23:03】 社会・時事ニュース | Comments (0)

一回おやすみ(ふて寝)。

●ふう・・・

今日も朝は寒かった。

春寒し。

心も寒いし、ついでにふところも寒いぞ。

うにょ。

せっかくちょこっと咲き始めたソメイヨシノ。

ちらほら、ね。

生まれたてのやわらかな花びらを、冷たい風がさらって行ってしまう。

やめてやめて。

散らさないで。



上野公園などで、宴席の禁止?

うは。

コロナ余波。

それだけはケガの功名かも。

実をいうと、花見客の放歌高吟は好きではない。

個人的な見解です。

楽しんでる当事者はいいんでしょうけど、とにかくうるさい。

酒臭い。

タバコがからむと、さらに最低な感じ。

それが嫌でいやで、の時期の上野公園には(めったに)いかない。

※都の管理する公園の中には、もともと飲酒宴会が禁止されてるところもあります。



・・・はい。

へそまがりです、すみません。

今年の上野は、そういう迷惑な花見客がいないのか。

そうかそうか。

じゃあ、行ってみようかな。

うひ。







●マスクの

「増産態勢をととのえ、一週間に6億枚・・・」

政府のおじさんがいってたけど、うすら寒い発言だったね。

聞き飽きました。

うそつきー。

最初にマスクをたくさんつくる話を聞いたの、1月の終わりだよ?

それからそろそろ2か月です。

マスクはない。

「医療従事者に優先的に供給を・・・」

うん、それはわかる。

わかるけど、まだそっちにも十分にないんかい。

何か月たってるんだー。

転売をやめさせるのも遅かったけど、どっちにしても

「マスクはない」

厳然たる事実は変わらない。

そう。

マスクはない。

庶民はマスクをいまだに買えないのである。

つまり、庶民にマスクを供給する気がないんだろうな。

仕事を休んで、開店前のドラッグストアに並ぶ時間はない。

転売された高価なマスクを買う気もない。

ねえ。

手元には、あと数枚。

感染リスクへのカウントダウンは始まっている。

どうすりゃいいのさ。



では、またね。。。


【17/03/2020 22:55】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

コロナ春寒

●今日は

寒かった~。

桜がちらほら咲いてるのに、さむい。

びゅんびゅん風もすごかった。

冬か。







●新型コロナウイルス

の影響は、本当にひどいもんだ。

憂鬱になります。

世界的にも、日本的にも、もっとマクロ的にも。

リーマン・ショック以上の不況が来る、という人もいる。

実際コロナにかかって死ぬ人よりも、コロナ不況が理由で死ぬ人のほうが多いと予測する人もいる。

なんと不吉な。

先日まで 「まさか」 と思ってたけど、今はそうかもしれないと感じます。

だってニューヨークでも、パリでも。

イタリアやスペインはいうまでもなく。

お店が、レストランが、学校が、美術館が、コンサートホールが閉鎖になっている。

国境を封鎖し、ひとが集まることを禁止し。

個人の経済事情も逼迫すると思うけど、それだけじゃない。

なんというか、ソーシャルな営みのすべてをやめろ、って。

社会が崩壊しつつある。

生活とは、決して、命をかろうじて維持するだけではないのに。

そういう感覚です。

しょうがないんだけど、でも、おそろしい。



日経のデータ。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

世界のコロナ状況がいちばんわかりやすい。

敵は、目にみえないウィルス。

人間は世界中で右往左往。

やだやだ。



では、またね。。。

【16/03/2020 22:46】 社会・時事ニュース | Comments (0)

8週間

●備忘録的に

書いてみます。

ほぼ自分語りなので、テキトーに読み飛ばしてください。



退院してから、だいたい5週間。

入院してからだと、おおむね8週間がすぎました。

「喉元過ぎれば熱さ忘るる」

(最近のワープロ機能は優秀ですが、文語体や方言は苦手みたいで、ときどき変換できない!)

ということわざのとおり、です。

日常生活はふつうにすぎ、毎日いそがしい。

意識して、病気のことを考えることはほとんどない。

あたかも、なにもなかったかのよう。

―――ってのは、大げさかな。

(^~^;)



実際には、あたらしい生活スタイルが日常になった、ということです。

変わったこと。

まず、曲がりなりにも、一日三食を食べるようになった。

今までは、それすら実行できていませんでした。

食事制限のせい、というよりも血糖値測定と、投薬のせいですね(笑)。

毎朝、食事前の血糖値を自分で計らないといけない。

測定器なんかは病院からの貸与。

針を変えて、測定チップをつけて、アルコール脱脂綿で消毒して。

慣れれば2分でできますが、痛いんだよねえ。

自分で指に針を刺して、ちょこっと血液を出すわけだから。

バチン!

「いたい!」 

毎朝、声に出るぜよ。

(((((((;´д`)))))))

手順には慣れても、痛みには慣れません。

針きらい。

マジきらい。

入院中は一日に4回も計ってたから、それよりはましですけど。

あ、入院中は看護師さんがやってくれました。

痛いのは変わらないけど。

数値は、今はだいたい100~110ちょっと。

入院したときは・・・やめよう。

あまりにおそろしい数字なので。



ふたつめの理由。

高血糖のくすりその他、朝食後にのむ薬の種類が多い。

たぶん強い薬なので、なにか胃に入れておかないと気になる。

朝からまともなものは準備できないので、テキトーです。

パンだったり、ヨーグルトだったり。

何かお腹につっ込めばとりあえずいい、ことにしています(笑)。

が、看護師さんに、飲むヨーグルトはダメだしされちゃった。

(糖尿病の患者さんの指導が専門のひと。毎月そのひとと面談がある。)

ちょっとぐらいいいじゃない。

(ρ_;)。。。

でも、砂糖が入ってるからダメ、って。

血糖値スパイク。

ええ、知ってますとも。

(^~^;)

やむなく、看護師さんおすすめの海藻にチェンジ!(笑)

もずくとか、めかぶとか、そういうの。

食物繊維がたっぷりで、糖の吸収をおさえます。

※受け売り。

小分けパックのビニールラップをはがして、一瞬でごくっ!

・・・ね、簡単でしょ?

(´∀`σ)σ

といわれてしまった。

へーい。

へいへい。

いや、嫌いじゃないですけど。

_(_"_;)_

好き嫌いはほとんどないけど、朝っぱらから、起きぬけに酢の物かい(笑)。

それはどうなんだ。

うへ。

でも、最近は毎日やってます。

もずくゴクー。

めかぶゴクー。

いいけどさー。

やけくそ(笑)。



変わったこと、3つめ。

夜のごはんを必ず、遅くても夜の7時半ごろには食べる。

(食後のおくすりあり。)

たいていはまだオフィスにいます。

でも、デスクで夕食だ悪いか。

( ・´з`・)

ビルの下に入ってるナチュラルローソンで買う、ローカロ系のごはん。

と、野菜。

非常にヘルシーですよ。

スタイル至上主義のオシャレ女子のようだわ、我ながら。

うふ。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

200~300キロカロリーしかないご飯(というかスープ類)ですが、不思議なもんです。

慣れてしまうと、わりと満腹になる。

ねえ。

人間ほんと、変われば変わります。

かつて夜の10時とか11時とかに帰宅して、ね?

それから普通に、ヘビーなご飯を食べてました。

松屋のキムカル丼とか(笑)。

ココイチのカレーとか。

うむむ。

おっさんか。



変わったこと、あとはなんだ。

ゼロとはいわないけど、間食をあんまりしなくなった。

夜食も・・・あんまりない。

たまにどうしても欲しくなって、こそっとチョコとか食べちゃうことはあるけど(笑)。

低カロリーのアイスクリームとか。

(^~^;)

甘い飲料も、めったに飲まなくなった。

制限のある塩分だけでなく、砂糖も摂らなくなりました。

つらい思いをして我慢してるわけではなく、なんとなく、です。

身体が要求しない、というか。

つか、飲み物。

かつてものすごい量の水分をとってたのですが、それが異常だったんでしょう。

一日にのむ水分(お茶とか)、ガクンと減りました。

このあたりの変化は劇的です。

自分でもおどろく。



あとは、運動。

運動ね・・・(汗)。

オフィスとの往復ばっかりの日常で、これはなかなか難しい。

できることから、ささやかに。

ということで、バスをひと駅手前で降りるようになりました。

うは。

都バスのひと駅って、せいぜい数百メートルでしょうか。

歩く、といえるほどの距離じゃないけど、まあ、一応ね。

それだけでも、以前よりは歩いてる!

(o´_`o)ハァ・・・

気持ち。



ここまで、ほぼダイエット大作戦みたいですね(笑)。

あたらずといえども、遠からず。

(´∀`σ)σ

「おまえは腎炎で入院したんじゃなかったのか」

そのとおりですが、あれです。

血液に細菌が入って暴れ回り、免疫システムがきっちり反撃してくれない。

その理由のひとつが、高血糖なわけだ。

腎炎の膿瘍のために、抗生剤はのんでいます。

それはきっと、いつか終わる。

さいわい、わりと頑丈な腎臓みたいなので、きっと立ち直る(笑)。

炎症や感染症の度合いを表すCRPは、今では1.4ぐらいです。

(1でも基準値よりは高いけど、まあ許容範囲なかんじ?)

8週間前は14だった。

(どうやらこの数字が5あたりを超えると、一般的には入院らしいです。)

ホント、よくぞ減ってくれた。

わたしが新型コロナウイルス 「ハイリスク」 なのは、これが理由です。

感染症に対して免疫がよわい。

(--;)



だけどねー。

炎症は終わりが来ますけど、ローカロ生活は今後ずっとです。

これは終わりがない。

早くインスリンから卒業するためにも、がんばるわ。

※インスリン要らなくなると、お薬代が大幅に節約できます。

そんなこんなで、あれです。

目下の目的は、体重をあと3キロぐらい減らすこと。

入院したときから、今日までに8キロやせました。

ヽ(*´∀`*)ノ

小鳥さんなら8キロやせたら餓死レベルだけど、わたしの場合は・・・(汗)。

端数みたいなもんです。

|||(-_-;)||||||

とくに苦しむこともなく、飢えにやられることもなく、カロリー制限してるだけでこれ。

ライザップも真っ青。

今までどんだけ余計なカロリーを摂ってたのか。

考えさせられます。

いや、すみません。

反省しています。

入院沙汰になって、何十万円もふっとんで、やっと反省してます。

_(_"_;)_



いいこと。

なんかあるかなー。

ドカ食いしない、というかできなくなりました。

食べたいと思う欲求がじみーに低下中。

いや、まだわかりませんね(笑)。

そのうち反動が来るかもしれない。

きっと、あるだろうな。

端数かどうかはさておき、こんだけ体重が減ると、見てわかるみたいです。

「やせた!?」
「フェイスラインがしゅっとした!」

※お世辞です。

知ってます。

誰も、やつれた、とはいわない(笑)。

(*/∇\*)

友人や同僚にいわれるので、なんだかんだ、うふふのふ。

おだてられると、素直に木にのぼるブタさんです(死語)。

調子にのりがち。

そっかー、もっとがんばるぞー。

そういう気持ちになりますので、ほめられるのは大歓迎です。

お世辞でもいい。

ちなみに、服がぶかぶかです。

下半身はとくに、ボトムズがみんなでかーい。

落ちるぞ。

もともとだぼっとゆるめの服装が多いので、なおさらです。

(^~^;)

ただ筋肉も落ちたと思う。

決していいことばかりではないです。

階段が以前よりしんどいので、今後は足の筋肉をしっかりつけないと。

課題はいっぱいです。







●では、

またね。。。

【15/03/2020 00:33】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

44-31-16

●寒い・・・

なんだこのお天気は。

いきなり寒の戻り。

昨日の東京は20度くらいあって、が咲きかけていたのに。



w14032020.jpg



花粉が減るのはいいけど、でもなあ。

(^~^;)







●死ぬまでに

やりたいこと、というのをときどき考えます(笑)。

死ぬ予定はとくにないけど、でも。

そのときどきの環境と気分でプライオリティが変わるので、アップデートは必要かと。

(//∇//)

最近のリストは、こんな感じ。

※順位はとくにつけていません。


☆甲子園球場でタイガースの試合を観る
(夏以外)

☆ランディ・バースにじかに会う
(サンタさんバージョンでもいい)

☆掛布さんとお話ししたい
( *゚w゚)

大谷翔平くんが投打に活躍している試合を現地で見る
(アナハイムじゃなくてもいいけど、やっぱり本拠地がたのしそう)

☆三陸鉄道の全線を踏破する
(震災後に去年ようやく復活したのに、台風19号でまたやられた。まもなく2度目の復旧。)

☆新幹線で東京から九州の果てまで行く

クイーン+アダム・ランバートの武道館ライブに行く
ブライアン・メイ教授が生きてるうちにぜひ。頼む。)

☆ニコンのカメラで写真を撮る
(持ってるんだよ。銀塩だけど。でも、デジタルがほしいです)

岩城さんのふるさと新潟に行ってお寿司を食べる
(ん?)


うは♪

煩悩、大爆発。

この中でいちばん実現しそうなのは、甲子園か。

試合のチケットが取れるかどうかはともかく、行くだけなら。

新潟も行けますね。



あとは神様仏様バース様。

コロナが終息したら、また日本に来てください。

お願いします。

オクラホマは遠いよ・・・(笑)。

バースは今、オクラホマ州の上院議員なのです。








永遠にレジェンド。

阪神の、というより日本のプロ野球のレジェンド。

阪神が優勝して、日本中が虎フィーバーに沸いたあの年。

楽しかったなあ。

♪ばーす かっとばーせ ばーす♪

という応援歌は、今でもわたし歌ってます(笑)。

自分に気合をいれるとき。

歌うというか、自然に口をついて出てしまう。

(^~^;)








現役時代のバースをみると、あらためて一流のアスリートだったんだと思います。

でっかいうえにあの髭。

ぶんぶんバットを振り回す、なんとなく肥満気味のアメリカ人だと思うだろうけど、ちがうよね。

全然ちがう。

スポーツ選手として、鍛え上げられた身体。

一流だったんだと本気で思う。

頭もよくって、気遣いもできて、それは話をきいてもわかる。

周囲の人間もそう証言しています。



先日、『球辞苑』 に掛布さんがゲスト出演しました。

その中でバースに触れる箇所があって、なんというか。

塙さんが 「それは『バース』の回でやりましょう」 的なことをいったのね。

あう。

(´艸`*)

意味がわからないひとには意味不明ですみません。

NHKの 『球辞苑』 とは、野球のトピックをマニアックに掘り下げるマニアックな番組です。

野球好きにはたまらない、偏向番組(笑)。

「流し打ち」 とか 「チェンジアップ」 とか 「ベースコーチ」 とか、毎回ひとつのテーマで50分。

その中で 「今度こういうテーマでやりましょう」 みたいな会話は、けっこう出る。

実現するとは限らないけど。

バースの回、という言葉もその一環なんですけど、でもさー。

「助っ人外国人」 の回はあってもいいと思うので、あれだよね。

いつか 「バース」 はホントにやるかもしれない。

そう思うだけで心が躍ります。

*:.。☆..。.(´∀`人)



あれ・・・?

なぜかブログがバースの回になってる。

うはは。

そういうネタじゃなかったはずなのに。

どんだけ好きなんだよ。



では、またね。。。



追記 タイトルの意味は、虎ファンにしかわからない。


【14/03/2020 12:06】 スポーツ | Comments (0)

13日の金曜日

●だから・・・

なんだ?(笑)

花粉は容赦なく飛散し、新型コロナウイルスの拡散も止まらない。

桜は早々と咲き始めた。

まったく、涙が出ちゃうぜ。

・・・花粉のせいで。

(ρ_;)。。。



今日はおやすみします。

疲れた。

では、またね。。。


【13/03/2020 23:19】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

インパクト

●ゆうべも

ほぼ満でした。

おぼろではなく、くっきりはっきり、冴え冴えとうつくしい。

14日の月と、16日の月。

満月の夜だけが雨だった。

(´-`).。oO...







●やっぱり

そうなるか、と思いました。

そうなるよね。

(^~^;)

センバツ、つまり春の高校野球 (甲子園大会) が中止。

戦争中以外では、史上初の事態です。

野球ファンとしては、とても残念。

出場予定の球児たちの落胆は、想像するにあまりある。

だけどしょうがないよなあ、とも。

うむ。

高校生のスポーツ大会は、すべて中止になっています。

高校生だけじゃないけど。

いくらテレビ中継があろうと、新聞社がスポンサーにつこうと、

「野球部だけは特別扱い」

というわけにはいかないんだろうなあ、と思います。

無念。



新型コロナウイルスが、スポーツシーンを破壊している。

すさまじいインパクト。

無観客のプロ野球や相撲。

ちらりと見ましたが、とてもさびしい。

それでも、開催すらできないスポーツもたくさんある。

ひどいもんだ。

日本だけじゃない。

イタリアのサッカーも、みんな中止。

終わりは見えない。



春のセンバツがなしになって、

「夏の大会でがんばれ!」

とかいう人もいますけど (そのとおりだけど)、ふと思う。

夏の大会の予選は、大丈夫なんだろうか。

夏の大会はできる、の・・・?

新学期になると、まもなく予選が始まりますよね。

高校野球だけじゃなくて、ほかのスポーツもそうでしょう。

4月になれば、5月になれば・・・大丈夫なんだろうか。

なんか全然、そんな気がしない。



そういう状態で、東京オリンピックは?

本当にやるのか。

大丈夫なのか。

個人的にはオリンピックはわりと、どうでもいいのです。

すまん。

そこまで興味はありません。。。

だけど延期や中止になれば、インパクトはあまりに大きい。

何年も前から、今年の夏をめざしてトレーニングしてきたアスリートたち。

2020年に、生涯をかけてきた選手もいるでしょう。

経済への影響。

日本はきっと不景気に陥る。

コロナ不況。

それは喜ばしくない。

うにゃ。







●では、

またね。。。



【12/03/2020 07:17】 社会・時事ニュース | Comments (0)

9回目の3月11日

●どうあっても

この日は平静ではいられません。

思い出すことがいっぱい。

こわいこと、悲しいこと、嫌なことばかり。

やりきれないことも。

でもきっと、忘れていることも多いんだろうと思う。

忘却というのは、人間にとってある意味、自分を守るために必要な機能でもあるから。

むろん、忘れてはいけないこともあるけど。



東日本大震災から9年たって、常磐線が全線で開通するそうです。

夜ノ森、大野、双葉、浪江。

原発事故にいちばん近いエリアですね。

避難指示が解除されるのは、いいことだ。

ひとが安心して生活できる環境が整った、という意味なら。

だけど、町は戻って来るんだろうか。

震災からこれだけの時が経ると、きっと、あれだよね。

避難している人たちの生活のベースは、きっと他の土地にある。

仕事や、子供の学校。

高齢者であれば身体の自由とか、通院の都合とか。

簡単には移動できないでしょう。

壊れたものは、もう戻ってこないかもしれない。

途方もない喪失。

そう考えると、しんどい。

天災・・・だけが理由とはいいにくいので、余計に。



亡くなった大勢の人たちのご冥福をお祈りします。

被災地に、そこに生きるひとたちに、希望と未来がありますように。







●では、

またね。。。


【11/03/2020 19:40】 社会・時事ニュース | Comments (0)

月も朧に白魚の

●月曜日は

満月・・・?

いや、ちがうみたい。

でも、わりと満月に見えました。

名づけて、ほぼ満。

(´艸`*)

とおい空に、あわい薄い雲がかかっていた。

そこに、月。

おお。

思わず、あの名セリフが口をついて出ました。



月も朧(おぼろ)に 白魚の
篝(かがり)も霞(かす)む 春の空
冷てえ風も ほろ酔いに
心持ちよく うかうかと
浮かれ烏(からす)の ただ一羽
ねぐらへ帰る 川端で
竿の雫(しずく)か 濡れ手で粟
思いがけなく 手に入る(いる)百両

(舞台上手より呼び声)御厄払いましょう、厄落とし!

ほんに今夜は 節分か
西の海より 川の中
落ちた夜鷹は 厄落とし
豆だくさんに 一文の
銭と違って 金包み
こいつぁ春から 縁起がいいわえ





古典歌舞伎の名作、『三人吉三』 より。

できれば菊五郎さんのあのうつくしい声と名調子で。

菊之助でももちろん、いいんだけど。

お姉さま、こと玉三郎で見たのが、ビジュアル的には圧倒的。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

でも、声だけでいうなら・・・(笑)。



縁起がいい春。

―――には、残念ながらほど遠い。

今はとくに。

でもだからこそ、祈りたいですね。

縁起のいい春を望む。



では、またね。。。



【10/03/2020 01:27】 歌舞伎2013~ | Comments (0)

ホントばかだ。

●そういえば

4月から、連ドラ 『半沢直樹』 が帰ってくるようですね。

ヾ(*´∀`*)ノ

なんという朗報。

あのカッコイイBGMを聞くだけでわくわくします。







もう二度とないと思っていた続編、たのしみだなあ。

今のこのご時世、珍しく明るい話題だわ。

(人´∀`).☆.。.:*・゚



ちなみに>>

今シーズンは、わりと 『駐在刑事』 を見てました。

TVer さまさまです。

基本的に刑事ものが好きなのと、寺島進さんもそれなりに好き。

(*´∀`*)

※もっとも、個人的イチオシは山岳ガイドのお兄ちゃんです。

奥多摩の風景もうつくしい。

が、あれだよね。

ドラマの性質上、毎回まいかい殺人事件が起きるわけです。

その必要があるのはわかる。

が、矛盾するよなー。

だって殺人事件の発生率が高すぎる。

美しく平穏な、いいひとしかいないはずの奥多摩なのに。

(^~^;)







●連日の

コロナパニック。

・・・の陰で、またしても幼児虐待のニュース。

なんでだ。

どうしてなくならないんだ。

これ以上しんどい話題はない。

小さな女の子を、ほぼ拷問に近いひどい目に遭わせて死なせた親。

いや、殺したというべきか。

大怪我をしてまともに歩けなくなった娘を、動画にとって夫婦で嗤ってたようだ。

鬼畜か。

殺人罪適用でいいよ。

つか、「目には目を」 でおなじみのハンムラビ法典でもいいよ。

拷問、監禁、なんでもいい。

刑務所にぶち込んでやって。

おねがい。







●犯罪といえば

自分がコロナ感染者だと知りながら、外出して飲食したおっさん。

蒲郡(がまごおり)の顰蹙もの。

「あれは犯罪にならないの?」

という質問を受けました。

立件はなかなか難しいとは思うけど、ありうるんじゃないかなあ。

故意に、指定感染病を他人にうつそうとしたのだから。

傷害罪。

傷害致死罪。

未遂も含めて。

あとはお店に対しての威力業務妨害罪。

警察が動けばの話ですが。

民事案件としては、その人のせいで病気がうつった人や、被害をこうむったお店。

(お店は休業や消毒をしなくちゃいけないし、ネットで晒されて、風評被害もきっとひどいでしょう。)

そういう損害を請求できる、かも。



おっと。

そのおっさんは、当然というべきか、ネットで特定され、晒されたそうです。

でしょうね、今の時代。

もともとは、彼自身の無責任な行動がまねいた結果です。

因果応報。

とはいえ彼にも、プライバシーの権利はある。

公的機関が公表していない名前や住所や勤務先をネットでばらまかれて、仮に

「そのせいで妻子に捨てられた!」
「職場にいられなくなって失業した!」

なんてことになれば、ネットの特定班を逆に 「特定」 して、訴える可能性はある。

※彼が結婚してるか、仕事してるかわたしは知りません。

権利はある。

ま、そんな度胸があるか知らないし、そういう訴えが通るかもわからないけど。

賢い人なら、よけいに世間の反発を食らうだろうからやらない。

でも、賢い人なら、そもそも 「うつしてやる」 なんて馬鹿なこといわないよなー。

ホントばかだ。

こんなことで人生を棒に振った。

ね。



では、またね。。。


【09/03/2020 01:48】 社会・時事ニュース | Comments (0)

塩分は一日6グラムまで

●雨は・・・

いやだけど、花粉が飛ばないからいいか。

花粉アレルギーの薬はタリオンです。

タリオンとナゾネックスのコンビ。

効くからありがたい。

が、それでも目はかゆいなー。

目薬はあんまり効いてないのかも。

ホントきらいだよ、花粉症

好きな人なんていないか。

(^~^;)

あ。

今年からタリオンじゃなくて、ジェネリックになりました。

ジェネリックに抵抗はないので、それはいい。

安いしね。

いいんだけど、いわゆるラムネ風の・・・なんだっけ?

水がなくても呑めるタイプ?

これが苦手!(笑)

口の中で勝手に溶けて、おまけにキライなミントの味がする。

やだねー。



しかし朝から暗い。

うす暗い。

つか、なんでわたしは日曜日の朝6時半に目が覚めたんだ。

これが老化か。

(((((((;´д`)))))))

あぐぐ。







●2020年の

新語・流行語は、まちがいなくコロナだよね。

まだ3月ですが、そう思います。

人も亡くなっているし、不吉なので、実際には選ばれないかもしれないけど。

新型コロナウイルス。

いやすぎる。



ここ数日は、さらに新しい言葉を見聞きした。

コロハラ。

コロナ疲れ。

コロナ不況。

―――最後のは、わたしが勝手につくった。

コロナ余波で、経済はきっと落ち込む。

日本だけじゃなくて、世界中で。

政府は、なんか気前のいいことをいってますよね。

コロナの影響で収益が悪化した中小企業には補償するとか、融資するとか。

それで生き延びる企業はいい。

コロナ失職とか、コロナ休職とかの人も、ある程度は金銭補償があるかもしれない。

貧困家庭などにとっては、死活問題でしょう。

それも必要だとは思う。

(批判がすごくて焦った首相が、人気取り作戦を展開してるとしても。)

が、いい話なんだけど、それって全部、税金だよね。

そこにもやもやがあるのだ。

日本の財政は、すでにありえないほどの赤字なのに。

ツケはいつか、回ってくる。

国の借金はいったい誰が払うのか。

んね。

そんなことを、ふと考えてしまう。

(^~^;)







●そういえば

岡山と鳥取のお店。

「ももてなし家」 というカジュアルなレストランです。

https://www.torioka.com/eat/

もも=岡山、なし=鳥取のイメージですよね。

わりと安くておいしい。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

ジャンボマッシュルームのサラダ。

ほたるいかとブロッコリー、エリンギのアヒージョ。

大山ハムとソーセージ。

みんな、美味でした♪



あ。

ところでわたしは食事制限だけじゃなくて、塩分制限もあります。

カロリーよりも、塩を減らすほうが大変!(笑)

塩分を極端に減らした食事をつづけて、だいたい7週間。

どうなったかというと、あれだよ。

外食すると、食べ物の味のおいしさ・・・じゃなくて、しょっぱさにびびる。

「おしゃれ! おいしい! でも・・・」

とにかく、塩分が多いと感じるのね。

(o´_`o)ハァ・・・

サラダのドレッシングも、グリルしたお肉にふりかけた岩塩も。

おいしいけど、塩辛い。

ホントに、本当に塩分きっつーい。

何を食べても、おいしいけどしょっぱい、になってしまう。

うは。

人間、変われば変わるもんです。



では、またね。。。



【08/03/2020 11:45】 社会・時事ニュース | Comments (0)

降ってわいたような

●TBのお題から

「連休の過ごしかた」

春分の日の連休ですね。

お花見・・・は、どうなんだろう。

行きたいな。

コロナの嵐が吹こうと、花は咲きますから。

(//∇//)

小鳥さんとは、もしかして横浜に行くかも。

クイーン展です。

現時点では、中止や延期になっていない貴重なイベントだ。

行けることを願う。







●週末は

たいてい、小鳥さんとお茶をします。

のんきなものです。

さんざんおしゃべりして、のたのたと駅前のスーパーへ。

午後3時ごろかなあ。

そうしたら、マスクがありました。

ふつうに。



200307_200448m.jpg



ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

ひっそりと、薬コーナーに。

「ま、マスクだ・・・」

お店にふつうに並んでいるマスクを見たの、何週間ぶりでしょう。

わたしが退院したときは、すでにマスク不足だった。

それからひと月。

ずっと、どこにもなかったよ。

思わず、パックをつかみました。

小鳥さんも、ひとつ。

奪いとるように・・・ではなく、のんびりと(笑)。

他の買い物客も、似たような感じ。

「ある」ことが意外すぎて、戸惑っていたのかも。

え、これホント?

カゴに入れてもいいの?

(^~^;)

「おひとりさま、ひとパックずつでお願いします」

店員さんはそう言ってましたが、ゆる~い感じ。

並んでいる人が、7人か8人か。

どうだろうね?

その気になれば、何度か並びなおして2個、3個買えたかもね。

やらないけど。

(^~^;)

ふだんあんまり好きではないイオンですが、大手はつよい・・・のか?

購買力はありそうだ。

ともあれ、貴重な在庫に運よく鉢合わせたようです。

うは。



ちなみに>>

マスクの数はそれなりにあったけど、「ふつう」サイズは最後のひとつだった。

「ふつうじゃなくって、デカイ顔用ってないのかな?」
「(爆)」

すこし小さめとか、もっと小さめサイズはあるのに・・・(笑)。

※あとで見ると陳列棚にまだ並んでいたのは、小さいのと、子供用でした。

顔が大きいのはあんまり自慢にならないから、あえて 「大」 サイズとは呼ばないのか。

ほう。

微妙な配慮なんでしょうか。

でも今のコロナ危機で、きっと、大きいのが売れてるんだろうな。



さらに>>

ネットスーパーからは、マスクはもちろん、あれだよ。

トイレットペーパーも、ティッシュペーパーも、キッチンペーパーも、おむつも、生理用品も消えている。

在庫がないというより、項目ごと存在しない。

おいおいマジですか。

デマの余波は、いまだに深刻みたい。

駅前のスーパーには、全部ありました。

ちゃんと、積んでありました。

山のように。

でも、外にお買い物に行けない人はたいへんだ。

ネット通販が命綱だって人もいるでしょうに。

なんだかね。



では、またね。。。



【07/03/2020 21:25】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ふう。

●あいかわらず

コロナは猛威をふるっている。

政府の目論んだ封じ込め作戦。

今のところ、あまり成功しているようには思えません。

終息への道のりは見えない。

学校や各種イベントを自粛のプレッシャーで閉鎖や中止に追い込んで、どうなんだろう。

「要請はするけど命令はしない」

って、なんかずるいよね。

責任はとりません、ってことだもの。

やって何かあったら困るから、地方自治体は、簡単には強行できない。

そりゃ、事業者もつらいよね。

(そんな中、吹き荒れるパニックに立ち向かって学校を通常どおり運営してる自治体も。すごいねえ。)

徐々に、経営が立ち行かない会社も、きっとどんどん増える。

今だって飲食業とか、ジムとか、ホテルとか、バスや鉄道などなど。

たくさんの人がマイナスのインパクトに喘いでいる。

儲かっているところはあるのかな。

ネットスーパーとか? 

一部のIT業者とか?

マスクの製造者・・・といいたいが、どうなんだろう。

すでに1か月以上、24時間体制で生産してるはずだけど。

まだ市場には戻っていない。

増産増益なんだろうと思いますが、あんまりホクホクしてるイメージじゃないかも。

(転売ヤーはしんでいいよ!)



こないだは、お花を育てている農家のニュースを見かけました。

軒並みイベントや、お芝居やコンサートが中止になって。

卒業式も入学式も、いろんなことが不透明で。

かき入れ時のはずが、お花が売れないのだそうです。

たしかに今の空気では、花束の需要は低そうだ。

うにょ。

農家というと、わたしの場合、どうしてもお米や野菜を想像してしまう。

だけど、お花だって同じだよね。

今きれいな花は、数日間しかもたない。

なまものだから、生産者は気をもむでしょう。







●先日

転職の決まった部下と一緒に、ちょろっとご飯を食べにいきました。

お祝い・・・みたいな。

(わたしは寂しいけど、彼女にはいいことなので。)

ご存知のとおり、コロナ・クライシス真っ最中の東京です。

営業時間が変わってたり、いっそやってないと困るので、

「もしもし、お店、やってらっしゃいますか?」

なんて電話、はじめてしたわー。

まったくもう。

空きテーブルがあるかどうかじゃなくて、お店が無事に営業しているかどうか。

そんな心配をしなくちゃいけない事実がいやですね。

コロナきらい。

ちなみに、岡山と鳥取の物産を専門にあつかうお店です。

おいしかったよ。

(食事制限の範囲内で。ほほほ。)



では、またね。。。


【06/03/2020 22:33】 社会・時事ニュース | Comments (0)

Pain is still raw

●こんな

しょうもないブログに、来てくださってありがとうございます。

拍手やコメント、たくさんいただいてます。

今回はさすがに、あれだもんね。

みんな、ぶつけどころのないもやもやとか、衝撃とか、憤りとか。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

悲しみとか、怒りとか、そういうものを置いていく。

ぶちまけてく。

うはは。

そういうの、大歓迎ですから。

(*´∀`*)

どんどん言っちゃって。

がまんしてると、身体にわるい。



Tさま、いちどお会いしたいですね。

きっと一晩中おしゃべりできる(笑)。

お茶会にいらしてくれるなら大歓迎ですが、なにしろ遠い。

遠いですねえ。

うちのお茶会には、ときどき東北や近畿からきてくれる人もいますが、もっと遠い。

うーん。

わたしが京都か大阪に行ったら、もしかして会えるかな。



Mさま。

わたしはいまだに、あの言葉を口に出せません。

直視できません。

彼が・・・なんだって?

なにしたって?

いえない。

書けないし、口に出せない。

認められないし、認めたくない。

貴女のコメントを見てると、真摯に、立ち向かおうとしている。

理解しようとしている。

それゆえの苦しみを感じます。

強い。

わたしは、全然ダメですね(笑)。

もうね、完全に現実逃避してます。

しばらくは、そういうことにさせて。

痛いものは正視したくないのだ。

(^~^;)



では、またね。。。



【05/03/2020 23:53】 春を抱いていた | Comments (0)

距離感?

●ところで

わたしは古い人間なので、いわゆるSNSをやっていません。

ツイッターとか、インスタとか、Facebookとか。

どれもアカウント持ってないし、正直あんまり興味もない。

さらにさかのぼると、そういえば。

mixiやニコ動なんかも似たような雰囲気だったと思うのですが、それらの経験もない。

うは。

さびしい?

そういうトレンドにご縁がないのだね。

(^~^;)

厳密にいうとブログもSNSの一部らしいけど、どうだろう。

なんかちがうよね。

テイストがちがう気がします。

誰かに「いいね」してほしいとか、あんまり期待してなくて。

フォロワーが何万人とか、関心がない。

たくさんの人が見てくれるのはうれしいけど、それを求めるために書いてはいない。

なんだろう、自己満足ですね。

書きたいことを、地味に書いてるだけ。

(^~^;)

とはいえ、本当にだーれも読んでくれなかったら、さすがに寂しいと思う(笑)。

わがままですね。







●なんで

こんなことを書くかというと、あれです。

芸能人とか、小説家とか。

そういう人たちのアカウントにも、あんまり関心がないからです。

ゼロではないけど(笑)。

春抱き』関連のツイートも、検索しない。

見たことない(笑)。

が、例外もある。

大谷翔平くんの情報とかは、ほら。

エンジェルズの公式ツイッターとか見ないと、わからないもの。

(彼はSNSとか一切やっていないので、ほかにソースがない。)

だから、SNSを拒否してるつもりはない。

完全無視でもない。

ないけど、なんでかなー。



好きな役者さんとかのアカウント、さして見たいと思わないのね。

探さないし、あんまり知りたくない。

積極的に追いかけたいとは、思わない。

有名人と、ダイレクトにつながりたいと思わない。

なんでしょうね。

距離感かな?

その人の日常生活について、関心がないのだと思います。

近づきたいと思わない。

そういう発想がない、というか。

スターはさ、すこし遠いところにいてほしい(笑)。

一般人と交流しなくていいと思う。

今日なにを食べたとか、休日に誰とどこに行ったとか。

要らない情報なのです(笑)。

多すぎる情報は、ときに、幻想を壊してしまう。



そういうふうにいうと、たまに批判されます。

「本当に好きなら、その人のすべてを知りたいはず」

「近づきたいと思うのが当然」

「やせ我慢。カッコつけてるだけ」

そう?

ふーん。



突きつめて考えると、SNSに限らないのかも。

芸能人の追っかけ。

出待ち、入り待ち。

好きなタレントの自宅を特定したがるひとたち。

する人はするけど、しない人はしないじゃない?

同じですよね。

どんなに好きでも、わたしはそっち方面には発想がいかない。

身体がうごかない。

ほどほどの距離感がほしい。

情報過多はしんどい。

そういう性質なんだと思います。

生まれつき。



では、またね。。。



【04/03/2020 19:37】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

In denial...

●人間の脳は

とてつもない、耐えがたい痛み、悲しみに遭遇して

「フリーズする」

「否定する(なかったことにする)」

「打ちのめされ、ただ嘆く」

・・・などの反応を見せるといいます。

どこかの脳科学者の受け売りです。

そうね。

わたしの個人的な考えでは、まっすぐに受け止めて打ちのめされ、嘆く人は、

「もしかしたら、心の強い人なんじゃないだろうか」

あるいは、とても心のまっすぐな人。

などと、思います。

勝手な想像です。



受け止めきれない。

信じたくない。

耐えがたい。

―――そういう気持ちが、逃避に向かうこともある。

否定って、そういうことだよね。

そんなことは起きていない。

そんなことは知らない。

なかったのだ。

そんな事実はなかったのだ。



わたしはそう思うし、そう信じています。

起きていない。

信じていない。

知らない。

知らねえよ。



他にも、山ほど考えたことはある。

冷静な心で考えたことも、激情にまかせて思ったことも。

それはきっと、たぶん、いつか、ここに書けるかな。

書けるといいな。

書けないかもしれないけど。

春抱き』は、ファンのものです。

でしょ?

ファンが思いたいように思って、いいじゃない。

見たくないなら、見なければいい。

受け止められないものを、受け止めなくてもいいじゃない。

やだよ。

やーだよ。



では、またね。。。



【03/03/2020 22:10】 春を抱いていた | Comments (0)

お茶会はやったよ。

●ご心配を

おかけしてすみません。

わたしは元気です。

たくさんの方が見に来てくださったのに、ブログ更新できてなくて。

申し訳ない。

ものすごく。

諸般の事情がありまして。



とりあえず、お茶会自体は盛況でした。

皮肉なことに、自粛の嵐が吹き荒れた東京で、数少ない 「決行」 イベントでしたので。

うは。

喜んでいいものなのか。

たくさんの退院お祝いをちょうだいしました。

本当に、ありがたくて。

涙が出ます。







●しかし、

うにゃ。

(たぶん) 期待されていることは、まだ書けません。

全然むり。

だが、ひとつだけ言っておこう。

春抱き』は終わらない。

わたしにとって、永遠である。

誰がなんといおうと、神様がどう決めようと、知らない。

岩城さん香藤くんがふたりずっと、ずっと幸せであること。

譲れません。

譲れるものか。



では、またね。。。


【02/03/2020 20:42】 春を抱いていた | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

02月 | 2020年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。