ォ━━(#゚Д゚#)━━!! 待ってました!

●やっと、やっと

やっと!!

やっと歌舞伎が帰ってきます。

長かった。

本当に、長かった。

8月1日から、歌舞伎座で八月花形歌舞伎

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

泣きそう。

つか、泣く。

(ρ_;)。。。

コロナのバカヤロウのせいで、ひどい目に遭った。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。

歌舞伎役者も、スタッフも、ファンも。

本当にひどい目に遭った。



八月の公演も、ふだんとは全然ちがう。

※もともと八月は納涼歌舞伎と称し、ちょっと短めの三部構成が常ですが。

歌舞伎座における新型コロナウイルス感染拡大防止および感染予防対策について

席数を減らし、屋号を大声で呼ぶこともできない。

一幕ごとに客を入れ替え、消毒するそうです。

大変だ。

おそるおそる、コロナの時代に適応するという印象です。

ファンは総じて年齢が高めだから、よけい神経質になるだろうな。

うつすリスクも、うつされるリスクも半端ない。

うん。

大変だ。

人件費などのコストは増え、満席にできないから収入は激減。

しんどいだろうなあ。



それでも、幕は開く。

歌舞伎の幕が、やっと開く。

よかった。

本当によかった。

ああ泣きそう。



では、またね。。。


【30/06/2020 16:10】 歌舞伎2013~ | Comments (0)

おやすみ。。。

●いろいろと

疲れてしまったので、寝ます。

寝ちゃおう。

おやすみやさい。

みなさま、どうぞご自愛ください。

明日はすこしいいことがありますように。



では、またね。。。




【29/06/2020 21:39】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

意識し続けるってむずかしい

●ふう・・・

昨日は久しぶりに、山手線に乗りました。

新型コロナウイルスと関係なく、ふだんあまり利用しません。

だからいつもと比べての人混み具合は、不明。

わからないけど、特別に混みあってる感じはなかったなあ。

人は多い、でも普通なかんじ。

運がよかったのかも。

車窓から見る秋葉原とか、渋谷とか。

駅周辺は、いつもと変わらない混雑に見えました。

通常営業。

原宿の竹下通りあたりは、ポジティブに、芋を洗ってました。

盛大に。

すっげー、制服っぽい服装の女の子の群れ。

細い道をあれだけ人が大勢歩いてるのは、浅草の仲見世ぐらいしかない、かも。

(^~^;)



東京のコロナ感染者は、じわりじわりと増えています。

ひたひたと迫りくる第二波?

それとも、もともとからある市中感染が顕在化してるだけ?

日曜日に60人。

こんなん、緊急事態宣言のときだってなかったのでは。

若い人が多い。

歌舞伎町とか、新宿を中心とした「夜の街」関係が多い。

―――といわれて、なんでしょう。

「じゃ、わたしには関係ないな♪」

と言い切れるほど、能天気ではない。

|||(-_-;)||||||

うーん。



でも都も、政府も、自粛や休業要請に戻る気はなさそうです。

経済の立て直し、勉強の遅れを取り戻すのを優先する方針らしい。

都知事選の真っ最中だし。

来年のオリンピックすら危険信号が出てるから、必死なんでしょう。

「Business as usual」 に戻りたくて。

これ以上の倒産や失業を避けたいし、お金をばらまき続けるのも限度があるから。

うん、わからなくはない。

ちょっとやそっとの感染者数の増加では、ストップさせる気はないようだ。

そもそも経済再生担当の大臣を、コロナ対策のボスにした時点で、まあね。

こうなるのは見えていた。

でも、不安はぬぐえない。

ヨーロッパでもアメリカでも、経済活動の再開とともに、感染者は増えている。

「経済も大事だし」

「医療機関は今、逼迫してないし」

正論だけど。

その理屈でいうと、あれだよね。

じゃあどのぐらい患者さんが亡くなったら、もう一回ブレーキを踏むんだろう。

感染者がどのくらい激増したら?

また医療現場が大混乱を起こし、医療関係者がバタバタと倒れるぐらいになったら・・・?

入院すべき人が入れず、自宅待機を余儀なくされたら?

いえ、もちろん。

もう二度と、そういう事態が起きないほうがいいんだけど。

(--;)







●不安なのは

本当だけど、その反面、コロナ馴れもしつつあります。

いい意味じゃなくて。

衛生的な生活をして、マスクをしていれば、おおむね移らない。

―――たった数か月の経験ではあるが、そう学びつつあります。

経験値。

慢心していないつもりですが、そのうち油断するかもしれない。

馴れでガードが緩むのは怖いな。

コロナはめったに人を殺さないが、人の社会生活を殺す。

もっというと、自分に重症化リスクがあるのを忘れてるわけではない。

意識していないと。



では、またね。。。



【28/06/2020 23:01】 社会・時事ニュース | Comments (0)

おやすみやさい。

●ネット接続は

なんとか復活しました。

めでたい。

ヾ(*´∀`*)ノ







●今日は

ゲリラ焼き肉まつりでした。

すばらしい。

へろへろなので、詳しくはまた明日にでも。



では、またね。。。

【27/06/2020 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

がるる。

●しかし

インターネットってあれですね。

文字通り、必要不可欠なソーシャルインフラ。

(^~^;)

今さらながら、それを痛感しました。

単にブログが書けないとか、ようつべが見られないとかにとどまらない。

趣味や娯楽なら、どうにでもなる。

でもテレビもない、スマホもない、固定回線の電話もない。

かろうじてガラケーがあるけど、壊れたまんま(笑)。

もちろん朝になっても、新聞は来ない。

(もはや紙の新聞を目にするのは、実家に帰ったときだけです。)

―――そういう状態だと、ホントにネットがライフラインです。

ネット接続ができないと、情報が断絶する。

情報の即時性があたりまえの時代に、なんてこと。

おうちで仕事もできません。

とたんに足元がぐらつくような、そんな不便と不満と恐怖。

うにゅ。

久しぶりにそれを味わってしまいました。



はい、かなり今さらです。

今回はかなりパニクったからなあ。

(((((((;´д`)))))))

やっぱりスマホ買おう。

うちにネットがあるから要らない、が通用しないときの予備に。



ちなみに>>

今はスマホのテザリングを使用中です。

ちょっとのろい気もするけど、ありがたいもんだ。

プロバイダと回線事業者の間をさんざんうろうろした挙句、金曜日には新モデムが届きます。

やれやれ。

これで接続が復活しますように。

|||(-_-;)||||||

カスタマーサービスのたらい回しに今さら怒りはしないけど、疲れる。

時間がもったいないよね。

もっとも、何本かの電話のあとは対応が迅速でした。

テレワーク全盛の世の中だから、スピード感が重要なのでしょうね。

ネット落ちは本当にストレスです。

心臓に悪い。

早く元に戻ってほしいものです。



では、またね。。。



【26/06/2020 00:14】 PC・デジタル関連 | Comments (0)

ネット落ち(またか・・・)

●昨日の

地震のせいではありません。

ですが、またしてもネット落ち中です。

(^~^;)

モデム兼ルーターの故障のようです。

通常なら常に光っているはずの黄緑色のライト、ありますよね。

三つか四つか、そのぐらい。

あれが全滅。

ひとつも点灯しない、点滅しない。

無反応。

やめてよー。

帰宅して、やっと自室に落ち着いて、PCをつけて。

毎日のルーティンなのに、そこで止まってしまった。

うにゃ?

ACアダプタが落っこちてるとか、ブレイカーが飛んでるとかではない(笑)。

ケーブルが緩んでるとかでもない。

電気代も、プロバイダの利用料も払ってる(笑)。

おかしい。

困るよー。

超絶こまる。。。

(´;ω;`)



在宅勤務が主流の今、これでは仕事になりませぬ。

しかたがないので、とりあえず会社のスマホでテザリング。

あと、ポケットWi-Fiも借りる予定です。

(^~^;)

がんばる。

では、またね。。。


【25/06/2020 13:15】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

寝る。

●TBのお題から

の日の楽しみかたは?」

音。

うん。

けっこう好き。

しとしとでも、バタバタでも、ざあざあでも。

それなりに好きかも。

が、それに荒れ狂う暴風が加わると、いやですね。

落ち着かないから。

(^~^;)

ためしに、ようつべで「の音」を検索してみた。

おお、あるある。

たくさんありすぎて、選べないぐらい(笑)。







●慰霊の日

沖縄戦の話は、どれもとにかく悲惨です。

悲惨じゃない体験談なんてないと思うけど、一般市民の巻き込まれかた。

犠牲の大きさ。

本土決戦の・・・なんだろう。

防波堤?

生贄にされたということなのでしょう。

最前線を経験した(否応なくさせられた)一般市民は、沖縄の人たちだけ。

(そういえば、終戦したはずなのに、踏みにじられた樺太の人たちもいた。)

自分たちの、いつもの生活の場が戦場になる。

その恐怖と恐慌を察するにあまりあります。

追悼。



ところで、戦争はいやだって、人類共通の希求だと思うのね。

本来そこにイデオロギーは関係ない、と思うの。

でも、反戦も平和の希求も、政争の道具にされすぎ。

右も左もない。

戦争で誰も死なない社会を希望する。

それでいいじゃない。



では、またね。。。


【23/06/2020 22:17】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

左脳とか右脳とか



だ。

あめあめあめ。

だからあたりまえか。

涼しいのはいいけど、よく降るなあ。

(^~^;)

昨日は夏至? 日食??

ほーん。

まったく見られなかったので、完全にスルーされた気分。







●いつだったか

先月かな?

チコちゃんで見た内容。

「なんで右利きの人のほうが世の中に多いのか?」

には、もやもやしました。

そういうわたしは、ナチュラル左利き。

マイノリティだわね。

(^~^;)

※子どものころ矯正されたので、文字を書くのもお箸を持つのも右です。



番組内の説明によれば、右利きの人が多い理由は、左脳のせいらしい。

左脳には言語野という、その名のとおり言語能力をつかさどる部分がある。

人類が言語を発明し、意思伝達につかうようになる

左脳がどんどん発達する

右手が利き手の人が増える

※左脳は右半身の動きを、右脳は左半身の動きをつかさどります。

脳と半身、クロスオーバーする。



その進化の結果、今では世界中のどこの国でも右利きが多い。

断然おおい。

その割合はなんと 9:1 なんだそうな。

世界人口の9割が右利き!

Σ(´∀`;)

わたしの仲間は、世界人口の1割しかいない。

|||(-_-;)||||||

おう。

なんという、圧倒的な孤独感。

※まあ、世界人口の1割って、7.7億人いますけどね。

(´∀`σ)σ



この番組を見ながら、地味にもやっとした。

おい。

人間の左脳がとくに発達した結果、右利きが多く生まれるようになった。

それは理解した。

が、では、左利きの存在はどう説明するんだ(笑)。

そこ、突っ込んでほしかったなー。

少ないとはいえ、1割もいるなら突然変異ではない。

遺伝子のエラーでも、思い込み(笑)でもない。

左利きは、なぜ左利きなのか。

教えてほしい。

左利きのひとだって、普通に言語をあやつるよね?

特に言語能力が発達してないとか、そういう話じゃないよね?(汗)

(^~^;)



(ここからグチ)

ただでさえ左利きは、日常生活で多大な不便をこうむっている。

柔軟剤のボトルから自動改札機に至るまで、世の中は右利きが生きやすいようにできている。

はさみもレードルも、ハンドバッグのファスナーも、その他いろいろ。

左利きには、ものすごく不自然で使いにくい。

9割の人間の利便性の陰で、ひそかに虐げられているのだ(笑)。

うにゃ。



左利きで得したことといえば、野球ぐらいでしょうか。

サウスポーで、左打ち。

カッコイイ♪♪♪

少年野球をやってましたので、左利きは重宝だと出場機会はもらえました。

※うまかった記憶はない。

バース様と掛布さんの真似をしていたのは、必然だったのだ。

うひ。



では、またね。。。


【22/06/2020 21:11】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

敗れ去る者

●ちょっと前の

話について、今さら書いてみる。



大河ドラマ

麒麟がくるとか、来ないとか。

桶狭間の合戦は、見ごたえがありました。

放送休止の前の、ほぼ最終回みたいな編集でしたね。

いつも間に合わない光秀、はどうでもいい。

(^~^;)

どうも中二病(厨ニ病)をこじらせた、狂気と繊細さを合わせ持った織田信長

ああいうキャラ設定は初めてですが、おもしろい。

天才だけど変人なのか。

変人だから天才なのか。

両親に愛されたくて、愛されなくて、その闇を抱えた演出が新鮮です。

役者は童顔だけど、調べてみると27歳!

おお。

実際に、桶狭間に臨んだときの信長と同い年です。

妻の濃姫(帰蝶)を、あれは母じゃ・・・とつぶやいたとき。

ああ、そうかと思いました。

もともとの配役なら、お相手は年上の美女だったね。

今の配役だとピンと来ないけど(若いから)、あの人だったらきっと腑に落ちたんだろうな。

今の帰蝶もかわいくて、溌剌としてるけど、きっと原作者のイメージはお母さんなんですね。

傷ついた信長の心を癒す、包容力のある存在。

※帰蝶は出戻ったうえで信長と再婚したことになってる。

(^~^;)



で、今川義元だよ。

100万石を有する、海道一の弓取り。

その存在感、威圧感、自信と油断を、愛之助が見事に演じました。

よかったねえ。

かっこよかったし、迫力があった。

義元って、今までなんとなく、なよっとしたお公家さん的に描かれてた。

その当時は日本一の大名だったはずだけど、ちょっとザコ扱い。

ちょろいヤツあつかい。

ひどい。

まあ、戦国時代の命がけのトーナメント戦で敗れていった武将は、そうなりがちです。

歴史は敗者にきびしい。

まして何万人という兵がいたのに、たかだか2000か3000の信長に敗れたんじゃ、ね。

そして単に負けただけじゃなくて、戦場で命を落とした。

つか、首が落ちた。

(((((((;´д`)))))))

調べればわかりますが、それなりの規模の大名で、戦死した武将なんかめったにいない。

戦場で敵将に首をとられたヤツなんか、さらに珍しい。

うう。

そういう意味では、今川義元の芳しくないドラマ描写もむべなるかな。

だが、しかし。

結末は意外にして悲惨ですが、うすらボケであるはずがない。

海道一の弓取りなんて、呼ばれるわけがない。

負ける直前までは、誰もが、義元が勝つものと思っていた。

だからこそ、桶狭間のインパクトだよね。

織田信長の名声が天下に聞こえたのは、バカなお殿様を討ったからではない。

(ドラマでは、きっちり冷静に状況判断をしたうえで、果断に挑む信長がよかった。)

んね。

東郷平八郎がバルチック艦隊を殲滅して、世界が驚愕したみたいな・・・?

そういう感じだったのかも、しれません。



ともあれ、麒麟はおもしろい。

続きが放送されるのを、じっと待ちます。

余談ですが、オープニングのBGMもいいよね。



あ。

ちなみに、歴史は敗者にきびしいとは思いますが、でも。

武田信玄や上杉謙信や、真田幸村。

滅びていったけど、敗者なんだけど、伝説になった武将もいるよね。

ロマンと判官びいきの差は、どこに。

うにゅ。

(まあ、戦場で首を刎ねられたら、ロマン要素はないね。。。)



もうひとつ。

前にも書きました。

歴史の話をすると、いまだに、レキジョとかいう表現が出てきます。

これ、超失礼だと思うのよね。

歴史を好きなのに、男も女もなかろう。

小学校高学年ぐらいから、ずっと、歴史好きだけけど。

女性の歴史研究者も大勢いるのに。

そんなに珍しいことでもないでしょうに。

なんか漫画とか、ゲームとかの影響みたいにいわれて、ミーハー扱い。

女が小難しいこと理解できるのか、という偏見がスケスケ。

むかつくー。

バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

もう、やめてほしいよね、ナントカ女子。

(--;)







●それでは

またね。。。


【21/06/2020 16:56】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ふう。

●TBのお題から

「おうち時間が増えてから変わったこと」

さて、あるかな?

ヾ(´▽`;)ゝ

特にないなあ。

おうちがキタナイのも、片づいてないのも前からだ(汗)。

在宅する時間が増えたせいで、それに気づく機会が増えた。

きわめて不快である。

(--;)







●そういえば

先日、夢を見たのだ。

10万円が入ったので、うちの冷蔵庫を買い替える・・・という夢。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

現実的すぎる、まったく夢のない夢だこと。

やーね。

正確にいうと、何を買おうか考えて迷ってる夢なので、買ってない。

価格コムで検索してる、そんな感じ。

夢の中ですら、まだ買ってないという。

(^~^;)

今のうちに引っ越ししてきたときに、急ごしらえで買ったのね。

小さな、そらもう安物の冷蔵庫。

容量100Lちょっとしかないから、あまりにも狭い。

おまけに、冷凍室に霜取り機能すらない。

そら、新しいものがほしいわ。

(((((((;´д`)))))))







●もうひとつ

先日、シートクッションを買いました。

今わりとあちこちで話題の、青いジェルクッション。

ぶにょぶにょした、ハニカム構造のアレです。

やーらかくて、頼りない。

重たい体重が乗って、どのくらい効果があるのかは不明。

卵を乗せて座ってみるとか、そんなおっかないことはしない。

でも、まあ、おしりが痛いは、ない。

今のところ。







●松重さん







このCMを見たとき、

「まんま、じゃないか・・・」

と、きっとみんな思ったことでしょう。

https://and.kagome.co.jp/article/blog/message/24376/

孤独のグルメ

まんま。

でも、うまそー(笑)。

ちなみに>>

松重さん好きですが、それとは関係なく、この野菜ジュース大好き(笑)。

前から好き。

スーパーで買える野菜ジュースのうちで、唯一、甘くない。

もちろん、甘いほうが飲みやすいってのはあるけど、でも。

これは完全に、野菜っぽい(笑)。

でもおいしい。

罪悪感、ないのがいいの。

箱で買って、つねに冷蔵庫にストックしてあります。

(//∇//)



では、またね。。。


【20/06/2020 21:10】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

涼しかった・・・

●まずは

無事に一週間のおつとめ終了。

ふう。

で涼しい一日でした。

都心の最高気温が、21度ぐらい。

こういう日があると、助かるなあ。

(^~^;)







●ようやく

なんとか、やっと、日本のプロ野球開幕。

ひとまずめでたい・・・のかな。

あいにくのはともかく、無観客ってさびしい。

一日も早く、観客が球場に行けますように。

しかし、うん?

速報のヘッドラインを見ただけですが、西くんがホームラン?

大瀬良くんがホームラン??

なんだそりゃ。

(--;)

※それぞれ阪神、広島のエースです。

おもしろいことが起きるもんだなあ。

ファンが現地にいたら、どんだけ盛り上がったか。

こういう話をきくと、DH制ってつまらないなあと思う。

意外性とドラマ。

やっぱりセ・リーグは、投手がバッターボックスに立ってほしいよね。

ヽ(*´∀`*)ノ



では、またね。。。


【19/06/2020 22:32】 スポーツ | Comments (0)

あんまりだ。

●ふう・・・

疲れました。

おばちゃん、やる気減退中。

(^~^;)

明日はちょっと涼しいらしいから、がんばろう。







●都知事選

なんか20人以上も立候補してるらしい。

激戦? なの??

でも、なんか、まともな候補がいなくない???

(o´_`o)ハァ・・・

300万円の供託金。

返って来ない人も多い気がするけど、どうなんでしょう。

そのぐらいポンと出せないと、立候補できないってことかな。

あぐ。

今日の東京、コロナの感染者は40人オーバー。

減らないね。

ちっとも減らない。

これでいろいろ解除されるけど、いいんだろうか。

「さあ、どんどん移動して! バンバンお金をつかって!」

と、いわれましても。

キャバクラやホストクラブに行かなければいいって、そういう問題?

うにゅ。







●事故じゃない

とてつもなく悲劇的な事件、ではないだろうか。

事件。

警察のお仕事。

これはミスやアクシデントじゃ済まされない。

車内放置で2歳女児死亡 テレワークの父親気付かず

わけがわからないよ。

お姉ちゃんを学校に送り届け、妹ちゃんを保育所に預ける・・・のを忘れた???

それ、忘れるもの???

(保育所から、「来てませんが」って連絡はなかったのだろうか。)

仮にあずけ忘れたとして、車を降りるときに、後ろを見ないもの?

とくに見ようと思わなくても、自然に、ふっと視界に入らないもの??

そこにいる人間の存在を、そうまで完璧に失念するもの?

チャイルドシートで寝てたかもしれない、2歳の女の子。

うう。

かわいそうすぎて、言葉もない。

もしかすると、殺意があったと聞かされたほうが、まだましかもしれない。

※殺人のほうがいいという意味ではないよ。

※殺人なら、故意ですからね。

「わざと」 放置して死なせたのだと糾弾できるほうが、まだ。



何がそら恐ろしいって、こういう事件はたまに聞くってこと。

初めてじゃないってことです。

子どもを車の中に閉じ込めて、何時間も、すっかり完全に忘れる保護者がいるってこと。

わけがわからないよ。

お父さんのうっかりで、小さな女の子がひとり亡くなっただけじゃない。

お母さんの心境、察するに余りある。

お姉ちゃんだって、どれだけ傷つくか。

たぶん、家族が崩壊する。

おじいちゃん、おばあちゃんたちも含めて。

残酷すぎる。

あんまりだ。



では、またね。。。

【18/06/2020 20:10】 社会・時事ニュース | Comments (0)

ゆりりん

●昨日は

うっかり、ゆりりんを見てしまった。

ゆりりん、こと、由利麟太郎。

横溝正史の創造した名探偵、であります。

読んだことないけど、名前は知ってる(笑)。

それが連続ドラマになるというので、ひらひらと見てしまった。

TVerさまさま。

それなりに、面白かったです。

あの奇怪な探偵役をマジメにやれるのは、あんまり多くはないでしょう。

吉川晃司をキャスティングしたひと、エライ。

田辺誠一もわりとすき。

だが、しかし。

いうまでもなく、横溝原作です。

古風な、そしてクオリティのある探偵小説、そこまではいい。

でも、ホラー寄りなんだよね・・・(汗)。

_(_"_;)_

おどろおどろしい、こわくて耽美な世界。

横溝正史なんだから、そりゃそうだ。

(現代に話を置き換えているので、お耽美要素はちょい控えめ。)

ホラーっぽいミステリーは嫌いじゃないけど、それは文字だからいいのね。

文章の描写だけなら、わりと耐えられる。

でも、いざ映像になるとさ?

ちょっと、見たくない絵もあるわけです。

直接的な描写は多くないけど、でも 「キャー!」 な感じ。

うぎぎ。

そういう意味で、ゆりりんはチャレンジングです。

(^~^;)

そういうのダメ、って人もいると思います。

誰にでもお勧めできるわけじゃない。

でも、ご興味がおありなら、どうぞ。

ちょっと異端な推理もの、刑事ものが堪能できます。







●最近の

わたしは、ウェブ会議まみれである。

Webexだの、MS Teamsだの、Zoomだの、Blue Jeansだの。

世の中にはいったい、どんだけ類似のサービスがあるんだ(笑)。

(^~^;)

オンライン会議に呼ばれる、参加するだけじゃなくて。

ときおり、ウェビナーも開催したりする。

うう。

講師のセンセー的なやつですね。

で、思うのですが。

いわゆる双方向の、お互いの顔が見える場合はいいのだ。

小学校の授業のオンライン版みたいな感じ。

リアルに目の前にひとがいるのと、あんまり変わらない。

これは、なんとかなります。

相手の反応を見ながら、加減してしゃべれるからいい。

でも、たれ流しタイプってのもある。

小学校の授業というより、大学の講義にちかい形式。

実質ゆーちゅーばー、みたいな気分(笑)。

要はみんなミュートで、聞いてる(見てる)だけ。

みんな通常はカメラオフなので、相手の顔は見えない。

これが、なかなか難しい。

(^~^;)

リアルタイムで、そこに相手がいるはず。

でも、質問がたまに来るのを除けば、あまり反応はない。

おもしろいのか、つまらないのか。

簡単すぎるのか、むずかしいのか。

早いのか、のろいのか。

興味を持ってくれてるのか、まったく関心がないのか。

参加者のニーズに合っているのか、いないのか。

わからないことが多くて、本当にむずかしいですね。

(((((((;´д`)))))))

相手の反応が見えないって、案外こわい。

うぐ。

慣れているつもりだったけど、未体験すぎる。



うにゅ。

がんばろう。

では、またね。。。


【17/06/2020 23:24】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

寝る。

●いろいろ

あるけど、とりま寝よう。

(//∇//)

今日のノルマは果たした。

はずだ。

寝よう。

そうしたらきっと、新しい発想が出てくる。

と、思おう(笑)。

疲れてるときにあれこれ考えても不毛だ。

よね。

おやすみやさい。



では、またね。。。



【16/06/2020 22:46】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ε-(´o`;A アチィ (この夏3回目)

●ふにょん

へろん、ぐでん。

たらーん。

そういう語感の一日でした。

つまり、しんどい。

(^~^;)

在宅勤務でうちにいたはずでは?

うん。

そうなんですけど、でも部屋が地味にあついからね。。。

通勤時間ゼロです。

それは本日の僥倖です。

でも、疲れないわけではない。

(((((((;´д`)))))))

ぐぐ。



みなさま、どうぞご自愛ください。

コロナの夏。

大変なことになってしまわないように。

ぽれぽれいきましょう。

ふだんあまり汗をかかないひと、水分を取らないひと。

そういうひとは、特にご用心ください。

マスクと熱中症リスク、やばいです。



では、またね。。。


【15/06/2020 21:00】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

赤い薔薇といちごのケーキ♪

●昨日は

ひどいでした。

が、涼しかったからいいや。

え?

明日はすんごく暑いって?

あーあー聞こえなーい。

(--;)

日曜日の夜に、なんでわたしを地獄のどん底に突き落とすんだ(爆)。

憤怒。







●さて

昨日はゆす茶会でした。

お昼も、おやつも、夜ご飯も。

ぶっ通しで、わりといろいろマジメに『春抱き』の話をしてました。

たっぷり。

久しぶりの時間でした。



P6130348ss.jpg



はい!

香藤くんのお誕生日に、でっかいホールケーキ。

(名誉代理お誕生日受益者: 小鳥さん)

いちごとシャンティイ、たっぷり。

深紅の薔薇のベースが、そらもう美しい。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

みんなでキャーキャーいいながら食べました。

バエル写真を撮ったあとで。

「この白いクリームをだね、岩城さんの肌に乗せて・・・」

とかなんとか、いかがわしい妄想をしていたのは秘密です。

(〃∇〃)

これのほかに、ティラミスとパンナコッタ食べ放題もついてた(汗)。

(^~^;)

うにゅ。

摂取カロリーのオーバーシュート。

そこは反省してます。

うふふな妄想はもっともっとオーバーシュート。

そっちは反省してません。



お茶会のほかの写真などは、別の機会に。

では、またね。。。


【14/06/2020 20:53】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

ゆす茶会

●ものすごく

久しぶりな気がします。

今日はお茶会です。

ゆる茶会・・・じゃなくて、ゆす茶会です。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

雨だけど、まあいい。

ちょっとゲリラっぽいお食事会ですけど、たのしみー。

何か月ぶりでしょう。

(//∇//)



感染症対策は、ちゃんと。

都心は急速に元に戻りつつあるけど、コロナがなくなったわけじゃない。

でも、なんにもしない、どこにも行かない日々もしんどい。

徐々に、そろそろと、ね。

(^~^;)



では、またね。。。




【13/06/2020 08:10】 「ゆすらうめ異聞」関連 | Comments (0)

雨。

●ふひー

夜からが降ってきました。

(^~^;)

そういう時期だもんねえ。

あたりまえだけど、蒸すむす。

(((((((;´д`)))))))

ふう。

やっと週末です。

やたー。







●そういえば

振り込み、ありました。

例の特別定額給付金。

申し込んだのが5月半ばで、振込まで25日かかった。

今日の時点で国民の38%に給付されたって、総務省がいってたっけ。

少し早いほう、かもしれません。

ふう。







●不倫つうか

あのひとの場合、それ以前だよね。

倫理にもとる、のは事実だけど。

おっと。

珍しく芸能ゴシップだ(笑)。

なんか、やれるからやってただけ?

さかってただけ。

動物的。

(^~^;)

配偶者以外のひととの恋愛、ですらない。

(ようだ。ネットの過剰な報道をみるところ。)

いえ、あの。

恋愛ならよろしい、といってるわけでもありませんが。



本来ぜんぜん関連性はないんだけど、あのね。

ちょっと連想したのは、チャールズ皇太子だ。

ヾ(´▽`;)ゝ

絶世の美女と謳われただいぶ年下の女性と結婚した。

世界中のひとが彼女を、彼女だけを称賛した。

彼はあっという間に、かの美貌の女性の夫、になった。

誰も彼に振り向かない。

誰もが彼の妻に夢中。

実際にどんだけ権威があろうと、マスコミ的には、刺身のつま扱い。

それが耐えられなくなったんだろうなあ、と。

わたしはそんなふうに思ってます。



ん?

似てない・・・?(汗)

論点がずれてたらすみません。

(^~^;)



でね。

正直わたしは、どうでもいいのさ。

自分には関係のないことなので、ふうん、って距離感。

でも、最近の報道を見てると思う。

現代の有名人は、私生活が 「正しく」 ないとダメなんだね。

清く正しくうつくしく。

いいか悪いかじゃなくって、昭和のころはさ?

次々と浮名を流す男、にもうちょっと寛容であったと思う。

緩かった、のかもしれない。

陰で涙を流す妻がいることに、無頓着だったのかもしれない。

今の時代、不倫なんかしちゃうと、ダイレクトにキャリアに響く。

仕事が途絶えたり、スポンサーから避けられたり。

お金に直結する。

夫婦関係にひびがはいる、というプライベートの問題じゃ済まない。

こういう例、最近はいっぱいある。

このリスクの重大さ。

それに気づかないほうが、今ではアホなんだろうね。

バレない、と。

自分だけは見つからないと、なぜ思うんだ。

んね。



では、またね。。。



【12/06/2020 22:50】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

梅雨入り

●はい、

梅雨です。

そうかよ。

今日は荒れた一日でした。

風がびゅんびゅん、後から雨もざあざあ。

(^~^;)

また雨の季節かあ。

うんざりですが、梅雨もそのあともキライじゃ。

ヾ(´▽`;)ゝ

昔は 「もう東京は暑くていや! 北海道に住みたい」 とか思ってました。

でも今は、北海道のほうが暑い日もありますよね。

|||(-_-;)||||||

うかつに北の大地にあこがれることもできない。

気候、壊れてません?

今さらですが、そう思います。



来年に延期になったオリンピック。

それまでに世界中でコロナが撲滅されて・・・は、いないよね?

お薬やワクチンだって、間に合うかどうか。

仮に日本や、一部の運のいい国で開発されたとしても。

世界中に行きわたらないと、無理ですよね。

じゃないと、開催できない。

世界中の選手も、観客も呼べないでしょう。

かりに開催したとしても、ソーシャル・ディスタンスはどうなるんだ。

みんな、マスク必須だったりして?

日本の、この過酷な夏で・・・?

コロナがなくても、熱中症で人が倒れるというのに。

(^~^;)

あう。

あかん。

やめましょう。

こと暑いとツライに関しては、どうしても悲観的になってしまう。

あぐぐ。



では、またね。。。


【11/06/2020 22:43】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ふにゃ。

●暑い・・・

ですね。

(^~^;)

でも、まだ、夜になると気温が下がる。

ちょっとはね。

それだけでもずいぶん助かります。

ε-(´o`;A アチィ

ぐう。







●香港の命運が

気になります。

友人、知人、仕事相手がけっこういます。

去年の彼らは意気軒高でした。

絶対に、メインランドに屈してなるものか、みたいな。

でも、今年の彼らは怖がっている。

自分たちの声が最終的には通る、と信じられなくなっているようです。

なんといったらいいかわからない。

かける言葉がなくて、うん、うんと聞くだけ。

逃げてしまえ、と。

思うけど、安易にはいえませんよね。

彼らの生まれ育った国だもん。

うにゅ。

(^~^;)

一滴の血も流れてほしくない。

それだけ祈ってます。







●では、

またね。。。



【10/06/2020 23:40】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

45回目のお誕生日おめでとう!!ヾ(〃^∇^)ノ♪♪♪

●うひひ

二日つづけてお誕生日まつり。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

なんてめでたい♪

そです。

今日は、香藤くんの45歳のお誕生日です。

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!! キタ━━ !!


お 誕 生 日 お め で と う

ご ざ い ま す!



ヾ(*^▽^*)〃ヾ(〃^∇^)ノヾ(*^▽^*)〃ヾ(〃^∇^)ノ

うひょひょい。

45歳かあ。

四捨五入でいよいよ・・・50歳も見えて来た。

ごじゅう???

うん???

(^~^;)

いやいや、すみません。

まだまだ十分にお若い。

あたりまえだ。

おとなの男の勝負はこれからだ(笑)。

(//∇//)



あんな最高にいい男を旦那さんに持って、岩城さんがうらやましい。

ああ死ぬほどうらやましい。

―――と、脳内のオトメちゃんが申しております(笑)。

ヽ(✿◕‿◕)ノ” ❤



あんな中身も外見もずば抜けたええ男を虜にする、岩城さんこそ奇跡の人。

魔性の人。

ああああ香藤そこどけ、岩城さんに触らせろ!

―――と、脳内のオスが地団太を踏んでいます(笑)。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!



うひ。

いずれにしても、正直にいおう。

うらやましいとは心底おもいますが、ねたましくはないのよね。

ずるい、とかも思わない。

ねたむほどのそもそもの類似点が、わたしにはない(笑)。

ずるいというのは、もっと違う。

だって、岩城さん香藤くんのお互いのための長年の努力と献身。

年月というかけがえのない積み重ね。

それを持っていないわたしが、同じ場所に立てるわけもない。

うにゅ。

(^~^;)

ま、横取りファンタジーは、ファンタジーで終わるのさ。

ちぇ。



長年ずっと続くカップルには、共通点があると思います。

まず、お互いへの敬意、尊敬があること。

この人はすごい、と素直に長所を認められること。

自分を卑下する必要はない。

ただ、相手のすごいところを凄いと思っているだけでいい。

それはひるがえって、自分へのポジティブな評価につながる。

この凄いひとが自分を選んでくれたんだ、って。

愛する人との関係が、自分に自信をあたえ、やさしさやゆとりに導く。

敬意って魔法だ。



あと、自分自身の世界を持ち続けること。

これは別のいいかたをすると、ほどよい距離感、かもしれない。

相手との世界がすべてになってしまい、その人がすべての基準になってしまう。

昔ありましたよね、岩城さんにそんなこと。

考えてみれば、かわいかったなあ。

(*´∀`*)

惚れて惚れて惚れて、惚れぬいて。

狂おしいほどの恋。

ロマンティックではありますが、それをやりすぎると自己を失ってしまう。

自分で自分のために考えることをしなくなってしまう。

平衡感覚を失い、視野狭窄を起こす。

どんなに愛し合っていても、ふたりは別の人間だから。

岩城さん香藤くんにはなれない。

ふふ、あたりまえだね。

(だいたいなっちゃったら、えっ〇できないじゃないかー!)

自分の人生には、自分で責任を取らなくちゃいけないもんね。

おんぶに抱っこでは、相手が疲弊してしまう。

むずかしいけど。

人生のパートナーのことは、常に自分の心のど真ん中にある。

でも、自分にしかない世界もある。

自分の人生は自分で歩む。

それに気づいてからの岩城さんは、とにかく強くなった。

ぶれない、たくましい。

とんでもないしたたかさを見せたりもする。

つおい!

初心なお姫さまが、堂々たる女王さまに進化したってことか(笑)。

ああ。

うっとり。

(人´∀`).☆.。.:*・゚



思えば遠くに来たものです。

ふたりで成長してきた日々は、裏切らない。

絶対の信頼だよね。

今日のふたりは、どういう夜を過ごすかな。

コロナ禍では、けっこう一緒にいたかもね。

今日も一緒にいていちゃいちゃしててほしいけど、でもさー(笑)。

どっちかが出張してて、別行動かもしれない。

そういうことがあっても、特に問題ない。

LINEのやりとりで、

「今日はすまない。明後日には帰るから」

「うん、楽しみにしてるよー。気をつけてね♪」

なんて、ふつうに会話してるかもね。

(´艸`*)

なんて盤石。

お幸せに。

ちくしょー。



では、またね。。。


【09/06/2020 17:17】 春を抱いていた | Comments (0)

お誕生日おめでとうヾ(*´∀`*)ノ

●がっくり・・・

どういうわけか、間違えてしまった。

ネットスーパーで注文したバナナが、2パック。

なんなんだ。

でかい(ちょっと値が張る)有機栽培バナナが、なんかたっくさん。

|||(-_-;)||||||

やっちまったな。

うぐぐ。

毎日2本ずつ食べれば、一週間でなんとか・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ







●週末は

アレを食べに行こうというので、両親と一緒に地元の駅ビルへ。

いろんな自粛要請が解けて、やっと(やや)ふつうの週末。

久しぶりのお蕎麦屋さんです。

お蕎麦♪ うまい♪

(//∇//)

で、アレとは???

というと、うな重のセットだった(笑)。

アレとは、ウナギのことだったのか。

ここ数年えらく高騰してるから、あんまり食べられないもんねえ。

うな重とざるそば。

組み合わせ的にどうなんでしょう。

ともあれ、うんまい。

ちょびっと贅沢タイムでございました。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

ふう。







●今日は

あのおかたのお誕生日ではないですか(笑)。

電話してみたけど、そっけなかった。

(^~^;)

まあ、そういうもんか。

通常運転ですね。

ふはは。

お誕生日おめでとう!!

ヾ(*^▽^*)〃ヾ(〃^∇^)ノヾ(*^▽^*)〃ヾ(〃^∇^)ノ



では、またね。。。


【08/06/2020 21:05】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

おやすみやさい

●ひゅう・・・

暑いので、なんかもうダメダメです。

今日は雨がちで気温が低いとか、いわれてたけどちがうじゃないか。

(υ´Д`)アツー

ぐでん。

では、またね。。。



【07/06/2020 23:20】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

こっそりと

●ひとりごと

ですからね、これは。

こっそりと。

最近ネットニュースなどで目にする機会が増えたよね、アマビエ。

なんかの妖怪らしい、アマビエ。

知らないけど。

わたしはずっとこれを、普通に アマエビ だと思ってたよん。

アマエビ。

(´∀`σ)σ

むふ。

そりゃ読み間違えるでしょ。

こっちのほうが、はるかに美味しそう。

ア マ エ ビ。

じつは、お寿司のネタでいちばん好きなのだ。

(*´艸`)







●これも

こっそりと、つぶやく。

アホなおばちゃんのひとりごとです。

以下 「おまいう」 禁止ね。

世の中には、美魔女といわれる美しい女性がいる。

エイジレス。

うん。

それはわかる。

いるよね。

ただ美しいだけでも、価値があると思う。

でも、その美を維持するための努力がすごい。

エクササイズだろうとボトックスだろうと、その情熱がすごい。

美に費やす時間もお金も、すごいんだろうな。

それには正直に感嘆する。

なんというか、オリンピックに出場する超一流の選手みたいな、異世界感。

意志の強さは比べようがなくて、ただただすごい。

皮肉ではありません。

が、でも。

でも、こっそり思うんだけど。

非難されるかもしれませんが、その美しいことと、若く見えることは別だよね。

美しい、きれい、すごい。

でも、

「うっそー、◎歳なんですか!? 見えなーい!!」

「この女性、実は、◎歳なんです!」

には・・・あぐぐ。

そうかなー。

ちょっと微妙なものを感じること、ありませんか・・・?

(^~^;)

「若い」 と、「若く見える」 はちがうやろ。

その年齢・年代から連想するイメージよりは、若々しい。

何歳かは若くみえるかもしれない。

そこは同意します。

が、60代の人が40代に見える・・・かな・・・?

(^~^;)

んね。

本当に若いひとに、若く見えるとはいわん。

本当に若いひとに、若々しいとはいわないよね。。。

そもそも、キレイなだけですごいじゃん。

歳をとればとるほど、キレイなだけですごいよね。

それでいいじゃん。

純粋に、それが価値観。

何歳に見えるとか、どうでもいいのでは。

・・・と、思うわたしでした。

((((^ー^;)ゝ

まあ、わたしはきれいでも若くもないから、

「はえ~すっごい・・・」

とはたから思うだけですけど。



では、またね。。。



【06/06/2020 20:50】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

まっとうな

●おお!

本日、ポストにアベノマスクが入ってました。

ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ~!

おお。

とうとうか。

「本当に来るんだ・・・」

なぜか、しみじみ。







●今日も

暑かったです。

(υ´Д`)アツー

ギリギリ30度で、これかー。

ふひい。

もわっと暑苦しい、かつ換気の悪そうな地下ホームはつらい。

(^~^;)

大阪ほどじゃないかもしれないけど、都民もがんばってるのよ。

クソ暑くて息苦しくっても、マスクしてるの。

でも、なかなか減らない感染者。

あぐ。







●健全だと

思ったこと。

アメリカの国防長官、その他ミリタリー関係の上のほうのひとたち。

彼らの言動ね。

黒人差別撤廃を訴えるデモにかこつけて、一部で暴徒化してる市民たち。

略奪や放火で、被害を受けている都市も多い。

それに業を煮やしたとらんぷ大統領が、

「これ以上あばれるなら、軍を派遣して制圧すんぞゴラァ」

をやった。

いってはいけないことだった、と思う。

それに毅然と、冷静に、

「あかんやろ」

と異を唱えた軍のお歴々。

うん。

そうだ。

なんてまっとうな反応なんだ。

犯罪行為を取り締まるのに、軍隊を利用してはいけない。

国民に銃を向ける軍隊は、あってはならない。

マジで国家転覆を企んでいるなら別ですが、アメリカのはそうじゃない。

反とらんぷはいても、反アメリカはいない・・・んじゃないかな。

たぶん。

とらんぷ政権を倒したい人は多いだろうけど、自由主義国アメリカをぶっ潰したい人間がどんだけいるんだ。

いないとはいわないけど、今そこにある危機か?

いや。

軍隊を出動させるレベルではあるまい。

とらんぷさんのは、驕りと無知。

あと、焦り。

秋には大統領選挙があるからね。

白人保守層へのアピールもあって、暴徒に強硬な姿勢を見せたかったんでしょう。

そういう層には、偏見も根強いしね。。。

「軍隊を、政治目的に利用するな」

とも、批判されていた。

ぐさっと、的の中心を射たね。

今さらいうのも野暮ですが、とらんぷさんはdivisiveすぎる。

今回の事件で、なにか融和的なことをいった・・・?

いってないよね。

コロナで国は深く傷つき、コロナが格差をあぶり出した。

それをなんとかするのが、大統領じゃないのかしらね。

ぐう。



では、またね。。。



【05/06/2020 23:15】 社会・時事ニュース | Comments (0)

絞り込む

●もう一回

いうぞ!(笑)

大阪ってすごいよね。

今日も、感染者ゼロだって。

近畿圏ぜんぶが凄い、のかもしれない。



japancorona_4june2020jx.jpg



一方、東京は真っ赤っか。

東京 「アラート」 ってなんだよもう。

百合子が英語好きなのはもうしょうがないけど、それにしても。

自分で発した言葉に酔ってる感、ちょっとあるよね。

それで、すべての都民にメッセージが伝わるんだろうか。

ふにょ。

もう一度、休業の要請とか・・・したくないんだろうな、都は。

でも、コロナは減ってないよ。

通勤電車は満員だよ。

リスク、全然へってないよ。

|||(-_-;)||||||







●最近の

わたしのガラケーは、あれです(笑)。

文字通り、携帯する電話、です。

ちょっとダイナソー。

(^~^;)

SNSやLINEは前からやってないけど、今ではメールの送受信もあやしい。

つか無理。

(((((((;´д`)))))))

さすがに限界かなー。

スマホに変えようかなー。

スマホじゃないと登録できないサービスとか、クーポンとかあるしなー。

そんなことをいったら、一部の同僚にびっくりされました(笑)。

化石のように頑固に、絶対にガラケーしか使用しないタイプだと思われてた。

そんなあ。

そりゃババアですけど、仕事ではスマホも使ってるのに?

(^~^;)

まあ、ね。

他人がどう思おうが気にしないけど。

( ・´з`・)



調べてみると、格安スマホもいろいろある。

大手キャリアのセカンドラインなら、心配はなさそう。

性格的に、あいぽんは合わないと思うから除外。

となると、機種の好みで選んでよさそうです。

うむ。

電話機能しか残ってないガラケーで困ってないぐらいなので、データ容量はミニマムで。

電話はかけ放題で。

・・・いろいろ、料金プランをシミュレーションするのも楽しい。

思ってたより、ずっと安い?

(*´∀`*)



まあ、10万円が来たらね。。。

たぶん。。。

(脳内ではすでに、10万円を何回分も使ってるかも!?)



では、またね。。。


【04/06/2020 22:02】 社会・時事ニュース | Comments (0)

寝る。

●あぢい・・・

ですね。

ホント(マスク)あついわー。

電車の中はかなり苦しい。

マスクの下の、つまり顔の下半分だけ、ぶにょぶにょふやけたらどうしてくれるんだ。

ぐぐ。

これで梅雨はまだなんて、笑えない。

(^~^;)







●しかし

暑くなっても、コロナしなないのね。

がっかり。

南国でも流行ってるのだから、あたりまえかもしれないけど。

緊急事態レベルではないかもしれないけど、楽観的な気持ちもすり減った。

だって毎日、感染者の数が減らないし。

クラスターのニュースも毎日のようだ。

うんざり。

油断はしてないつもりですが、実際、できないよね。

うへー。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【03/06/2020 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

ふにゃ。

●あふ・・・

暑いです。

マスク的に、今日ぐらいの気温が限界。

ε-(´o`;A アチィ

これ以上は無理な気がします。

あぐぐ。

電車はね、朝はギリギリ座れました。

時差出勤なので、ある程度は空いていて当然なのですが。

(^~^;)

帰りの電車は、完全にコロナ以前レベル。

あたりまえのように座れない。

あーあ。

元の木阿弥ですね。

東京アラートが出るって、そりゃそうだ。

感染者が今日だけで34人だっけ。

また自粛の要請が出るかもしれない。

(((((((;´д`)))))))

大勢のひとが我慢して、歯を喰いしばってがんばっても、ごく一部のひとが壊しちゃう。

はかない。

むなしい。

そして、こわいね。







●NYの友人が

いってました。

例の事件を発端に起こった人種差別廃止を訴えるデモ。

そしてそのつながりで起きる暴動、略奪。

たしかにひどい。

目をそむけたくなるほど酷い。

「アメリカって・・・」

絶句したくなるほど。

白人の警察官が黒人の市民を犯罪者だと決めつけ、暴力をふるう。

これまで何度、そういう構図を見たでしょう。

いやになるぐらい、よくある光景だ。

(アメリカだけじゃないけどね。)

が、彼女がいうには、

「日本では、暴徒と化したデモ民ばっかり報道してるみたい」 って。

平和的に、ごく合法的に、デモをしてる市民も多い。

黒人も、黒人じゃない人もね。

決して、どこでも暴動が起きてるわけじゃないって。

そうか。

それを聞いて、ちょっとほっとしました。

これもまた、報道のバイアスだ。



根深い、非常に根深い人種差別と偏見。

白人とそうじゃない人との溝。

対立の構図と、貧富の格差。

簡単にはいえないぐらい、いろいろ絡み合った歴史的な経緯がある。

それについて、まだやってるのかと。

いい加減もうやめようよ、って。

平和に、真摯に、そう主張する人たちはたくさんいる。

それは支持しますが、それに乗じた犯罪を許す義理はない。

それは必然ではない。

日ごろからたまりにたまった反発と鬱憤が、爆発したのだとしても。

放火や略奪の理由にはなりません。

もちろん #BlackLivesMatter には、心から同意する。

(この表現自体は、昔からあります。)



では、またね。。。



【02/06/2020 23:00】 社会・時事ニュース | Comments (0)

6月1日といえば

●あれです

1582年、天正10年のこの夜。

新月。

※太陰暦なので、毎月1日は必ず新月=朔=無月なのだ。

明智光秀が丹波亀山城を出立し、およそ1万3千の軍勢を率いてひたひたと。

京都の本能寺に向かっておりました。

おう。

(。・_・`。)

「敵は本能寺にあり!」

といついったのか、本当に言ったのかは知りません。

今やろうとすると、こんな感じ。

・・・らしいです(笑)。

6月2日は「本能寺の変」 明智光秀の進軍ルートをたどる 記者3人で夜通し25キロ

ほうほう。

楽しそうだな、やりたいなあ。

(//∇//)



実際に、戦がはじまったのは翌6月2日未明。

白々と夜が明ける、その間際だったとか。

なぜ月のない夜中に討たなかったのか?

闇討ちという卑怯な手段を使いたくなかったから、かもしれない。

(謀反を仕掛けておいて何を今さら、という気もするけど。)

明ける頃まで待てば、織田信長が脱出しにくくなるからかもしれない。

(信長は何といっても、ヤバイと思ったら即断即決で独りでも逃げる、脱出の天才なのだ。)

どっちでしょうね。



ともあれ、あれです。

わたしは本能寺の変は 天正10年6月1日 と教わったけど、実際には2日の朝。

最近の歴史本では、ほぼ6月2日って書いてありますね。

(^~^;)



謀反の理由総選挙は、こちら(笑)>>

「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 結果発表は6月2日

はて、どういう理由が優勢なんでしょう。

楽しみかも。







●今日の東京は

電車、激混みだったそうです。

ぐえー。

いやすぎる。

明日は出勤予定ですが、すでにげんなり。

コロナ終わってないのに、なんでテレワークやめるんだー。

時差出勤つづけろよー。

社会改革どこ行った。

新しい生活様式じゃなかったのかー。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。



アベノマスク、いまだに来ないよ。

(不要なので寄付予定だけど。)

10万円の給付は、DL申請して2週間半が経過したけど、まだ振り込まれてない。

紙の申請書は金曜日、ようやく届いた。

巨額の補正予算の恩恵、今のところゼロじゃんか。

(^~^;)

いろいろと、これでいいんだろうか。

元通りになりつつあるけど、本当にいいの?



では、またね。。。



【01/06/2020 21:24】 社会・時事ニュース | Comments (0)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2020年06月 | 07月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。