●羽生さん
将棋の
羽生善治九段。
竜王戦への挑戦者になりました。
ヾ(*´∀`*)ノ
やったぜ。
タイトル獲得数、しめて99期。
すべてのタイトルで 「永世」 の資格を獲得。
彼が持つ、空前絶後の大記録です。
おそらくこの記録を抜ける人はいない、気がする。
抜かれる気がしない。
タイトル獲得回数/登場回数
順位 棋士名 獲得 登場
1
羽生善治 99 136
2 大山康晴 80 112
3 中原誠 64 91
4 谷川浩司 27 57
5 渡辺明 25 35
藤井聡太くんが、今後ずーっと絶好調をキープして、ですよ?
10年間ずっとスランプもなく、現在ある主要タイトル8つをぜーんぶゲットしたとしても、まだ足りない。
そのぐらい途方もない。
(まあ藤井くんの場合、あと10年どころか、20年ぐらい君臨するかもしれないけど。)
羽生さんがもし、再び竜王のタイトルを獲ったとしたら。
タイトル合計が100期。
うおー。
前人未踏すぎて、意味がわからない。
行きましょう、100個。
超絶期待してしまう。
●おかしい・・・
土曜日は意外と暑かった。
すくなくとも、実家あたりでは。
ふう。
おかしいでしょー。
雨がちで冷えるはずだったのに。
天気予報って、いまだにときどき大きくはずれますよね。
一週間先とかじゃなくて、つい翌日のことでも。
はずすのに文句をいうわけじゃないけど、
「気象衛星だのAIだの、こんだけ予測技術が進歩しても、いまだに予測がはずれるものなのか」
という感じはしますよね。
湘南は晴れてました。
正直、あつかった。
(^~^;)
うぐ。
●昼間の
東京駅は、とても混んでいました。
連休初日だなあ、という感じ。
家族連れの旅行客がいっぱい。
この半年間で、いちばんの混雑だったかも。
だけど、そこに外国人観光客はほとんどいない。
現状、あたりまえだね。
人出はたしかに戻りつつあるけど、まだ 「元通り」 にはなってない。
その良し悪しはさておき、経済という意味では、打撃は深刻でしょう。
回復はきっと長丁場になる。
経済がコロナ以前の状態に戻るのに、4年はかかるといわれています。
そこまで、もつだろうか。
ねえ。
●コロナに関して
ニューノーマルとか、ウィズコロナとか。
新しい生活様式とか。
表現はいろいろですが、要するにあれです。
収束にあと何年かかるかしらないけど、当分は、コロナ前には戻れない。
感染症対策が(最)優先される世界観、価値観がつづく。
うん、それはわかる。
マスクきらいなわたしが、外ではおおむねマスクをつけてる。
たとえそれが予防半分、同調圧力への屈服が半分だったとしても(笑)。
もともと手すりだのつり革だのに触れない性分なので、そっち方面はまあいい。
(手洗いも消毒もそもそも常識なので、コロナ前と変わってない。)
で、ふと、思うんですよね。
「対策」 と呼ばれるものの中には、そのまま定着していいものもある。
(レストランやオフィスや電車内での過密を避ける、とか。在宅ワークが拡大するとか。)
でも、定着してほしくないものもいっぱいある。
(不要不急の外出をひかえる風潮とか。ひとが集まること自体をイケナイコト扱いするとか。)
なんというか、
「こんな生活を、もしかして何年かやらなくちゃいけないのか」
「そのうち、こんな生活が普通になっちゃったらどうしよう」
そういう漠然とした不安はあります。
いま、いろんな対策が大事なのはわかります。
異論はない。
だけど、ソーシャルディスタンスをクソ真面目に守っていたら、社会生活が崩壊する。
いつか、わりとマジで。
ねえ。
●そういえば
今日、ユニクロの新しいエアリズムマスクを買いました。
グレーのMサイズ。
小鳥さんが、
「今度のはすんごくいいらしいよ」
とか、いうから(笑)。
・・・そういったくせに、彼女は布マスクは使わないという。
(^~^;)
そういえば6月だっけ?
エアリズムマスクを求めて、あっちこっちで大行列ができてましたよね。
大ヒットしたのは間違いない。
そのわりには、暑くて蒸れると批判もされていた。
そのときは買おうと思ってなかった、というかどこにも売ってなかった。
けど、少なくとも今度のはいいよ~。
さらさらで、ぴったりしてて、息がしやすい。
デカい顔のわたしの場合、Lサイズにするかどうか、かなり迷いました。
Lでもよかったかなあ、とは思います。
結局はMサイズにしたけど、パッケージから出した途端に、
「失敗したかな・・・」
思いました。
見た目の印象が明らかにちいさめで、耳にかけるゴムもあんまり伸びないから。
だけど実際に着用すると、ふしぎとフィットする。
ぴったり。
タイトだけど、耳もいたくない。
口のまわりに余裕があって、息がしやすい、こもらない。
おお、という感じでした。
(´艸`*)
以前のバージョンとは比べられないけど、これはいけるかも。
うひ。
とは申しますが、やっぱりマスクは好きじゃない。
早く、マスク必須社会から卒業したいものです。
では、またね。。。