4月もおしまい

●早いなあ・・・

あっという間に、2021年の1/3が終わってしまった。

あっけないぐらい。

そして、いまだにコロナ禍の真っ最中。

いいことは、なにひとつない。

これで落ち込むな、というほうが無理ですよね。

ほんと。

(^~^;)







●さて

ゴールデンウイークです。

一応ね。

ゴールデンどころか、超グレーだけど。

いや、暗黒かな。

大型連休の合い間の平日に、首都圏の電車の本数を減らせ、と。

緑のたぬきさんが、そう (しかも直前になって) 要請したそうな。

アタマオカシイ。

どういう発想なんでしょうね。

(((((((;´д`)))))))

通勤ラッシュ時間の電車を減らしたら、よけいに混雑するじゃないか。

わざわざ密をつくりだして、感染を広げたいのか。

電車の本数を減らしたら、通勤する人が減るとでも・・・?

ロジックが破綻してる。

いいですか。

有給を取れるひと、テレワークできる人は、もうとっくにやってる。

それでもなお通勤してる人は、テレワークできない職種の人。

シフト勤務のひと。

あるいは、会社側がテレワークを導入してない人だ。

出勤したくてしたくてたまらない人は、めったにいない。

わりと多くのひとが、感染を避けて自宅にいたいのだよ。

できることなら、ね。

勤め人の多くは、テレワークを自由意思で選択できない。

選ばせてもらえない。

経営者の、上司の指示にしたがうしかない、のだよ。

まして直前に減便を知らされても、どうしようもできない。

混乱と混雑を招くだけだ。

ねえ。

ド素人にもわかる理屈が、もしかして都知事にはわからないのか。

まったくね。



去年と同じく、政府は 「ステイホーム」 しかいわない。

ミミタコ。

みんなにがまんをしいて、自分たちはなにも約束を守らない。

「来年は笑って帰省できるように」

「来年はきっとみんなで集えるように」

「来年は昔みたいに花見を・・・」

だから今は我慢して、と。

それ、去年も聞きました。

ミミタコ。

一年以上おなじことをいいつづけて、なにか改善しましたか?

してないよね。

国民に我慢させる以外、なにもしないの?

できること、ほかにもあるんじゃないの?

自粛を要請。

休業を要請。

無観客を要請。

禁酒を要請。

授業も部活もやめろ。

でも、お金はギリギリ最低限すら出そうとしない。

人が死のうが、企業が死のうが関係ないってか。



世界一の病床数を誇るはずの日本が、どうして3ケタの重症患者で医療崩壊するのか。

変でしょう。

どう考えても、改善しようとしてないもんね。

政府も、医師会も。

コロナ対応病院の従業員ばかりが、疲弊していく。

ワクチン接種をやる医師も看護師も見つからないのに、オリンピックはやるんだ?

ほんと、やだやだ。

落ち込むしかない。







●どっかの大臣が

旅行も規制も再考しろ、っていってました。

そらね、そういうのはわかる。

でも遅いよ。

なにもかも遅い。

後手後手すぎるといわれて一年、今なお遅い。

再考するのは、政府のコロナ対策では。

再考すべきは、オリンピック開催では。

オリンピックありきで政治が、感染症対策が、ゆがめられている。

なんでかなあ。



「今、オリンピックどころじゃねえだろ」

という国民の声に、政治家はいちどでも真摯に、まっとうに応えただろうか。

致命的なまでのディスコミュニケーション。

「大勢の人が不安に感じているのはわかるが・・・」

という枕詞ですら、聞いたことないぞ。

国民の不安と不満を受け止めて、それでもなお、なぜ開催するのか。

なぜ必要なのか。

まじめに説明する気もないみたいだ。

それじゃ、誰もついてこない。

誰も政治家のいうことを信用しない。

国民相手に、一度でもちゃんとプレゼンしてみろよ。

逃げてばかりいないで。

ま、できないんだろうけど。

やろうという発想すらないのかもしれない。

なんか、ね。

そこにいちばん、絶望してる気がします。



では、またね。。。


【30/04/2021 23:07】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

今さらだけど

●今日は

、わりと

朝からずっとがちでした。

夜になってから、さらに激しく降ってます。

昭和の日。

お湿りはいやじゃないけど、うーん。

どんより雲はたのしくないね。

(^~^;)







●相棒

・・・そう、あのドラマね。

今までずっと縁がないというか、素通りしてました。

が、しかし。

母がなぜか好きらしいので、最近わりと見ちゃったりする(笑)。

(昼間にやってる再放送の録画ね。)

なんだかね。

水谷豊に関しては、ようわからん。

うまいのかヘタなのか、いや、それ以前にアレだ。

若いころの彼のイメージが強くて、いまだに 「右京さん」 と合致しない。

うは。

どうでもいいか。

ただ、あの紅茶のいれ方はやめれ。

肝心の?相棒のほうは、さて。

反町推しの母に対して、わたしは・・・えっと。

やっぱりミッチー・・・といいたいが、うひ。

寺脇さんも好きなので、けっこう迷うかも。

ヾ(´▽`;)ゝ







●すさまじく

今さらだとは思うけど、でも。

ツツジの甘い蜜、吸ったら毒? 専門家「吸わない方がいいです」

そうなんだ。

知らなかった。

今さらだけど。







●さて、

そろそろ寝ましょう。

では、またね。。。



【29/04/2021 23:10】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふにゃ。

●世の中

平常運転(コロナだけど)。

今さら、というべきか。

あたりまえなのかなあ。

(^~^;)



三度目の緊急事態宣言下、ほとんど変化はない気がします。

コロナ禍でも、人はいっぱい移動してる。

わたしを含めて。

通勤電車も混みこみ。

たぶん、テレワークできる人もいっぱい出勤してますよね。

そしてそれは、彼らのせいではない。

彼らの上司の、経営者の意識の問題。

やろうと思えばやれるのに、やらないんじゃないでしょうか。

昨年のGWとは、なにもかも違います。

コロナ疲れ、自粛疲れ。

それはもちろんある。

だけど、お上のいうことなんか聞きません、という意思表示でもある。

なんとなくね。

そんな気がしてなりません。



なにしろ灯火管制とか、禁酒令とか。

戦前の日本みたいなことを、一部の政治家が唱えてるからねえ。

意味がわからん。

お給料の下がらないお役人には、わからないんだろうなあ。

庶民の窮状とストレス。

しみじみそう思います。

(^~^;)



では、またね。。。


【28/04/2021 22:26】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

うひ。

大谷翔平くん

久しぶりに勝ち投手に。

実にめでたい。

(´∀`σ)σ

内容は・・・ん? 4失点???

クソだったのかと思いきや、あれ、5回を投げて9奪三振?

なんだそりゃ。

いいのか悪いのか、判断がむずかしいなあ。

それにしても、だいぶ体つきが逞しくなりました。

厚みというか、強さというか。

見ていて安定感がある。

少年らしさが消えた、それはちょっと寂しいけど(笑)。

打撃は好調で、打率は3割に近づいてきた。

ベーブ・ルースか。

でもメジャーリーグで2番を打ち、先発する。

(2番というのは、アメリカでは強打者を据える打順です。)

投打にフル回転の二刀流、本領発揮。

なんかもうね、ファンタジーの世界。

*:.。☆..。.(´∀`人)







●毎年恒例

この時期にやってくるのが、レンタルドメインの契約更新。

GWとともにやって来るのだ。

(^~^;)

今年も無事に?支払い完了。

ふへ。

つまり この 「ゆすらうめ異聞」(本宅) がまだ続くということです。

(´∀`σ)σ

なんかもう意地で維持してるだけ、みたいな感じ。

でも、誰かが来てくださる。

たまに思い出して読んでくださる。

ひとえに感謝します。







●もうひとつ

ついに新しいPCを注文した。

(//∇//)

今回はスペックがすごいぞ(笑)。

無理にむりを重ねて、可能なかぎり上を目指した。

うは。

※一般的には大したことない性能ですが、わたし史上ね。

ヾ(´▽`;)ゝ


*********

Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー
メモリ 16GB(8GB×2)/最大16GB PC4-21300(DDR4-2666)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
ディスプレイ 16.1型ワイド(16:9)FHD 高輝度・高色純度・広視野角 TFTカラーLED液晶
HDD/SSD 256GB SSD(PCIe対応) + 1TB HDD(5,400rpm、Serial ATA対応)
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ(BDXL™対応、DVDスーパーマルチドライブ機能対応)
無線LAN IEEE802.11ax+a/b/g/n/ac準拠
Bluetooth Bluetooth® ワイヤレステクノロジー Ver5.0準拠
Webカメラ 有効画素数 約92万画素
駆動時間 約9.0時間
質量 約2.4kg(本体のみ)

*********


ホントに支払いできるのか、それはまだわからない(爆)。

あぐぐ。

今まで、ギリギリ最低限スペックのPCしか買ってなかった。

いちばん安いやつ。

すごいスペックが必要な作業なんか、しないからね。

(^~^;)

でも今回は、ちょっとグレードアップです。

在宅勤務仕様、とでもいうべきかな。

(仕事用PCはもちろんあるんですけど、それよりずっと性能がいい。)

ノートPCなのに、ディスプレイが16.1型。

おっきい。

これはけっこう悩みました。

賛否両論かも。

持ち運べなくはないけど、デカすぎて機動性には乏しい。

大きい画面がほしいなら、いっそデスクトップPCのほうがいいのでは?

でもそれじゃ、いざというとき(災害時など)、持って避難できない。

うだうだと迷った。

どっちがいいのかねえ。

今も、正解はわかりません。

ふう。

ま、届いてから考えよう。



では、またね。。。



【27/04/2021 19:58】 PC・デジタル関連 | CM (-)

どうしてそうなる

●もうなんか

月曜日から、へろへろりん。

(^~^;)

年はとりたくないねえ。

うぐぐ。







●拍手コメント

いっぱい、ありがとうございます。

みなさんともやもやを共有している、そんな感じです。

(--;)



オリンピックね。

通常であれば、まあやるよね。

開催はホスト国の全世界に向けた約束であり、責任であり、義務みたいなもんだ。

招致した時点で、それは当然だ。

たくさんの契約があって、莫大なお金が動く。

すでに投下した税金も、莫大な額でしょう。

今になって勝手にやめちゃったりすれば、もちろん損害賠償ものだ。

契約にはきっと、ペナルティ規定もあるだろう。

天文学的な数字になる、だろうな。

なによりも、国際的な信用は失墜する。

国内でいくらか反対運動が起きるぐらいじゃ、開催はゆらがない。

・・・うん、そうだよね。

通常の状態なら、そうだ。



でも、なあ。

今は通常の状態ではない。

とんでもない。

非常事態中の非常事態。

いってみれば、戦争中みたいなものでしょうか。

目に見えない感染症との戦いの真っ最中。

日本だけじゃなくて、世界中で。

平和とスポーツの祭典をやっていい状況ではない。

無理でしょ。

国外のメディアの論調を見てごらんよ。

開催してる場合じゃない。

そういうことだ。



それに加えて、これ。

五輪組織委、看護師500人の派遣を要請 日本看護協会に

なんかね、ボランティアみたいですよ?

食費や交通費は出るけど、日当は出ない。

それを最低でも5日以上。

正気か。

(((((((;´д`)))))))

日本のあちこちの病院で、看護師さんが不足してるのに?

とくにコロナ病棟では、深刻な人手不足なのに?

「新型コロナの感染拡大に伴い、看護職の確保が不十分な状況に至っている」

っていうのが、組織委員会の言い分。

意味がわからん。

コロナはオリンピック開催中は、おやすみするのか???

だから、病棟から大勢の看護師を回せと?

無償で???

ヾ(´▽`;)ゝ

看護協会は、すっぱりお断りしていいよ。

「無理」

以上。



なんだかもう、脱力しちゃう。

そんなに五輪やりたいのか。

コロナが夏季休業するんなら、看護師さんも休ませてあげて。

そうじゃねえなら、病棟から看護師を奪うな。

仮にそれでも奪っていくというなら、山ほど報酬を払え。

もうね、ほんと。

失望や絶望を通りこして、こうなるとため息しか出ない。

価値観がゆがみすぎて、理解できないわ。

常軌を逸しているレベル。

あふ。



ひょっとしてこれは、逆説的陰謀なんだろうか(笑)。

ふと、思う。

徹底的にオリンピックが嫌われるように、世論が反発するように。

国民の神経をどこまでも逆なでするように、関係者全員が全力を出してるのでは?

ホントはやめたいけど立場上やめられない人たちの、自爆作戦なのでは?

うーん。

そうだったらいっそ面白い・・・わけないね。

愚の骨頂。

そうなりますよね。



では、またね。。。



【26/04/2021 23:56】 社会・時事ニュース | CM (-)

もしも

●ふう・・・

三度目の緊急事態宣言。

今までよりもキツイ制限や休業要請。

一部で医療が大変だそうだし、変異株は広がり続けている。

国として、自治体として、強力な対策が必要なのはわかる。

ごくおおまかな一般論としては、わかる。



でも、だけど。

果てしなくもやもやが残るのは、なんだろう。

こどもたち、学生たちに過度の負担を強いているから、というのはある。

スポーツ施設や映画館、美術館、その他いろいろ。

これまでほとんどクラスターの例がない場所にまでも、お休みを強いる姿勢もいやだ。

おやすみ(やオンラインシフト)の要請をしやすい、目立つ場所だからターゲットにされてる。

そういう感じがしてね。

一部の地区で医療が逼迫してるのは、事実でしょう。

それでも最前線で戦いつづける人たちには敬意しかない。

それはそうなんだけど、でも。

ミクロではそうでも、マクロでは事情がちがう。

さんざん指摘されてきた日本の医療体制の異質さ、いびつさ。

それをまともに改善しようともしない政府にも、お医者さんの団体にも疑問はのこる。

不意打ちを食らった昨年とはちがう。

対策を講じる時間はあったはずなのに、それをしてない。

それは政治の怠慢だと思うのね。

その怠慢が今の逼迫を生み、医療従事者に自己犠牲を強いつづけている。

そしてそのしわ寄せが、国民みんなに来てる。



なによりも、それ以上に。

明らかに、オリンピックありきで政治が進んでいる。

こんな状態なのに、正気の沙汰じゃない。

オリンピック開催が絶対的なゴール、らしいよね。

そこから逆算してコロナ対策が決められている、というむなしい現状。

愚かだ。

国民はそういうのを見透かしている。

もうね、わかってるんだと思います。

何もかもが、オリンピック強行開催ありき。

そしてそれを、大手マスコミはきちんと批判しない。

オリンピックが中止になると大損するから、でしょうね。



それが見えるから、ひとはもはや自粛に応じない。

「命を守る行動を」

といわれても、しらけたムードがただよう。

へえ、そう。

本当に守りたいのはなに?

オリンピックか、次の選挙での勝利か。

って、考えちゃうからね。

大勢の国民の感情に寄り添わない政治に、応えてあげる義理はない。

まったくない。

苦しむ大勢の人たちの声に耳を傾けない政治家を、とうに見限っているから。

そっちがそっちの都合で行動するなら、勝手にすれば。

こっちはこっちで勝手にやるから。

・・・みたいな、さめた雰囲気を感じます。



マジョリティの国民はそれでも、外出をひかえマスクをつける。

否応なしのステイホーム。

でっかいもやもやを抱えながら、がまんするしかない。

おおきな自己犠牲を払いながら。

政治家がそう推奨するからじゃなくって、自分や家族を守りたいからだ。

まちがっても、オリンピックのためではない。

まちがっても、政治家の要請に応じたからではない。



コロナ自体は天災みたいなもので、どうしようもない。

だけど今の日本のコロナ禍は、人災みたいなものじゃないだろうか。

島国で、封じ込めに成功した国はいくつもある。

日本だって、もう少し有能なリーダーがいたらできたんじゃないだろうか。

今ごろ収束に向かっていたんじゃないだろうか。

なんかね、そう考えてしまうのだ。

(^~^;)



では、またね。。。


【25/04/2021 22:48】 社会・時事ニュース | CM (-)

おやすみやさい。

●朝、

起きてから、のたのたとまで散歩。

富士山を見に。

うーん。

なんかすごく爽快な、おしゃれなことをしてるようだ(笑)。

実際には、そんないいもんじゃないけど。

運動不足解消。

・・・の助けになれば。

朝の風はまだひんやりとします。

いい感じ。

誰にも会わない・・・ってことは、ないなあ。

週末の朝7時すぎですが、それなりにちょっとは人がいる。

ジョギングの人と、犬のお散歩系。

まあ、マスクはいらないぐらいですけどね。







●本日は

蕗とがんもを煮た。

この、ふきは二度目だ。

近くの無農薬野菜のおじさんが、いろいろくれるのだ。

それと、お好み焼きもつくった(笑)。

変な取り合わせかも。

キャベツが大量にあるので、その一環として。

一日に三回、きゃべつを食べてるような。

(^~^;)

あぐぐ。

もちろん、きゃべつは大好きです。

でも、何個もあったら消費できないよー。

めちゃくちゃに眠いので、今日はこれで。

では、またね。。。


【24/04/2021 23:05】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

話してみたいのは

●金曜日は

いつも、へろへろです。

ふへ。

リモートワークでずっとうちにいるじゃねえか、って。

自分でもツッコミ入れたくなるけど、うにゃ。

たしかに通勤しなくていい分だけ、楽してるはずだ。

電車に乗ってない以前に、うちを出てない。

でもね、疲れるもんは疲れる。

気がまぎれないって、案外しんどい。

(^~^;)

あぐ。







●拍手やコメント

ありがとうございます。

いつも楽しく読んでいます。

(*´∀`*)

服装と年齢に関して、自分の意見は・・・まだ、決まってない(汗)。

年齢相応の服装。

これが何なのか、本当のところはわかりません。

自分の好みで選ぶ、自分が好きな服。

基本的には、それをやってるつもり。

でもさ、完全に自分の価値観 「だけ」 を基準に選んでます?

そう追及されたら、迷うかも。

似合うかどうか。

その服を着ている自分を、ひとがどう思うか。

・・・を、まったく全然1000%気にしないってことは、たぶんない。

その時点で、他者の価値観に忖度してるってことになる?

よね?

(^~^;)

この年齢で、この職業で、この格好で、他者がどう思うか。

それが久しぶりに会う友人だったら。

それが初めて会うクライアントだったら。

誰に、どういうシチュエーションで会うのか。

その人に、どう思ってもらいたいのか。

そういうのをまったく考慮しないって、ないよなあ。

他者の視点。

それなしには、ファッションはたぶん成立しない。

着るものは、自己表現。

自分をプレゼンするツールでもある。

わたしが (好きでもない) 革靴をはき、ダークスーツを着るのは、つまり。

それもコミュニケーションの一環だから、ですよね。

むずかしいな。

ヾ(´▽`;)ゝ







●TBのお題から

歴史上の人物と話せるとしたら、誰がいい?」

うぉー。

いろいろ質問してみたい人は、いっぱいいるよ。

好ききらいの問題じゃなくて、どういう人かさっぱりわからない人。

アテルイ。

卑弥呼。

平将門。

後鳥羽上皇。

北条政子。

斉藤道三。

浅井長政。

明智光秀。

二・二六事件の青年将校。

あと、昭和天皇。

・・・以下、多すぎるので略。

なんかこのリストには、いわゆる敗者・・・が多いですね。

(^~^;)

好きだけど会話が成立しそうにない (たぶん理解できない) 人はパス。

(菅原道真とか、織田信長とか、西郷隆盛とか。)

興味はあっても質問がとくに見つからない人もパス。

(聖徳太子とか、天智天皇とか、世阿弥とか、東郷平八郎とか。)

敬称略。

しかし、あれだよね。

タイムマシンの開発は、いつ実現するんでしょう。

そこまで長生きできたらなあ。



では、またね。。。



【23/04/2021 23:08】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

年齢と服装と

●昼間は

かなりあったかい。

でも朝と晩は、ちょっと涼しい(冷える)。

空気はからっと乾燥していて、青空が気持ちいい。

(//∇//)

いつも、こんなぐらいならいいのになあ。







●こういう

気持ちはわかる、どっちも(笑)。

「もうババアだからね」と言う39歳同い年の友人にモヤっとします

ああー。

わたしも言っちゃってるかもしれない。

(((((((;´д`)))))))

自分のことババアって呼ぶ、それはきっと結構いってる。

事実だけど、自虐ネタとして。

でも問題は、別のところにある。

そういう発言を同世代や、自分より年上のひとの前でいっちゃうこと。

意図してなくても、それはイヤミに聞こえちゃう。

うがが。

以上、自分がいっちゃう場合。

(--;)

やっかいなのは、自分でもアホだと思うけど、あれよね。

それを他人がいうとき。

自分よりもはるかに若いひとが、もう若くないし、とかいうとき。

みずからいうときとは、まったく感覚がちがいますよね。

誰がいうかにもよりますが、ときに微妙かも。

デスヨネー、と思うときもある。

オマエガイウカ、と感じるときもある。

自分で自虐的にいうのはよくても、他人に指摘されるとむっとする。

うにゅにゅ。

ワガママなもんです。

(^~^;)



ちなみに>>

これを読んで、ちょっと考えさせられた。

年齢と服装と、既成概念のお話。

ジル・バイデン氏の網タイツ姿に批判。支持者ら反論「何歳になっても好きなものを着ればいい」

まもなく70歳のファースト・レディ。

短めスカートに網タイツ。

念のためにいうと、似合ってましたよ。

ヒールもタイツもとっくにご無沙汰のわたしから見たら、スゴイ(笑)。

これをかっこいいと感じるか、みっともないと眉をひそめるか。

どっちの価値観も、わかる気がするのね。

いろんなことを考えちゃうエピソードです。

年齢や社会的ポジションにふさわしい服装ってものがあるでしょう、という価値観。

「いい年して」
「年甲斐もなく」

というのはたしかに、伝統的な価値観としてある、と思うのね。

TPOとかドレスコードとか、そういうものに近い。

都知事のスカート丈が短すぎる、という批判もおなじ発想ですね。

年齢相応。

女性だけじゃなく、男性もこの種の批判を受ける気がします。

いい年のおっさんが若者みたいな格好してはずかしい、みたいな。

ありますよね。

その一方で、服装ぐらい自由にさせて、という価値観もある。

何歳だろうと好きなものを、好きなように着ればいい。

うん、たしかにそうだ。

そのとおりだ。

好きなものを着る自由というのは、でも、突き詰めるとドレスコードを破壊する。

たとえば冠婚葬祭には、服装のルールがある程度は決まっている。

和装でも洋装でも、そうですよね。

ルールを無視して好きなものを好きなように着ると、どうでしょうね。

無知無教養だと思われるぐらいなら、まだいいほう。

無礼だとか、冒涜だとか、そういう非難まで受けかねない。

秩序を破壊する危険人物、というレッテルすらありうる。

そこまでの社会的リスクは取りたくないなあ。

好きなものを着るのには、ときに覚悟もいるってことだ。

(^~^;)

・・・だから、まあ、あれだよね。

お葬式に出席するときには、黒い服を着る。

結婚式に招待されたら、華やかな(でも白以外の)服を着る。

ってことになりますよね。

うむ。







●そろそろ

寝よう。

では、またね。。。



【22/04/2021 23:27】 社会・時事ニュース | CM (-)

合理的

●先日、

ちょっとでも暑くなると、わたしはへこむ。

この世の終わりみたいに、悲しい気分になる(笑)。

むなしい、かな。

ソメイヨシノが終わって、ハナミズキが終わって、藤が終わってしまう。

その次に来るのは、もう暑さしかねえ。

(^~^;)

永遠に夏はいらん。

いやすぎ。







●あたりまえでしょう・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0eabe40f2fe7adcfb7a676ed80e66a8b92c0476

なんだこれ。

中止って、あたりまえじゃないか。

今やる企画ではない。



マスク、きらいです。

できることなら、マスクがデフォルトの世界なんか見たくない。

でも、今はしょうがないでしょう。

未知のウイルスとの戦いの真っ最中なんだもん。



同調圧力、あるかもしれない。

でも外出先で必ずマスクを着用するのは、わたしの意思です。

自分を守るため。

自分の周囲にいる人たちを守るため。

「周囲の人を守る」 には、その人たちの不安感を煽らない、という意味もあります。

知らずにキャリアになって、感染を広げないため。

他者のためだというと偉そうですが、実際はちがいますよね。

利他的にみえて、実は利己的。

つまり合理的。

周囲のためにすることは、自分にはねかえってくる。

みんなが自分や家族のために行動すれば、それは結果的に社会を感染から守る。

収束がちょっとでも早く実現する。

少なくとも、理屈では。

・・・ねえ。

そう思って耐えてるんだけどなあ。

(^~^;)



では、またね。。。


【21/04/2021 22:32】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

うんざりちゃん。

●たぶん・・・

このブログを見てくださる人で、この話題で喜ぶ人はまずいない。

わたし以外いない、と思う(笑)。

(^~^;)

すんません。。。

大谷翔平&有原航平の“同窓会”動画に米TV局注目

うひひ。

こういうのを見ると、なんかほっとします。

へんな感染症に負けずに、ふたりともがんばってほしい。

これぐらいしか、楽しい(のんきな)話題ないんだもん。







●大阪には

三度目の緊急事態宣言が出るようだ。

おそらく、そのうち東京も続く。

ある程度はしょうがないと思うけど、でもさー。

いつも不思議なんですけど、なんでサラリーマンの通勤を止めないんだろう。

もっと真剣に、必死に、止めようとしないんだろう。

「テレワーク推奨」 って、いうだけですよね。

奨励するだけ、要請するだけ。

強制力のある命令は出せない、そういう法律。

・・・なのはわかるけど、でもなあ。

口先だけなんだもん。



個人的には、ロックダウンなんかいやだ。

選べるものなら、そんな事態は起きてほしくはない。

でも感染拡大を止めるために、やむを得ないとしたら。

(^~^;)

こないだの緊急事態宣言でも、その後のマンボーでも、効果は限定的だった。

日本人は基本まじめだから、ある程度は効く。

それでも、昨年のような劇的な結果は望むべくもない。

コロナはこわいけど、こわさって人間は慣れるんだと思います。

疲弊してるのも、もちろんある。

政治家や専門家のいうことに素直に耳を傾けるマインドは、とっくにない。



人流を止めるのが目的なら、通勤ラッシュをなんとかすればいいのに。

本気でやる気が政府にはない?

人が動くから、感染が広がるんだよね?

特に変異株は、感染力が強いんだよね?

だったら、今までと同じ対策ではダメなのでは。

いつまでもいつまでも、飲食店にばかり負担をかけてていいのか。

児童や学生さんに、ひたすら我慢を強いるだけでいいのか。

大人たちの不始末のしわ寄せが、こどもたちに行ってる気がする。

満員電車と過密なオフィスは放置でいいのか。

ねえ。



医療従事者とか、介護福祉関係、食料品や薬局といった小売店。

あとは運輸とか配送とか?

それ以外の会社は、みんな仕事に行かない。

出勤率を半分以下にするとか、そういうルールにしたら?

もちろん、そのせいで給料が減る人には補償をして。

ガン、と。

がっつりブレーキを踏まない限り、コロナとのいたちごっこじゃないかって。

なんかね、そういう気がします。

しつこくいうけど、そういうのはやだ。

だけど、ダラダラとずーっと状況が改善しないのは、もっとやだ。

うんざりちゃん。



では、またね。。。


【20/04/2021 23:31】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふにゃ。

●コロナに

関しては、なんというか、心がシャットダウン状態です。

もう聞きたくない。

もう考えたくない。

なんか、もう無理。

つかれた。

限りある自分のエネルギーを、コロナ関連ニュースに浪費したくない。

去年からなにも改善してない、という徒労感。

ワクチン接種率が先進国でほぼ最下位、というみじめさ。

(本当に先進国なの? もはやそれって幻想?)

いつになったら収束が見えるのかわからない、というむなしさ。

本当に、こころの底から、しみじみと疲れたちゃん。

考えるのイヤ。

憤るのにも疲弊した。

とにかくいや。

あっちいって。

怒り狂う気力もない。

燃え尽き現象、と呼ぶほうが近いかも。

(^~^;)







●いかん・・・

いきなり、ネガティブ全開。

ヾ(´▽`;)ゝ

疲れているようです。

まだ月曜日なのに。

あぐぐ。



とりあえず寝よう。

では、またね。。。



【19/04/2021 23:32】 社会・時事ニュース | CM (-)

意味不明

●なんか

バタバタと雑用で終わってしまった。

うにゅ。

週末ってはかない。

実にはかない。

(^~^;)







●ポトフって

究極の (だが確実においしい) 手抜き料理かもしれないなあ。

などと、思ってしまった(笑)。

簡単につくろうと思えば、いくらでも簡単にできる。

かぶを洗って、でもそのまま。

皮は変な部分だけむく。

かぶは煮すぎるととけちゃうから、半分にはしない。

にんじんを洗って、ざくっと半分に切る。

たまねぎの皮をむいて根っこを落として、あとはそのまま。

野菜は基本、なんでも丸ごとだ(笑)。

たぶんキャベツでも、大根でも、じゃがいもでも、ズッキーニでもいいと思うの。

その日にあるもの、ありあわせで。

おいしいソーセージを何本か(切り込みはあってもなくても)。

あとはブイヨンと塩こしょうぐらい?

あまりに安易にできるので、調理するとはいえないかもしれない。

でも、おいしい。

(*´∀`*)

うひ。







●謎の校則

最近よく記事を見かけるようになりました。

謎の校則。

謎というよりも理不尽な、意味不明の校則というほうがいいかな。

キツイ言葉でいえば人権侵害。

ひょっとするとセクハラや、虐待まであるかもしれない。

そういえばあったよなあ、と思い出すことはあります。

ただ、ニュースになってるような極端な事例ななかった。

・・・んじゃないかな。

あんまりにも昔のことなので、覚えてないのかもしれないけど。

(^~^;)

白いシャツ以外は不可。

靴下は白地で、小さなワンポイントのみ可。

髪の毛の長さやしばり方のルールはなかったけど、むろんパーマやカラーは禁止だ。

化粧はもちろんナシ。

昭和の時代としては、ふつうかもね。

当時のわたしには、服装や髪形のルールを

「なぜそれが必要なのか、それは合理的な制約なのか」

などと一歩ひいたところから俯瞰的に考える、などという芸当はできなかった。

「学生の本分は勉強。華美な服装は不要」 といわれて、そういうもんか。

・・・で、終わってたんじゃないかな。



しかし、このところニュースで聞く話はこんなもんじゃない。

小学生に対して、体操服の中に下着禁止・・・?

ブラも禁止の学校があるとか。

女子中学生に対して、下着が白かどうか先生がチェックする・・・?

意味がわからん。

性犯罪じゃないの、それ。

えろ漫画の世界と混同してないか?

髪の毛がもともと茶色い生徒に、黒く染めるように強要する・・・?

自毛証明書・・・?

(髪の毛を染めたりする=問題児という発想自体が、きわめて昭和的。)

虐待というか、それは傷害罪では。

くるくる天パだったら、縮毛矯正を強要するって話もある。

そもそもパーマもカラーも禁止なのに、黒く染める/まっすぐにするのはいいって?

矛盾してない?

まったくわけがわからないよ。

戦前の軍隊でもあるまいに。

そうしたルールのどこに、教育上の必要性があるんでしょう。

「みんなおんなじ」幻想を強制する場所で、個性を伸ばす教育ができるのか。

そもそも人間ってみんなちがうのに。

そういう学校って、治外法権のブラックホール?

日本国憲法が及ばない世界なのかと思っちゃうぐらい、ひどい。

本当にひどい。



では、またね。。。


【18/04/2021 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

変幻自在

●なんか

今週はが多いですね。

洗濯ものがぜんぜん乾かない。

(^~^;)

でも花粉やウイルスが飛びにくいだろうから、そこはいいかも。

のどにやさしい、もあるしね。







●豆腐のおはなし

先日ガッテンで、充填豆腐のことを知りました。

https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20210414/index.html

某ロングライフ豆腐は、海外生活を送る日本人にはおなじみかも。

それは別として、まったく知らなかった。

製造過程のちがいも、その特色も。

身の回りにあたりまえのようにあるのに、充填豆腐。

知らなかったなあ。

実際けっこう買ってるのにね。

びっくり。







●そして

おかえりなさい、まーくん

イマイチの出来でしたけど、まあ、次に期待しよう。

(^~^;)

そしてわたしは、彼からホームランを打った翔さんも好きなのだ(笑)。

いいよね、中田翔。

ホントすき。

すばらしい一撃でした。

まーくんの何年ぶりかの日本復帰戦を台無しにする、空気の読めなさ。

うはは。

ヾ(´▽`;)ゝ

どっちの味方なんだ???

いや、どっちも応援してます。

プロ野球を一緒に盛り上げてほしい。

(//∇//)







●そういえば

こないだ、変な趣味だよね、っていわれた。

俳優の小日向文世さんが好きだといったからだ(笑)。

失礼な。

あのぐらいうまいひと、めったにいないじゃない?

ヾ(´▽`;)ゝ

荒唐無稽なコメディから、シリアスな時代劇までなんでもござれ。

渋いバイプレイヤーかと思うと、きっちり主役もつとめちゃう。

軽妙洒脱、変幻自在。

背景に溶け込みそうでいて、絶対に埋もれない。

あのおっさんが出てるドラマで、駄作はあんまり見ない。

きらわれ監察官」 シリーズとか、ホントすき。

「清須会議」 という映画の丹羽長秀なんかね、まさにはまり役でした。

(ご本人の肖像画ともそっくり。)

松重豊さんを好きなのと、おなじ感覚です。

お芝居のうまいおじさん。

見たくなるドラマの指標。

いいと思うんだけどなあ。



では、またね。。。


【17/04/2021 23:43】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●ようやく

一週間が終わりました。

やでやで。

無事に・・・なのかな、まあ。

ちょっとびっくりする量の仕事に埋もれていますが、あれだよね。

このご時世、仕事があるだけありがたい。

そう思うことにしよう。

わたしなんぞに仕事をくれる人が、大勢いる。

感謝。

けっこうしんどいこともあるけど。

(^~^;)



おもしろいといったら、変かもしれない。

事情があっていまは実家にいるのですが、母がね。

ほぼずっとテレワークのわたしのことを、めちゃくちゃ心配する。

一日中うちにいる!

ずーっと座ってばっかり!

(そらまあ、在宅勤務ってそういうことだし。)

なんかずっとおしゃべりしてる?

(電話とか、オンライン会議とか。)

仕事中なのに、なんか食べてる?

(小腹がすいたり飲み物がほしくなったり、オフィスでも同じことするよね。)

ものすごーくおそるおそる、小声で話しかけてきたり。

(電話中とかでない限り、別に声は誰にも聞かれないよ。)

いちいち新鮮なリアクションで、なんかちょっとかわいい。

・・・かもしれない。

(^~^;)



在宅ばっかりで運動不足なのは、ホントだ。

ジムに通ったりしない人間にとっては、通勤は最低限のエクササイズ。

それすらないのは、実際ヤバい。

ヤバいのは本当ですが、その一方で、

「オフィスにいてもわたしは一日中座ってるし、何時間もPCの前から動かないよ・・・?」

ずっと前からそういう勤務スタイルだよなあ、とも思う。

自分的には、平常運転。

それをはじめて身近で見ちゃってるから、母は気になるんだろうな。

なんとかわたしを運動させようと、あれこれ画策してるようです(笑)。

おもしろい。

・・・なんかね。







●しかし

運動なあ。

買い物ぐらいしか、しないもんなあ。

変異株が急速に広がってる今、あんまり外に出たい感じではない。

旅に出たいが、今はそれどころじゃない。

やだねえ。

ほんのちょっと気温が上がるだけでも、マスクつらいしね。

あぐぐ。



では、またね。。。



【16/04/2021 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

深読みするまでもなく

●ふう・・・

カラッと、気持ちよく晴れた一日でした。

ちょっと空気が澄んでる感じ。

寒かった?

うん、たしかに。

(*´艸`)

久しぶりに、気温は低めでしたよね。

でも、の初めみたいなフレッシュな感じ。

えへ。

ずっとこうだといいのに。







●さてさて

これは観測気球なのか、失言なのか。

はたまた、用意周到なEXIT戦略の第一歩なのか。

(^~^;)

このじいさんの場合、わからないねえ。

二階氏、五輪中止も選択肢 コロナ拡大で「とても無理なら」

もちろん、めちゃくちゃ今さら感はある。

やっといったか、とも思う。

とはいうものの、驚きではありましたよね。

今日の今日まで、政府はオリンピックと心中するのか、と思っていたので。

これだけ開催に否定的な国民が多いのに、強行していいことあるのか。

選挙が近いのにそういうのは、自滅行為に等しいのでは、って。

そう思っていましたから。

(^~^;)

もちろん国際的なインパクトのあることなので、中止は簡単じゃないのはわかる。

ぜんぶ巨額の契約だから、好き勝手に逃げられないとも。

安易にやめます、とはいえない。

経済的な損失は計り知れない。

でも、ねえ。

それでもなお、今それどころじゃない。

コロナはすべてを変えた、としかいいようがない。



おもしろいのは、2点。

ひとつはもちろん、タイミングだ。

コロナの第4波がやってきて、現在進行形で大変なことになってる。

東京の感染状況も悪化しつつある。

関西はすでに感染爆発に近い。

がーすーは嬉しそうにワシントンに向かっている。

(ホント恥ずかしいから、「俺が!一番に!新大統領に!リアルで会う!」とか自慢げにいうな。)

ゆりこは 「頼むから東京に来ないで」 だって。

そんな状態で、世界中のオリンピック選手や関係者を東京に呼ぶのかって話です。

そういうタイミングでの、中止の可能性の示唆。

いみしーん。

ふたつめは、じいさんが発言を撤回していないこと。

あとで言い訳はしたようですが、白紙撤回はしてないようだ。

ふーん。

速報が世界中をかけめぐっても、発言は取り消さない。

つうことは、失言じゃないんだね。

それが何を暗示するのか。



深読みするまでもなく、内々で結論は出てるんだろうな。

ただの勘ですけど(笑)。

その説明に、がーすーはアメリカに行ったのかもね?

(^~^;)

さて、どうなるかな。



では、またね。。。



【15/04/2021 23:34】 社会・時事ニュース | CM (-)

How far?

●これは

あたりまえじゃないだろうか。

免許授与権者に裁量的拒絶権 わいせつ教員対策新法骨子案

こどもたちの権利がいちばん大事。

なによりも真っ先に守られるべきなのは、こどもの心と身体。

完全に、当然に、正しいのでは。

あたりまえすぎて、なんで批判されるのかわからないレベル。

職業選択の自由?

わいせつ教師にも、それはあった。

みんなと同じように、平等に職業選択の自由はあった。

その自由を乱用、悪用したのは彼らだ。

禁固以上の刑に服している人たちが、一時的に参政権を失うのと同じでは。



ただし、刑の消滅は気になります。

前科があってもいつかは記録から消える、というのが原則ルール。

服役して社会に戻ったひとを永遠に非難しない、というのが現代法のベースだから。

これはむずかしい問題ですよね。

「いちど性犯罪を犯したら、二度と教育に携わってはいけない」

心情的にはそう思うけど、それでいいのか。

いや、そうあってほしいけど、法律との整合性がね。

全員とはいわないけど、性犯罪者の再犯率はきわめて高い。

わいせつ教師が犯罪を繰り返すリスクもきわめて高い。

でも高いだけで、実際に誰がどういう行動を起こすのかはわからない。

未来はわからないもんね。

服役後、まだ再犯していない人を、どこまで「予備軍」あつかいできるのか。

一部の外国のケースみたいに、ほぼ一生ずっと監視するってできるのか。

生涯ブラックリストに載せられるのか。

それは人権侵害なんだけど、例外をつくることができるのか。

いろんな法律を変えないといけないけど、できるのか。

そのへんはわかりません。

むずかしい。

たとえばですが、

「この人は15年前に生徒へのわいせつ罪で服役したけど、その後は更生しました」

という元教師がいたとして、信じられるんでしょうか。

うちの子を預けようと思う親は、あんまりいないのでは。

その後いちども逮捕されてないというけど、それは捕まってないだけでは?

本当の本当に、二度とやらないと思っていいのか。

泣き寝入りの被害者がいるかもしれない?

だけど、真に反省して更生してるケースもある、かも、しれない???

・・・考えると、もうきりがない。

むずかしいですよね。







●ふう・・・

疲れたので、今日はおしまいにします。

では、またね。。。



【14/04/2021 23:44】 社会・時事ニュース | CM (-)

おやすみやさい。

●今日は

しとしとでした。

洗濯物は乾かないけど、こういうのはいい。

なんかほっとします。

(^~^;)







●コロナ陽性者

すごい勢いで増えていますね。

変異株のせいだけなのか。

そのへんはわかりませんけど。

街にはたしかに、人がいっぱいです。

電車も、駅ビルもすんごい混んでる。

自分もその一員だけど。



だけど、みんながみんな遊び回ってるわけじゃないと思うんだよなあ。

そう思いたい。

日常の買い物だったり、仕事だったり。

学校に行ったり。

新年度がはじまった直後だから、出ていかなくちゃいけない用事は多い。

しょうがない人のほうが多いと思いたいなあ。

なんかね。

みんなが飲み会やってるわけじゃないと信じたい。



歓送迎会?

なんの話だ(笑)。

わたしの周囲ではとうの昔からない。

去年の春以降もうずっと、そういうのは企画されない。

あるわけない。

やりたいけど、残念だけどしょうがないもん。

中央官僚が大勢ではしゃいで、さんざん非難されましたよね。

もちろん、今そういうのをやるべきじゃない。

でも、「べき」論で批判する以前に、その感覚がわからないよ。

万が一のときのリスクを考えない、のか。

もし感染したら、とか思わないのか。

家族や同僚にうつしちゃうかもしれないとか、バッシング食らうとか。

これだけコロナとつきあっていて、俺たちは大丈夫、という認識なのか。

想像力はどこいった。

スーパーおりこうさんたちのはずなのに、おかしいよね。

(^~^;)



はあ。

もう寝ましょう。

では、またね。。。


【13/04/2021 23:44】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

へろへろりん。

●ニュースで

見たけど、白馬がクラシックに勝つってすごいね。

白毛馬はときどき見かけるけど、なにしろ美しくてものすごく目立つけど。

レース自体では、その他大勢で終わることが多い。

ずっとそう思ってきました。







ちなみに、女の子です。

かっこいい。

(*´艸`)







●ものすごく

疲れてしまったので、おわります。

あぐぐ。

では、またね。。。



【12/04/2021 23:31】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

さらに上を

●あたらしい

PCを買おう買おう、と。

はやく買わなくちゃと思いつつ、三か月ぐらい経ってしまった。

(^~^;)

買えばいいだけの話なのよね。

わかってるんです。

でも、踏ん切りがつかなくて。

昨今のOSを考えると、ちゃんとしたスペックがほしい。

でもそうなると、予算オーバーしてしまう(笑)。

そこで精神的なブレーキがかかる。

うがが。

そもそも私用のPCなんて、最低限スペックでよかったのです。

5万円か6万円で買えるぐらいの、エントリーモデルで十分。

・・・だったのです。

もともと消耗品ですしね。

何年か前までは。

でも最近は、そうでもない。

最低限じゃなくて、もうちょっとパワフルなモデルがほしい。

でも Core i7 搭載モデルとなると、それなりの値段しますよね。

うーん。







●羽生さん

50歳になった羽生善治さんのドキュメンタリーを見ました。

まごうことなき将棋の天才。

歴代最強。

何十年も、将棋界を牽引してきた。

だけどこの世界は進化し続け、若手がどんどん台頭している。

世代交代は不可避。

羽生さんのキャリアはゆるやかに、でも確実に下降線に入っている。

・・・はず、なんですけど。

「もう歳だからしょうがない」

なんて、彼は絶対に口にしない。

経験したことのない高波の連続に、嬉々として立ち向かっている。

山がそこにあるから登る、といった登山家のようだ。

倒すべき敵が強ければつよいほど、燃えるタイプか。

次の目標、次の挑戦があることがうれしくて、楽しくてしょうがない感じ?

すごいよなあ。

将棋の世界にはまだ研究されていないことがいっぱいある、ともいっていた。

素人からすると、耳を疑う話です。

何百年も大勢のひとが指してきて、まだ未知の領域があるのか?

まだ探求の余地がある。

そこに足を踏み入れる喜びが待っている。

なんかもうね、途方もないことじゃないかと思います。

あれほどの天才が、一生をかけて夢中になる世界。

うらやましい。

そして人生後半戦に入った者として、このポジティブさは見習いたい。

まだ学べる、まだ上手になれる。

そう思えるように、努力できるような人間になりたい。

あとは階段を下りるだけ、なんて思わずに。

仕事がんばろう。

・・・などと、思ってしまいました。

希代の天才と比べるなんて、おこがましいですけどね。

(^~^;)



では、またね。。。



【11/04/2021 22:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寒暖差

●三月のほうが

あたたかかった、ような気がします。

まんべんなくというか、平均してというか。

四月になってから、どういうわけだ。

昼間はけっこう暑くても、朝晩はわりと冷えたりしますね。

寒暖差。

ってこういうものだっけ。

そうかな。

うにゅ。

いや、もちろん。

寒いほうが好きなんですけどね。

(^~^;)







●いつもいつも

拍手やコメント、メールなどありがとうございます。

励みという以上に、心の支えです。

感謝。







●マンボー

って、うすい緊急事態宣言みたいな印象です。

地域限定バージョン、というべきか。

緊急事態宣言そのものが、都心などでは効かなくなっていた。

それがわかっていて、解除したのよね。

たぶん専門家じゃなくても、日々の陽性者が増えることはわかっていた。

そして、そのとおりになった。

だーれも驚かない。

でもって宣言のかわりに、より弱いマンボーなんだ?

つじつまが合わないこと、この上ない。

合理性のない政策に、たぶん大勢の人があきれてる。

国民に自粛や我慢を強い続け、罰則をもって縛ろうとする。

ゆるみ、とかいう言葉がきらいなのは、あれです。

社会生活を続けるひとたちがけしからんと、上から目線で𠮟りつけてる感があるからです。

どの口がいうんだよ。

一年たっても、医療体制の問題点は放置されたまま。

コロナで生活が立ちいかなくなった人たちは、取り残されたまま。

「最終的には生活保護がある」

などと暴言をはいた首相に、期待するほうがアホかな。

うぐぐ。







大谷翔平くん

彼の活躍を見ていると、なんかほっとします。

楽しいし、うれしい。

軽々と期待を超えていく、そのスケールが好き。

がんばれ。







●そして

エジンバラ公ですよ。

ときに放言がすぎて物議をかもしたけど、わたしは好きでした。

99歳で大往生なら、文句はないのかな。

どうかな。

ご冥福をお祈りします。



では、またね。。。


【10/04/2021 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

週末。

●さて、

PCがおかしくなって、あれこれ手を尽くしています。

が、うまくいかない。。

システム復元を試みていますけど、どうなるんだ?

(ー_ー;)

そのようなわけで、史上初!(笑)

スマホで入力中です。

( ノД`)…

うまく更新できますように。。

つかわたし、呪われているのか?

これで普段使いのPCが変になるの、いくつめ??

この半年で三台目?

( 。゚Д゚。)。。

ちょっとお祓いに行きたい気分。

とほ。

では、またね。。。
【09/04/2021 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

うまうま

●日差しは

わりとあたたかいんですけどねえ。

強い光が初夏のようだ。

でも、風はちょっと冷たい。

不思議な季節ですね。



わけあって朝の10時ごろ、実家のある街の駅にいた。

平日のそんな時間に、そんな場所にいることってない。

めったにない。

だから初めて目にしたけど、不思議な光景でした。

ひとが大勢いる。

意外なほどいっぱいいる。

駅ビルの開店時間を待って、みんな黙って立ってる。

行列じゃなくて、あちらこちらにポツポツ。

等間隔のおひとりさまがたくさん、みたいな。

密ではないし、なにかを並んで待つわけでもないと思う。

おじさんひとり。

おばさんがふたり。

お姉さんが何人か。

ベビーカーと若いお母さん。

おじさん、おじいさん、おじいさん。

おにいちゃん、おにいちゃん。

そういう感じ。

閉ざされたガラスの扉の向こうを、漫然と見ている。

所在なげにスマホを眺めてる。

「うにゃ?」

開店ダッシュ、とかじゃないと思うの。

プレイガイド?

先着〇名様のなにかが目当て、ってふうにも見えない。

ほかにやることがないから、そこにいるみたい?

構内アナウンスの声が漏れ聞こえてくる。

「開店1分前です。みなさん、元気な笑顔でお客様をお迎えしましょう」

みたいなやつね。

開店直前って、いつもそんな感じなのかな。

そうなのかもしれませんね。

朝のうちにお買い物。

ナニゴト? って思ったけど、そういうことかもね。



まあ、わたしもそこにいたわけだ(笑)。

どうせならパン屋さんの焼きたてのパンを買おうと思って。

(が、目当てのイギリス食パンはまだ焼きあがってなかった。とほ。)

この手の商業ビルやデパートの、開店早々は苦手です。

店員さんがそろって出迎えてくれるでしょう。

「いらっしゃいませ」 の合唱。

あれがどうしてもなれないというか、もう気恥ずかしくて(笑)。

(^~^;)







●今日の晩ご飯

いわしの銚子煮、ふきと五目がんもの煮つけ、ほうれんそうのおひたし。

白いご飯に、なめこの味噌汁。

うーん。

美味しすぎる。

老人っぽさは否定できませんが、うまいもんはうまいのさ。

(*´艸`)

いつもこういう食事をしていたら、病気なんかしないよなあ。



では、またね。。。



【08/04/2021 23:14】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

一回おやすみ

●今日も

気持ちよく晴れた。

ちょっと朝は寒い。

空気がひんやりする、そんな感じはキライではない。

こんな気候なら、桜はちゃんと?4月に咲くんだろうけどなあ。

開花、どんどん早くなってますものね。

(^~^;)

桜といえば、入学式や始業式。

そういうイメージは、いつかなくなったりして?

それはやだなあ。



春といえば、もうひとつ。

そういえば、甥っ子ちゃんたちに会いました。

相変わらずかわいくてたまりませんが、とはいえ。

進級して、この春から中学3年生と小学校高学年です。

うぉー。

あっという間に、お兄ちゃんはわたしの身長を超えた。

かるーく超えた。

175㎝だっけ?

「ねえね、だっこ!」

と飛びついてきたのが、つい先日みたいなのに。

うる。

下の子はまだですが、時間の問題かもね。

こどもは大きくなるの早いよね。

あたりまえのことですが、その成長ぶりに目を見張ります。

すくすくと。

すごいなあ。



では、またね。。。


【07/04/2021 22:14】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。。

●今日は

いや、今日もかな。

わりと疲れました。

うにゃ。

(^~^;)

早めに寝ちゃおうかな。

ふひ。

では、またね。。。


【06/04/2021 22:33】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

始まったばかり。

大谷翔平くん

めちゃくちゃ嬉しかった。

本当にうれしい。

のびのびと、楽しそうに野球をやってる姿。

メジャーでDH解除で、投打に奮闘。

160キロを超えるストレートを投げる。

一回いきなり、2番打者として初球をホームラン。

夢か、マンガか。

ドリームすぎて、たぶん映画にもならない(笑)。

(*´艸`)

これが、わたしが(みんなが)待っていた大谷翔平だ。

いや、こんなもんじゃない。

彼はきっと、もっとすごい。

・・・なんちゃって。

(^~^;)

二刀流のスーパースター。

堂々と、ごく自然に。



コロナだの怪我だの、いろいろあった。

バッシングも受けた。

というか、ほぼニュースから消えていたよね。

思うようにプレイできなくて、つらかっただろうな。

めちゃくちゃ努力して、今の場所に戻ってきたんだろうと思います。

でも、見るかぎり彼は変わらない。

たくましくなったな、とは思うけど。

がんばれ。

本当にがんばってほしい。

ただ、けがだけはもういらない。

大きなけがや病気をしませんように。

フルスロットルで活躍できるシーズンでありますように。







●今日は

冷えましたね。

明日はもっと冷えるようだ。

うぐ。



では、またね。。。


【05/04/2021 23:33】 スポーツ | CM (-)

ふう。

●いろいろと

ごちゃごちゃ、あたふたしています。

元気は元気なんですけどね。

(^~^;)



先のことを考えると止まらないので、今は考えない。

ひとつひとつ、やる。

目の前のことを片づける。

悩まない。

そう自分に言い聞かせています。

ともすると、思考だけが先走るからねえ。

焦っちゃいますが、あせるな。

あぐぐ。







●今日は

午後から雨でした。

しとしと、でもなんかほっとする。

落ち着きを早く取り戻したい。

どうだろうなあ。



みなさま、どうぞご自愛ください。

コロナはあるが、コロナ予防が日常のすべてになってはいないか。

できる、やれることまで、我慢しすぎていないか。

ときどきそう考えます。

では、またね。。。



【04/04/2021 23:31】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ねむねむ

●今日は

おだやかに晴れて、気持ちのいい日でした。

ソメイヨシノは終わりかけですが、それ以外のもいっぱい。

爛漫、という感じ。

ですが、うにゅ。

疲労困憊で、なんかもうね。

どっと疲れてなにもできない、なんだよこれ。

(^~^;)



しばらくは、こんな感じかもしれません。

体力の限界。

精神的にも疲労感がすごい。

あぐぐ。

では、またね。。。



【03/04/2021 23:35】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

年齢なりの

●ここ数日

日差しが強くなったなあ、と感じます。

晴れ間がのぞくと、きつい光線。

紫外線?

そして曇りがちの日でも、陽光が暑い

マスクが苦しい。

日陰を探して歩く。

もはや夏か。

なんてね、思ってしまいます。

やだねえ。







●夜ごはんは

キャベツと豚肉の蒸し焼きをつくった。

実家にいますので、料理はします。

野菜室に、食べきれずに残っていたとおぼしき巨大キャベツが、1個半。

うはは。

老夫婦で、そんなに食べられるわけがない。

(近所の人にもらったとか、そういう偶然が重なったようだ。)

ざくざく切って洗って、お鍋に放りこむだけ。

途中に、豚肉スライスを重ねるだけ。

正直、調理してるとは呼べません。

ちょっと塩はふるけど、あとは蒸し焼きというか蒸し煮というか。

ほったらかし。

取り皿にとってから、ポン酢を少々。

うんまい。

もはやキャベツ鍋か(笑)。

(*´艸`)

鍋の底で焦げたキャベツって、なんであんなにおいしいの。

キャベツとスライスのお肉だけで、なんであんなにうまみが出るの。

人参でも玉ねぎでも大根でも、何を足してもいい。

でも、足さなくてもいい(笑)。

スーパー手抜き料理ですが、おいしいは正義です。

ふふ。



ふと思うけど、ちょっと昔のわたしなら、あれです。

キャベツと豚肉っていえば、まず間違いなく、中華鍋で炒めてた。

塩コショウだけでもいいし、醬油でも、みそ味でもいい。

もっと若いころなら、そこに炒り卵を追加してたんじゃない?(笑)

そしてもちろん、それはおいしい。

おいしいに決まってるけど、油つかうよなー。

そのあたりが、ね。

年齢ってことなんでしょうね。

たは。



では、またね。。。


【02/04/2021 23:16】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●ふう・・・

なんか疲れた。

ドタバタ、なんか漫然と忙しい。

(^~^;)



そういえば、兵庫県。

独自に検査しててすごいなと思う。

コロナ陽性者の8割が、変異株だって?

うむむ。

感染者がすごい勢いで増えてるのは、それか。

納得する話ではある。

と同時に、疑念もわきますよね。

兵庫県だけが特殊な、特異な感染状況・・・のわけがない。

兵庫がそうなら、関西圏はどこも似たようなものだろう。

というか、おそらく首都圏もそうなんじゃないのか。

下手をすると、とっくの昔から?

ただ、そこまで積極的に変異株のチェックをしてないのでは?

オリンピック強行開催ありきで、数字を調整してない???

PCR検査や変異株検査の数を減らせばいいだけ、だもんね。

うにゅ。

疑心暗鬼。







●なんか

楽しいニュースはないのかなあ。

鬱屈した気分を晴らす何かがほしい。

パーッとみんなで集まって・・・が、できない世の中。

やだやだ。

では、またね。。。



【01/04/2021 23:21】 社会・時事ニュース | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

03月 | 2021年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。