おやすみやさい。

●さて・・・

6月も終わりです。

最低最悪の2021年は、もはや後半戦に突入ですよ。

なんだこれは。

早い。

時間がすさまじい勢いで流れていく。

もうね、ついていけないぐらい。

ヾ(´▽`;)ゝ



本日は(も)消耗がひどいので、もう寝ましょう。

水曜日ってしんどいなー。

では、またね。。。



【30/06/2021 23:51】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

むごすぎて

は・・・

また夜になると降るのね。

なんなんだ。







●こういうの

なんで起きるの。

涙が出る。

何度もなんども、なんで定期的に起きるの。

むごすぎる。

やりきれない。

なんでこの手の事故はなくらないの。

ランドセル散乱「よける暇なかったと思う」 千葉・児童5人死傷

千葉 八街 児童5人死傷事故 現場に目立ったブレーキ痕なし

子どもたちの行列に、車が突っ込む事故。

取り返しのつかない悲劇。

もうね、本当にね、聞きたくない。

なんでだよ。

1年に一度でも、10年に一度でも多すぎる。

だけど現実には、けっこうな確率で起きている気がします。

どうしてだよ。



スマホ操作中のよそ見か、ブラック企業の長時間労働か。

・・・と思ってたら、飲酒だった。

信じられん。

人間だれでもミスはするけど、これはちがうでしょ。

お酒を飲まなきゃいい話。

ましてトラック運転手なら、勤務中だよね?

ニュース映像を見るかぎり、まっすぐの田舎道だった。

(見通しがいいから逆に、スピードを出したくなるのかもしれないけど。)

右も左も畑しかなくて、視界を遮るものはなにもない。

おまけに、晴れた午後はやい時間だ。

なんで事故が起きるんだ。

意味不明。



飲酒運転での傷害致死は、もう殺人罪で起訴していいんじゃないか。

お酒を飲んで運転する時点で、未必の故意があったって。

それでいいんじゃないかと思う。

本当に。

子どもに何にも罪はない。

あるわけない。

ひどすぎます。



というか、あれだ。

事故を実際に起こそうが起こすまいが、犠牲者がいるかいないかに関係なく、

「自分が運転しなくちゃいけない状況なのに、お酒を飲む」

その時点でアウト。

職業ドライバーとか、代わりの運転手がいないケースとか。

飲酒の時点で、罪に問うてもいいんじゃないかと思うの。

酒気帯び運転の厳罰化、ですね。



それから、もうひとつ。

小中学校の通学路をもっともっと、安全にする方法がほしい。

全部の道を車両進入禁止に・・・は、無理だろうな。

徐行を義務づけるのも、でっかい道だとむずかしいのかも。

でも、それでも、子どもを守れるように。

ガードレールが最低限。

学校の行き帰りぐらい、安全を保障できるように。

税金はそういうことに使ってほしい。



では、またね。。。


【29/06/2021 22:50】 社会・時事ニュース | CM (-)

Moonshot

●最近わりと

好きなこと。

煮物づくり(笑)。

(´∀`σ)σ

がんもとかじゃがいもとか、にんじんでも、こんにゃくでも。

もちろん大根でも、鶏肉でも。

あるもので適当に煮物をつくります。

朝つくっておいて、夜に食べる。

毎回ちょっとずつ味つけを変えるのが、たのしい。

(´艸`*)

まだ挑戦したことがないのが、切り干し大根だ。

なんとなく難敵な気がして(汗)。

うむむ。







●夜になると

が降るなあ。

しとしと。

今年は今のところ静かな梅だ。

ひそかに毎日、猛暑におびえて暮らしてます。

いつ来るのか。

いつまで続くのか。

文字通り、戦々恐々。

そろそろ6月も終わりです。

この時期まで猛暑に見舞われてないだけ、まだ幸運なのか。

そうなのか?

実感には乏しいけど。







●大谷くん

活躍のニュースを聞くたびに、にまにましちゃう(笑)。

(´∀`σ)σ

暴れろ、暴れまくれ。

今までの鬱憤をはらせ。

ケガやコンディション不良で、なかなか全力で野球できてなかったから。

思うさま、へとへとになるまで野球してるんだろうな。

楽しくてたのしくて、しょうがないんだろうな。

自分の限界を知りたい、そういう感じかも?



大谷翔平、衝撃の打球音は「銃声」

このホームランには度肝を抜かれました。







なんだよこれ。

内角変化球を、あんなへんな姿勢で。

ポップフライかと思いきや、気づいたらスタンドイン。

すげー。

ヾ(´▽`;)ゝ

あ、でも。

銃声には聞こえない・・・よね?



では、またね。。。




【28/06/2021 23:29】 スポーツ | CM (-)

寝ます。

●本日は・・・

ぐだぐだでした。

建設的なこと、なにもしてないや。

(^~^;)



新しいフライパンがほしくて、ネットをうろうろ。

でもね、選べないのよね~。

迷うまよう。

選択肢がたくさんありすぎて、ホント選べない。

そのうち何がなんだかわからなくなって、どうでもよくなる。

特別な思い入れとかがない限り、値段でみるしかない(笑)。

うは。

そんな一日。

つまんない。

では、またね。。。



【27/06/2021 23:47】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●TBのお題から

「マスク生活の知恵」

―――は、特にない(笑)。

ありません。

当然ながら慣れはありますが、キライなことに変わりはない。

暑いしむれるし、肌がかぶれる。

なるべく着用しないで済むように生きてるのも、変わらない。

駅からの帰り道、周囲に誰もいないならマスクしない、とかね。

(^~^;)

大量の(主として不織布)マスクをもってますが、あんまり使わないなあ。

ユニクロのマスクが、今のところいちばん肌にやさしい。

・・・気がする。

テレワーク主流であんまり外出しないから、これからの季節は助かりますね。

猛暑とマスク。

昨年はじめて体験して、本当にしんどかった。

ヾ(´▽`;)ゝ



以前NHKのガッテン!で見た、マスクにまつわるお悩みと工夫は面白かった。

息のにおいとか、肌荒れとか、日焼けとか。

できるところから試してはいます。



でも、さー。

なんとなく思いますけど、マスクなし生活って戻って来るんだろうか。

完全には戻ってこないかもしれない。

わたしはちょっと悲観的です。

ワクチンが普及して、いずれは治療薬も登場するでしょう。

でも、コロナが消えるわけじゃない。

たぶんね。

運がよければ、いつか単なる風邪ぐらいになる・・・かも、しれません。

将来的にはね。

でもきっと、それには何年もかかる。

その間に、特に日本では、マスクは日常化するんじゃないかなあ。



この一年半で、なんせ学習しちゃいましたよね。

マスク常用という新しい習慣で、インフルも風邪もノロも何もかも、なんか激減した。

※手洗いとか消毒とか、距離をとるとかと合わせ技ね。

他人の飛沫の飛ぶ距離とか、そこからの感染リスクとか。

そういうものに、みんな嫌でも詳しくなっちゃった。

がんばれば、感染症はある程度まで抑えられるってことも知ってしまった。

となると、あれじゃない?

コロナ禍が去っても、マスクニーズは減らないのでは?

だって、してたほうが病気にならないんだものね。

防疫として、それが日常化するんじゃないか。

そして、たとえば料理人とかお店の従業員とか。

そういう人たちには常にマスクしててほしい、とか・・・思うんじゃないだろうか。

きっと。

きっとね。

(^~^;)

カウンターの向こうで、陽気な料理人がおしゃべりしながら料理をつくる。

・・・そういうカルチャーが、忌避すべきものになったりして?

あぐぐ。



では、またね。。。


【26/06/2021 23:36】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふにゃ。

●さて・・・

やっと週末です。

やれやれ。

の予報だったのに、結局ずっと晴れてました。

、今のところ印象がうすい。



昨夜は・・・というか未明かな?

午前3時とか、4時とか。

そういう時間に防災無線が鳴り出して、びっくりした(汗)。

ほぼ同時に、スマホのアラート音も。

ヾ(´▽`;)ゝ

・・・ナニゴト?

もちろん寝てましたけど、そりゃ、起きますよ。

うにゃ?

なんだなんだ火事か地震か。

見ると、エリアに大警報が出てるという。

ついでに洪水警報も。

「・・・ん?」

でもなんか降ってない。

まるっきり降ってない(まったく音がしない)。

ゼロ。

洪水を起こすような河川も近くにはない。

(我が家の場合は海が近いので津波リスクはちょっとあるけど、河川の氾濫はない。)

「・・・なんだ・・・」

関係ないな。

これから降るのかもしれないけど、なんかほっとしちゃった。

寝よう。

結局そのあと寝ましたが、朝までの気配はなし。

庭が濡れた痕跡もなかったので、雲はどっか行ったんでしょう。

ふう。



警報が空振りに終わることなんて、いくらでもある。

そういうことはある、それはわかる。

でも、不思議だよなあ。

まったく気にならない(気づかない)ときと、そうじゃないとき。

目が完全に冴えて、臨戦態勢?になっちゃうとき(笑)。

(^~^;)

どうしてこんなに違いがあるのか。

単に、睡眠リズムとの関係?

体調?

心理的不安要素があるかどうか?

ほかにもなんかあるのかな。

(--;)







●このところ

忙しい、のはまあ、いいのですが。

たくさんの案件をくれるクライアントの担当者さんたちが、なんというか。

非常に丁重・・・というか、おっかなびっくり?(汗)

平身低頭、ものすごーく申し訳なさそう。

「すみませんすみません本当にすみません、次々と無理をいってすみません」

・・・みたいな。

わたしにとっては、お客様なのに。

|||(-_-;)||||||

恐る恐るのその態度に、こちらがはっとします。

もしかしてわたし、態度が悪いのか?

やってやってるって、偉そうな雰囲気を出してる?

無理に近いタイトなデッドラインを押しつけられて、横柄になってるのかも。

「え~、できるかなあ。まあ、がんばりますけど」 (要約)

みたいに、なんか嫌味っぽいのか?

あぐぐ。

まさか、でも。

だから若い担当者さんが、萎縮しちゃうのかもしれない。

だとするとマズイ。

(((((((;´д`)))))))

うむむ。

猛省しなければ。

「驕っているつもりはない」 は言い訳になりませんよね。

快く依頼を受けない、えらそうなオバチャン・・・いやすぎる。

そんなことでは、いつかお客様は離れていく。

かもしれない。

それはやだ。

馴れてはいけない。

感じのいい、頼りたくなるおばちゃんを目指そう。

うん。

(^~^;)



では、またね。。。


【25/06/2021 23:36】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ギリギリ

●ふう・・・

某様、コメントありがとうございました。

ああ、わかります。

昔つかっていた辞書に、わたしも思い入れはあります。

ありまくり。

4年2組とか、幼い字で書いてあるし。

勉強した記録でもあるし。

辞書って、捨てられないし。

(そもそも、本を捨てること自体が無理かも。たぶん。)

でも、今みるとね・・・(汗)。

用例が時代遅れだけじゃなくて、実際にブツ自体が古い。

虫がいろいろいそうだし、なにより文字が小さすぎ!

(^~^;)

アカン。

事実上、使えないですね。



ちなみに>>

わが母には愛蔵する巨大な辞書があります。

古いランダムハウス。

わたしたちは、枕、と呼んでます(笑)。

マジで、厚みが15センチはあろうかというシロモノ。

死んだら棺に入れてくれっていうけど、さて。

あんなデカイもの?

そんなスペースがあるとは思えません。

ヾ(´▽`;)ゝ







●これは

ギリギリのラインなんだろうなあ。

政治介入とかいわれても逃げられる、ギリ攻め。

そういう印象を受けました。

「天皇陛下が五輪に懸念」…異例の長官「拝察」発言に賛同相次ぐ

なんせ宮内庁長官です。

陛下のなんらかの承諾なく、こんなことをいうわけがない。

勝手な憶測とか、まずもってありえない。

やんごとなき意図を汲んで、リスクを承知で、あえて危険な領域に足を踏み入れた。

そういうふうに感じました。

ふう。



だって、ボロボロですもんね。

東京オリンピックの防疫体制。

すでに陽性者が何人も。

これから何百人、何千人と来日するのにどうするんだよ。

安全安心な大会なんて無理だ。

現場の人はがんばってるんだろうけど、でも。

しょせんコロナフリーはありえない。

それをわかってて、政府も組織委員会も突き進む。

ほんとにね、何がしたいのか。

太平洋戦争とか、インパール作戦のときの日本軍。

それと同質だっていう意見、一理あるかもって思っちゃう。

「今さら引き返せない」

という愚。

批判と非難の区別のつかない面々。

負の歴史から学べない人たち。

なさけないね。



では、またね。。。


【24/06/2021 23:29】 社会・時事ニュース | CM (-)

寝ます。

●本日は・・・

どうにもへとへとなので、一回おやすみにします。

すんません。

地味に、疲れた~。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【23/06/2021 22:42】 春を抱いていた | CM (-)

ニュアンス

●あんまり

凄すぎて、笑うしかない。










ホームラン、ホームラン、先発登板勝利、ホームラン、ホームラン、ホームラン。

で、もひとつホームラン。

休みなし、たった6日間で。

(//∇//)

ばけもの~。







●ゆりこ入院

と、聞いても。

「それはどんな戦略?」

「病院のベッド、空いててよかったね」

なんて思っちゃうあたり、だいぶヤバイですね(汗)。

心がすさんでいる。

評価するかどうかはともかく、まあ、疲労は当然だろうな。

ごくろうさん(上から)。







●そういえば

イマドキの表現やはやり言葉を、ネットにうとい高齢者に説明するのって難しいですね。

あまりに普通の言葉すぎて、逆に。

(^~^;)

「ばえる」

これを、SNSが何かいまいちわかってない人間に、どう理解してもらうんだ。

SNSごとの特徴というか、個性も言語化がむずかしい。

ニュアンスの問題ね。

「陽キャ」
「キャラがかぶる」

このへんも、意外と苦労する。

キャラって、ほら、キャラじゃないですか(笑)。

単なる性格と微妙にちがうので、うぐぐ。

「ユーチューバー」 は、うん、説明できる。

でも、テレビに出ているタレントとどこが違うのか?

といわれると、なんか悩む。

有名ユーチューバーって、テレビにも出まくってますからね。

もっとシンプルにいうと、「デフォルト」とか。

「うん、それはデフォだから」

なんていったあとで、解説につまる。

初期設定、基本性能。

なんか、しっくり来ない。

ヾ(´▽`;)ゝ



それは辞書に載ってない、もよくいわれます。

※紙の辞書。

あは。

うちにある国語辞典や英和辞典は、いったいいつのだ(笑)。

わたしが学生のころに買ったやつでしょう。

歴史的遺物だよん。

今どきの用語なんか、今どきの意味とか、載ってるわけがない。

「click」をひくと、「カチッと音をならす」 「舌打ちする」 あたりしか書いてないもんね(笑)。

言葉の意味は時代とともに変わるし、新語はどんどん生まれる。

現代の言葉を調べたいときは、イマドキの辞書がいるのよ(笑)。

・・・というと、びっくりされたりね。

ヾ(´▽`;)ゝ

ま、知らなくてもいい(笑)。

でも知ってると、ドラマやニュースがよりわかりますよね。

そんな感じ。



では、またね。。。


【22/06/2021 23:42】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

夏至

●仕事は・・・

ぼちぼち。

毎日やることは減らない。

あるだけありがたいってことかしらね。

(^~^;)







●これ以上の

癒しはない(笑)。

・・・かもしれません。

大富豪同心2

すさんだ心をふんわりとまあるく包み込む。

(´艸`*)

うひひ。







●池袋の

じいさん大暴走裁判。

「私はあなたに刑務所に入ってほしい」 池袋暴走事故で遺族が被告に問うも返事はまるで他人事

いいたいことは山ほどある。

が、なんかむなしい。

老醜ということばが、これほどふさわしい被告もいない。

ねえ。



だって、考えてみてください。

感情を排して、ロジカルに。

仮に、この絶望的な刑事事件の被告の弁護を頼まれたとしましょう。

考えかたは、こうです。

起訴事実は明白で、ほぼ争われていません。

誰がハンドルを握っていたのか、誰が死傷したのか。

そこに異論の余地はない。

被告が意図的に被害者を殺そうとしたと、本気で思ってる人間はいない。

つまり、殺意の有無も争点ではない。

被告は一貫して車の異常だといってるけど、なんの証拠もない。

不良品でも、整備不良でもない。

・・・この圧倒的な状況で、ですよ?

被告に少しでも有利になる判決を勝ち取ろうとしたら、あれです。

弁護人はまちがいなく、こういってるはずだ。

「謝りましょう」

「自分は必死でブレーキを踏んだ。そのつもりだった。今もそう思っている。
だけど結果を客観的にみれば、アクセルを誤って踏んでいたとしか思えない。
そのような自覚はないにせよ、大変な事件を起こしてしまった。
被害者には本当に、本当に申し訳ない。・・・そう、いってください」

(そのほうが心証がいいから。)

いっておきますが、被告を支援したいわけじゃないですよ。

ただ戦略的に考えたら、そういうルートしかないはずです。

プロの弁護人じゃなくて、素人でもそう考えるでしょう。

(もうひとつの情状酌量の可能性は認知機能の低下ですが、こちらは被告が納得しまい。)

でも、この被告はそれをいわない。

頑としていわない。

言わないことが自分に不利になると聞かされてなお、いわない。

それで他人様の神経を逆なですることが、わからないのね。

ね。

これが、老醜だ。

そう痛感します。

自分が正しいと盲信し、そのほかの可能性を認めない。

頑として認めない。

社会の目、つまり客観的な状況判断ができない。

自分がすべて。

弁護人がどうアドバイスしようと、家族が泣こうと、まったく聞こうとしない。

(むろんこんな状態ですから、遺族の言葉なんかまったくひびかないでしょう。)

おれがミスをするわけがない。

非難されるいわれはない。

―――そういいきれる人間の視野狭窄。

おそろしいほどの傲慢さ。

ねえ、虚しさしか感じない。

上級国民だからってのもあるけど、老齢じゃないかと思うのね。

そうやって周囲の人間に、社会に、見放されていく。

そう。

晩節をこれだけ汚して、ね。

独りでしにやがれ。

むなしい。



では、またね。。。


【21/06/2021 23:43】 社会・時事ニュース | CM (-)

父の日

●朝はちょっと

涼しかった。

たとえ夏でも、昼間はクソ暑くても。

朝晩がこういう過ごしやすい感じならいいのになあ。

・・・うは。

イギリスではそうだったけど、ここじゃ無理だよねえ。

(^~^;)

ぐは。







●山手線

カオスすぎる。

山手線など全線再開、運転見合わせから約4時間

友人からのメールで知りました。

エアコンの止まったうす暗い電車の中で、2時間・・・?

マスクしててそれは、ひどい。

(((((((;´д`)))))))

自分がそこにいたら、息苦しくて倒れるかも。

おそろしい。







●どんだけ

慎重に備えても、予防接種しても。

検査をしまくっても。

どんだけ厳重な警戒態勢をしいても。

水際で100%とめるって不可能なんでしょうね。

東京五輪事前合宿で来日のウガンダ選手団 空港検査で1人陽性

ウガンダがどうとか、アストラゼネカがどうとか。

そういう問題じゃないだろうなあ。

事前に何度テストをしても、予防接種を受けても、コロナにかかる人はかかる。

それを実証した感じ?

「陰性証明」 はもともとマユツバ(せいぜい気休め)だと思ってた。

やっぱりね、という感じです。

たった9人だったから、まだ、個別に対応できたのよね。

これが100人、200人単位での来日ならどうなるのか。

中には、具合の悪くなる選手もいるだろう。

今後は毎日、そういう状況になる。

選手村では、どんだけルールを作っても対応には限度がある。



最近のわたしは、もはやオリンピックネタで憤るのにも疲れた。

なんかもうね、好きにすれば。

何がどうあろうと、やるみたいだもんね。

へー。

そーですか。

変異株カクテルですんごいやつが出てこないことを祈る。



というか、緊急事態宣言が終わる。

このタイミングで。

それはある意味で朗報なんだけど、でもなあ。

日々の感染者数がじわじわと増えてるのに?

大丈夫なのか、と思ってしまう。

オリンピック向けだよね。

あぐぐ。

ころなしね。







●そろそろ

寝ましょう。

では、またね。。。


【20/06/2021 23:11】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Out of this world

・・・

(^~^;)

やだねえ。

今日は一日ずっとがちでした。

なんもできない。

なんも・・・しないけど(笑)。



あ、すんごく辛いカレーをつくった。

じゃがいも、にんじん、たまねぎ。

生姜とにんにく。

鶏もも肉は、わたしのこだわり(笑)。

めちゃくちゃトラディショナルなザ・日本のカレー。

すき。

(//∇//)

うまうまでした。







●そして

大谷翔平、日本人初の球宴本塁打競争出場決定

当然だよね。

でも、うれしい。

ヽ(*´∀`*)ノ





ピッチャーが、オールスターのホームラン・ダービーに出場。

うはは。

アタマオカシイ。

※ほめてます。

※大谷くんは選手登録のうえでは指名打者ですけど。



昨日は先発して、手堅いピッチングで3勝目をあげた。

今日は指名打者として、ホームランを2本。

規格外にもほどがある。

(*´∀`*)



怪我や累積疲労が心配、ってのは当然ある。

もちろんある。

でも、本人は野球をやりたいのよね。

適度に休んで、適度にがんばって、息のながいキャリアを。

―――って、本人はおそらく考えてもいない。

思いっきり走って、投げて、打って。

限界に挑戦し続ける。

ある意味わがままで、刹那的ですらあるかも。

完全にリミッターのはずれた大谷くんの能力を、誰も知らない。

たぶん、本人すら知らない。

どこまで行っちゃうのか。

こわいけど、見たい。

ただただ応援したい。

今はそう思います。



では、またね。。。



【19/06/2021 23:02】 スポーツ | CM (-)

コペルニクス的

●TBのお題から

「最近できた趣味はなんですか?」

あえて挙げるなら・・・しょ、将棋?(汗)

(^~^;)

テレビ観戦するだけなので、そう呼べるか微妙だけど。

藤井聡太二冠 「棋聖戦」第2局も勝利 初のタイトル防衛に王手

藤井くん、つおい。

なぜ強いのか、どの手がすごいのか。

どのへんに勝負のあやがあったのか。

わからないなりに、リンクをたどってネット記事を追いかけます(笑)。

なるべくわかりやすい解説者の説明を求めて。

ヾ(´▽`;)ゝ

あぐぐ。

どういうわけか、わかるときもあるのだ。

説明がうまいのか、文章が良いのか。

そういうのにぶつかると、ちょっと嬉しい。

(´∀`σ)σ







●旅ラン

なる番組を、はじめて見た。

茅ヶ崎を走るっていうから、そりゃ気になります。

(´艸`*)

昔から住んでると、地元のことってホント知らないですよね。

ほぼ無知。

観光地目線で見ていないので、

「え、これどこ?」

「なにこれ、知らない・・・」

人気のお店も、話題の場所も知りません。

はじめて知ることばかり。

ヾ(´▽`;)ゝ



でもね、まあ、古い住民なので。

加山さんのお父上のうちのあった道とか。

サザンの例のあのお人が、かつてよく歩いていた場所とか。

古いことはけっこう知ってたりします。

要するに、昔話(笑)。

まだ制服を着ていた、10代のころの話です。

今の若いひとは興味ないだろうなー。



そういえば>>

音楽つながりで。

テレビの歌(音楽)番組が、まったく視聴率をとれないって記事を読んだなあ。

イマドキの音楽を扱おうにも、

☆出演するアーティスト(せいぜい数組)のファンしか見ない

☆国民的大ヒット、みたいな曲がなかなか出ない時代

☆たまに大人気グループがいても、テレビに出演してくれるとは限らない

☆そもそも若い人が音楽を聴くのに、テレビは選択肢にすらない

YouTubeかダウンロードか、あるいはサブスク?

そりゃあ、興味のないアーティストが出るテレビには関心がないだろうな。

時代だねえ。

レコード大賞や紅白出演が成功の証だったのは、いつのこと?

(^~^;)

あは。







●しかし・・・

つくづく思いますが、在宅勤務ばっかりになってさ?

仕事用の服が要らなくなった。

仕事用の靴が要らなくなった。

仕事用の・・・以下略。

ゼロにはならないですよ、もちろん。

たまにではあるけど、出勤がないわけじゃない。

でも通勤もリアルなミーティングも、激減した昨今です。

オフィスに相応しいきちんとした格好。

・・・というものの存在意義自体が、危うくなってきた。

(^~^;)

今のわたしがほしいのは、自宅用の快適な服装。

どこにも行かないならボロでいい、わけじゃないのよね。

ちゃんとやる気になるような、新しいおうち服(笑)。

オンライン会議には出られるぐらいの。

うーん。

心境の変化にびっくりです。

家ですごすための服装にお金をかけるって発想が、以前はなかった。

わたし的には、コペルニクス的転回です。

おもしろいね。



では、またね。。。


【18/06/2021 23:53】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

おいしい喜び

●わたしの・・・

毎日の楽しみ。

といえばそらもう、大谷翔平くんの活躍しかない。

ヽ(*´∀`*)ノ

スカッと! しますもんね。







まあ、なんてこと。

オクサマ、ご覧になりまして?(笑)

インパクトの瞬間、ちょっとすべってる?

それでもなんというか、まるで事もなげに、ボールが飛ぶとぶ。

はーるかかなたまで、グングン飛ぶ。

外野手、誰ひとりとして動かない。

寸分も動かない。

打った瞬間にわかる、超デカイやつ。

(*´∀`*)

この種の豪快なホームランを量産するのは、日本人では無理。

・・・だと思ってたけど、ねえ。

大谷くんは、基準とか常識をはるかに超えてくる。

(´艸`*)







●ほんで、

こちらも楽しみ。

劇場版『きのう何食べた?』、11月3日公開予定。

やっと!

ああ見たい。

これを心の糧に、ギリギリ夏を乗り切れる・・・かも、しれない(汗)。







予想というか、願望どおりの京都編じゃないか(笑)。

うひひのひ。

秋にはコロナが収束して、京都に行けるぐらいにならないかなあ。

心底、日常が戻ってくるのを待つ。

はやく、はやく。

(^~^;)



あ、その前にこっちもありますね。

7月いちばんの楽しみ。

孤独のグルメ シーズン9

コロナでひどい目にあっている飲食業界。

規制されすぎて気の毒ですが、ソロ活はもっと推奨されていいよね。

孤食が世界を救う、ってのはウソじゃないよなあ。

ごろーさんを見て癒される。

と同時に、おいしいものを食べに行く喜びを再発見する。

そうなるといいな、と思います。

(´艸`*)



では、またね。。。



【17/06/2021 23:26】 旅★たべもの | CM (-)

ささやかに

●今日は

中途半端なでした。

ちょっとだけ降る。

かなり曇る。

どんより、でも、はっきりしない。

ぐずぐず。

とはいえ、やだねー。







●大阪府知事

いろいろいわれてるが、でも。

「年齢制限とか関係なく、接種を受けたい人からどんどん打っていく」

という方針だとか。

うん、それがいいよ。

ひとりひとりがワクチンのメリットとリスクを考慮したうえで、手を挙げる。

手を挙げた人から接種する。

それでいいんじゃないかなあ、と思います。

(先に医療従事者、高齢者にすべて接種の機会があったという前提で。)

それにしても、接種券なあ。

首都圏ではないと打てないそうですが、わけがわからん。

マイナンバーカードさえちゃんと機能してれば、それで済むのに。

(これに関しては、昨年の10万円のときも思った。)

お役所のやることって、こういうムダが多いよね。

今さらですけど。

ふう。







●こないだ

やっと、小鳥さんのお誕生日祝いをしました。

非常にじみ~に。

少人数(ふたり)で(笑)。

平日にお休みをとって、ひっそりとお寿司屋さんへ。

(//∇//)

うは。

北海道の人気店ですが、回るお寿司だよ(笑)。

ささやかなもんです。

いつもは超人気で、行列不可避のお店です(予約不可)。

1時間待ちもザラ、みたいな。

が、さすがに今のご時世。

誰もいない! ・・・と、思いきや。

そんなことはなくって、番号札をとる予約システムに変わってました。

入店待ちが12組。

回転の早いお店なので、時間にして15分ぐらい?

あっという間に入れちゃった。

14時をまわると、席もどんどん空きましたしね。

(^~^;)

うれしいような、さびしいような。

密にならないのはうれしいけど、でも、なんか。

賑わいのない、コレジャナイ感はありますよね。

あぐ。

お品書きも、お客の数を見越してちょっと絞ってる感じだったしなあ。

いつか、いつか。

というか、一日も早く。

コロナが終わって、活気が戻ってきますように。



では、またね。。。



【16/06/2021 23:29】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●さて

オリンピック期間中のテレワーク・デイズ?

数日前にバズり・・・いや、炎上しましたよね。

国際的なスポーツのお祭りやるのに、都民にはうちから出るなって!?

みたいな感じ。

うん。

もっともな意見です。

(^~^;)



ただね、なんというか。

ゆりこを支持するわけじゃないけど、この話は前からありました。

コロナ以前から、危惧されていたからです。

オリンピック期間中の都心の混雑。

公共交通機関のパンク。

夏休みに何週間もバカンスに行くような、そんなカルチャーは日本にはない。

あたりまえだけど。

みんな毎日はたらくのさ。

つまりオリンピックで大勢の観光客が来るのに、通勤ラッシュはなくならない。

まして、真夏です。

どうなってしまうのか・・・?

すさまじい地獄絵図しか想像できません。

よね。

だからテレワーク推奨は、もともとあった話なのです。

(都からは、そのための補助金も出てました。PC買いそろえるために。)



コロナのせいで、シナリオは大きく変わりました。

ひっくり返った。

日本政府が(とらぬ)皮算用をしていた、ン十万人の観光客は来ない。

五輪特需はない。

だけどコロナのせいで、テレワークは予想以上に浸透した。

皮肉にも、その点はプラスだったかもしれない。

コロナなしでは、テレワーク実施率は今もほんのわずかだったでしょう。

でも、まだまだ、足りない。

だから今さら 「テレワーク・デイズ」 なんでしょうね。

ふう。



では、またね。。。



【15/06/2021 23:19】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

いっていいこと、悪いこと

●いよいよ

関東も梅入りです。

意外と遅かったですね。

といっても、朝のはいつの間にかやんでました。

今日はちょっと涼しめ。

ありがたい。

(^~^;)







●自分には

関係ないと思ってたんですよ。

ワクチンの職域接種。

従業員の多い大企業じゃないし、エッセンシャル・ワーカーでもないから。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、なんか、もしかして。

もしかしたら、対象になるかもしれません。

オフィスビル単位で、手を挙げる企業があるみたいで。

(うちは大手ではないけど、賃貸ビルのオーナーは大手なのだ。)

なるほど。

そういう枠組みがありうるのかあ。

都内だと、よけいに接種をさせたいんだろうな。

あ、でも。

まだ自治体から、接種券なるものが届いてません。

(^~^;)

それがないと、ダメなのかな。

わかんないけど。



ところで>>

ワクチン接種を受けるのか、受けないのか。

これっていざとなると、ちょっと迷いますよね。

わたしの場合、まだ 「いざ」 は来てないけど(笑)。

漠然と、なんとなく、もやっと不安な人もいると思う。

基本ラインは、メリットのほうが大きい。

それはわかります。

客観的なデータは明確に、受けたほうがいい、といってる。

わたしは陰謀説には与しないし、まして持病持ちです。

やったほうがいい、はずだ。

とはいうものの、なんでしょう。

稀ではあっても、リスクはゼロじゃないもんなあ。

あがが。

考えるとキリがありません。

(^~^;)

しばらく悩もう。







●ところで

これって、編集者がまずいよね。

上原浩治の容姿に言及したコラム記事 批判受け掲載元が一部削除、謝罪へ

ネットメディアの質に、どのぐらい信頼をおくか。

編集部がいるのなら、ちゃんとチェック機能が働いているのか。

そういうことかなあ、と。

だってね、この記事。

ほめてるつもりなんだろうけど、ヒドイよ。

「あんた顔はアレだけど、なかなかいいこと言うじゃない」

とかいわれて、うれしい人がいる???

悪質というよりも、低質。

意識低い系、といってもいい。

プロがお金をもらって書く記事なのか?

(^~^;)



家族とか友達どうし酒を飲んでしゃべるなら、無礼講でもいいかもしれない。

誰にだって、あのタレントの顔が好き。

あの歌手の顔がキライ。

・・・そういうのは、あると思います。

容姿をほめたりけなしたり、勝手ですけど、そういうのはある。

よくないけど、実際にはいくらでもありますよね。

でも、それを公の場でいうべきかどうか。

プロのライターなら、判断できてあたりまえでは。



でもさ?

いちばんの問題は、こんな記事が掲載されちゃったことです。

ちゃんと編集者がいるメディアなら、はじかれてしかるべきでしょう。

だって、傷つくよ。

不意打ちを食らうようなものでしょう。

有名人でお金があるからって、傷つけていい理由にならない。

だって、容姿は関係ないもん。

野球選手として、解説者としての仕事に、まったく関係ない。

編集者は、

「ねえ、この部分、必要?」

そういえばよかっただけです。

ボツにするとか、書き直しを依頼するとか。

(^~^;)



ネットメディアの質。

編集部の役割。

そんなものについて、考えさせられた一件です。

ツイッターやブログに何か書いて炎上するのとは、またちがうタイプの問題。

むずかしいことじゃないと思うけどなあ。



では、またね。。。


【14/06/2021 23:19】 社会・時事ニュース | CM (-)

不器用

●しかし・・・

不器用なんである。

我ながら情けない。

(^~^;)

なんのことかというと、スマホのね、保護フィルム。

ガラスフィルムっていうの?

あれを貼る作業です。

覚悟というか、思いっきりが足りないんでしょうかね。

最初に失敗して、そのまましばらく耐えた。

そのうち耐えきれなくなって、2枚組のを買った。

・・・が、その日のうちに、1枚目をダメにした(汗)。

|||(-_-;)||||||

うーん。

こんな単純なことが、なぜできないんだオマエ。

再度トライしたものの、あんまりいい出来ではない。

でも、あきらめました(笑)。

前回よりはいい。

貼り直しできないんだから、そこでストップ。

しょうがない。

しょうがない・・・あぐぐ。

(ρ_;)。。。



ちなみに>>

「お店でやってもらえばいいのに」

いわれるけど、ダメみたい。

オンライン専用契約なので、実店舗は近所にない。

有償でもいいから、やってくれないかなあ。







●週末は

実家でご飯をつくる。

まあ、テキトーだけど。

茄子たっぷりのボロネーゼパスタ。

1分ほど、麺をゆですぎたと思う。

(^~^;)

茄子とピーマンと豚肉のみそ炒め。

これはうまくいった。

(*´∀`*)

エリンギ入りのソース焼きそば。

焼きそばづくりは大、大、大好きなので、うまく行くとうれしい。

ちょっと油が多すぎたけど。

ヾ(´▽`;)ゝ

いんげんと野菜天ともずくの黒酢あえ。

すりおろした生姜をたっぷり添えて、なかなかいける。

大葉と梅肉入りアジのフライ。

これは冷凍で、フライパンで揚げ焼きにするだけ。

(//∇//)

ご飯がおいしいと、シンプルに、元気が出ますよね。

明日もがんばろう、と思える。

・・・かもしれない。

(´∀`σ)σ







●ドラマで

たまたま、解離性同一性障害の被疑者が登場しました。

かつては多重人格といわれていた。

推理小説やドラマ、漫画ではたびたび登場する設定。

かつて解説書を読んだことがあります。

ドラマの内容はさておき、途中から

「あ、もしかしてこれ、解離性障害の話か・・・」

そう思っていたので、いざそれが明かされたときも、なるほどと思った。

―――のですが、親は知らなかったみたいなのね。

「ん? どういうこと?」

ひとりの人間の中に複数の人格がいて、それぞれが表に現れると、別の人として行動する。

演技じゃないし、もちろん生霊でもない。

同じカラダだから指紋や血液型は一緒だけど、筆跡もしゃべりかたも価値観も別人。

的なことをいいましたけど、なんでしょう。

「え? は? じゃあ、〇〇って誰なの?」
「だから、今のあの女のひと」
「?」

コンセプトから理解できない、みたいな感じでした。

身近に実際にそういう人がいれば別ですが、そうじゃないと、あれだね。

何がどうなっているのか、説明はしづらい。

予備知識ゼロだと、理解がなかなか追いつかない領域かもね。

「どうして?」

いや、知りません(汗)。

子どものころのトラウマとかいいますけど、素人にわかる話じゃない。

そういうものだ、と思うしかない。

うう。



では、またね。。。


【13/06/2021 23:48】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●なんか

だるいというか、慢性的にねむい。

疲れちゃった感じ。

(^~^;)

今日はもう寝よう。

おしまいにしちゃおう。

どうぞみなさま、これから暑い時期です。

ご自愛ください。

では、またね。。。



【12/06/2021 23:08】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

キモ・・・

●先日の

BSで放送された 『ボヘミアン・ラプソディ』 の録画を、ですね。

毎晩ひっそりと眺めて、よろこんでいたりします(笑)。

(^ー^* )♪

うへへ。

最後のライヴ・エイドのシーンだけ(笑)。

あの臨場感はすごい。

なんど見ても、没入しちゃいます。

映画、大きなスクリーンでまた見たいなあ。

切に。







●世の中に

ひどい行為、ゲスい発言はいくらでもあります。

理不尽なことも、悲劇も山ほど。

しょっちゅう、ニュースで見聞きしています。

だが、これはさ。

誰がどう考えても、圧倒的にゲスの極み。

心底、マジで、気持ち悪い。

「14歳と同意性交で捕まる」発言 立憲・本多平直氏が謝罪

情状酌量の余地はない。

謝罪して撤回して、それで済む発言でもない。

失言じゃなくて、彼の思考回路、価値観の問題。

キモイ。

はきそうなぐらい、超絶キモイ。

こういう嗜好の人間は、まあ、現実にはいるでしょう。

だけど国会議員が、公的な場で、それを発言する・・・?

内容もですけど、その神経がね、ふつうに理解不能。

なんでいっていいと思うのか。

あほなのか。

これを斬首・・・じゃなくて、問答無用で追放しない政党もヤバイ。

追求しない政治家も、マスコミもアタマオカシイ。

ヾ(´▽`;)ゝ



森のじいさんが、女がわきまえるとかなんとか、ほざいたときはね。

あのポジションにいる人間として、政治的に、非常に不適切だったわけですよ。

そういうのを許すつもりは全然ない(笑)。

ないけど、でも、ほら。

あの年代のじいさんならそうだろうなあ、という。

歴史的背景というか、感覚は、まあ(残念だけど)想像はつく。

どんだけ不適切ではあっても、生理的にキモイ、という感じではなかった。

・・・と、個人的には思います。



でもさー。

13歳、14歳の女の子が、自分の自由な意思で、せっくすに応じるかどうか判断できる。

―――本気でそう思ってるなら、頭が沸騰してるとしか思えない。

(それが15歳でも、17歳でも、無理なケースが多いと思うけど。)

スクールセクハラの加害者の思考と、同じじゃないだろうか。

おとなと子供。

おとなの男性と、未成年の女子。

(男女逆でもそうだけど、一般的にはやっぱり、女の子が被害にあいがち。)

対等な、一対一の、男女の関係・・・?

ありえないって。

そんなものはファンタジーの世界にしかない。

エロゲだよ。

お金があって、世間を知っていて、ひとを操ることができる。

そういう大人に、太刀打ちできるわけがないよ。

どんなに利口な子でも、どんだけ反抗期のさなかにいても。

どんだけおませで、大人の女に見られたいと思っていても。

生活の術をもたない子は、やっぱり、法律が保護すべき対象だと思う。



思わず、これを>>

映画『SNS-少女たちの10日間-』オフィシャルサイト - ハーク

思い出したなあ。

ほんと、グロ。







●そんなわけ

ですけど、怒りながら週末を迎えるのはやめよう。

しんどい。

(^~^;)

では、またね。。。


【11/06/2021 23:14】 社会・時事ニュース | CM (-)

ワクチン接種

●それにしても

梅雨はどこ行った。

暑いねえ。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

すでにそういう季節か。

これからあと3カ月、4カ月はこんな感じなのか。

あぐぐ。

絶望しかねえ。



いいことといえば、あれかなー。

親が気に入っているというだけの理由で、あれを買った。

郵便局でいつも夏に買う、アレ。

つぶらなカボス。

今年はそれに加えて、つぶらなユズも(笑)。

ジュースが2箱もあって、どうするんだ。

でも、まあ、いいか。

ひと夏のうちには、なくなるだろう。

(^~^;)







●高齢者むけの

ワクチン接種。

本日、親に付き添って集団接種に行ってまいりました。

結論からいうと、すべてスムーズに流れ、あっという間でした。

なにごともなく、てきぱきと、整然と。

人海戦術とでもいうのか、とにかく職員がいっぱい。

あれだけの人数がサポートするんだから、まごまごするヒマはないだろうな。

つつがなく終わって、ほっとしました。



高齢者ばっかり・・・ではあるけど、あれですよね。

冷静に考えれば当然ですが、集団接種の会場に現れるのって、元気な老人だ。

高齢者とはいえ、ひとりで出かけられる人たち。

特に混乱してたり、問題を起こすようなひとは、見かけませんでした。

イマドキの老人は、本当に若い。

「ホントにこのひと、65歳以上なの?」

と感心しちゃう感じのひとも、ちらほらいた。



ちなみに、付き添いの人間は思ったほど多くない(笑)。

ちゃんと自立した方が多いんですね。

うは。

とはいうものの、娘さんとおぼしき付き添いが、何人か。

変わったところでは、旦那さんが付き添いの人がいましたねえ。

推察するに、旦那さんのほうは接種したくないのでしょう。

奥さんには付き添うけど、自分はやらない。

そういう雰囲気でした。



じつは母に注射をしたのは、母の知ってる人でした(笑)。

まったくの偶然ですが、ときどき行ってる医院のベテラン看護師さん。

「あら、××さん!」

名前を呼ばれて、びっくりです。

「先生は、あっちのブースにいるんですよー」

(開業医が休診日に駆り出されているってことでしょうね。なるほど。)

それを聞いて、市民ホールでの無機質な?流れ作業の?大規模接種が、ね。

唐突に、いつものかかりつけ医の診療になったような。

(//∇//)

おもしろいものですね。



注射は、ぜんぜん痛くなかったそうです。

その後もまったく何もありませんでした。

経過観察の時間も、

「大丈夫?」
「・・・おなかすいた」

って、なんだよそれ(笑)。

ただ夜になって、あえて腕を上げようとすると、ちょっと痛むかな? ぐらい。

痛みも腫れも、熱もない。

気分が悪くなるとかも、かけらもない。

若い人のほうが副反応が激しいと聞きますが、不思議ですね。

その場で2回目の接種日を決められたので、さて。

2回目はどうなるのかなあ。

次のほうが痛いとか、熱が出るとか。

なんか反応があるみたいなので、試練かもですね。



では、またね。。。


【10/06/2021 23:54】 社会・時事ニュース | CM (-)

Happy birthday *:.。☆..。.ヽ(*´∀`*)ノ 香藤くん♪

●暑い、とか

今日は暑かったですね。

出勤しましたけど、へろへろだぜよ。

(^~^;)

どっかの国会議員が言語道断のキモイことをいった、とか。

大谷翔平くんがまたホームランを打った、とか。

いろいろ書きたいことはありますが、でも、やっぱり。


ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ!


香藤くん、お誕生日おめでとうございます♪


ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ


やっぱりこの日は、これをいいたい(笑)。

これだけは叫びたい。

ですよね。

(//∇//)



今も、いつでも、いつまでも、香藤くんが好きだよー。

岩城さんとは比べないけど(笑)。

(´∀`σ)σ

幸せな一日をすごしていることと信じます。

コロナ禍で、絶対いい思いをしてるダロ。

巣ごもり=パラダイスだものね。

ちくしょー。



では、またね。。。


【09/06/2021 22:43】 春を抱いていた | CM (-)

Happy birthday *:.。☆..。.ヽ(*´∀`*)ノ

●気温が

あがると、萎える動物です。

あがが。

じわりと暑い日々。

(((((((;´д`)))))))







●今日は

小鳥さんの誕生日だ。

(//∇//)

めでたい。

何がめでたいって、生きてるだけで。

十分にめでたい・・・んじゃないかな(笑)。

たぶん。



先日の 「大富豪同心」 で、主人公の卯之吉がいってました。

人生は生きてる間の暇つぶし、みたいなこと。

なるほろ。

(^~^;)

すごいいい加減な発言にも思えますが、なんか納得してしまった。

自分がこの世に生まれてきた意味とは、とかさ。

命とは、人生とは。

若いころは徹夜で考えましたけど、いつの間にか忘れてました(汗)。

暇つぶしかあ。

いい悟りかただ。

死ぬまでのあいだ、そこそこ楽しければいいや。

壮大な目標も、野心もいらないや。

それなりにしんどいこともありますけど、それでも。

テキトーに肩の力を抜いて、できることから。

それでいいのかもね。



では、またね。。。


【08/06/2021 22:36】 「ゆすらうめ異聞」関連 | CM (-)

つつがなく

●ふう・・・

じわりと暑さが来てますね。

いやな感じだ。

ぐずついた、はっきりしないお天気。

はやく夏が来て去るといいのに。

つか、夏はいらない(笑)。

(^~^;)







●こういうのって

どうあっても、完全には防げないものなんだろうか。

コロナじゃないけど、世界がつながっていることを痛感しますね。

非常にネガティブな意味で。

道路脇や土手のきれいな花…実は特定外来生物「見つけたら駆除して」

「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる…駆除作業実らず

特定外来生物。

動物や昆虫の話は、ときどき耳にします。

毒があったり、危険なやつとか。

だけど植物、それも花を咲かせる草木となるとまったく盲点かも。

雑草、としか認識できない。

そこにそれが存在することに、とくに意識がいかないのでは。

というか、きれいだね、なんて思うかもしれない。

(((((((;´д`)))))))







●さて、

今週は親のワクチン接種(一回目)です。

かかりつけ医というものがいないので、集団接種。

市民ホールとか、そういうところね。

本人が打ちたくて自分の意志で行くのだから、それはいい。

でも、ね。

最近は毎日のように、人為ミスのニュースがあるじゃない?

常温で放置したとか、冷凍庫が使えなかったとか。

再冷凍したとか、しないとか。

一日に二度も打った、というのまであったよね。

(もったいないとは思うけど、誤って廃棄されたニュースがいちばんマシ。)

生理食塩水(だけ)を注射したとか、ワクチン原液をまんま注射したとか。

注射針を使いまわしたとか。

おそろしすぎる。

(((((((;´д`)))))))



むろん例外だからニュースになるのだ。

うん、それはしってる。

世の中いろいろあっても、まあ、だいたいの接種はうまくいってるんだろう。

そのはず、です。

総合的に判断すれば、接種はいいことのはずだ。

それは理解してる。

うにゅ。

とはいうものの、ぼんやりとした不安はありますよね。

たとえ確率は低かろうと、ミスは起こりうる。

・・・いや、まあ。

医療事故はいつだって、どこにいたって、起こりうるんだけどさ。

健康に害のあるミスが、自分の親に起きたらいやだ。

あたりまえか。

あぐぐ。

まあ、いずれにしても。

つつがなく済みますように。



わたしの番は・・・いつだろうねえ。

持病があるひとを優先とか、机上の空論だよなあ。

(^~^;)

では、またね。。。



【07/06/2021 23:39】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

見た目がね・・・

将棋

藤井聡太二冠が、初戦に勝利。

棋聖のタイトルをとってから、もう一年なのかあ。

早いですね。

今度は、うまれて初めての防衛戦。

相手は昨年とおなじく、渡辺名人(三冠)。

タイトルホルダーと挑戦者が入れ替わったわけですね。

ふむ。

個人的には、どっちも応援したい(笑)。







●たまには

ライト感覚の、お遊び時代劇、もありなのかなー。

大富豪同心

はっちゃけ、ぶっとび・・・死語か。

おもしろいですよ。

中村隼人がかわいい。

とにかく、めちゃくちゃかわいい。

(´艸`*)

最初から最後まで、ひたすら隼人スペシャル。

固いことはいわない(笑)。

隼人のかわいさを、ぞんぶんに愉しむドラマです。

(ちなみに、大谷くんと顔のタイプが似てない?)



それにしても、歌舞伎役者の大盤振舞い。

歌舞伎の世界では、隼人よりもはるかに格上の幸四郎も登場します。

あ、それから松也も。

役者さんたち、今なら身体が空いている、ってことだろうか。

(^~^;)



それにしても、隼人なー。

ブレイクしている、んだろうか。

そのうち大河ドラマにいい役で出ないかなー。

気に入られているみたいだから、ありえなくはない、かも?

(//∇//)







●そして

はい、きのこストロガノフです。

なぜか複数リクエストが来ましたので、いやいや画像を上げます。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_0675_2sss.jpg



なぜいやいやかというと、あのね。

正直にいいますけど、盛りつけが下手なの。

(--;)

マジで、センスないの。

自他ともに認める、盛りつけセンス皆無っぷり。

・・・だからね、すみません。

笑わないで。

こういうごまかした撮影しかできません。

ちぇ。



TRIPART_0002_BURST202106061207038193sss.jpg



やけくそで、これは翌日のアレンジです。

余ってしまったきのこストロガノフに、さらにエリンギを追加。

コクを出すために、生ソーセージを投入。

辛みがほしかったので、タバスコを少々。

アスパラガスとかズッキーニとか、緑のものがあればよかったけどなあ。

(^~^;)

でもまあ、パスタソースはおいしかったです。

ショートパスタに合いますね。

え?

血糖値?

知らない。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【06/06/2021 23:43】 旅★たべもの | CM (-)

魔力?

●それにしても

用事があって外出した(それも有休をとって)日にかぎって、が降るよなあ。

(^~^;)

かなしい。

なんでなんだぜ。

昨日のことです。



用事、というのはお医者さんのアポです。

例の大学病院ね。

昨年2月に退院してから、もうだいぶたちました。

血糖値を毎日はかる生活も、けっこう前に終わってる。

今回の数字はですね、わりといいのだ(笑)。

血糖値もHbA1c値も、ほぼ正常の人みたい。

ついでに血圧も、正常でした。

(ちなみに、血液検査ではつねに貧血疑い、と出ます。やーね。)

ほぼフツー。

すごい。

その場かぎりの、瞬間風速みたいなもの。

ええ、それは知ってます。

たまたま数字がよかったといっても、治ったわけじゃない。

うは。

でもねー。

うっかり自画自賛しそうな感じです。

(´∀`σ)σ

まあ、体重は減らないけどね。。。

ダメじゃん。

(((((((;´д`)))))))







●ぼへ?

さて、久しぶりに映画 『ボヘミアン・ラプソディ』 です。

昨夜はじめて、地上波で放映されました。

字幕スーパー、全編ノーカット。

(//∇//)

なるほど、ツイッターがバズッたわけです。

ツイを見ないわたしですら、うっかり気づくほどに。

すばらしい。

というか、当然か(笑)。

ロックが好きで、あれに反応しないひとはいないはずだ。

これでまた再び、あらたなファンを獲得した・・・かな。

そうだといいなあ。



ちなみに、明日はBS日テレでも放送予定です。

今度はライブ・エイドのシーン、映画では見れなかった完全版です。

https://www.bs4.jp/nichiro/

BD版じゃないと見られないので、映画を見たひとにもぜひ!

*:.。☆..。.(´∀`人)

ああうれしい。







●今日は

母のリクエストで、ストロガノフをつくりました。

きのこたっぷりのビーフ・ストロガノフ。

どっかの雑誌の切り抜きのレシピです。

本来はもしかすると、とっても手間のかかるお料理なのかもしれません。

でもわたしがやったのは、お鍋ひとつでできる簡易バージョン。

牛肉を深いフライパンで焼いて、とりだす。

そこに今度はたまねぎ、大量のしめじ、にんにくをいれて炒める。

トマト水煮缶をあけて、ケチャップを少々。

しんなりしたらお肉を戻して、ヨーグルトとお味噌を加えてちょっと煮る。

塩と胡椒で味をととのえる。

これだけ。

コツは 「水を入れない」 「煮すぎない」 ぐらいでしょうか。

ワイン入れたかったけど、がまんしました(笑)。

おいしいお肉さえあれば、たぶん失敗はしない。

めちゃくちゃ簡単でびっくり。

(//∇//)

まあるくよそったごはんにかける、周囲を囲むお濠みたいに盛る。

やってみたかったのだ。

それだけで、なんか満足♪

うは。



結論。

とてもおいしかったです。

うん。

でも、なんか、あのね。

同じ素材があったら、次はきっとカレーにしちゃうかも(笑)。

(--;)

そう。

結局カレーの魔力には勝てません。

(^~^;)

では、またね。。。



【05/06/2021 23:35】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

一回おやすみ。

●ふう・・・

しんどいー。

一週間おつかれさまでした。

今日は、おやすみしますね。

へとへとだよん。

(--;)



では、またね。。。


【04/06/2021 23:23】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●あれ?

夜遅くなって、雨が降ってきました。

あらら。

そろそろ梅雨入りか。

(^~^;)







●これは

さすがに笑えない。

NHK将棋番組、他サイトの表現「パクリ疑惑」認め謝罪

安易だね。

こういうのは常習犯なんだろうな、とは思う。

残念ながらよくある話ですが、公共放送は(とくに)あかんでしょ。

じつは最近のNHK番組では、ちょくちょく似たようなことが起きる。

・・・ような気がします。

ヾ(´▽`;)ゝ



ひと昔前のように厳格で意味不明な、

「民法の番組や特定の企業や商品名は放送しない」

謎ルールが(けっこう前に)撤廃されたのは、まあ、めでたい。

常識的な範囲で、名前を出すのはあたりまえ。

あまりにも全部ふせすぎて、不自然だったもんなあ。

だけど最近は、ちょっとやりすぎ感がある。

※個人の感想です。

民法の人気番組やドラマBGMとかね、バンバン転用するのだ。

「え、あれ、これは?」

チコちゃんで「徹子の部屋」をパクるのは、まあ、なんというか。

たぶん許可をとってるんだろうし、ギリあり、かもしれない。

あのクラスの番組なら、もはや公共物だといえなくもないので。

自社(NHK)番組をまねるのは、まあ、好きにすれば?(笑)

だけど、ときどき行きすぎる気がするのよね。

うーん。







●もひとつ

NHKつながりで、気になってること。

好きだからこそもやもやするのが、いくつかの歴史番組です。

新番組ね、おもに。

どれとはいわないが、困ったことに、ですね。

個人的に大好きな歴史ネタで、好きなアナウンサーが出でたり。

けっこうリソースをつかった取材やコマーシャルがないことなど、いい面はいろいろある。

ある、でも。

どういうわけか、おもしろくない。

途中で飽きてしまう。

すべってる感が半端ないのだ(汗)。

(((((((;´д`)))))))

なんでかなあ。

ホントわからん。

英雄たちの選択」 とかね、シンプルすぎるフォーマットだけど。

なんのひねりも仕掛けもないけど、あれは面白いのだ。

出演者の熱を感じるからか?

磯田さん、好きですしね(笑)。

語りが松重さんだし。

ヾ(・ω・*)

視聴者をバカにせず、専門家に好きに語らせるからか。

けっこうマニアックなネタをとりあげるし。

長寿番組になりつつあるだけのことは、たぶんある。

うひ。

歴史番組が増えてうれしい、と。

そう思っていたのに、わりとどうでもよくなってしまった。

ざんねん。



では、またね。。。


【03/06/2021 23:38】 気象・自然 | CM (-)

本能寺の変

●偏愛といえば

偏愛かもなあ。

今から439年前の今日、天正10年6月2日未明。

(当時は陰暦のはずだけど、まあ、そのへんはスルーしてね。)

明智光秀が京都の本能寺で、主君織田信長を討ちました。

おう。

そうですね。

日本史最大のミステリーのひとつ、とかさ。

いろいろいわれる、とても有名な出来事です。



こんなリストもあるよ(笑)>>

真相が知りたい日本史の謎 ランキング

日本史10大ミステリー(前編)



個人的には、あれです。

6月1日というのが、ミソだと思ってます。

とある歴史家の受け売りだけど、陰暦では、1日は必ず朔(さく)なのだ。

新月。

つまり、月のない夜だ。

主君を弑逆するにあたって、光秀がこの晩を選んだ理由。

そのひとつが、朔だったから、だと思うのね。

13000人ともいわれる軍勢をひそかに動かすのに、都合がよかったから。

見つかりにくい夜だから。

ちょっとでも怪しい動きを察知したら、信長は逃げる。

するっと逃げる。

それを熟知していたからじゃないかなあ、とね。

そう思ってます。



まあ、ホントは逆かもしれない。

信長がわずかな供回りだけを連れて、無防備に本能寺に宿泊してる。

―――それを、前々から知ってたわけじゃないだろうな。

油断した信長。

嫡男の信忠(=このときすでに織田家の当主)もおなじく京都にいる。

信長のために駆けつけそうな重臣たちは、みんな遠征中。

畿内に大軍を置いているのは、自分だけ。

おまけに、朔日ときた。

偶然のピースが揃いすぎた、その晩。

それが本能寺の変を引き起したんだろうなあ。

「これはもう、やるっきゃない」

そう確信した、のかもね。

みっちゃん。

(^~^;)







●尾身会長

よくぞ、というかやっと、というか。

でも、いってくれてよかった。

「いったい何のために五輪をやるのか」

説明が足りない、と。

普通ならやらない、と。

そう、そうなのよね。

一年間わたしたちは、人間の生活になにが必要なのか、ずっと考えてきた。

悩まされてきた、ともいえる。

なにが不要不急なのか、なにがそうじゃないのか。

その葛藤の中で、多大な犠牲を払ってきた。

ふつうの状況なら、オリンピックやめろ、なんていわない。

無関心なひとは大勢いるだろうけど、積極的に反対な人って少ないのでは。

ふつうの状況なら、ね。

4年に一度のオリンピックは、4年ごとにあるものだと思ってきた。

そういうものだと。

でも、今は?

今の状況のどこが、ふつうなんでしょう。

世界中に蔓延した感染症のせいで、何もかもめちゃくちゃです。

かつて、戦時中はオリンピックはやらなかった。

それどころじゃなかったから。

それと今と、同じでは?

ねえ。

本当に今それやる必要がある?

そういう根本的な疑問が、わたしたちにはある。

そういう問いかけをせざるを得ない状況に、追い込まれている。

なんで為政者はわからないのでしょう。

本当にふしぎだ。

他人事なんでしょうね、結局。

主催者たちはコロナで仕事を失うことも、給料が減ることもない。

不幸が街にあふれていても、自分には関係ない。

せいぜい宴会や政治資金パーティーができなくて、鬱屈してるぐらい?

コロナの痛みがわからないから、オリンピックを嫌がる人たちの気持ちがわからない。

「え、なんで、やめろとかいうの?」

楽しいのに。

一生に一度見られるかどうかの大きなイベントなのに。

世代的に、国際的なイベント開催(と成功)に誇りを感じちゃうんだろうな。

れがしー?

(^~^;)

あははは。

ふう。



では、またね。。。



【02/06/2021 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

6月です

●それにしても

月日がたつのは早い。

(^~^;)

もう6月かあ。

今年も残すところ、あと・・・半年ちょっと。

とんでもないなあ。



今年になって、東京はほぼずーっと緊急事態/マンボー。

しんどい。

すでに日常と化した緊急事態宣言。

それはホントに緊急なのか。

うんざり。

オリンピックは不要不急なのか。

ねえ。

代々木公園でのパブリックビューイング、中止へ。

はい。

あたりまえじゃん。

コロナ禍で、やる気でいたことに驚愕。

(((((((;´д`)))))))







●今年の夏も

長くて暑い、そうです。

へえ。

いつものことだし。

|||(-_-;)||||||

絶望はするけど、驚きはない。







●これ・・・

本気でいってるんだろうか。

「コロナワクチン夫婦同時に打たないで」

うちの両親ならば、ありえないけどなあ。

別々に摂取会場に行くとか、ちょっと想像できない。

(--;)







●うーん

個人的には、お笑いは好きではない。

どうでもいい。

でも、これは芸人だけの話じゃないよね。

芸能人、というかおとな全般かも。

デブ、チビ、ハゲはネタにできない?芸人の容姿いじりはどこまで許されるのか

プロはきわどいネタで笑わせてナンボ。

・・・だろうな、とは思う。

身体的特徴を、「おいしい」イジリ素材と考える。

そういう逆転の発想があってもいい。

それがきっかけでキャリアを伸ばす人もいるだろうな、とも。



ただ、ねー。

外見で人を判断すること自体が、批判をうける時代です。

ルッキズムとか、そういうの。

ひとつ間違えるとコンプレックス、身体的障害への偏見に容易に結びついてしまう。

そして、これだけは間違いないけど、イジメの道具にもなる。

こどもは大人の、芸能人なんかの真似をします。

こどもじゃなくても、影響を受ける。

プロのお笑いのネタが、一般人にとってはいじめの素材になりかねない。

差別の温床になることも、十分にあるだろうな。

そこまでいなかくても、あれだよ。

こどものころに、ありませんでした?

クラスの悪ガキに 「ブース!」 とかいわれて、ざっくりぱっくり心が砕け散った過去。

言葉の刃に傷ついたことがある人は、いっぱいいると思う。

一生のこる、かもしれない。

いじめの最初の一歩、かもしれない。

いったほうは、オマエノカーチャンデベソ、レベルのただの戯言だったとしても。

(^~^;)



むずかしいですよね。

こども向けのコンテンツじゃなくても、こどもから完全にシャットアウトできないしなあ。

「テレビに出てるあの人たちはいってもいいけど、こどもはダメ」

とかね、なんの説得力もないし。



これは勝手な想像ですが、あのね。

ブスを売りに?してるような女性の芸人でも、おそらく本音では、ぶすとはいわれたくないと思う。

いわれてうれしい人はいないと思うの。

いじられてナンボだと思ってるにしても、それでも。

仕事だと割り切っていても。

かわいいとか、きれいとか、いわれたほうが嬉しいんじゃないかなあ。

ねえ。



うにゅにゅ。

では、またね。。。


【01/06/2021 22:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2021年06月 | 07月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。