中毒性?

●それにしても

藤井聡太、つおい。

竜王のお仕事、ホントにうばっちゃうかも。

将棋・藤井聡太三冠が竜王戦で3連勝

まさか豊島さんが、ここまで一度も勝てないなんて。

ありえん。

あ、でも。

今日のNHK杯では、深浦九段に負けていたような(汗)。

まさか早指しは苦手なのか。

ヾ(´▽`;)ゝ

深浦先生、じつは藤井三冠に勝ち越しているんだよね。

今の藤井三冠の無双フェーズに、それはスゴイ。







●出来心で

つい買ってしまった・・・(汗)。

総特集 大和和紀 デビュー55周年記念

(^~^;)

大昔の少女漫画だし、まあ、なんつうか。

特別に好きな絵柄でもないわけですが、しかし。

一世を風靡したお人ではある。

メジャーな作品はたぶん、だいたい読んでいる。

「あさきゆめみし」 は、今でも全巻が部屋にあるし。

彼女の某ホラー作品は、いまだに(本棚にあるのに)怖くてよめない。

(ダフネ・デュ・モーリアの世界、的なアレです。)

そして、さー。

この表紙に、並んでる名前がすごいでしょう?

青池保子、山岸凉子。

萩尾望都、木原敏江

永遠の木原敏江ファンとしては、いや。

わたしの世代の人間には、みんなレジェンドですから。

このあたりの名前を見たら、買わないわけにはいかない(笑)。

(*´∀`*)

ただ、今みると表紙はね・・・?

正直ちょっと恥ずかしい。

ヾ(´▽`;)ゝ

いや、昭和だから。

昭和の、少女漫画の全盛期だから。

それはまちがいないもん。







●そして

昔からそうですけど、開票速報。

衆議院選挙2021特設サイト

これにはどういうわけか、中毒性があるような気がします(笑)。

なんか、見てしまう。

あぐ。

では、またね。。。



【31/10/2021 23:39】 書籍・マンガ | CM (-)

突き抜けた向こうに

●彼は

すごい。

今さらですけど(笑)。

どんなに褒められても、けなされても、彼は変わらない。

驕らないし、ぶれない。

そのあたりが非凡だよね、大谷翔平















いろんな賞を総なめ状態。

それでも彼は、簡単にいうんだよねえ。

「今年の成績が、最低ラインだ」

って、どんだけ。

ヾ(´▽`;)ゝ

この、野球の求道者感。

タイプは全然ちがうけど、イチローくんと似たものを感じます。

あう。



では、またね。。。


【30/10/2021 23:23】 スポーツ | CM (-)

一回おやすみ。

●今日は

忙しかった。

そういう日もある(在宅勤務だけど)。

ふう。

(^~^;)







●シーズンだし

たまたまですけど。

あっちこっちから立て続けにもらいものをして、ねー。

地元の有機栽培とか、わりと質はいいらしい。

我が家のキッチンには、さつまいもが大量に散乱している(笑)。

いも。

大小あわせて、たぶん10本以上。

ヾ(´▽`;)ゝ

いも。

うーん。

ありがたいことです。

感謝はするけど、でも。

うちには特に、さつまいも好きはいないのよ。

どうしよう。

困った。

(((((((;´д`)))))))

ふかしたり、甘く煮たりするのは苦手。

なので、なんとか(おやつではなく)ご飯にするしかない。

そりゃもちろん、焼いても煮ても、揚げてもおいしいよ?

お味噌汁に入れたっていい。

ジャーマンポテトにしても、けっこういける。

いいけど、たくさんは食べられませんよね。

あぐ。

しばらく放置してもいいけど、それも限度があります。

うにゅ。



12月に栗きんとんにして、お正月に・・・?

ちょい気が早いか(笑)。

細切りにして、しめじと炒めてチーズをかける。

おいしそうだけど、カロリー的にどうよ?(笑)

悩ましい。



では、またね。。。


【29/10/2021 23:53】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●しかし

毎日めまぐるしくお天気が変わる。

気温の変化がすごい。

(^~^;)

昨日は雨で、じめりつつ冷えた。

今日は暑かったなあ。

晴れるのはうれしいけど、ねー。







●ころな

順調に減っているらしい、東京の感染者。

いいことではある。

楽観するわけじゃないけど、でも。

大阪では先週と比べて増えたときいて、思ったよね。

ん?

早くも下げ止まり・・・?

リバウンド・・・というか、あれじゃない?

大阪のほうがガンガン積極的に、検査をしに行ってるだけでは。

東京はたぶん、あんまり検査を増やす気はない。

知事の姿勢の差。

なんとなく、そういう気がします。







●なんか

非常に疲れてしまったので、これで。

季節の変わり目です。

みなさまどうぞご自愛ください。

では、またね。。。



【28/10/2021 22:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

俯瞰

●TBのお題から

「断捨離は得意ですか?」

・・・はあ?

ケンカ売っとんのか(笑)。

できるわけない。

むり無理ムリ。

だれか、わたしの人生を断捨離してほしい。

わりとマジで。







●これ

毎晩なんか見ちゃう(笑)。

見逃し配信ね。

「メジャーリーガー 大谷翔平〜2021 超進化を語る〜」

真新しい情報は、あんまりない。

インタビューも正直ちょっともの足りない。

すごくいいドキュメンタリーなのかは、わからん。

(一昨年かな? その前? 前のスペシャルのほうが出来はよかった。)

でも、見ちゃうのよ。

見入ってしまう。

なんでしょう、これ。

(^~^;)

他人の青春まっさかり現在進行形をのぞき見してる、そういう感覚。

(27歳の社会人の人生を青春と呼んでいいのかは、議論の余地はある。)

まぶしいのね。

その輝きが。

子どものようなその精神が、なんかうつくしい。

彼はクソ真面目なので、いい子ちゃんに見えるけど全部ホント。

ぜんぶ本気。

・・・なんだろうなあ、と思ってみてます(笑)。

(*´∀`*)







●衝撃も何も

当然としか思えない。

「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて

正直わたしの世代ですら、もはや新聞は読まない人は多い。

すくなく見積もっても、読まないのが多数派じゃないかなあ。

情報源としての新聞、という意味ね。

とにかく遅いし、訂正も遅いし、紙は重くて持ち運ぶのが大変。

資源を大量に消費するし、それを読者に届けるためのエネルギーも人件費も莫大だ。

今風の価値観でいえば、地球にやさしくないよね。

まして、新聞社にもよるけど思想というか、政治的ポジションによるバイアスもある。

ネットで24時間、最新のニュースが誰にでも、ほぼタダで手に入る時代です。

ニュースサイトは多すぎだし、ニュースのクオリティもまちまち。

他にもプラットフォームは膨大で、溺れそうではあるけど。

ネットリテラシーは必要ですが、玉石混交というのは楽しみでもある。

どういう基準で何を選び出すか、個々人ごとにちがう。

それはそれでおもしろい。



もちろん、新聞にもいいところはありますよね。

アナログな、紙に文字が印刷されている安心感とか(笑)。

校正と編集がきちんと機能していれば、精度の高い情報が手に入る。

なにより、紙のいちばんいいところ。

それはね、偶然の出会い。

ざっと紙面を視線がスキャンする過程で、たまたま目に入る情報。

探していた情報とはちがうものが、ふと目に留まる。

興味をもったり、意外なことにおどろいたり。

それが新しい発見になったりするのは、紙の長所じゃないかと。

ネットでニュースを見てると、どうしても自分の興味のあることに偏る。

自分が好きそうな記事ばっかり、次々とおすすめにあがってくる。

便利な機能なんだけど、そこに客観性は乏しい。

一日のニュースを俯瞰して、世の中でなにが起きているのか。

どういうニュースが一般的に重大だと判断されているのか。

それを知るには、紙の新聞はいいのかも。

(^~^;)



では、またね。。。


【27/10/2021 23:48】 社会・時事ニュース | CM (-)

石をもて追はるるごとく

●うっかり

例のご夫婦の記者会見、見てしまった。

なんかね。

「あー、そうですかー」

どうでもいいと思ってる自分と、どうでもよくないと思ってる自分。

併存するので、やっかいですね(笑)。

(^~^;)



完全にこの若い夫婦にとっては、国民は敵、なんだなあ。

自分たちは被害者。

ネットいじめには負けないもん。

―――そういう雰囲気がありありでしたよね。

「誹謗中傷」 

この言葉を何回いったんだ。

うん。

そういう部分も、たぶんある。

きっとおおいにある。

傷ついたんだなあ、とは思う。

かわいそうでもある。

(一部のネットコメントは本当に暴走してるから。)

だけど同時に、わかってないんだな、とも。

なぜどこが批判されているのか、わからないんだなあ。

悪口ではなく、まっとうな諫言もあったのに。

その意識の隔たりは大きい。

すきま風、つうか。

相互理解への道は遠い。

ヾ(´▽`;)ゝ

むなしい。



と、同時にだね。

「まともな議論をさせてもらえない」 さめた感とは別に、ですね。

涙もろいおばちゃんとして、

「かわいそう・・・」

とも、思うのだ(笑)。

矛盾してますかね。

|||(-_-;)||||||

だって、結婚式ですよ。

世が世なら、まごうことなき日本一のおひいさまです。

これ以上やんごとなきお姫さまは、めったにいない。

そんなお方のご降嫁、ですからね。

歴史と伝統と格からいえば、非常におごそかな、華やかな祝宴がだね。

世界がため息をつくような、そういう華燭の典があったはずなのだ。

もしかして天皇皇后両陛下がご臨席するような。

世界中からロイヤルな人たちが駆けつけるような、そういう結婚式。

だが、しかし。

いろいろ、本当にいろいろありすぎて、全部まぼろしと消えた。

本人たちはもしかして、そんなのは望んでなかったかもしれない。

それは知らない。

でもさあ。

花嫁衣裳もなしの、入籍だけ。

コロナ禍とはいえ、なんでしょう。

さびしすぎないか。

庶民が式を挙げない地味婚とは、さすがにちがうでしょう・・・?

(今の状態では、両家族を呼んでお食事会すら無理だもんねえ。)

なにもかも、すべてを諦めたのか。

「石をもて追はるるごとくふるさとを出でしかなしみ消ゆる時なし」 (石川啄木)

的な、そんな状態での結婚強行と渡米。

なんか気の毒だなあ、とも思うのよ。

(--;)







●さて、

もう寝ましょう。

では、またね。。。


【26/10/2021 23:54】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふにゃ。

●あう・・・

予報どおり、夜になってが降ってきました。

深夜から朝にかけて、けっこう降るらしい。

たま~の出勤(予定)日なのに。

変更しちゃおうかな。

(^~^;)



www25oct2021a.jpg



www25oct2021b.jpg



www25oct2021c.jpg



明日は気持ちよく晴れろ。

頼むよ。







●TBのお題から

「〇〇一年分! もらえるなら何がいい?」

なんでしょう?

お給料一年分?(笑)

※ふつうにもらえる分とは別に、という意味ね。

夢もロマンもねえな。

ヾ(´▽`;)ゝ

通信費とか、なんかサブスクリプションとかもいいかな。

あるじゃない?

各地のホテルやコテージに泊まり放題とか(笑)。

一年間、新幹線に乗りたい放題とか?

Photoshop (オンラインサービス)の使いたい放題とか。

もっと身近な、現実的なラインだと、ヘアカラー(白髪染め)し放題?

日用必需サービスなので、もらったらうれしいだろうなあ。

面白味はないけど。

(^~^;)







●なんかこれ

収束した・・・みたいに誤解しない?(汗)

東京が17人、千葉が3人、神奈川が7人。

マジですか。

よ、喜んでいいはずなのに、なんかとまどう。

なんでだよ。



corona25oct2021a.jpg



corona25oct2021b.jpg



わかってる、つもりではあります。

終わってない。

コロナはまだ終わってない。

かりに都民全員にPCR検査をしたら、こんな数字じゃ済まない。

そんなのは自明ですが、それにしても。

月曜日はもともと少ないけど、とはいうものの。

ねえ。

なんでこんなに数字が減ってるの?

(((((((;´д`)))))))



よろこぶべきだと思う。

ちょっとはリラックスしていいんじゃないの?

いろんな宣言や制限が解除されて、そろそろひと月が経ちます。

でも、感染者数が増えている気配はない。

っぽい。

それ自体は確実に、いいニュースですよね。

でも、なんだろうなあ。

もぞもぞする(笑)。

ぬか喜びして、あとで失望したくはない。

そういう意味での警戒心MAXです。

(--;)



このままいい感じに、コロナが下火になりますように。

その間に医療体制を拡充し、治療薬を早く。

次のパニックが起きないように。

入院できず、医者に診てもらえずに苦しむ人がないように。

そしてせめてこの秋冬は、心おだやかでいられますように。

ねえ?



では、またね。。。


【25/10/2021 23:26】 気象・自然 | CM (-)

秋晴れ

●おだやかに

晴れてくれて、よかった。

そんな週末でした。

暑くもなく寒くもなく、風もほとんどない。

(//∇//)

この週末の写真から。



DSC_2206mmsssff.jpg



DSC_2186_3mssff.jpg



街中もお店も、だいぶにぎわっています。

お天気のおかげもあるんでしょうけど、どこも人がいっぱい。

このまま、このまま。

おだやかな日常が戻るといいんですけどね。

コロナの感染者が低いままでいてほしい。

切実です。







●なんか

妙に眠たいので、本日はこれで。

(^~^;)

では、またね。。。



【24/10/2021 23:16】 写真☆カメラ | CM (-)

強い

●今日は

晴れました。

風が気持ちいい。

美しく雪化粧をした富士山が、すっきりと見えました。

(*´∀`*)

が、最高気温20度というのは、ちょい暑め。

問題にするほどじゃないけど。

そろそろ本番のはず。

がんばれ。







●これは

すごいぞ。

藤井聡太三冠が2連勝、最年少四冠まであと2つ

どうもね、完勝だったようです。

一度も相手にとって有利な展開にならなかった、とも。

わたしにはよくわからないけど、70手で竜王が投了というのは

「え、早くない?」

という印象。

それも、藤井くんは一般的には不利といわれる後手番だ。

すげえ。

序盤中盤終盤と、隙がなかったってことでしょう。

どんだけ強いんだ。







これでとうとう、豊島竜王との対戦成績は10勝9敗。

ついに逆転してしまった。

でも、これで終わりじゃつまらない。

ひそかに、ラスボスの反撃を期待します。



ところで>>

羽生善治大先生も、このところ好調です。

一時はどうなることかと思ってたけど、なんか吹っ切れたみたい・・・?

羽生九段、王将リーグ暫定首位浮上

次は、藤井三冠との対局。

すんごく楽しみです。

お相手が誰かはさておき、羽生さんにはお願いがある。

寄る年波とか、老化とか、彼にだけは感じたくない。

史上最強の棋士であり続けてほしい。

タイトル100期目をとってほしい。

ファンに見せてほしい。

ひたすらそう願っています。



では、またね。。。


【23/10/2021 22:21】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寒い・・・

●このごろ

すっかりテレビっ子です。

実家にはテレビがあるので、どうしても。

主として刑事もの/ミステリードラマばっかり見てるせいか、なんというか。

目が肥えて・・・とはいいませんが、基準がうるさめです(笑)。

2時間ドラマの再放送って、昼間の(もしくはBSの)鉄板コンテンツなのね。

適当に録画して夜にダラダラ見ますけど、あまりに古いものはステレオタイプ度が高すぎて笑えない。

ヾ(´▽`;)ゝ

刑事のセリフの半分はいうまえに想像がついてしまう!(笑)

暴力的な取り調べとか、組織内の権力闘争とか。

ストーリーに関係ないごほうびお色気シーンとか。

高い確率で滝つぼや崖の下で誰かがころされているとか。

幼いころに手放さなくてはならなかった子供のために、親が(親子だと明かさず)鬼になるとか。

意外なあの人とこの人が同郷とか、高校時代の同級生だったとか。

養護施設での人間関係ってのも、よく見るなあ。

恋人を失った若い女性が地方から出てきて、東京でホステスを始めるとか。

・・・あ、またこういう展開か、ってのが多い。

うにゅ。

そういう設定をうまく生かして、ドラマを盛り上げてくれればいいけど、

「なんでそんな、明らかに危険とわかってる場所に行くかなあ」

「どうしてそういう発想になるの」

理屈にあってないことが起きると、なんか萎えます。

あぐ。

ドラマの脚本にケチをつけるとか、ばばくさー。

(((((((;´д`)))))))

ちなみに最近のドラマになればなるほど、ストーリーは複雑化します。

闇の政治権力が絡んだり、仮想通貨とかが登場したり。

善悪のはっきりしない、うやむや度も高め。

やや無理やり、視聴者を幻惑させようとしてる・・・かもしれない。

あ、お色気はどんどん希薄化してますね。

今の視聴者はたぶん、ごほうびチラリズムは求めてないんでしょう。



ま、どうでもいいか。

横山秀夫ものは、だいたい硬派・骨太でおもしろい。

東野圭吾ものは、まだ近代的なので見られることが多い。

西村京太郎系は、価値観の古さがぬぐえない。

松本清張は鋭い社会批判を含んでいるけど、展開が非情すぎることも。

ドラマ化の過程でそうなってるのかもしれないけど。)

日本各地の伝承やホラー要素ありのは、苦手。

(小説で読むのは好きなんですけど、映像はきつい気がして。)

などと考えていると、なんかみんな昭和ですね(笑)。

あ、「相棒」はできのいい確率が高いので好き。

うう。

ま、楽しいのがいいよ。

納得できるだけのリアリティはほしい。

もやもやが残るのや、悲惨すぎるのはなしで。

|||(-_-;)||||||







●さぶい・・・

朝から冷たいが降っていました。

ぐう。

なんか気分が落ち込みますよね、こういうの。

は、いい。

ならいい。

でも、この無情な冷たさはなあ。

(^~^;)

今日の湘南の気温が10度から14度。

凍えるとはいわないけど、お日さまがいないとじわり冷える。

冷えますねえ。



www22oct2021a.png



www22oct2021b.png



この↓2枚↓は、昨日の。



www21oct2021a_20211022230553ebb.jpg



www21oct2021b_20211022230554c5d.png



そして、これが昨日の異常震域のアレです。



www21oct2021c_2021102223055639f.png



では、またね。。。


【22/10/2021 23:48】 気象・自然 | CM (-)

ふう。

●どうも

ブログ管理画面の調子が変です。

(^~^;)

動作が異常に遅くって、なんか変な感じ。

どうしてだよー。

どういう不具合なのか、単にトラフィックが多いのかは不明。

あぐ。



なんかね、明日はとても寒いそうです。

そのわりには、長期予報では11月は気温が高めとか・・・?

秋の訪れは早いのか、遅いのか。

紅葉の見ごろはいつごろなのか。

うにゃ、よくわからん(笑)。



あ、あと、夕方の地震

異常震域っていうの?

東海道南方沖でM5.8の深発地震 震度分布が偏る「異常震域」

このあたりは、本当にわずかな揺れだった。

いや、ちがうな。

「あ、地震?」

と感じるような揺れはなかった。

揺れじゃなくて、なんか、なんか。

うまくいえないんですけど異常な気配というか、音というか。

不気味な、不穏な空気。

轟音でもないけど、なんか遠雷みたいな?

「ん? なんだこれ?」

どっかおかしいなとは感じたけど、地震だとは思わなかった。

気のせい?

人工的なものか自然現象かも、わからなかった。

身の危険が迫ってるような切迫感ももちろんない。

後になってニュースで読んで知った。

(^~^;)



では、またね。。。


【21/10/2021 23:24】 気象・自然 | CM (-)

噴火

●なんか

すごい映像を見てしまった。

熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ

おそろしい。

ケガをした人はいなかったようで、それはよかった。







●そして

これからが正念場ですよね。

飲食店時短、首都圏解除へ

やっとやっと、通常営業が戻ってくる。

ひとが街に戻ってくる。

それは本当にいいことだと思う。

そうじゃないとみんなしんでしまう、とも。

でも、問題はその先。

それでコロナはどうなるのか。

誰もその答えを知らない。

デルタ株に新たな変異、イギリスの感染増に影響か

こんなことになりませんように。

イギリス、今の感染者数が半端ない。

日本とはいろいろ違うけど、それでも気にはなりますよね。

(^~^;)



では、またね。。。




【20/10/2021 23:53】 気象・自然 | CM (-)

一回おやすみ。

●今日は

やけにしんどい火曜日。

ぶう。

天気予報に反して、朝から弱い

降ったりやんだり、なんかずーっと。

こういう日は頭が痛い。

ズキズキじゃなくて、しくしくみたいな。

お天気と頭痛と関係性があっても、どうしようもできないよなあ。

ひでえ。

(^~^;)

おまけに、寒いじゃねえか。

気温が10度から16度。

ろくなを迎えていないのに、すでに終わりそうな予感・・・?

冗談じゃない。



なんかグチばっかり思いついちゃうので、本日はこれで。

早めに失礼します。

では、またね。。。




【19/10/2021 23:20】 気象・自然 | CM (-)

今日もさっむ! ヾ(´▽`;)ゝ

●さて・・・

朝の最低気温が、10度を切ったようだ。

ひょえ。

昼間の最高気温が18度。

そんでもって、今は13度。

心底ひえびえとしてますね。

(^~^;)

夕方、寒さに負けて暖房を入れました(笑)。

つらいのに我慢する必要はない。

仕事(在宅勤務)にも支障が出るレベルの冷え込みでしたから。

やーね。



www18oct2021c.jpg



www18oct2021b.jpg



www18oct2021a.png



それでも今日は、晴れたからまだいい。

明日はくもりで、そのうちのようだ。

とんでもねーな。

ひどい寒暖差で風邪をひきそうよね。

みなさま、どうぞご自愛ください。







●ああ、でも・・・

風邪、なあ。

コロナ禍の、ある意味で唯一のプラス点。

これをプラスといっていいのか、それは置いといて。

この一年半以上、ほぼ風邪をひいてない。

花粉症も軽かったし、インフルエンザの影もかたちもない。

ひどい咳に苦しんでもいない。

なんでしょうね。

マスクと過剰な手洗い消毒が、そして他者と交わらない侘しいソーシャルディスタンスが。

ひっくるめてそれが、雑多な感染症の予防に貢献してる。

これだけはまちがいないですよね。

逆にいうと、あれだ。

今までどんだけ他人の飛沫とかウィルスとか、吸い込んでいたのか。

―――無意識とは言え、そういうことよね(汗)。

ソーシャルな関係と感染症は不可分。

不潔といえば不潔、かもしれないなあ。

潔癖ぎみの人にはつらいものかも。



「いつになればマスクしなくていい時期なのか」問題について

このおっさんのいうことは、まあ、話半分として。

「いつになったらマスクをしなくてよくなるのか?」

については、なんとなく、答えはわかる気がします。

当分、そんな日は来ない。

しばらく来ないんじゃないかなあ。

日本人はもともとわりとマスクが好き(抵抗がない)でしょう?

きれい好きで心配性、そして他人の目をとても気にする。

「ひとに迷惑をかけない」 が至上命題の国民性。

そのうえ花粉症大国なので、街中でマスクを見かけても違和感はない。

だからねえ?

「ひとからうつされたくない」
「ひとにうつしてはいけない」
「ひとに非常識なやつと思われたくない」

のコンボで、マスクが手放せない人が多いんじゃないかしらね。

ポストコロナでも。

※もちろん純粋に、感染症予防で着用する人が多数派だとしても。

たとえワクチンが普及し、治療薬ができても。

たとえ内心では、マスクに辟易してたとしても。

なんとなく、そういう気がします。

(^~^;)

だって、マスクきらいなわたしですら、そう思うもの。

少なくとも人混みと電車の中では、マスクをするんじゃないかなあ。

たとえ、マスクはもういいよっていわれたとしても。

ぐは。



では、またね。。。


【18/10/2021 23:54】 気象・自然 | CM (-)

さっむ! (--;)

●今日は

冷えた・・・あぐ。

冷えました。

(--;)

地元の今日の最高気温が、23度。

体感的に、そんなにあったとは思えない。

最低気温は13度だってさ。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

冬じゃん。

いくら暑がりでも、そら寒く感じるよね。

えげ。



www17oct2021b.jpg



www17oct2021a.jpg



明日は晴れるみたいだけど、朝の気温がすげー。

10度を切るって。

ヾ(´▽`;)ゝ

極端なお天気ですね。

ぐう。



ばばーくさくて自分でもいやだけど、さー。

寒くなると途端に、関節が痛くなる(汗)。

・・・気がする。

膝だのなんだの。

やだやだ。







●これは

いろいろ考える点がありました。

「事故物件」はダメなのか?孤独死、自死が増える社会で

不動産屋さんや、大家さんの本音はわかる。

めちゃくちゃわかる気がする。

「特殊清掃」 とかいう言葉も、最近よく聞くようになりました。

遺品整理が、職業として成立するとかね。

問題物件になって価値が下がるのも、空室期間が長引くのも。

事後の対応に手間ひまがかかるのも、お金がかかるのも。

(そのぶんのロスを回収できないことが多いのも。)

そして、単に人間として精神的な負担も。

あれこれ考えると、そりゃ切実に避けたいよなあと思う。



とはいうものの、同時に思うのよね。

(高齢者の)孤独死って、そんなに変なことだろうか。

そんなに悲劇的なことだろうか。

だって、人間みんなひとりで死なないか・・・?

誰かに気兼ねすることなく、ひとり気ままに暮らしたい。

そう望む人がすごく多い社会なのだから、最期の瞬間がひとりなのは当然の帰結では・・・?

誰かに(家族に)みとられていくのが理想だと、思い込みすぎてないか・・・?

避けるべきはひとりでしぬことじゃなくて、その後ずっと気づかれないことでは。

うにゃ。

これをいうと、たいがいは変人だといわれますけど。

そうかなあ。



ひとりで暮らす人が、そのうち老いる。

シンプル。

家族と疎遠なひとも、家族がいないひとも、まあ事情はそれぞれ。

独居老人というと、どうしてもみじめな存在と思われがち。

「本来あるべき姿」 じゃない、と認定されがち。

でも今や、東京では単身世帯がいちばん多いのよね?

ひとりで生活してるって、そんなに珍しくない。

わりと普通のことのはず。

そしていつか老い、なくなる。

病院でいけばいいけど、そうじゃない場合もあるでしょう。

賃貸物件でなくなることも、当然ある。

そのことを、なんでもぜんぶ事故と呼ぶのはどうなんでしょう。

ある意味、ふつうのこと・・・?

かもしれないですよね。

そうじゃなくても、日本は世界一の高齢化社会ですし。



ただ、何か月も経ってからの発見なら、悲惨だと思う。

(あるいは、当然ですが、他殺。)

いろんな意味で、それはあまりにもしんどい。

単にひとり暮らしの老人がなくなった、ではすまないでしょう。

そういうのを避ける仕組みは必要だと思います。

なんらかの見守りというか。

たとえばガスや水道、電気が何日以上つかわれた様子がないと、管理人に連絡がいくとか。



まあ、どうかな。

わたしの発想がおかしいのかもしれないな。

(^~^;)

では、またね。。。


【17/10/2021 23:58】 気象・自然 | CM (-)

寝る。

●TBのお題から

「トーストのトッピングといえば?」

がお。

実をいうと、ふつうにバターたっぷりがいちばん好き。

・・・つまんねえ答えですみません。

ヾ(´▽`;)ゝ



トーストの 「アツアツ度」 にはこだわります(笑)。

超こだわります。

こんがりきつね色、はもちろん。

自分好みに焼けたパンをトースターから取り出して以降、秒刻みの世界。

まともに触れないぐらい熱いうちに、バターを乗せる。

ここ重要(笑)。

ほんの数秒でももたつきがあると、とてもイライラします。

トーストを最高の状態で食べたい。

なるべく冷めてほしくないので、陶器のパン皿は使いたくない。

だからふだんは木のお皿です。

ちょびっとでも冷めてしまって、バターがすんなり溶けずに白く残るのがイヤ。

耐えがたいぐらいイヤ。

バターの溶け具合にも、微妙な好みがあります。

本当にあっつあつのトーストだとね、バターが瞬間で吸収されていく。

ほんのり黄色っぽいシミと小さな気泡をのこして、消えてしまう。

じゅわっと、存在が失せる。

それもむなしくて、味まで消える気がしていやなの。

うるさいですね。

毎日が、理想のトースト追求の試練です。

(´∀`σ)σ



まあ別にね、たかがトーストです。

所詮は朝食です。

そんぐらい好きなように食べさせてくれ、って思います。

だけど、これがねー。

家族はわたしのこだわりに無頓着なので、しばしば邪魔をされます(笑)。

※何度も説明してるけど、まったく理解されません。

ちょうどよくパンが焼けたタイミングで、

「あら、リンゴむいたのに持ってくるのを忘れたわ。キッチンにあるからとってきて」

とかさー。

そういうことを、絶対的に重要なトースト焼き上がりにいうのよ。

(((((((;´д`)))))))

「あら、バターナイフがないわ・・・」

とかはもっとヤダ(笑)。

やめれ。

本当にやめて。

あつあつのトーストを好きなように食べる至上の時間は、ほんの数分。

数分じゃないか。

そのぐらいの時間、待ってくれてもいいじゃないか。

ねえ。

(;ε ;)。。



この話をひとにすると、

「え、でも、イングリッシュ・ブレックファストって・・・」

そうそう。

伝統的なイギリスの朝ご飯では、トーストは、ほら。

ホテルなんかだと、8ミリ薄切りトーストが三角に切られ、こんなラックで出てきます。



toast001s.jpg



おしゃれかもしれませんが、トーストはさめます。

わずかなぬくもりが残っていればいいほう(笑)。

バターがじゅわりと溶けることもありません。

残念なことです。

_(_"_;)_

あ、もちろん。

一般家庭では、こんなラックは使用してないと思いますよ?

わたしの知る限りでは。







●そして

そうか、いよいよ涼しくなるのか。

かもんべいべー。



www16oct2021a.jpg


www16oct2021b.jpg


www16oct2021c.jpg


corona16oct2021a.jpg


corona16oct2021b.jpg



では、またね。。。


【16/10/2021 23:52】 旅★たべもの | CM (-)

ふひ♪

●たまの

ことなので、いいんじゃないだろうか。

きっと許されると思う。

・・・たぶん。

(^~^;)



DSC_1999mmsf.jpg



とある10月のお休みの日のご飯。

ご近所のインド料理店に、久しぶりに行きました。

うまうまだよん。

好きなお店がこの2年の間に、ずいぶん閉店してしまった。

寂しい。

ころなしね。

その中で、営業を続けてくれているお店は希望です。

がんばってほしい。



DSC_1947mmsf.jpg



こちらはぜんぜん別のお店、別の日。

昔ながらの洋食屋さん。

ジュージュー鉄板のハンバーグは、なんか懐かしい。

(*´∀`*)

いつもじゃなくてもいいけど、たまには外でごはんを。

おいしい時間を。

こういう日常が、戻ってきてほしい。

切実にそう思います。



なお>>

巷でよく聞くアレ。

謎の現象。

どういうわけか、わたしにはさっぱり起きません(汗)。

「いやあ、30代(40代でもいいけど)になってから、脂っこいものダメでさ~」

「かつ丼とか、こってり焼肉とか、もう無理」

みたいなことをいう人、いますよね。

どうなっているんだ(笑)。

もうとっくに半世紀以上いきてるおばはんですけど、あの。

いまだにお肉とか揚げもの、大好きですよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

もうちょっと枯れるべきなのか。

うぎ。



ん?

カロリー?

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)



では、またね。。。



【15/10/2021 23:07】 旅★たべもの | CM (-)

ふにゃ。

●さて・・・

今日はひたすら眠い。

そして肩が痛い。

|||(-_-;)||||||

なんか変な寝かたをしたんだろうか。

あぐ。

よくわからないけど。







●こういうのは

本当に胸がいたむ。

子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多

なぜ、減らない?子どもの自殺が増え続けている理由

この国が抱えている負債も、政治家の質も問題だ。

足元にはもちろん、コロナ禍と不況がある。

そして、待ったなしの超高齢化社会。

でも、ほかのどんな問題よりも、これが深刻。

子どもの自殺のニュースの前では、すべてがかすんでしまう。

どうしてなんだろう。

若いころは本当に悩みが多いし、しんどいことも多い。

・・・と思うの。

おじちゃんおばちゃんになれば、ほどよく鈍感になって自衛したりできる。

受け流すスキルというか、割り切りとか。

生活維持に手いっぱいで、ほかのこと考えられないとか。

けど、若いころはそうはいかない。

・・・いや、時代がちがいますね。

ネット時代とわたしたちのころでは、世界がちがう。

ましてコロナ禍。

異常事態がもう2年近くも続いている。

今の若いひとたちの気持ち、わかりようがないかも。

いまどきの若い子って、おおむねいい子なんですよね。

マジメで、おとなしくて、周囲に配慮できる人が多い。

一生懸命でやさしいいい子、という印象。

空気を読みすぎて疲れちゃうのだろうか。

将来に希望が持てない社会なんだとしたら、我々おとなのせいだ。

何かできることはないんだろうか。

おとなにできること。



では、またね。。。



【14/10/2021 23:52】 社会・時事ニュース | CM (-)

霧雨の一日

●今日の

東京駅と、新橋駅。

どちらも見渡すかぎり、ここ最近では見ないぐらい混んでました。

にぎわい。

ざわめき。

通勤者はもちろん、コロコロとキャリーケースを引っ張ってる人もたくさん。

おお。

ヽ(*´∀`*)ノ

活気が。

緊急事態宣言解除から、そろそろ2週間。

いよいよひとが街に戻ってきた、そういう感じがしました。



corona13oct2021b.jpg



corona13oct2021a.jpg



このまま、低い数値で推移しますように。

コロナの次の波が来ませんように。

たのむよ。







●はまって・・・

いるほどじゃないけど、最近コンビニでみつけたもの。



costacafelatte01.jpg



まあ。

(*´∀`*)

イギリスでおなじみ。

妙になつかしいロゴなので、衝動買い。

味はまあ、なんというか、ふつうね。



balancepowerhokkaidobutter.jpg



これは美味しい。

マジで。

この手のものって、どこかモソモソした感じなのが多い。

ヘルシーに寄せるとそうなっちゃうのかな。

これはお菓子としておいしいので、ちょいうれしい。

太るかどうか・・・は、知りません(笑)。







●そして

涼しかったねえ、今日。

最高気温が20度にも満たない。

一日中、うっすらと

けっこう身構えて、やや多めに服を着て出かけました。

(といっても、ブラウスにカーディガン程度ですけど。)

が、このへんがねえ。

アホな暑がりさんあるある。

気温の変化に対応したつもりで着すぎて、結局なんか暑い思いをする(笑)。

(((((((;´д`)))))))

あがが。

途中でカーディガンは脱ぐはめに。

とほほ。



www13oct2021b.png



www13oct2021a.jpg



では、またね。。。


【13/10/2021 22:59】 旅★たべもの | CM (-)

寝ます。

●今日は

すこし涼しめ。

ありがてえ。

ほっとしました。

この調子でといいたいが、なんかみたいですね。

あぐ。

冷えるのはいいけど。

(^~^;)



www12oct2021c.jpg



www12oct2021a.png



www12oct2021b.jpg







●なんか

ちょっと楽しみだったりする(笑)。











この半年ぐらい、再放送をちびちび見てるからかな。

母がよろこぶので、というのが建前です(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

他の警察もの、刑事ドラマと比べると、金がかかってる感じはある。

脚本に力を入れてる感も。

そうじゃなきゃ、こんなに長く続かないでしょうね。



今日は遅いから寝ます。

では、またね。。。


【12/10/2021 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ありがとうございます!

●当事者ですら

完全に忘れているのに、それなのに。

10月11日は 「ゆすらうめ異聞」 の開設日。

・・・そうでした。

それを祝ってくださるみなさまに、感謝です。

今日はメールやコメントを多々いただきました。

本当にありがとうございます。

深謝の気持ちしかない。

(*´∀`*)



そして、おお。

なんだかおそろしいことに、16年・・・?

じゅうろくねん!

まじかー。

オギャーと生まれた赤ちゃんが、高校生になっちゃう時間ですね。

(((((((;´д`)))))))

いよいよ17年目に突入と聞いて、めまいがしました(笑)。

なんてことだ。

信じられない。

よくやるよなーってのと。

大して苦労もなく、なんとなく到達してしまった面はゆい感じと。

両方です。

(^~^;)



何年も更新してないのに、今さらではありますけど。

でも、みなさま、本当にありがとうございます。

お近づきになれてよかった。

感謝しかない。



では、またね。。。



【11/10/2021 23:20】 「ゆすらうめ異聞」関連 | CM (-)

初秋の鎌倉

●先日

用事があって、ちょっとだけ鎌倉に行った。

そのときの写真から。



DSC_1792mmsf.jpg



10月なんだけど、このお天気。

真夏かよ。



DSC_1806mmsf.jpg



こちらは酔芙蓉。

朝に咲いたときには白いが、一日のうちに徐々にピンクに。

最後は赤に。

この写真をとったのは昼頃なので、白とピンクが混在してます。

おもしろいね。



HORIZON_0002_BURST20210928120208873mmsf.jpg



DSC_1807mmsf.jpg



地味かもしれないけど、大好きなムラサキシキブ。

らしいよね。

(//∇//)



DSC_1811mmmsf.jpg



曼殊沙華はどちらかというと、え、まだ咲いてるの?

という感じでした。

周囲の植生との色と構図のバランスがすてき。

ホトトギス自体は、あんまり好きじゃないけど。

(^~^;)



DSC_1816mmsf.jpg



シュウメイギクは、うまく撮れなかった。

うぐ。

2時間あまりの駆け足の滞在でしたので、写真はあまりない。

残念。

ゆっくり散歩しに行きたいなあ。

切実に。







●そして

すずしくなって。

おねがい。

もう暑さにふらふらです。

ヾ(´▽`;)ゝ

では、またね。。。



【10/10/2021 23:28】 写真☆カメラ | CM (-)

破竹

●きっと

やってくれるとは思ってました。

簡単に止まるような勢いじゃない、とも。

それでも凄い。

本当にすばらしい。

(*´∀`*)

藤井聡太三冠、最年少四冠へ白星スタート 苦しい中盤耐え、豊島将之竜王に逆転勝利/将棋・竜王戦七番勝負

あんなに苦手だった相手に、今年はもう8勝目?

だったかな。

藤井三冠の破竹の勢い。

対戦成績がいつのまにか、五分五分・・・?

驚異の巻き返し、すげー。

といっても、竜王の強さは半端ない。

弱くてまけてるわけじゃない。

竜王の意地を、ラスボスの凄みを見せてほしいと思います。

たのしみ、たのしみ。







●それにしても

今日も暑かった。

ι(´Д`υ)アツィー

駅ビルまで買い物に行ったら、幼なじみに会いました。

ばったり、超ひさしぶり。

最後に会ったのはたぶん、2年ぐらい前じゃないかな。

地元の中学、高校時代からの親友です。

いったい何十年のつきあいなんだ(笑)。

彼女のほうが、久々に実家に帰るところだったみたい。

ほんの10分ぐらいでしたけど、話せてよかった。

会えてよかった。

(//∇//)



www09oct2021a.jpg



corona09oct2021b.jpg



corona09oct2021a.jpg



コロナが落ち着きつつある今の状態が、つづきますように。

友だちと会う機会を、ぜひ返してほしい。

質のいい治療薬がはやく、出回りますように。

ワクチンも大事だけど、治る病気になってほしい。

切実に、そう祈るばかりです。



では、またね。。。



【09/10/2021 23:58】 社会・時事ニュース | CM (-)

考えはじめると

●それにしても

涼しい日々はいつ来るのか。

毎日けっこう真面目に祈ってますが、なんかねえ。

あっついのなんの。

もはや10月2週目だっていうのに、まだ残暑。

あぐぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ







●考えはじえると

寝れないよねえ。

昨日の地震で、思ったこと。

東京・埼玉 震度5強 深夜に帰宅困難も 見えてきた新たな課題

帰宅困難者が、やっぱり大勢いたこと。

首都圏ならではの課題でしょう。

まともに揺れると、安全確認のために電車は止まる。

いつ運行が再開されるのか、わからない。

まして、まあまあ夜おそい時間の地震です。

(コロナ前なら、わたしだってまだ街にいたかもしれない。電車に乗ってたかも。)

みんなの帰宅の足をどうするのか?

帰れない場合は?

ひとが安心して、密集しないで一晩をすごせる場所はあるのか?

コロナ禍の今、とくに重要ですよね。



今回は、深夜だったのが混乱に拍車をかけた。

昼間なら避難者を受け入れられる施設も、夜じゃやってない。

あるいは連絡が、調整がつかない。

一度うちに帰った社員や職員を、駆り出すのも現実的じゃない。

区役所や市役所なら別でしょうけど。

23時ちょっと前ってのが、また微妙ですよね。

都心にはまだ大勢の人が動いている。

電車も当然ながら、ふつうはまだまだ走ってる。

そういう時間帯だもん。

自分だったら、どうしていたか。

考えますよね。

電車がとまってたら、その辺のホテルに泊まる。

・・・予約ができれば、ですけど。

とてもじゃないが、歩いて帰れる距離にうちはない。

どうするんだろう。

すごく悩みます。



減災とか、リスク管理という意味では。

テレワークの推進って、いいことじゃないかと思います。

コロナ禍の前よりは、たぶん帰宅困難者は少なかったはず。

緊急事態宣言が解除されて、人は増えてます。

それはもう、肌で感じます。

在宅から出勤に戻ったという人も多い。

でも、それでも以前よりは減ってるんじゃないか。

わずかでも、滞留人口は減ったんじゃないか。

そうだといいなと思います。







●今宵は

なにも起きませんように。

では、またね。。。



【08/10/2021 23:36】 社会・時事ニュース | CM (-)

震度5

●さて、

そろそろ今晩のブログでも書くかな。

―――と思った瞬間、ぐらっと揺れました。

久しぶりに大きな、そして長くつづいた地震でした。

びっくりした。



www07oct2021b.jpg



www07oct2021a.png



こんなに揺れたのはいつぶりだろう。

都心でこんだけ揺れるって。

(^~^;)

テレビをつけると、緊急ニュース。

ふとスマホの充電を確認すると、あんまりない(汗)。

いざってときを考えると、いつもフル充電であってほしいですよね。

備えを怠っている、まずい。



だれも被害にあっていませんように。

ご無事で。

では、またね。。。


【07/10/2021 22:59】 気象・自然 | CM (-)

秋の空

●ある休日の

朝の空と、夕方の空。

(*´∀`*)

いいねえ(自画自賛)。



HORIZON_0001_BURST20211003102450779_COVER_copy_1536x864mmssf.jpg



HORIZON_0002_BURST20211003170353118_copy_770x1369mmssf.jpg



夕景の東京スカイツリーは、車窓からです。

の空・・・に、見えるかな。

(//∇//)







●これの

騒動は、ネット記事で知りました。

(^~^;)

“ミニスカート姿” 女性Vチューバー動画の波紋

うーん。

わたしがこの動画を見たら、抗議したくなるか?

と考えると、こたえはNOだ。

作画や動きが素人っぽいな、とは思うかもしれない(笑)。

イマドキこんなの普通、というかプリキュア風だよね。

特にいやらしいとか不適切とかは思わない。

(品がいいとも思わないけど。)

「ふうん」 

無関心スルー、それで終わり。

そりゃまあ、ツッコもうと思えばね。

スカートの丈がこんなに短い必要ある? とか、いえるよ。

でもそれは野暮というか、まあ、ねえ。

わたしの趣味じゃないって、その程度のことです。



で、さて。

もしわたしが、この警察署から動画の法務チェックを依頼されたとしたら?

動画の公開前に是非を判断する立場だったら、

「なんか炎上しそうだから、もうちょっと無難な服を着せたら?」

っていうだろうなあ。

いい悪いじゃなくて、念のためコンサバ気味にいうんじゃないかな。

炎上リスク回避のための安全策ですね。

啓発動画のターゲットである視聴者層からは、受けがいいかもしれない。

でも世の中には、いろいろいちゃもんをつけてくる人がいる。

お役所、それも警察署が税金をつかって動画をつくるのに、

「こんな派手な(ふしだらな)格好の若い女性キャラとは、いかがなものか!」

「教育上よくない!」

って苦情をいれる人たちが、絶対に出てくると思うから。

ヾ(´▽`;)ゝ



女性の性的搾取云々について、思うところはあります。

被害にあう人が後を絶たないのも知ってる。

ただ、なんでしょう。

女性が自分の意志で、自分の好みと価値観にしたがって、露出多めの服を着るとか、さ?

あるいは男性にとって、魅力的な女性になろうと努力する。

そういうのを全部、否定するのはどうなんだ。

男性社会の価値観に毒されている! とかね。

みずから搾取されに行くのか! とか。

そういう思想には抵抗を感じるってのは、あります。

みんながみんなじゃないんだろうけど。

一部の過激なフェミは、女性の自己決定権を否定する・・・そういう感じ。

なんとなくね。

自分にとって気に入らない思想でも、その人の信条はその人のものだ。

頭ごなしに否定する人、お説教する人にはなりたくないなあ。



では、またね。。。



【06/10/2021 22:54】 写真☆カメラ | CM (-)

ふう。

●今日も

なんだか蒸し暑かった。

ι(´Д`υ)アツィー

なんでしょうね、このお天気。

朝はすっきり気持ちいいんだけど、昼間はけっこう夏。

夏ぅ・・・?

晴れることは晴れるんですけどねえ。



www5oct2021a.png



www5oct2021b.png



ま、洗濯ものが乾くだけいいか。

(^~^;)







●一方で

コロナですよ。



corona5oct2021c.jpg



corona5oct2021b.jpg



corona5oct2021a.jpg



感覚が麻痺してるのかもしれないけど、でもこの数字。

すっとーんと、急激に落ちてますよね。

つるべ落としか。

ついこの間まで在宅療養死とか、救急搬送困難事例とか。

医療崩壊とか、保健所の超過労問題とか。

さんざん恐怖をつのらせるニュースばっかりだったのに、これ。

なんでだろう。

いいニュースのはずなのに、漠然ともやる。

(^~^;)

ワクチンを2回接種した人が、人口の6割を超えたとか。

それはすごいんだけど、それが理由なのか?

それだけなのか、ほかにあるのか。

答えがほしい。







●これには

わりと本気でぞわっと、衝撃だった。

こんな輩が世の中にいるなんて。

まさか、駅のアナウンスで ~障害者“痴漢被害”の現実~

日常的に電車をつかう人なら、たぶん誰でも知ってる。

車いすの乗客とスロープをもった駅員さん。

街の一部のように、どっかで見かけるふつうの光景でしょう。

何度となく聞いた、あのアナウンス。

「お客様、ご案内終了。××駅まで」

みたいなやつね。

まさか、あの放送を「情報」として悪用する輩がいるなんて。

いやがらせ、いたずら???

マジかよ。

文字通り衝撃というか、ゲスすぎるというか。

そんな発想するか???

想像だにしませんでした。

仮に本当にその相手を好きになってしまったとしても、それでもダメだ。

ストーキング行為だもん。

まして機敏に動きにくい、人混みにまぎれて逃げられない人を狙うとか。

どう考えても、悪質ないじめだ。

犯罪だ。

信じられん。

こういう問題が早くなくなりますように。

(アナウンスが必要なのもわかるので、打開策が見つかりますように。)

万が一じぶんがこういうのに遭遇したら、ちゃんと対応できるように。

行動できる人になりたいと思います。



では、またね。。。


【05/10/2021 22:53】 社会・時事ニュース | CM (-)

ひと花、咲かせて

●たぶん

アオノリュウゼツラン、だと思うのよね。

うちの庭にあるやつ。

数十年に一度しか咲かない、という。

それが、どうもが咲くらしい。

(^~^;)



HORIZON_0001_BURST20211004080855003_COVERmmssf.jpg



ここ一週間?ぐらいかなあ。

ぐんぐんすごい勢いで、茎が伸びてきてるのね。

「おー、すごい!」

わくわくする。

珍しいが見られるのか。

と、喜んでいることはいるんですけど。

でも調べると、なんかね。

これ、枯れちゃうらしいのだ。

|||(-_-;)||||||



「リュウゼツランの大半は1回結実性で10年から数十年に1度しか開せず、結実後には枯れる」

というのは、ウィキ先生のお言葉。

えー。

そうなの?

本当に枯れちゃうの・・・?

(--;)

そらまあ、丹精してたとはいわない。

たぶん祖父だと思うけど、大昔に植えたんでしょう。

意識もしてないけど、ずっと前からあった。

・・・と思う。

これまでが咲いたという話は、聞いたことがない。

正直、庭にはあまり関心がなかったからなあ。

あぐ。



でも、ねえ。

一度だけ盛大にを咲かせて、それで枯れるとか。

なんか、なんか、せつないですよね。

哀しいというか。

ちょっとさびしい。

植物にも寿命がある。

それはわかります。

我が家の古い薔薇の木も、少しずつ枯れていってる。

(ちゃんと面倒を見る人がいればちがうのかもしれないけど、しょうがないよなあ。)

時の経過って、こういうものかも。

諸行無常。

でも、もの悲しいよね。

なんかさ。

あぐ。







●本日は

この辺で。

では、またね。。。


【04/10/2021 23:18】 写真☆カメラ | CM (-)

暑い。

●はやく

よ来い。

本当の

しつこい暑さはいらん。

誰も幸せにならん。

はやくすずしくなーれ。

もはやそれしか祈ることはない。

(^~^;)



www3oct2021b.jpg



www3oct2021a.png



なんか、あと一週間ぐらいは暑い感じ?

「今週だけだよ、あともうちょっとの辛抱!」

いや、あの?

ずっと前からそういわれてる気がします。

ヾ(´▽`;)ゝ

いぢわる。







●組閣人事

岸田総裁 あすの組閣を前に閣僚の顔ぶれを固める

フレッシュといえば、たしかにフレッシュなのかも。

でもなんか、いまいち盛り上がらない。

なんでだろうねえ。

(--;)

新内閣発足後、誰かが浮かれてすぐに舌禍さわぎとか。

そういうのだけは勘弁ね。

好きとか嫌いとか、支持するとかしないとか。

そういうのに関係なく、いきなりスキャンダルは恥ずかしい。

そういう残念な事件はなしでお願いします。







●ヤフコメ

今さらすぎて、ちょっと笑った。

「誹謗中傷とか、そういうのナシだからね?」

いきなりそんなガイドラインを強調するって、おいおい。

きわめて不穏で不正確なたわごとの温床だったのを、今までさんざん放置していたくせに?

なんで今になって。

今さら宮内庁にビビった・・・のかな。

うにゅ。

そう解釈されてもしょうがないでしょうね。



どこぞのプリンセスが傷ついて苦しんだのは、お気の毒だ。

じっさいひどい誹謗中傷や、法律や事実にもとづかない憶測で非難されていた。

・・・部分もあるとは思う。

若い女性にとってはつらかった、うん。

それは想像にあまりある。

だが、しかし。

彼女と婚約者との関係について、すべての意見や感想が不適切だったわけじゃないよ。

なんでもかんでも誹謗中傷であるかのように。

国民をあげてのバッシングであった、かのように。

そういうふうに解釈されうるコメントを、お役所(宮内庁)が出してはダメでしょう。

(医師の見解だそうですが。)

「アンタら(=国民、というかネットで発言する人ですね)があーだこーだいうから、彼女は病気になったんだ」

「アンタらは黙ってろ」

要はそういっちゃった、に等しい。

おいおいおい。

あかんでしょ。

異議に反論するのはいい(もっとすべきかも)。

でも感情的な非難に、非難で応酬してはだめだよ。

(--;)

自分たちの結婚に反対する人間はすべて敵。

みんなが誹謗中傷してる。

彼女自身は、そう感じていたかもしれない。

そういう主観はあっただろうな、とは思う。

だがそれは事実ではない。

そんなゆがんだ主観を援護するようなコメントを、彼女を守るはずの人たちがいってどうする。

よけいに批判されるだけですよ。

よけいに反発をあおるための、ネガ策略じゃないかと思うぐらい。

うぐ。

こうしつを守ろうとして、まもれてないよね。



宮内庁には、メディアリレーションズのプロはいないのかな。

広報って、この役所にとっては非常に大事だと思うけど。

ネット時代のメディアサバイバル。

詳しい人がいれば、こんなことにはならなかった・・・?

かもね。



では、またね。。。


【03/10/2021 23:24】 気象・自然 | CM (-)

10月にもなって夏日かよ

●昨日までは

いや、今朝までは。

わりとマジメに涼しかったのに。

ふかふか毛布が気持ちよかったのに。

のにのに。。。

(((((((;´д`)))))))

打って変わって、今日は暑かった。

たしかに晴れた、それはいいんだけど。

お彼岸をすぎてこれはないよー。

あぢい。

といっても、数字を見ると27度ぐらい。

あれ、そんなもん?

体感とずいぶんちがうぞ。

と思ったけど、早朝の冷え込みは15度だったらしい。

なるほど。

寒暖差がそれだけあれば、しょうがない。

あぐぐ。







●いつぞやの

パンを焼いた写真がこちら。

自宅で、フライパンで焼けるってやつ。

なんの経験値もセンスもないので、残念な見かけはご容赦。

(^~^;)



DSC_1571msss.jpg



DSC_1572msss.jpg



DSC_1576msss.jpg



プレーンのやつと、あとは中にソーセージやチーズが入ってます。

成形が適当すぎですね。

見た目はかなり哀れですが、わりとおいしかった(笑)。

(*´∀`*)

しっとりもちもち系。

ふわふわというよりは、ちょっと重ためのしっかりした生地。

自画自賛ですが、そこそこの味でした。

無塩バターじゃなくて減塩バターでつくったけど、問題なかった。

ホットケーキつくるぐらいの難易度で、できるってスゴイ。

今度はもうちょっと形を考えよう(笑)。

(´∀`σ)σ







●本日のグチ

いつもこっそり思うんだ。

選挙が近い政治家は、たいてい耳ざわりのいいことをいう。

減税とか、補助金とか、給付金とか。

なにかを創設するとか、なにかを引き上げるとか。

子どもたちのために、シングルマザーのために。

生活困窮者のために。

共働きの夫婦のために。

環境のために、農業の未来のために。

総合的な判断はともかく、いいことだと思うよ?

その方針に、発想に、根源的な抵抗はない。

でも、こっそり思うの。

「・・・でも、あの、フツーの人は・・・?」

そう、ふつうのひと。

税金の振り分け先に、決して選ばれない人たち。

たぶんマジョリティなんですけど、忘れられてない?

ふつうの、そのへんの、わたしたち。

コロナ禍で苦労はしてるけど、将来への不安はいっぱいあるけど。

収入は減ったけど、でもとりあえず失業はしてない。

明日の食事に困るまではいかない。

今のところは住むところもあるし、スマホ代も払える。

今は、ね。

そういうマジョリティの不安やグチは、誰が聞いてくれるんでしょうね?

そりゃ失業して寮を追い出された人のほうが、切迫してるのは当然だ。

家賃が払えなくて本来は健全なビジネスがつぶれていくのも、できれば見たくない。

このご時世で進学をあきらめる子どもたちにも、希望がほしい。

困ってるひと、優先して助けてあげてほしい。

でも、でもさー。

そこまで行ってない人は、なんの支援もいらないのか・・・?

それはちがくない・・・?

困ってないわけじゃないよ。

(^~^;)

あぐぐ。

たまに、たまーにでいいから、わたしたちのことも顧みてほしいなあ、と思います。



では、またね。。。


【02/10/2021 23:32】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

09月 | 2021年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。