雨の夜

●これには

笑った。

(//∇//)

めちゃくちゃかわいい。

たまらん。











●夜から

になりました。

おう。

乾燥がひどいから、ちょっとならいいけど。



www30nov2021b.jpg



www30nov2021a.jpg



www30nov2021c.jpg



どうやら明朝はぬくいらしい。

おもしろいもんです。

今朝はあんなに冷えたのに。



ちょっとしんどいので、今日はこのあたりで。

では、またね。。。


【30/11/2021 22:56】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

オミクロン

●巨悪

という言葉は、最近あんまり耳にしない。

が、あのひと。

日大の理事長については、ぴったりの言葉だよね。

・・・などと。

脱税で逮捕のニュースを聞いて、思いました。

氷山の一角だろうけど、やっとか。

やっと東京地検が仕事したか。

(^~^;)

文春砲の威力に期待。

〈田中理事長逮捕〉「検事さん、日大だと思ってバカにしていますよね」日大・田中理事長(74)が事情聴取で放った一言

アメフトの悪質タックル事件から、病院建て替えの背任事件。

いつもいつも、ささやかれていた名前だ。

権力は必ず腐敗する。

―――それをまさに、体現してる感じ?

専制君主として君臨していた、そういうお人みたいだもん。

日大で教えている知人がいますが、そりゃ、もうね。

「マジですか・・・」 な話題には困りません。

政治家との癒着まで、いずれ検察がたどり着くのか?

そのあたりに期待します。

なんとなく。







●オミクロン

日本の政府にしては珍しく、迅速な対応で素晴らしい。

その調子で、どうぞ。

全世界からの外国人の新規入国 あすから原則停止へ 岸田首相

現場は死ぬほど混乱してるようですが、でもこれはしょうがない。

まだよくわかっていないオミクロン。

急拡大のおみくろん。

日本での確認例はまだ、ない。

どのぐらいの脅威なのかも、まだ不明。

首相がいったとおり、緊急避難ですよね。

国内の症例ゼロのうちに入国を止めるって、初めてじゃないかしら。

これは、かなりの即断。

やむを得ないとは思うけど、よく思い切ったよね。

(空港や入管に知り合いがいるので、ドタバタぶりは気の毒。)

「なんだ、政府もやればできるんじゃん」

そう感じたひとは多かったのでは。

あべちゃんもがーすーも、入国規制には腰が重かったからなあ。



crn29nov2021a.jpg



crn29nov2021b.png



crn29nov2021c.jpg







●そして

某さま。

ピンクといっても、おとなしい感じですよ(笑)。

オトナ女子(つまりおばちゃん)にも恥ずかしくない、控えめサーモンピンク。

ぐふ。

ママチャリ最強。



朝が寒い

(((((((;´д`)))))))

寒いんじゃ。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!



では、またね。。。


【29/11/2021 23:25】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふう・・・

●今日は

いろいろあって、心底くたくた。

でも、見事な富士山が拝めました。

裾野から山頂まで、すらっと輝かしい存在感。

これぞ霊峰富嶽。

いやあ。

眼福でした。

(//∇//)



過労気味なので、本日はこれで。

では、またね。。。


【28/11/2021 23:16】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ピンクの自転車

●あれこれ

経緯は割愛しますが、訳あって新しい自転車をゲットしました。

何年ぶりだろう。

(^~^;)

わお。

ピッカピカのピンクの自転車(ママチャリ)。

自転車に乗ること自体が、ものすごく久しぶり。

数年ぶりかもしれない。

マイ自転車という意味では、マジでン10年ぶり。

新鮮です。

あまりにも慣れていないので、なんか最初はギクシャク。

おう。

焦らないあせらない。

(´艸`*)

長いブランクがあっても、身体が覚えているものですね。

すいすい買い物に行けました。

でも、無理はしない。

そのへんのコンビニとか、スーパーとか、歯医者とか(笑)。

ゆっくり、最初はそのぐらいにしておきます。

運動にもいいし、がんばろ。



それにしても、最近の自転車はすごい。

セキュリティも頑丈さも、わたしの知ってる時代とは雲泥の差です。

ヾ(´▽`;)ゝ







●そして

さむいねえ。

晴れてくっきり富士山が見えるのは、いいんだけど。



www27nov2021a.jpg



www27nov2021b.jpg



関東南部海側平野でこれって、真冬レベルですよね。

うひゃ。







●そういえば

先日わたしは、珍しくもステーキ用のお肉を買いました。

(鶏肉や豚肉のほうが好きなので、ふだんあまり牛肉は買わない。)

とある料理番組に触発されて、ローストビーフをつくろうと思ったのだ。

なぜか。

ヾ(´▽`;)ゝ

これね>> お手軽ローストビーフ丼

結論からいうと、そこそこおいしかった。

わりといける焼き上がりだった、と思います。

はじめてにしては。

まあ焼いた牛肉をスライスして、わさび醤油で食べたら、不味いわけがない(笑)。

だが、しかし。

根本的な問題があって、ねえ。

お肉を薄くスライスするためのよく切れる包丁がない。

買ったお肉の厚みが足りない。

・・・とほ。

そんなわけで、出来上がりは実質ステーキ丼でした(笑)。

(--;)

美味しいのは同じ。

でも、思ったんとちがう。

コレジャナイ。

ビーフの達人への道は果てしなく遠い。



では、またね。。。


【27/11/2021 22:59】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝る。

●TBのお題から

「〇〇一年分! もらえるとしたら何がいい?」

(^~^;)

うーん。

つまんない回答>> お給料一年分。

ありがちな回答>> 岩城さん一年分。
(ただし、この場合、香藤くんがもれなくついてくるというボーナスつきだ。ぐふ。)

おもしろい回答>> えっと・・・?

困った。

おもしろい回答を書けるような人間じゃないのよ、わたし。

残念。

(((((((;´д`)))))))

ない知恵を絞って考えると、たとえば 「宝くじ一年分」 とか?

(´∀`σ)σ

単にお金をゲットするだけじゃ面白味がないけど、その可能性をたのしむ。

わくわくをもらうというか。

夢を買う、みたいな感じですね。







●それにしても

ヨーロッパでは、ふたたび猛威を振るっているらしい。

他の国でも、再拡大が深刻化しています。

おっかない新しい変異株が生まれたというニュースもある。

|||(-_-;)||||||

いつまで続くコロナ禍。

あがが。



corona26nov2021a.jpg



corona26nov2021b.jpg



corona26nov2021c.jpg



corona26nov2021d.jpg



日本の感染者が低いレベルにとどまっているのは、本当にありがたい。

是非ずっと、このままで。

お願いします。







●朝と夜は

けっこう冷えるようになりましたね。

晴れるのはうれしいけど、いかにも冬型な日々。



www26nov2021c.jpg



www26nov2021b.png



www26nov2021a.png







●では、

そろそろ今日はおしまい。

ぐったりの一週間でした。

では、またね。。。




【26/11/2021 23:49】 気象・自然 | CM (-)

あわわ。。ヽ(´Д`;)ノ

すみません。。。

木曜日は出勤でしたが、めちゃくちゃ忙しくてへろへろでした。

仕事量がワイルドすぎ。

もうね、帰宅してばったりでした。

ぐう。

では、またね。。。

【25/11/2021 23:56】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)

どうでもいいけど、でも

●本日の

どうでもいい悩み。

タスクバーの位置が決まらない。

毎日まいにち、ちょこまかと動かしています。

うぜ。

(^~^;)

わたしの私用PCは、ラップトップとしては大きめ16インチ液晶です。

通常わたしは、タスクバーを右端に置きます。

世の中的にはたぶん、下に配置する人が多いと思うけど。

なぜ右かというと、液晶画面の上下が狭くなるのがいやだから。

ちょい大きめ液晶なので、左右の幅にはゆとりがある。

でもそうすると、縦の画面の短さが気になります(笑)。

上下に見切れる部分をなるべく減らしたい。

大きめの画像とか、文章を読むときに、たっくさんスクロールするのを避けたい。

・・・そういう感じ。

(^~^;)

で、それで通常はいいのですけど、たまに。

よく使うショッピングサイトなどで、今度は横幅たりない問題が発生します(笑)。

横が短いから、検索された商品の並びがくずれる。

本来は一行ですむものが、途中で行が変わってしまう。

これはこれでうざい。

ヾ(´▽`;)ゝ

表示フォントサイズを調整するとか、タスクバーを隠すとか。

対策はいろいろあるけど、なんかしっくり来ない。

どれも気に入らない。

うぐぐ。



ね。

本当にどうでもいいですよね。

好きにすればいいんだけど、何がいいのかわからない。

どれもいいような、よくないような。

|||(-_-;)||||||







●もうひとつ

どうでもいい悩み、その2。

※他人にはどうでもいいという意味であって、自分にとっては大ごとです(笑)。



redhot24nov2021.png



またこの時期が、来てしまった。

夏と冬にやってくる、レッドホットチキンの季節です(笑)。

通常のチキンにはもはや煩悩しないわたしですが、この赤いのにはする。

しちゃう。

(((((((;´д`)))))))

在宅勤務ばっかりで運動不足で、おまけに健診がもうすぐ。

そんなタイミングに、これはやばい。

なのに、ですよ?

最寄り駅のわたしがいつも通過する場所に、先月できてしまったのだ。

ケンタの店舗。

今までは家や駅(自分にとって都合のいい場所)になくって、ないから、がまんできた。

しかし、今度はいつでも買える場所が目の前。

あがが。

これはどういう悪魔のお誘いなんだ。

_(_"_;)_

誘惑に打ち克つ精神力は、ない。







●そして

いよいよ寒くなりそうですね。



www24nov2021a.jpg



www24nov2021b.png



うひゃあ。

では、またね。。。


【24/11/2021 23:21】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふにゃ。

●今日は

ゆす茶会なのです。

久しぶりに、何人か集まります。

(*´∀`*)

おいしいものを食べて、とめどなくおしゃべりする。

たのしみ。

たのしみすぎる。

※感染対策はちゃんとするよ!



では、またね。。。


【23/11/2021 15:41】 「ゆすらうめ異聞」関連 | CM (-)

小雪(しょうせつ)

●今日は・・・

二十四節気の小雪。

こゆきじゃないよ。

(^~^;)

そろそろ雪が降り出す・・・的なニュアンスです。

雪はさすがにないけど、今日は大荒れでした。

激しいが降ったり、やんだり。

不安定な一日というか、久しぶりにバタバタが降った感じ。

あ、でも。

朝はそれほどでもなかったような。

ヾ(´▽`;)ゝ



先週、奥歯のつめものがぽろっととれちゃってねえ。

神経はもうないので痛くはないんだけど、口腔内にでっかいクレーターが。

(--;)

なにを食べても、どうやっても、絶対にものが詰まる。

臼歯が深鉢なんだもん、当然ですよね。

どうしようもなくて、ひっさしぶりに歯医者に行きました。

月曜日の朝から。

コロナ禍でなんとなく受診控えというか、長いこと行ってなかった。

つまり定期検診をサボってた。

こういうときって、行きづらいですよね。

おずおずというか、上目遣いで愛想笑い的な(笑)。

(((((((;´д`)))))))

よく考えれば、日常生活が戻ってきたということだ。

うん。

そーだそーだ。

そう思うことにしよう。

※先生はいい人なので、嫌味とかはありませんけど。



www22nov2021a.png



www22nov2021b.png



そうそう、天気痛。

たまに、ひどい頭痛に見舞われます。

気圧の谷が通過するときに、頭痛がする。

・・・っていうと、バカにするひとがときどきいる。

そんなのありえないって、いわれたことがある。

(^~^;)

なんでだよ。

自分の身に起きないこと=世の中に存在しないこと、だとでも?

生理痛なんかもそうですが、個人差が大きいものってたくさんある。

痛みの感じかたも、個人によってだいぶちがう。

他人の体験を、なにも頭ごなしにウソだと決めつけなくても。

仮病呼ばわりは、けっこう傷つく。

ね。

共感しなくていいし、同情もいりません。

無関心でもいい。

「へえ、そうなんだ」

ぐらいに思ってもらえるといいなあ、と思います。







●どっかの

都知事が、どっかの都議に引導を渡した。

ふーん。

そりゃそうでしょう。

道交法違反の常習犯だよ。

人身事故まで起こして、在宅起訴されたBBAだよ。

ひとっつも仕事しないで議員報酬をもらいつづけた、面の皮の厚さよ。

議会や有権者の批判に応えるどころか、雲隠れ。

やっと姿を現したと思ったら、あの服装だしなあ。

どんだけおばかさんなんでしょ。

(^~^;)

で、辞めるって。

今さら感がすごくて、笑っちゃう。

はいはい。

ばかだよなあ。

罪は罪として、ですよ?

すぐに謝罪して辞職していたら、いつか復活の道もあったかもしれない。

(収賄だの買収だのやっといて、後日どういうわけか議員復帰する政治家は少なくないから。)

逃亡なんかするからマスコミも追い回すし、ネットも騒然とする。

みずから炎上のネタを提供してるわけで、完全に逆効果。

先のことが読めないのか、あたまわるいって、悪いけど思ったわ。

(^~^;)

で、ここでお友達のゆりこだよ。

私ファーストの会とかなんとか。

BBAの辞職を促したとか、そういう報道になってるけど。

それがまるで美談みたいに語られるふしがあるのは、どういうことだ(笑)。

何か月もあったのに、今ごろになって?

かばい切れなくなって損切り、みたいにしか見えない。

ねえ。

おかしいでしょう(笑)。

もやっとするよね。



ふう。

では、またね。。。


【22/11/2021 23:40】 社会・時事ニュース | CM (-)

雨。

●このごろ

乾燥してたから、はちょっとうれしい。

待望のお湿りかもしれない。

・・・とは思うけど、なんだろう。

どうも本降りになりそうです。

いや、もうけっこう激しい。

あぐぐ。

(^~^;)



www21nov2021a.jpg



www21nov2021c.png







●今日は

非常に疲れました。

なんだろう、ぐったり。

休息が必要みたいです。

では、またね。。。


【21/11/2021 23:43】 気象・自然 | CM (-)

フォッサマグナと10万円

●なんか

見ちゃうんだよねえ、ブラタモリ。

糸静線の話は初めてじゃないけど、おもしろすぎる。

フォッサマグナ〜“日本”はどうできた?〜

なんとなく何年も見てるうちに、いろいろ覚えてしまう。

断層がどうとか、岩石の種類とか。

気づくと、地層とか地質とかにちょっと詳しくなってたり(笑)。

不思議なもんです。

そういうのに特に興味があるわけじゃないのに。

(^~^;)

「ブラタモリ」わかりやすさで「地質学の普及に貢献」 学会表彰へ

https://fmm.geo-itoigawa.com/

糸魚川といえば、ヒスイです。

日本海側にはあんまり行ったことがないので、魅惑的。

一度ちゃんと行ってみたいなあ。

(電車で通過したことがある程度。)







●10万円給付

なんというか、あれだよね。

税金の使いかたって、もしも自分が為政者だったらって考えると、しぬほど難しい。

※そもそも国の借金が巨額すぎるけど、その批判は今はおいておく。

※ついでに、政党が有権者を懐柔するためかもしれないって話もおいておく。

コロナ禍で困窮した人たちに給付を。

子育て世帯に給付を。

金銭的な理由で高等教育を去るひとがいないように給付を。

―――総論としては、まっとうに聞こえます。

困っている人たちのために、税金を賢く使ってほしい。

そのための政府、そのための徴税なんだから。

が、問題は各論です。

具体的に、では、どういう人にお金をあげるのか。

どうやって、いつ、どんだけあげるのか。

そういう現実的な話になると、とたんに紛糾する。

もらえないひとは、もちろん不満に思う。

年齢や所得に条件をつけるわけだから、それは当然です。

ラインを引かれて、もらえない側に立つ人はそりゃあ、

「ちょっと待ってよ、不公平では?」

思うよねえ。

じゃあ、国民すべてにあげればいいのか?

それなら不満は出ないのか?

っていうと、さにあらず。

去年の給付金のときの騒ぎ、覚えてます?

たとえば一億円の所得がある人でも、もらえるわけだ。

一方で、世帯ごとの請求だったので、もらえない人が大勢いた。

配偶者と別居してる人。

DV被害者で、配偶者から逃げている人。

世帯主が家族分すべて使っちゃった人。

住所不定の人。

こうした例にすべて柔軟に対応する制度設計は、できなかった。

しなかった、かな。

政府の対応を批判するのは簡単ですが、しかし。

じゃあ自分なら、どうするのか。

迅速に、柔軟で正確で、なによりも公平な制度を構築できるのか?

うんにゃ。

無理だよなあ。



あ、政府をなんか擁護するわけじゃありません。

文句はいっぱいある(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

少なくとも、あんだけマイナンバーカードをプッシュするなら、あれよね。

カードで個人と政府を紐づけて、現住所や納税額なんかも把握してくれたら。

みんなデータベース化されていたら。

そしたら、もっと早く給付金が出せたんじゃないかとは思う。

カードを保険証代わりにするよりも、そっちのほうに注力してほしい。

もちろん、反対意見もあると思います。

政府が国民の個人情報を統合して一括で管理することに、抵抗を感じる人も多い。

そこは、もっともっと説明が必要でしょう。

対話とか説明って、政府はなぜかいやがるからね。。。



ちなみに>>

貧困家庭の救済と教育支援、少子化対策を念頭におくなら、10万円じゃダメだと思う。

一回こっきりの10万円ではなく、継続的な給付が要ると思う。

中途半端な政策は人気取りでは? とも。

そして、時間がかかりすぎ。

なにもかも遅すぎ。

給付すると決めてから、お金が手に入るまで何か月かかるんだ。

そこをなんとかしないと、いけないでしょう。

(((((((;´д`)))))))

まあ、ねえ。

税金をじゃぶじゃぶつかっていいのか、という議論は最初に必要ですけど。



最後に、本音をいう。

本当に困窮してるのは、誰なのか。

子育て世帯以外にも、深刻なひとたちがいるよ?

独居世帯の高齢者とか、シングル暇なしの労働者とかはスルー?

そっちがボリュームゾーンな気がするけどなあ。

では、またね。。。



【20/11/2021 23:55】 社会・時事ニュース | CM (-)

燦然と輝く

●月食は

ちゃんと見えました。

*:.。☆..。.(´∀`人)

けっこう欠けてた。

なんかちょっとうれしい。







●驚かない

けど、ぜんぜん驚かないけど。

当然だとしか、思えないけど。

ウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イ!





大谷翔平くん。

本当にすごい。

単にMVPだけじゃないんだもん。

満票ってのは、成績だけでは取れない。

成績を超えた何かがあるって、そういうことじゃないかなあ。

しゅごい。

めちゃくちゃすごい。

それは事実だもんね。

ヽ(*´∀`*)ノ

おめでとうございます!

これは、ほんの手始め。

こっからが本番。

今後きっと彼はずっとずっとすごくなる。

そう信じています。

(//∇//)







●そして

藤井竜王は、今日も勝った。

藤井聡太竜王、最年少五冠への挑戦権獲得

王将の挑戦権を得て、今度は渡辺名人と激突する。

・・・渡辺さん、番勝負で藤井くんに勝ってないような・・・?(汗)

がんばれ魔太郎。

(^~^;)

それにしても、19歳の若さとはいえ凄すぎない?

将棋という体力と思考力の限界に挑むようなきびしい世界で、ここ10局で10連勝。

この一週間だけでも、もう3勝目だ。

それもすべて相手はトップ棋士で、タイトル戦かそれに近い重要な対戦ばっかり。

心身ともにへとへとだろうに。

でも、これだけ乗りに乗ってると、いけちゃうのかな。

すげえな。



なんて、若き天才に驚嘆するばかり。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

では、またね。。。


【19/11/2021 23:44】 スポーツ | CM (-)

バブルの記憶

●今朝の

新聞折り込みのチラシをみて、ふと。

※親が新聞ないと生きていけないタイプなので、いまだに契約中。

「ああ、そろそろボージョレ・ヌーヴォー解禁か・・・」

そういえば、そういう日があったっけな。

いつだったっけ。

あ、今日か。

(^~^;)



なんというか、あまりに遠い日の記憶がよみがえります。

かつては、なんつうか。

世間では華やかに、盛大に、お祭りになりましたよね。

ボージョレ・ヌーヴォー。

航空便でボトルが届くってだけで、ニュースになった。

日本なら、本国フランスよりも早く飲める!

って、成田で(高いお金を出して)乾杯とかね。

そういうテレビニュースを、昔はよく見かけました。

ボージョレ・ヌーヴォーの生産量の実に何分の一が、日本に輸出されてるとかさ。

うーむ。

やたら勢いのある時代だった。

お酒の飲めないわたしですら、買ってみたりしたぞ(笑)。

ブームというか、はやりだったから。

みーはー大正義の時代(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



隔世の感がありますね。

もしかして、今でもそういうイベントはあるのかもしれません。

ワインの愛好家にとっては、大事な日なのかも。

好きなひとは、楽しみなんだろうな。

でも、それがバカ騒ぎに発展することはもはやない。

・・・と、思います。

ふう。







●そして

流星も、月食も気になるぞ。

見られるといいけど、どうだろうなあ。



www18nov2021b.jpg



www18nov2021c.png



www18nov2021d.png



www18nov2021a.png



しし座生まれなので、いつも気になる流星。

でも実は、いちどもみようとしたことがありません(笑)。

群っていうぐらいだから、すごい・・・んだよね。

きっと。

※たまたま流星を見たことはあります。

(((((((;´д`)))))))

月食は行けそうかな。

明日はがんばってみようかしらん。







●やっと

明日は金曜日かー。

長い(笑)。

では、またね。。。




【18/11/2021 23:39】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

今日もどこかで

●高齢者が

暴走した。

アクセルとブレーキを踏み間違えて、ひとを殺した。

「止まれ!」「ギャー」 スーパーで車急発進、現場に怒号と悲鳴

高齢ドライバーの事故が多すぎる。

一件だけでも多いけど、毎日どこかで発生してる気がする。

先週もあったし、その前もあった。

で、思うんだ。

こうして報道される悲劇の裏には、きっとね?

幸運にもギリギリで回避できた 「ヒヤリハット案件」 が、絶対に無数にある。

たまたま事故に至らなかった、未遂事件。

でも次は、それが事件になるかもしれない。

次は、ひとをころすかもしれない。



エイジズムも差別の一種ですが、でも。

こんだけ問題が大きくなると、放ってはおけないよね。

なんとかならないでしょうか。

世の中には、家族にやめろといわれても運転をやめない高齢者が多すぎる。

(いまだ)「一度も事故を起こしたことのないドライバー」

―――だものね。

いつ事故を起こすかわからないけど、まだ起こしていない。

絶対に起こすと決まってるわけでもない。

だから、そうそう強制的に免許を取り上げる、わけにもいかない。

国家としてはね。



でも社会にとって、大きなリスクであるのは事実。

予防できる悲劇があるのも事実。

免許更新時の認知機能検査は、すでに始まっている。

実効性はどうなんでしょう。

さらに厳格化するとか、頻繁にやるとか。

抜き打ち検査を導入するとか。

サポカー限定免許は?

強制的に切り替えさせることって、できるんでしょうか。

あとは、高額の保険加入の義務づけとか?

保険料が払えなくて、運転をあきらめる人が増えればいい・・・的な。

ネットの書き込みなんかを見てると、

「高齢者の家族に運転をやめさせる義務を負わせろ」

(義務に違反したら禁固刑とか、罰金とか?)

なんていう意見もあるみたい。

さすがにそれは無理だろうな。

家族の連帯責任なんて、いつの時代の話だよって思うもん。



高齢化社会ゆえの問題ですよね。

正直、高齢ドライバーは世の中にあふれている。

ある程度は避けられないリスクなのかもしれない。

でも、本気の対策が必要だとは思います。







●今日は

もうおやすみタイムです。

では、またね。。。


【17/11/2021 23:37】 社会・時事ニュース | CM (-)

おやすみやさい。

●こういうのは

けっこう好き。

日本の“支払い”を変えた技術者 次なる挑戦

テクノロジーの可能性って、わくわくしますよね。

ドローン技術の進歩でいつか、本当にタケコプターが開発されるかも?

・・・とか(笑)。

文系人間なので、技術のことはなにもわかりません。

(((((((;´д`)))))))

だからこそ、研究者には果てしない敬意とあこがれがある。

そして、けっこうかなしくなりますよね。

画期的な開発を手がけた優秀な研究者が、海外で仕事をしてるとか。

いわゆる brain drain ってやつ。

「祖国を捨てるのか」 とかいう人がいますけど、ちがうと思う。

研究者に必要な自由な環境が、潤沢な資金が、日本には足りない。

好きな研究に打ち込める場所を探し、そこに出ていく。

そういうことだろうと思っています。

(--;)







●今のところ

おだやかに晴れて、気持ちいいんですけどね。

毎日そこまで寒くなってないし。

昼間はほぼブライチ。

ヾ(´▽`;)ゝ

つまりブラウス一枚、だったりします。



www16nov2021b.jpg



www16nov2021a.png



あと数日は、こんな感じらしい。

そして来週からは、冷たい空気が北から降りてくるようです。

いよいよ来るのか冬将軍。

まだ秋を実感してない身としては、ちょい焦ります。

なんか、どっか行かねば(笑)。

カメラを持って出かけよう。

(^~^;)







●ところで

コロナはいつまで、こんな感じ?

街中はけっこう人が増えてるし、夜もにぎやか。

電車の混み具合もなかなかです。

活気が戻ってるように思いますが、新規感染者数は低いままだ。

この調子でずっといってほしい。

おねがい。



corona16nov2021a.jpg



corona16nov2021b.jpg



corona16nov2021c.jpg



では、またね。。。



【16/11/2021 22:37】 社会・時事ニュース | CM (-)

聖人か・・・

●正直に

いうと、知らなかったよ・・・(汗)。

(^~^;)

大谷翔平くんがオフに日本に帰っていたこと。

話題になった・・・?

気づかなかっただけなんでしょうか。

うる。

コロナで去年は帰れなかったから、よかったよかった。

久しぶりに家族や友人に会えたりしてることを、勝手ながら祈ります。







聖人か、と思いました。

グダグダな記者さんたちの質問にも、ていねいに答える。

忍耐と笑顔。

ほんと、おとなだよね。

(もともと日本のマスコミの質がどんなもんか、彼は知ってるけど。)

(((((((;´д`)))))))

なんだかなあ。



おかげで、なんかアレです。

ちょっと恥ずかしい。

この記者会見、アメリカでもそれなりに視聴されてるだろうに。

彼が日本でおだやかに、パパラッチされずにすごせるのか。

よけいな心配をせずに、練習に集中できるのか。

プライバシーを尊重してもらえるのか。

そうであることを心から祈ります。

じゃないと、そのうちホントに帰ってきてくれなくなっちゃう。

そういうのはイヤです。

(--;)







●コロナ禍で

とても打撃を受けた業界。

その中でも特に、深刻な影響があった業界。

もしかすると二度とコロナ前に戻らないんじゃないか?

・・・そう思える業界のひとつが、これですよね。

新婚夫婦の6割が式挙げず コロナ影響、明治安田生命調査

だろうなあ。

もともと、残念ながら縮小していく業界だとは思う。

少子高齢化+所得停滞って、そういうことですよね。

そもそも結婚する人の数が、徐々に減っていく。

そして今の人は堅実で合理的だ。

限られた予算でやりくりするし、将来のための貯蓄を優先する。

身の丈重視というか、極端な見栄ははらない。

昭和のころみたいな親戚や友人を大勢呼ぶような式は、めっきり減っている。

友人のド派手な挙式、なつかしい。

帝国ホテルで300人招待とか、マジであったもん。

引出物が銀座和光の食器とか、そういうやつ。

※庶民です。

参加するほうとしては、楽しかったけどね。。。

*:.。☆..。.(´∀`人)

はい、バブル世代です(汗)。

今ではもうないんだろうな、とこっそり思う。

(イマドキ某プリンセスですら、入籍のみだもんなあ。)



地味でもいい、家族だけでもいい。

いや、いっそ超絶豪華な式でもいいのさ。

でも、ひとつだけ思う。

結婚式を挙げたいひとが、あげられる環境であってほしい。

あげたくないなら、やらなければいい。

意志に反してやらなくちゃいけないというのは、しんどいから。

でも、式をしたいひとができないのはかなしいよね。

予算の範囲内でできるような、感染症の心配とかしなくていいような。

そういう環境があってほしいと願います。



では、またね。。。


【15/11/2021 23:14】 スポーツ | CM (-)

ふう。

●今日は

なんか、どうも調子の変な一日でした。

調子が出ないというか。

なんとなく不調。

なんとなく、どっかいつもと違う。

でも、何がどう悪いのかわかりません。

(^~^;)

お天気のせいなのか、それともこうねんきとかそういう理由?

うにゅ。

体調不良とまではいかないけど、地味にだるい。

そういう日もある、ってことでしょうか。



そんなわけで、本日はこの辺で。

季節の変わり目です。

みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。



【14/11/2021 22:51】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

天に駆け上がる

●頂点・・・

ではないんだろうな、きっと。

彼はもっともっと強くなる、今はその過程にいるにすぎない。

現在進行形のレジェンド。

あの豊島竜王に完勝、いや粉砕した。

すさまじいとしか、いいようがありません。










わたしたちには、ほぼ同世代の羽生善治さんがいます。

彼がいち時代をつくり、七冠独占という偉業をなし遂げた。

その興奮をリアルタイムで覚えている、幸運ものです。

掛け値なしの最強棋士。

神の領域。

(藤井くんもいずれはその高みに到達するでしょうが、通算成績が追いつくのはずうっと先。)

・・・だったわけですが、さて。

それから四半世紀がたって、新しい天才が現れた。

十代にして四冠。

まだまだ成長途上で、すでに将棋界の天辺に上ってしまった。

(^~^;)

すごいなあ。

藤井四冠の快進撃を見られる僥倖。

まだしばらくは、驚かされそうです。

(*´∀`*)







●そして

これは、別の意味での神様。

(//∇//)

個人的に、ひたすら神様。

神様仏様バース様。

そのランディ・バース様です(笑)。

「大谷が日本で誕生したことに驚き」元阪神ランディ・バース氏が日本の野球と大谷へエール

1985年のタイガース優勝を、リアルタイムで応援していた。

強かったねえ。

かっこよかったねえ。

盛り上がったねえ。

大阪から遠く離れた神奈川の片田舎で、暑く(熱く)応援していた(笑)。

青春まっさかり。

そのバース様が、大谷翔平礼賛。

(´艸`*)

うれしいねえ。

成績を見れば当然ではありますが、彼にはわかるでしょう。

日本のプロ野球界がどういうところか、彼はイヤになるほど知っている。

そんな彼からしたら、本当に驚きでしょうね。

大谷くんが、いくら本人に才能があろうと意欲があろうと。

アタマ固い日本で二刀流をやらせてもらえたこと自体が、驚異にちがいない。

うん。

いろいろと非常識で、いろいろと大胆な日本ハムじゃなかったら、ありえなかった。

・・・よなあ。

(´∀`σ)σ



では、またね。。。


【13/11/2021 23:28】 社会・時事ニュース | CM (-)

ヒャッハーの後で

●いつも

コメントや拍手、ありがとうございます。

楽しく拝見しています。

紅葉狩り、いいなあ。

わたしもどこかに見に行きたいなあ。

(*´∀`*)

ふらっと、鎌倉でも行ってみようかな。

(電車で20分ほどで行けますが、なかなかね。)



香水については、同じように苦労してらっしゃる方もいるようです。

実をいうとわたしも、昔は香水を好きだった(笑)。

けっこう持ってた。

今でもシャネルのあれとか、ディオールのそれとか。

街でたまたま漂ってくると、いい匂いだと思います。

海外に暮らしていた時期が長いので、香水との遭遇に慣れてるほう。

だから、ぜんぶ悪だとは思ってません。

要は、程度の問題ですよね。

TPOというか。

ふわっと、ほのかに香るのに文句はいいません。

いいセンスだな、と思うこともあります。

きついのは、むせかえるようなきつい場合ね。

逃げきれない場所では、とくに。

(^~^;)







●ところで

やっぱり、竜王戦の第四局が気になります。

藤井三冠が無傷で奪取するのか。

豊島竜王が巻き返すのか。

明日、結論が出ます。

どきどき。







●それで

なんの脈絡もなく、お寿司(笑)。



DSC_2625_copy_960x540msf.jpg



DSC_2621_copy_960x540msf.jpg



DSC_2622_copy_960x540msf.jpg



楽しいたのしい、ひとりスシロー祭り(笑)。

誰にも気兼ねなく、好きなもんを好きなように食べられます。

こんな幸せ。

定期的に、例の大学病院に検診に行きます。

経過観察?

血液検査が毎回あるので、しばらくは我慢ガマンのご飯が続きます(笑)。

血糖値や血圧の数字が、少しでも低くなるように。

あは。

まあ、オフィスの健康診断の直前にダイエットに励むようなものです。

ヾ(´▽`;)ゝ

ひっじょーに自制的な生活を送るので、反動がヤバイ。

病院の帰りは、だいたいお肉祭りとか。

お寿司祭りに・・・どうもなりがち。

はっちゃけヒャッハーな感じですね。

うぐ、すみません。

でもまあ、それで落ち着くのだ。

また糖質コントロールがんばろうと思えるのです。

まあまあ。

デザートを注文しつつ、主治医の顔がふと浮かびます。

「ごめんなさい・・・」

また明日から、がんばるから。

許して。

・・・それのくり返し、かも。



では、またね。。。


【12/11/2021 23:47】 旅★たべもの | CM (-)

ほぼテロ

●たまに

いますよね。

ものすご~く濃厚に香水をまとっているひと。

(ー_ー;)

香水テロリスト。

ほのかに香っていい匂い、ってこともあるけど、正直そうじゃないことのほうが多い。

きつすぎて頭痛がしたり、吐き気を誘発したり。

逃げられるものならもちろん逃げる。

だけど、避けようのない場合も多いですよね。

混んだ電車の中とかね。。

( ;∀;)

やめてやめて。

つらすぎ。

こういう時は、仮に香水テロリストが降車しても残り香が消えない。

いつまでもいつまでも。

逃れるには電車を降りるしかないわけですが、先を急いでたり。

混んだ電車でやっと座れたばっかりとか、ありますよねえ。

あぐ、ホントしんどい。

(#・∀・)







●同僚に

わたしよりはるかに深刻に、香水テロに悩んでるひとがいます。

化学物質過敏症。

とくに臭いに敏感で、香水どころか柔軟剤や消臭スプレーでも反応する。

皮膚に発疹ができたり、呼吸がしづらくなったり。

見てるほうがつらいけど、何もできない。

(無香料の化粧品を使うぐらいしか。)

彼女の苦しみを知ってるせいか、自分が香水テロに遭うといらっとしちゃいます。

(;つД`)

残り香がわたしの服に染み着くせいで、彼女がまた発作を起こしたらどうしよう。

どうしてくれるの。

わたし自身は頭が痛いくらいですむけど、加害者になるのはやだ。

やだよ。

あぐぐ。

(ー_ー;)



ホントは、さ。

香水くらい個人の好きにしていいはずなんだけどね。

では、またね。。。

【11/11/2021 18:23】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

咲いた!

●そろそろかな

って、思ってたけど。

今朝になって気づきました。

皇帝ダリア、咲いてる。

(*´∀`*)

昨日はたしかつぼみだったのに。



HORIZON_0001_BURST20211110084915392_COVERmmsfs.jpg



ぐんぐん伸びて、見上げるのが大変。

撮るのも大変。

でも、存在感は抜群です。

(//∇//)

秋冬の楽しみ、かも。

じきに2階の窓から撮れるかもね。







●今日は

晴れました。

おだやかに暖かい一日。

ああ、どっか旅行に行きたいなあ。

紅葉を見に。

(^~^;)



では、またね。。。


【10/11/2021 23:09】 写真☆カメラ | CM (-)

ふう。

●久しぶりに

朝から大でした。

洪水警報。

そういう日もある。



www09nov2021a.png



www09nov2021b.jpg



www09nov2021c.jpg



これでまた一歩、秋が深まるかな。

そうだといいなあ。







●これも

年齢のせいかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

どっちでもいいが、最近のわたしはVネック好きです(笑)。

シャツとかブラウスとか、前で開閉できるものも。

なんだそりゃ、ですよね。

(^~^;)

首まわりのゆとりの問題。

絞めつけられる感覚が、どうも苦手になってしまった。

わりと首の詰まった衣類、たとえばボートネックとか。

襟元きつめのフード付きとか。

バックギャザーなんかがあって、後ろに(生地の重さで)引っ張られる感じの服とか。

もともとハイネックは好きなんですけど、それもタイトなのは無理になった。

ゆるっと、ルーズなタイプばっかり。

どうしてだろうなあ。

以前は気に入っていたはずの服が、うっとおしくて着られないとか。

わけがわからない。

最近とくに太ったとか、そういうことはない(はずな)んですけど。

※もともと太めだというのは前提。

(^~^;)

理由は純粋に、苦しいから。

暑いとかは関係ない。

谷間を強調とか、そういうことではない(爆笑)。

ほぼ一年中ストール/スカーフをしてるのに、それは苦しいと感じない。

変だよねえ。

(防寒ではなく、むしろ汗っかきをカバーするため。冬でも。)

(^~^;)



そのせいか、最近は服えらびがむずかしい。

着ようと思っていたブラウスが、首がつまってる気がして着られない。

洗濯で縮んだわけでもないのに。

かつて好きだったパーカスタイルが、鬼門になりつつある。

今の季節、便利なんだけどなあ。

うにゅ。



あとね、もうひとつ。

しみじみ思うんですけど、いつになったら終わるのか(笑)。

服に関する悩み。

若いころは、そりゃもう大変だった。

おばちゃんになってファッションとかトレンドとか、誰かに褒められたいとか。

そういうのとは縁が切れたと思ってた。

ひとの目なんか気にせず、好きなもんを着ればいい。

他者の評価を気にするセルフコンシャスな束縛から、やっと解放される。

・・・そう思ってたんだけどなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

こんなおばちゃんになってもなお、服装で悩むとはね。

とほほ。



では、またね。。。




【09/11/2021 23:18】 気象・自然 | CM (-)

バカも休みやすみ

●冗談じゃ

ないよ。

バカも休みやすみいえ。

いや、一切いうんじゃねえ。

「京王線の事件まねた」…走行中の新幹線車内、69歳がライターで放火未遂

本当に、ほんとうに、ほっんとうにやめて。

恥を知れ。

ばっかじゃねえの。

視野の狭い、自暴自棄でナルシストなバカ者、いや若者がやっても許せない。

当然ゆるしがたい。

それを、いい年のじいさんが真似してどうする。

あぐ、腹が立つ。



何がいやって、こんなふうに模倣するバカが出ることです。

もうすでに何度も出てるけどさ。

(もしかして最初は、新幹線の中で刃物を振り回したやつか?)

九州新幹線や京王線にはふつう乗らないからいい。

自分には関係ない。

―――わけねえだろ。

そういう問題じゃない。

そうじゃないのよ。

(((((((;´д`)))))))

関係、ありすぎ。



日常的に電車に乗る人間にとって、これがどんだけ脅威か。

通勤、通学、いや理由はなんでもいい。

電車に乗ってどこかに行く、または帰る。

そのあたりまえの日常が脅かされる。

ぼんやりしたり、音楽を聴いたり、なんか調べものをしたり。

誰かにメール打ってたり、本を読んでいたり。

(座れていれば、の話ですけど。)

そのさなかに、ですよ?

常に緊張感をもって、たえず周囲に気を配らないといけない?

襲われたときに機敏に逃げられるように、常に身構えて?

周囲にいる誰かが突然テロリストになるかもしれない。

うっかりボーっとしてたら殺されるかもしれない・・・?

|||(-_-;)||||||



やだよ、そんなの。

そういう日常はいや。

そんなジャパンはいやだ。

スリや痴漢もむろん卑劣で残酷な犯罪だけど、絶対に許せないけど。

移動中に命を奪われる恐怖というのは、次元がちがうような気がします。

手荷物チェックや防犯カメラ。

何百万人が行きかう激混み都会の電車で、空港みたいな荷物検査はむずかしい。

仮にカメラをすべての車両に取りつけたとしても、満員列車だったら身動きできない。

ぜんぶが映るとは思えないし、犯罪を発見してから警察に通報しても遅い。

(犯人が無敵の人だとしたら、そもそもカメラは抑止力にはなりにくい。)

ねえ。

どうすれば防げるのか。

(--;)







●いろいろ

考えちゃうと、落ち込みますね。

本当にやめて。

それしかいえないや。

では、またね。。。



【08/11/2021 23:48】 社会・時事ニュース | CM (-)

新しい味

●食欲の秋

・・・かどうかは知りません。

知りませんが、先ごろ変わったおいもをいただきました。

「よかったらどうぞ」

有機栽培で野菜を育てているご近所のひとです。

ん?

なんだこれ。

ゴツゴツと、なんか岩みたい。

里芋とレンコンのあいのこみたいな、不思議なルックス。

でっかいひね生姜のように見えなくもない。

キクイモ、だそうです。

検索してみると、わお。

ダイエットや健康にいい、スーパーフード的な扱いなんですね。

知らなかった。

(^~^;)



糖尿病や高血圧にいいとか、マジですか。

(わたしに)都合がよすぎる気もするけど、それはありがたい(笑)。

スライスにしてフライドポテトみたいに揚げて、塩をぱらっと。

今のところ、これがいちばん美味でした。

シャクシャクした歯ざわりは軽くて、火を通したヤマイモっぽい?

おいしいって感じるような味やにおいは・・・うーん。

あるような、ないような。

くせがないから食べやすい、そういう感じです。

「おいしかったです!」

うっかり(正直に)ほめたら、また大量にもらってしまった。

(^~^;)

二回目は、野菜炒めにしてみました。

きくいも、エリンギ、いんげん、玉ねぎ。

それにベビーホタテ(蒸し)を投入して、塩コショウで味つけ。

最後に水溶きかたくり粉と、うすくち醤油。

※自己流のテキトーな料理です。名前はありません。

あっさりとして美味しかったけど、火を通す時間がちょい不足したもよう。

若干ですが、きくいもは固かった。

もうちょっとじっくり加熱したほうがよかったかな。



そんなわけで、大量のきくいもを消費しなくてはなりません(笑)。

カレーに入れようとか、鍋でもいけるとか。

がんもや大根と煮てもいいかな、とか。

いろいろ算段中です。

もし美味しい食べかたをご存じでしたら、教えてください。







●それでは

おやすみなさい。

雨が降ってきました。

そっかあ。

では、またね。。。




【07/11/2021 23:59】 旅★たべもの | CM (-)

寝ます。

●お料理としては

シンプルすぎるというか。

お鍋は、あんまり調理してる感がないかもしれない。

まあね。

「手料理」 とは呼べないかもしれないけど、でもさー。

簡単でおいしいって、最強だよね。

(*´∀`*)

魚でもお肉でも、野菜でも、なんでも冷蔵庫にあるものでできる。

アレンジは自由自在。

短時間でご飯にできる。

そのうえ身体にもいいし、あったかい。

(´艸`*)

そういうわけで、お鍋だいすきです(笑)。

タラや鮭を入れてみたり、鶏を入れて水炊きにしたり。

冷凍庫にほぼ常備してある鶏だんご(生姜入り)とか、つみれとか。

冷凍餃子でも、おいしいのよね。

野菜に関しては、本当に何でもあり。

かぶ、にんじん、大根、キャベツ、白菜、小松菜、ほうれん草。

きのこ類、水菜、レタス、ごぼう、れんこん、いも。

お豆腐とか、厚揚げとか、しらたきなんかでも。

ネギでも昆布でも、なんかありもの。

※上記ぜんぶ入れるわけじゃないよ。

お出汁で煮ることが多いけど、しょうゆでも味噌でも。

ときにポン酢と、庭からもぎ取ってきた柚子。

(ちなみに、昨今人気の鍋キューブ系には縁がありません。昔ながらの味ばっか。)

あうう、うまーい。

お鍋の季節になりましたね。

ついでに、あとでお皿洗いも比較的楽です。

お鍋の具材や汁が余ったら、翌日はうどんになったり、みそ汁になったり。

捨てるところも、余すところもない。

エコといえばエコ。

(^~^;)

ふう。



唯一、問題があるとすれば、食べすぎリスクですね。

基本的にヘルシーとはいえ、けっこうやらかす。

ヾ(´▽`;)ゝ







●そして

今のところ、あんまり寒くはない。

晴れていてさえくれれば。



www06nov2021c.png



www06nov2021b.jpg



www06nov2021a.png



久しぶりに、おうちにこもっていた土曜日でした。

いいことだ。

では、またね。。。


【06/11/2021 23:44】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふにゅ。

●本日の

超絶がっかり。

・・・ううう。

(ρ_;)。。。

我ながらどうかと思うけど、楽しみにしてたのよ(笑)。

オフィスの近くのインド料理店の、日替わりランチ。

ヾ(´▽`;)ゝ

金曜日のメニューが、とくにお気に入りでねえ。

久しぶりに、金曜日が出勤日。

一年ぶりぐらい?

めったにないことなので、内心ちょい期待してた。

よし!

今日は絶対、あのランチ食べるぞ!(笑)

朝からそう心に決めてたの。

(^~^;)

だが、しかし。

世の中なかなかうまくいかないものです。

オンライン会議が終わらない。

電話がくる。

同僚が相談に来る。

バタバタしていて、オフィスを出られたのは14時ぐらい。

遅い。

ランチタイムの人気メニューは売り切れちゃう時間です。

「ダメかも」

とは思ってたけど、でもさー。

ちょびっと期待はしてた。

コロナ禍でお客が極端に減ってるうちは、間に合ったのよね。

遅めの時間にいっても、大丈夫だった。

でも、ダメでした。

そうだよね。

このひと月ぐらい、けっこう街は賑わいを取り戻している。

飲食店にとっては、ようやく息を吹き返した、そういう感じでしょう。

だから、

「チキンビリヤニ、売り切れね」

その言葉に、なんか。

想定以上に、がっくりきた(笑)。

ダメージがすごい。

。。。_(_"_;)_

そっか。

遅かったか。

あぐぐ。

「ないのか・・・」

愛想をふりまく余裕もなく、そのままくるっと。

回れ右をして、お店を出てしまった。

あぐぐ。

いつもなら、なんか別のものを頼むんだけどなあ。

今日はがっかりが優先してしまった。

ぐう。

(((((((;´д`)))))))



バカだよねえ。

たったそれだけの話。

また金曜日に行けばいいんだけど、でもなあ。

妙に傷心なわたしでした。

期待しすぎてたのね、きっと。

がるる。



では、またね。。。


【05/11/2021 23:44】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ここ数日

●微妙に

朝がぬくいのは、なんでなんだぜ?

(^~^;)

まあ、あれだ。

放射冷却がないのは悪いことじゃない。

・・・かも?



www04nov2021c.png



www04nov2021b.png



www04nov2021a.png



なんだかんだで、が来る。

ようやく来る。

(まだ来たという実感はない。)

今年はどこで紅葉が見れるだろうか。

景色のいい場所に行けるだろうか。

今のところあてはないけど、ちょい楽しみ。

コロナがね、今みたいな調子ならね。



crn04nov2021a.jpg







●こういう

記事を読むのは興味深い。


「野党優位の状況だったのに…」維新は大躍進を遂げて、立民が惨敗した決定的な違い

立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか


よくいいますよね。

「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」

もともとは江戸時代の剣術の達人のことば。

ノムさん(故野村克也監督)が引用して、ひろく知られるようになりました。

敗因はちゃんとある。

それを直視できるかどうか、が問題。

・・・うなっちゃうぐらい、いい言葉です。



別にね、特定の政党を応援してるわけじゃないのよ(笑)。

そのへんに大勢いる、いわゆる無党派層。

選挙には行くものの、誰に(どの政党に)投票したらいいのか?

いつもわからない。

(本音をいうと、わたしの一票になんか意味があるのか? とも。)

でも、しかし。

できれば日本にも、ちゃんとした野党があってほしい。

政権交代の選択肢になりうる人たち。

少しは共感できる、現実味のある主張。

庶民にひびく言葉を、政治家から聞きたいよね。

機能する野党。

それがないと、政治はよくならない気がするから。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【04/11/2021 22:23】 社会・時事ニュース | CM (-)

秋晴れ

●朝から

グダグダでした。

ぐう。

晴れだ! 海に行こう!」

(お天気予報ではせいぜいくもりのはずだった。)

親にたたき起こされて、なんとか海岸まで散歩。

・・・は、まあ、いいんですよ。

よくあることなので。

休日ぐらい、ゆっくり寝かせてほしいけど。

ま、それはともかく。

出足が遅れたせいか、富士山にはめぐり合えなかった。

がっかり。

「今日はいないか・・・」
「しょうがないねえ」

とはいうけど、不思議なものです。

だって、ほら。

すぐそこに、そこにあるはずのあのでっかい山が見えない。

視界が明瞭かどうか。

つまりお天気や雲の気まぐれなんですけど、

「なんでやねん」

とは思いますよね。

もやっとする。

どーん! と全貌が見えるはずなのに。

そこにあるはずの富士山。

なにも遮るものはないはずなのに、でも見えない日がある。

夏ならともかく、もう冬じゃん。

理不尽。







●本日は

やけにねむいので、このへんで。

では、またね。。。



【03/11/2021 23:25】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

霜月になって

●本当にもう

今年もあとわずか。

怒涛のように時間はすぎる。

そろそろ秋というか、冬ですね。

・・・ってホントは昨日、書きたかったのですが。

(^~^;)







●これは

おもしろいですね。

「こんなに売れるとは」京都の老舗和菓子店の妙案 ようかんスライスして売り上げ1000倍に

考えもしなかった、こんなの(笑)。

発想の転換。

たしかに羊羹、買わないなあ。

どこの和菓子屋さんでも(そういえば、たぶん)見かけるけど、手に取ることはない。

昭和のころは、贈答品としてよくうちにあった。

誰かが送ってくる「とらや」のようかん。

夜の梅とか。

かつては、おばあちゃんのおやつの定番でしたよねえ。

ニコン羊羹は、ネタとして好きだけど(笑)。

これ>> https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336025.html

ほしいニコンのカメラは買えなくても、ようかんなら買える(笑)。



もともと日本人は、あんこと西洋の食べ物をくっつけてきた。

あんぱんとか、シベリアとか(笑)。

あんことバターと食パンも、その流れでいえば自然なんだろうな。

ヾ(´▽`;)ゝ







●衆議院選挙

なんか、ね?

マスコミや専門家がいろいろ、いってますよね。

予想が外れたとか、民意を読めなかったとか。

風が吹いたとか、吹かなかったとか。

意外な結果だとか。

(彼らはそれが仕事だから、当然だけど。)

維新躍進、比例票掘り起こし奏功

そういうのド素人のわたしですが、でもねー。

今回の結果に、なんら驚きはないのよね。

結果はあまりにも 「ですよね~」 って感じでした。

どの政党を応援するとかしないとか、そういうのと関係ない。

☆首相が代わってすぐの選挙で、岸田さんへの特段のヘイトはなかった
(菅さんが退陣したことで、ふつうの人たちの憎悪?の対象は消えた)

☆コロナ感染者数がいきなり落ち着いてきたので、民衆がまあわりと冷静だった
(ヒステリックな国民感情が吹き荒れた夏なら、どうなってたでしょうね?)

☆そもそも政治に、政治家に大した期待はしてない
(誰がやっても同じ的な、そういう冷めた有権者が多い)

☆経済を立て直してほしいので、大きな変革は望んでない
(夢みたいな政策をかかげる政治家に賭ける、そういうゆとりはない)

☆同じ理由で、ジェンダーだの差別だのいわれても多くの人たちには響かなかった
(悪いけど目先の生活が最優先なのよ、という感覚のほうが支配的だった)

☆そういう思考回路なので野党/左よりの政策には乗って来ない

☆「じゃないほうの右より政党」(=維新)が、自民のオルターナティブとして存在感があった

☆とはいえ老害政治家や、金権まみれじいさんは嫌悪する

・・・って、ねえ。

わかりやすいですよね。

「与党にもさして期待しないけど、かといって野党共闘も信用ならない」

じゃあ、誰に票を入れればいいの?

・・・そうだったんだろうなあ、と思います。

(^~^;)



では、またね。。。


【02/11/2021 23:38】 社会・時事ニュース | CM (-)

寝る。

●今日は

新そばを食べた。

(*´∀`*)

週末に銀座の長野県のアンテナショップで、ね。

たまたま見つけた新そば。

ふふ。

んまい。

(´∀`σ)σ







●こういうの

腹が立つよね。

ほんと、どういう思考回路なんでしょう。

まったくわけがわからない。

京王線事件

しけいになりたいから、ひとをころす・・・?

誰でもよかった・・・?

わざわざ遠いところから来て、無差別殺人とか。

ばっかじゃないの。

なんかさあ。

これ以上おそろしくて、迷惑千万なことがあるだろうか。

やぶれかぶれの若い男が、さ。

いいたかないが、自暴自棄になって世間に八つ当たり。

愚かの極み。

こういうタイプの事件が、一年に一度ぐらいは起きる気がする。

無敵の人テロ。

(((((((;´д`)))))))



なにがいやって、防ぎようがないことです。

予知はできないし、うまく避けて通ることもできない。

(一歩も家から出なければ回避できますが、ふつうそんなの無理でしょう。)

くたびれて電車に乗ってたら、たまたま隣りに座ってた人がテロリスト。

突然オイルをまかれたり、ナイフを突きつけられたりする。

・・・どう、よけろと。

_(_"_;)_

確率でいえば、とっても低いかもしれない。

でも都会で、大勢の知らない人に囲まれて暮らす以上、ねえ。

完全に防衛するのは無理。

絶対に避ける方策もない。

別にねえ、ご大層な人生を送ってるわけじゃないよ?

平凡な、ふつうのおばさんです。

でも、こういうのに遭遇したくはないよ。

おそろしい。



現世に絶望し、破滅的な衝動に身を任せてしまう。

若い男性はとくに、言語化できない怒りや不満があるのでしょう。

こんなはずじゃなかった人生。

楽しそうに見える他者はすべて敵。

・・・なのかな、と想像します。

何もかもどうでもよくなって、爆発しちゃう人。

もはや何も失うものがないと、考えちゃうひと。

世間様に最大限の恐怖と迷惑をかけて終わろうと、思ってしまうひと。

「あとは野となれ」 の人。

こういう発想のひとを、どうしたら引き止められるのか。

そんなことが可能なのか。

考えちゃいますよね。



では、またね。。。


【01/11/2021 23:35】 社会・時事ニュース | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。