おやすみやさい。

●それにしても

毎日きびしい暑さでござんすね。

6月の終わりでこれ。

7月末には 「きびしい暑さ」 だそうですけど、

―――はあ? 知らんがな。

( ;∀;)

いま以上の炎暑とか想像できないし、したくないんですけど。

( ;∀;)

わりとガチで生死の境目なんすけど。

なんかもう、歌舞伎の世界に逃避したい。

ヾ(´▽`;)ゝ

イミフメイ。。。



www30jun2022a.jpg



www30jun2022b.png



猛暑は自然災害。

いや、まさにそのとおりでございます。

ちなみに、今日の湘南ローカル気温は31度。

都心との差はなんと7度、ですよ。

(--;)

灼熱の38度エリアで、地獄を見ました。

足元からの照り返しのきつさに、ゆらゆら蜃気楼を見るレベル。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

意識が遠のく。

日傘、ほぼ役に立ちません。

もうむこう3カ月ぐらい、東京に行きたくない(笑)。

・・・あは。






●おまけに

電力不足って、ねえ。



denki30jun2022a.jpg



考えてみるまでもなく、哀れな話でございます。

情けないじゃなくて、哀れ。

国家が、国民の必要な電気を供給できるかどうかわからない。

(大震災の直後とかなら、話は別ですが。)

足りないかもしれないから、お願いがまんして。

なるべく使わないで、って政府が懇願する。

気温が40度にもなろうという夏に、節電節電って本来おかしいでしょう。

電気代がどんどん値上がりしてる、それはたしかに困る。

でも(価格の話じゃなくて)、十分に供給できないって、別次元の問題です。

|||(-_-;)||||||

・・・なんつうか、ほら。

じつに悲しい、さびしい話でございます。

衰退しつつあるって、こういうことか。

子どもが減り続け、高齢者が増え続け、給料は何十年も上がらない。

税負担は上がりつづけ、国の借金は増え続ける。

この国はかつて、豊かな先進国だった。

ジャパンアズナンバーワン、とかいわれてた(自称してた)時代すらあった。

それも遠い昔のこと、かもしれません。

(((((((;´д`)))))))






●そして

コロナ、ああ、うん。



crn30jun2022a.jpg



経済活動が活発になると、やっぱり増えるんですね。

永遠にゼロリスクではいられないから、ある程度はしょうがない。

そう思うものの、いやな感じです。

このクソ暑いのに、みんなマスクがんばってるけどなあ。

(もはや日本だけ、説も?)

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【30/06/2022 23:58】 気象・自然 | CM (-)

ふう。。。ヽ(´Д`;)ノ

●田舎の

生活も捨てたもんじゃない。

・・・と、ね。

今日はしみじみ感じました。

都心はもうね、むちゃくちゃに暑い。

猛烈にアチい。

35度?💦💢

( ;∀;)

ビルの合間を縫って吹きつける、もわーっという不快な風。

ヒートアイランド特有のむせるような、じめっと重たい、イヤな臭いのする空気。

あぐぐ、やだねえ。

地元には、ああいう風はあんまりない。

それだけで少し救われます。



16565073570.jpeg




ふう。

熱波に耐える日々ですが、がんばりましょうね。

では、またね。。。

【29/06/2022 22:09】 気象・自然 | CM (-)

電力需給逼迫注意報 2日目

●今日も

暑かったですね。

タスケテ。。ヾ(´▽`;)ゝ。

自分的にはすでに120%あぢいですけど、でも。

都内に住んでる友人たちの悲鳴を聞くと、

「湘南のほうがマシなのかも・・・」

とは思っちゃいます。

今日の最高気温が、31度。

首都圏の観測点と比較すると、たぶん4度とか5度とかちがう。

昨年まで住んでいた土地の数字を見ると、36度だもんなあ。

その差は大きい、ですね。

(((((((;´д`)))))))



この記事>>

服の色で暑さを緩和 何色が熱中症対策に効果的?

なるほど、ですね。

膨張色というのか、どうしても白っぽい色は避けがちのわたしです。

クソ暑い真夏でも、紺色や暗いグレーとかね。

がんばってもブルー系。

涼しさ、さわやかさはまるでない(笑)。

※どっちにしろ太いのに変わりはないんですけど、まあ、ほら、そこはね。

でもこれを見ると、ちょっと気が変わります。

こんだけ体感温度がちがうなら、白や黄色もトライしようかな。

ちょっとでも涼しく暮らす工夫。

自助努力とでもいいますか、やる価値はあるのかも。

(^~^;)

似合うのかどうかは、それは別問題です。

ううぐ。






●アメリカの

例の最高裁の判決。

The supreme court just overturned Roe v Wade

Understanding Roe v Wade and why it was overturned

この衝撃を説明するのは、ちょっとむずかしい。

むずかしいけど、それでも法曹界が激震、じゃ済まないのよ。

本当に、ほんとうにとんでもない。

予想されていたという意味では驚かないけど、衝撃度は計り知れない。

今後どうなっちゃうのか、次は何が起きるのか。

そもそも21世紀のアメリカで、こんなことが起きていること自体がね。

うにゅにゅ。

いつかもうちょっとちゃんと、書きたいと思います。



では、またね。。。


【28/06/2022 23:01】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

今日も ι(´Д`υ)アツィー。。。

●あぢい・・・

早々に梅雨明けかあ。

おどろきはしないけど、なんだかな。

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ



www27jun2022a.png



tepco27jun2022a.jpg



今日も暑かった。

はらほれひろ。

この夏がいつもよりさらに、おそろしいわね。



先日かいたとおり、全身かゆいよ~! が限界突破。

|||(-_-;)||||||

これ以上はムリってことで、医者に行きました。

皮膚科って苦手意識がありますが、しょうがない。

いちど見てほしいし、なにしろ薬局で買うかゆみ止めは高い。

ステ系は特に高い。

処方箋をもらうほうが、はるかに安いもんね。

めんどいけど。

(^~^;)



薬といえば、そういえば。

“薬不足”「いつまで続くの?」

医薬品不足問題、まだまだ終わりそうにないですね。

ホント、どうしようもない。

一連の不祥事が、まさかこんな事態を生むとは。






●ところで

これにも、また震撼した。

なんでこんなことが、次々と起こるわけ?

ナイフで複数箇所刺す 福岡の男性医師刺傷事件

大阪の心療内科医、埼玉の訪問診療医。

そして今度もまた、お医者さんが襲われた。

命を取り留めたのは、不幸中の幸い。

どうしてこんなことになるのか、どうすれば防げるのか。

わけがわかりません。






●これだけ暑い

なんもしなくても疲弊しますよね。

熱波と戦うだけで消耗する、ほんと。

ゆるーくいきましょう。

できるだけ、がんばらない。

・・・できるなら。

ヾ(´▽`;)ゝ

では、またね。。。


【27/06/2022 23:42】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

電力需給逼迫注意報

●今日も

いやー暑かった。

たしかに暑かった。

一日中エアコンONですよ。

でも、たぶんこのへんは30度いったかどうか、ぐらい?

個人的には完全にムリな暑さですが、それでも数字はそのぐらい。

午前中に自転車で買い物に行けるほどには、なんとかなった。

(自転車じゃ日傘させないし、そもそも今日は強風でした。)

36度の都心あたりに比べれば、まだしのぎやすかった・・・みたい。

たぶん。

(^~^;)



www26jun2022a.jpg



www26jun2022b.png



とはいえ、この気温です。

あぢい。

ほぼしむ。

梅雨は明けてない(=湿度が高い)うえに、真夏上等の猛暑。

それが6月にあるって、どういうこった。

そのうえさらに、電力需給逼迫注意報ですって?

冗談じゃない。

梅雨なのにこれじゃ、7月8月が思いやられますね。

ん?

それとも梅雨、終わってるの?

(((((((;´д`)))))))

ああ雪と氷の国に行きたい。



みなさま、ぜひご無事にこの炎暑を乗り切ってください。

電気は大事だけど、命はもっと大事です。

がんばりましょう。

では、またね。。。


【26/06/2022 23:58】 気象・自然 | CM (-)

TOP GUN Maverick

●今日は

炎天下の日本橋へ。

久しぶりに、映画館に足を運びました。

これ、見た。







うは。

意外かもしれませんが、小鳥さんに誘われました。

1986年のオリジナルで、アイスマンかっこえー♪のクチ(笑)。

(´艸`*)

はい、それはわたしも一緒です。

なにしろ36年も前の話ですから、実はほとんど覚えてない(笑)。

どんな話だったのか、ほぼ忘れてます。

当時はまさにトム・クルーズ全盛期でしたけど、そこにあんまり関心がない。

でも、どういうわけか、ね。

ケリー・マクギリスとアイスマンがかっこよかった、は記憶にあるのですね。

不思議なもんだ。



今回の映画は・・・なんだろうなあ。

すごくよくできていて、おもしろかった。

と同時に、予定調和感がすごかった。

悪い意味ではありません。

きっとあーなって、こーなって、最後はそーなるんだろうな。

そう予想させておいて、そのとおりになる。

その過程でたっぷりハラハラどきどき、楽しませてくれる。

王道パターン踏襲というか、水戸黄門的というか。

ハリウッド的エンタメ映画のお手本のような、そういう気がしました。

純粋に、誰でもたのしめる。

それって大事ですよね。

(//∇//)

あ、ひとつだけ。

David Bowie の曲がかかったのだけは、想定外でした。

「ん? なんでこれ?」

理由があるんだろうと思いますが、異質すぎてびっくり(笑)。

うれしかったけど。

(ジェニファー・コネリー登場のタイミングだったので、どうしても「ラビリンス」を連想してしまう)






●そして

6月だというのに、灼熱地獄でしたね。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪



www25jun2022a.jpg



www25jun2022c.jpg



www25jun2022b.jpg



このまま炎暑シーズンに突入しそう。

電力不足とか、完全に笑えません。

たのむ、なんとかしてくれ。

冷房ないと生きていけません。

では、またね。。。



【25/06/2022 23:58】 オペラ・演劇・映画 | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。。

●今日は

夏! でしたね。

(((((((;´д`))))))) アヂイ。。

Boy, boy crazy boy, get cool boy....

とね、今日は自分に歌って・・・言い聞かせておりました。

(^~^;)

https://youtu.be/j6X1xYi0Z6U

この歌で涼しくなるかっていうと、うーん。

わかんないけど。



www24jun2022a.jpg



www24jun2022b.png



いよいよ、来ましたね。

夏本番がひたひたと、迫ってくるこの絶望。

暑いのはきらいですが、夏になると歌うのは、これだけではない(笑)。

https://youtu.be/q_q9oxbR6dk

うひひ。

「そこはサザンじゃないの?」

たいていそういわれるけど、でもねー。

青春時代の夏の定番は、超TUBEなの(笑)。

茅ヶ崎ロコだろうと、そういう世代なの。

事実なので、どうしようもないよ。

(´∀`σ)σ

※サザンも好きです。



今になって、さ?

あらためて冷静に?聞いて、はじめて気づくよね。

歌、ほんとうにうまい。

声がいいし、曲の完成度もすごい。

このころの彼らの年齢を考えると、驚異的にも思えます。

当時は単なる流行り歌だったけど、今になってわかる。

バカ売れするのには、理由があるんだね。

名曲なんだ、これ。

だから何十年たっても、魅力的に感じるんだなあ。

(*´艸`)






●これは

ちょっと面白いですね。

お似合いの相手をAIが「週1回紹介」、県導入の新システムでカップル倍増

「価値観があう人」 と出会いたい。

―――これって実は、めちゃくちゃハードルが高いと思います。

年齢とか身長とか、年収は数字で見ればいい。

見た目の好みは、画像を見れば(会えば)わかる。

だけど知らない相手の価値観って、どうやってチェックするんだ?

お見合いで聞き出せる情報って、限られてますよね。

そう考えると、なるほどなー。

詳細な性格診断みたいなのを先にやって、その結果でマッチングする。

人工知能だからできることですね。

人間が自分でやると、見かけとか年収に影響されて、価値判断がブレるから。

ディープラーニングで、どんどんマッチング精度が上がるんだろうなあ。

すげえ。



だけど>>

ディストピアSF的に考えると、ちょっとコワイ未来も想像できる。

人間の結婚や離婚を、機械が決定していく未来社会。

うは。



明日も非常に暑いようです。

みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【24/06/2022 23:42】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

悪夢の二乗

●なんともはや

乾いた笑いしか出ない。

本当に、ほんとうにひどいや。

市民が気の毒すぎます。

「ありえへん!」連鎖が止まらない…尼崎市USBメモリ紛失騒動に市民嘆き「バカすぎる」

基本の キ すら守れない、委託業者もひどい。

その従業員のおろかさにも、めまいがする。

(ちゃんと雇用契約のある従業員ならむしろマシで、再委託先なら目も当てられないかと。)

※うっかりのふりして、実際はデータを売買してたなら余裕で犯罪ですけど。

よそ様の個人情報をあつかってる緊張感、ゼロ。

杜撰さにあきれるけど、正直おどろかない。

個人情報保護法の遵守に関して、ザル状態のIT事業者は多いからなあ。

基本は、ですね。

「決まったエリアの外に絶対に、何があっても持ち出さない」

なんですけどねえ。

そのうえさらに、この記者会見。

悪夢の二乗。

パスワードのヒントをあげちゃう職員って、もはやジョークか。

悪質な内部からの自爆テロかよ。

ITリテラシーの欠如に、愕然としますよね。



ふっと連想したのは、二つの別のニュース。

ひとつは、先日のIE(インターネットエクスプローラ)終了に関する記事。

「急にサービス終了といわれても困る」

って、東京のどっかの自治体の職員がいったというネタ。

冗談かと思ったら、本当の話だった。

しかもその人、デジタル行政推進課の人だった。

うすら寒い話ですよね。

IEをもう10年以上は使ってないわたしでも、とうに知ってる。

IEは脆弱性が限界を突破して、いずれサービス終了って。

だからEdgeが出来たんでしょうに。

(^~^;)



もうひとつは、かの三億円事件です。

半世紀も前の、もはや伝説的な強盗事件。

捜査本部が事件を甘くみて、数々のミスをおかしたのは有名ですよね。

特に、奪われたお札(のごく一部)の紙幣番号を、よりによって公開したこと。

もうね、本当にね。

今の感覚でいうと、ありえないでしょう?

実をいうと盗まれた紙幣のほとんどは、番号が記録されてなかった。

でもたまたま500円札だけは、記録されてたのよね。

金額にして、100万円分。

その番号を公開したら、犯人はどうするか?

そりゃ、その100万円分は使わなければいい、よね。

それ以外は記録がないから、つかってもバレないよ!

・・・って、犯人に教えてあげたようなものです。

3億円を持ってる人には、100万ぐらい減っても問題ない。

(^~^;)



今回の尼崎の事件は、これに近い。

うっかりに見せかけて、犯人を幇助したのでは?

とすら思ってしまうレベルです。

いろいろと、ひどいよね。

わたしが住民なら、絶望して引越したくなるかもしれん。

―――が、しかし。

じゃあどこに住んだら個人情報がきっちり保護されるのか?

安心して暮らせるのか?

そんな自治体、あるんだろうか。

つか、うちの自治体は大丈夫なのか。

考えると、よけいに落ち込みそうです。



では、またね。。。


【23/06/2022 23:55】 社会・時事ニュース | CM (-)

おやすみやさい。

●梅雨だから

しょうがないとはいえ、ねえ。

今日ぐらいのお天気だと、暑いのか寒いのかわからない(笑)。

エアコンのきいたオフィスでは、なんか冷える。

だけど空調を切ると、とたんにもわっと暑い。

どっちなんだ。

ヾ(´▽`;)ゝ



そしてなんか、かゆーい。

ここんとこずっとあっちこっちかゆいのは、なんでなんだぜ。

何年かに一度、やたらめったら全身がかゆく感じる。

皮膚科にいって薬をもらって、いずれおさまるけど。

かゆいって、つらいですよね。

何なら、痛いよりもつらいかもしれない。

うぎー。



そんなこんなで、今日はへとへとです。

出勤するたびに、体力の限界を感じる。

いいのかそれで。

おやすみやさい。

では、またね。。。


【22/06/2022 23:45】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

夏至の大雨

●しかし

一日ずっと蒸し暑かったうえに、また

これから激しくなる予報で、うんざりちゃん。

あつい、うっとうしい。

(^~^;)



www21jun2022c.jpg



www21jun2022a.jpg



www21jun2022b.png



どうせテレワークでうちにいるだろ、って。

そのとおりなんですけど、でもさー。

たしかに、出勤しないでいいのはこういう日は助かる。

でも悪天候由来の頭痛やめまいは、楽にならないわけですよ。

これが地味につらい。

どこにいようがしんどいし、重たい。

明晰な脳みそがどこにもない。

でも在宅勤務だと、なかなか 「体調不良で休む」 っていいにくい。

うぐ。



あ、でもね。

朝からしばらくの間は、晴れていたのよ。

で、小鳥さんたちののど自慢大会が開催されてました(笑)。

いつもの子も、めったに聞かない子も。

姿は見えないけど、きれいな鳴き声がよーく響いてました。

何種類いたんでしょうね、野鳥。

うちや近所のおうちの樹木にいたんだと思います。

「ここは高原リゾートか」 と思うぐらい、いろいろ聞こえた。

しゅごい。

※うちは都心とはいわないが、それほどカントリーサイドでもないふつうの住宅街。

そんでね、途中からウグイスさんがご降臨。

そのきらびやかな、軽やかな声の美しいこと、うつくしいこと。

圧倒的なコロラトゥーラの美声と歌唱力。

気づけば、他の小鳥さんたちはみんな歌をやめてました。

真打の登場で、ほかのみなさんがステージを譲ったのでしょう。

うぐいす、すごい。

(*´∀`*)






●そして

ころな、減らないねえ。

激増しないだけましだと、そう思えと?



crn21jun2022a.jpg



日々の数字にいちいち反応はしない。

つか、もはやできない。

でも、終わった扱いもできませんよね。

沖縄や九州、どうなってるんだろ。

都心から遠い地域で、いっこうに減らない感じがします。

もはやPCR検査も濃厚接触者チェイスもランダムな都心とちがうから、だろうか。

生真面目に感染疑いのある人たちをどんどん検査してるから、だろうか。

そういう説明って、あった?

教えてくれるニュース記事を見かけないけど、偶然かなあ。






●本日は

このあたりで。

がはげしくなってきました。

何ごともありませんように。

明日は参院選の公示。

では、またね。。。


【21/06/2022 23:18】 気象・自然 | CM (-)

ふう・・・ι(´Д`υ)。。

●どういうこと

震度6とか、震度5とか。

そのクラスの地震が連日って、どういうことなの。

|||(-_-;)||||||

能登地方の地震 地殻変動との関連指摘

昨日の大きな揺れのあと、やっと片づけたところにまた。

・・・って、どんなに心が折れるか。

想像するだにおそろしい。

早く、落ち着きますように。






●今日は一日

ぼあっというか、むわっていうか。

朝から晩までずっと、湿度が高くて気持ち悪い暑さでした。

庭に出たら、きっと無数の虫が出ていてさされる。

・・・そういう気がするお天気。

昼間はちょっとエアコンつけたし(でもすぐ寒くなる)。

なんなんだよ、これ。

英語でいうと、 close, sticky hot とか。

ああ、 muggy というのが近いかな。

「不快指数」 って今はいわないけど、不快指数かなり高かった。

ヾ(´▽`;)ゝ

もっとも、数字でいうと28度くらい?

まだその程度で済んでるから、マシなのかもね。

夏はすぐそこ。

いやだいやだ。

梅雨キライ。






●明日も

もやっと暑くて曇りのようだ。

うっとうしいねえ。

うぐ。

(^~^;)

では、またね。。。


【20/06/2022 23:06】 気象・自然 | CM (-)

ねむねむ。

●ねむい・・・

金曜日の夜ってさ、いちばん好きなのね(笑)。

いくつになっても、お休みの前の晩はちょっとテンションあがる。

明日は仕事な~し!

やった、夜更かしできるぞ~!

わくわく。

―――あはは。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、今はせいぜい午前1時、2時ぐらいには寝ちゃう。

それ以上は起きていても、あんまり楽しくない。

つか、寝落ちしちゃうかも。

(^~^;)

ほんで、日曜日の夜がいっちゃんきらい。

情けないというか、まあ、オトナだからね。

しょうがないね。



昨日はうっかり、早朝までドラマを見てしまった。

アマプラの連ドラね。

そしたらもうね、眠いねむい(笑)。

一日中なんかもや~っと、霧が晴れない感じ。

テレビを見てても、ふっと意識が飛ぶ。

しょうもな。

BBAは悲しい生き物であることよ。






●この夏

はじめての冷やし中華をつくりました。

(//∇//)

ハムやチャーシューの代わりに、豚ひき肉のそぼろ。

錦糸たまごの代わりに、半分に切った半熟ゆで卵。

そうしたらなんか、時短でよりおいしい感じに。

ぐふ。






●地震は

いつか、時間と規模をきっちり予測できる日が来るのか?

研究は進んでいるそうですが、まだまだらしい。

ホント、いつどこで起きるかわからないですよね。



www19jun2022a.jpg



www19jun2022b.jpg



今日はね、夏だって感じました。

ああこれフツーに夏だ、って。

では、またね。。。



【19/06/2022 22:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

なんたって法隆寺

●うぐぐ

土日のわたしは基本、使えない(汗)。

ヾ(´▽`;)ゝ

事前に決まってる用事があれば別ですけど、ないとねえ。

一日中ダラダラ、うだうだ。

無目的に、ふにゃふにゃと自室とキッチンで過ごす。

不毛だ。

(料理をするのは好きなので、それはやる。けど。)






●捜査一課長

おばちゃんヤバイ。

ドラマ最終回に、なんかもう本当についていけなかった(汗)。

取り残された。

「うにょ?」

メタバース内での出来事が原因の殺人、とか。

殺されていたのが実はアバターだった、とか。

容疑者の子も、実はアバターだったとか。

うーん、わからん。

仮想世界ネタぐらい、わかると思ってたんだけどねえ。

用語はわかっても、それだけじゃ腑に落ちない。

置いてけぼり感がすごい。

(((((((;´д`)))))))

自分自身がトリックに納得してないので、

「どういうこと?」

親に説明を求められても、答えられるわけがないよ。

あぐぐ。

がっくり。

メインキャストはわたしより年上の俳優が多いから、

「演じてる彼らですら、ホントはわかってなかったりして」

などと悪態をついてみるが、ま、みっともないわね。

すみません。






●法隆寺

これはね、なんかやるよね。

どうしたって、参加しちゃうよね。

クラファンデビュー戦としては、これ以上はないかも?

(//∇//)

世界遺産法隆寺ー1400年の歴史遺産を未来へー

今すでに7000万円オーバー。

すごい。

当然だけど。



そらもう、ね。

わたしの世代でLaLa読者だったら、反応しないわけがない。

あ、そういう問題じゃない?

・・・すみません。

(^~^;)



では、またね。。。


【18/06/2022 23:59】 社会・時事ニュース | CM (-)

寝る。

●ふう・・・

金曜日は、リモートワークをなるべく早めに切り上げる。

(//∇//)

で、晩ご飯をつくるのだ。

うひ。

大したことはできないけど、たのしいのだ。

今日は、あまりものスペシャルデー(笑)。

ひと切れだけ冷凍庫にあった銀鮭とか、6個だけ残ってた餃子とか。

数日前につくりすぎて余ったカレーとか。

ゆでた枝豆の残りもあると、なんか素敵。

冷蔵庫の奥から発掘した、ギリ賞味期限内の白菜漬け。

そういうのを全部、出す。

もちろん、白いご飯とみそ汁(豆腐とわかめ)を添えて。

よさげな小鉢やお皿にそれぞれ盛ると、まあ、なんだ。

ちょっと、ほんのり居酒屋風のごはん。

―――に、見えないこともない。

ヾ(´▽`;)ゝ

※盛りつけセンスがないので、とても写真は見せられません。

要するに、冷蔵庫のハンパものお掃除。

だけどなんか楽しい。

(*´艸`)






●こういうのは

本当に、本当にわからないよね。

こういう心理状態に至る過程というか、思考回路というか。

なぜ一線を越えるのか ~相次ぐ無差別巻き込み事件~

なぜこういうことをするのか。

知りたいし、できるものならロジックを理解したい。

わかって共感するとか同情するとか、そういうわけじゃないけど。

でも、なんだろうな。

絶対に、永遠にわかりようがない、そんな気もしますよね。



正直この手の発作的な無差別殺人・傷害事件は、昔からある。

ここ数年に限ったことじゃない。

だけど、この2年ぐらいで急増してるというなら、

「じゃあやっぱり、コロナなの・・・?」

若いひとたちにとってはとくに、激変の数年ですよね。

仕事を失ったり、収入が減ったり。

外出する機会が減ったり、楽しみなイベント等が軒並みなくなった。

ストレス発散できなくなる。

いきおい、ネットやSNSにかける時間が増える。

他人の充実した生活ぶりにばっかり、目が行くって人もいるんでしょう。

きれいな服とか、きれいなうちとか、きれいな容姿とか。

楽しそうなひとたち、やることがあるひとたち。

誰かに認められ、必要とされてるひとたち。

「なんでこの人ばっかり」

「なんで自分がこんだけ苦しんでいるのに」

そういうネガティブな感情が、憎悪が、ステイホームで増幅されたのかも。

・・・などと、想像してみる。

わからないなりに、なんとなく。

うぐ。



それだけとも思えないけど。

この種の犯罪を犯したひとが、ぜんぶ若いわけじゃないしなあ。



では、またね。。。


【17/06/2022 23:59】 社会・時事ニュース | CM (-)

愚の骨頂

●これは

ちょっとおもしろい。

〈食べログに3840万円賠償命令〉“点数急落”韓国料理チェーン店が勝訴の裏に「異例の意見書」

独禁法違反か、なるほど。

お店にとっても食べログは、いろいろ言われてます。

あんまりいい話は聞きません。

お店にとっては、お店そのものを人質に取られているような?

そういうところ、あるみたいですね。

食べログ自体を好きじゃなくても、お店を載せないわけにもいかない。

集客するための必要悪。

若干、みかじめ料っぽい気もする。

載せるのにお金がかかるし、さらにお金を払えといわれたりする。

検索したときに、いいポジションに出てくるように、とかね。

そしてより深刻な問題は、評価システムの不透明さ。

★をどんだけ信頼できるか。

いくらでも検索結果を操作できる運営側に、恣意性はないのか?

これはそこの闇に、ちょっとメスを入れた判決かもね。

ま、きっと裁判はまだ続く。

どうなるかね。

なお最近の若いひとは、ぐるなびとか食べログをあんまり使わないらしいですね。

ネットのサービスはホント、栄枯盛衰が激しい。

信頼できるクチコミを、みんな探しているのかもね。






●これは

ちょっとうれしい。

羽生善治九段、前人未到1500勝

「ちょっと」 なのはもちろん、あれです。

羽生さんにはもっともっと奮起してほしいし、復活を望んでいるからです。

タイトル戦に絡むようなところまで、ぜひ。

ヽ(*´∀`*)ノ






●正直

みっともないというか、見苦しいというか。

〝パパ活〟吉川赳衆院議員が近くコメント発表へ

いろいろと、アタマオカシイ。

バレたら二度と世間に顔向けできないようなこと、なんでやるかねえ。

リスクぐらい認識できるだろうに、あほすぎる。

家族にも有権者にも、どのツラ下げて謝るのか。

(合わせる顔がないから、逃げ回ってるんだろうけど。)

こんな人が税金で暮らしているってのは、もうため息しか出ないよ。

政治家のスキャンダルにもいろいろあるけど、これは超ド級にバカバカしい。

もちろん、会見なんかすれば火だるまになる。

それは当然ですが、だけどさー。

それをしないと、今後の人生すべて棒に振るじゃん(まだ40歳でしょ)。

政治家は無理でも、あと30年40年どうするんだよ。

下手すれば自分のだけではなく、家族や支持者の人生まで破壊する。

妻子も親も兄弟もいるだろうに、ねえ。

まさに愚の骨頂。

ぐはは。



ところで今日は、予報に反して曇り空。

涼しめでよかった。

では、またね。。。



【16/06/2022 23:36】 社会・時事ニュース | CM (-)

なんちゃらペイとか

●今日も

うっすいコートをはおって出勤。

一日、汗をかいた自覚はない。

なんてことだ。

6月も半ばなのに、うそみたい。

(^~^;)






●タクシー

帰宅が遅くなると、駅からタクシーに乗る。

平日の深夜でお天気がよくないと、タクシー待ちの行列もちょい増える。

のんびりした田舎の駅なので、多くて10人とかだけど(笑)。

問題は、ねー。

自分の番が回ってきたときに、個人タクシーに当たっちゃうこと。

可能なら回避するけど、順番でそうもいかないことも。

きらい、とかじゃないんですよ。

理由はですね、支払い方法なのです。

(--;)

例外もありますが、たいてい電子マネーに対応してない。

まったく対応してないクルマもあったりする。

Suicaも、なんちゃらペイも全部アウト。

なんなら、クレジットカードすら使えないときも。

現金オンリー。

都心のタクシーではそういうことはないので、うーん。

うちの田舎の限界なんだろうなあ。

(いろいろな支払いに対応してくれてる個人タクシーもありますが、遭遇率は低い。)

乗ってしまってから

「しまった、コンビニでお札を崩して来るんだった・・・」

焦るのは、ほんとやめたい。

どんなにいい接客でも、そこじゃないのよね。

ふだん外でまずキャッシュを使わないわたしですが、もちろんあります。

お財布は持っていますよ、そりゃね。

でも、たまたま1000円札がないときとか、あるじゃない?

5000円札もない、そんなとき。

「たかだか700円はらうのに、万札を出すのか?」

うにょ。

どうしよう、嫌がられるよなあ。

その内心の葛藤がね、すでにイヤです(笑)。

何とも思わないドライバーもいるでしょうけど、わからないもんね。

ヾ(´▽`;)ゝ

ちなみに今日は幸い、お財布に硬貨がどっさり。

100円玉で支払って事なきを得ましたが、ふう。

仕事の帰りにそんなことで悩みたくはない。

ピッて決済したい。

ねえ。



教訓 「お財布に1000円札ぐらい、たたんで常に入れとけ」

ですね。

裏願望 「すべてのタクシーが各種支払いに対応してくれますように」

も事実だけど。



個人タクシー経営の知り合いがいますから、わかるのよ。

いろいろペイやカードに対応する機器を導入するのって、お金がかかる。

いろんな支払方法がありすぎて、全部に対応しきれない。

コストばっかりかかる、って。

そういう世の中だからしょうがないけど、大変ですよね。

ごくろうさまです。

(^~^;)



では、またね。。。


【15/06/2022 22:59】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ストロベリームーンは見えない

●TBのお題から

「好きな移動手段は?」

わたしねー、バスが好きですの(笑)。

(//∇//)

ごく普通の路線バス。

ローカル線。

(鉄道もわりと好きですが、バスのほうがよりイイ。)

時間とか効率とか、そういうのをいっさい無視してよければ、

「バスで行く!」

だなあ。

まあ実際には、そうもいかないことのほうが多い。

それはわかってるけど、できるならバスで。

バスに乗りたい。

なんならバスの運転手になりたい(笑)。

(´∀`σ)σ



もうちょっと若いときに、バス好きだと気づきたかった。

そしたらバス会社に就職とか、ありえたかも?

ぐひ。

あの大型車両を運転してみたいだけ、だからなあ。

リアルな乗務員業務は、どうだろうね。

接客業に向いているかどうかは微妙だよなあ。

(ついでにいうと、電車の運転もやってみたい。えへへ。)






●今日も

なんかちょっと肌寒いですね。

6月でこの涼しさは、ありがたいと思うべきなんだろうなあ。

週の後半は暑いみたいですけど。



www14jun2022a.jpg



www14jun2022b.png



さて、ラニーニャ現象。

去年の秋から今まで、ずっと続いていると聞きます。

へえ、そう。

「で、だからどうなの?」

エルニーニョと並んでよく聞きますけど、ではその意味は?

って考えると、わりと知りません。

(^~^;)

調べてみると、こんな感じ。

エルニーニョ現象、ラニーニャ現象とは?日本への影響は

ほう。

超ざっくりいうと、ラニーニャ現象が起きると、日本の夏は暑くなる。

冬は冷えがち。

・・・と、そういうことのようだ。

ん、あれ?

でも今年の冬って、まあまあ暖冬でしたよね?

ラニーニャだったはずなのに?

(^~^;)

結局どういうこと?

よくわからん。



では、またね。。。


【14/06/2022 23:27】 気象・自然 | CM (-)

おやすみやさい。

●ふう・・・

やたら眠いです。

なんか疲れが取れないなあ。

頭痛やめまいもちょっと。

気圧のせいか。

(^~^;)






●ふだん

あまり好きなひとじゃないんだけど、これは正論かも。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/04/kiji/20220604s00041000648000c.html

子どもがどんどん減る国って、将来が見えないよね。

ますくさんがいうまでもなく、何年も前から指摘されてた。

結婚しやすく、子どもを産みやすい社会にすること。

それができなければ、究極にはほろんでしまう。

いつか、おそらく。

でも思ったよりも早く。

つまり国家存亡の危機だと思うけど、もはや遅い・・・んだろうか。

そもそも、わからないのよね。

出産費用に保険適用がない、その理由が。

(とくに問題のない)妊娠や出産は病気やケガとはちがうから。

―――っていうのが理由だそうですが、でも。

費用がかかりすぎるから、決断できないって人も多いよね?

赤ちゃん、産んでほしいよね?

国が妊娠・出産を全力で応援するって、そういう態度を見せてほしい。

たとえば赤ちゃんが生まれるたびに、100万円くらいドン!と給付を。

いや、できたら出産の前にあげてほしい。

正直、少子化のスピードは異常。

統計学的に、先細り決定してますよね?

その流れを止めて逆行させるには、かなり過激な手段が要ると思うのだ。

従来の手段では足りません。

賃上げ、安定雇用の促進、女性の再就職支援、保育環境の充実。

高額な教育費への補助。

いろいろ根本的に改善しなくちゃいけないけど、たぶんもう間に合わない。

ならせめて、子どものいる家庭に毎年100万円あげるとか、さ。

所得差別なんかしないで、だれでも。

安心して子供が持てる、つかいっそ子供いたら超オトク! 

・・・みたいな環境整備が必要だよね。

「親ペナルティ」 なんていわせない、そういう社会が。



まあ、無理か。

うにゅ。

子どもを持ちたい人があきらめなくていい、そういう社会。

そういうのを目指してくれるといいけどなあ。

そりゃ制度を悪用するやつも出てくる、でしょう。

財源はどうするんだ! 若い夫婦ばっかり優遇するのか!

子どもの命を税金で買うのか!

みたいな批判も当然あろうとは思います。

独身者からすると、なんか損ばっかり・・・かもしれない。

でも、なりふり構っていられない段階じゃないのか。

ぶっちゃけ 「産めよ増やせよ」 政策、必要なんですよね。

やれることは何でもやってみよう、とはならないものか。

そんなふうに思います。



では、またね。。。


【13/06/2022 23:39】 社会・時事ニュース | CM (-)

雷鳴とどろく

●梅入りと

聞いてから、あんまり降らない。

―――ってのは、梅あるあるですね。

今日も、予報よりは晴れの時間が長かった。

朝なんかは青い空に、夏みたいな入道雲が見えた。

洗濯ものもまあまあ干せた。

それは素直にありがたい。

だけど、なんでしょうね。

風向きが変わるというか、唐突に暗くなるというか。

「ん? あれ?」

いよいよ来るかなって、気配がありますよね。

ひゅるん。

これからお天気が変わります、という兆しの風。

不気味な暗雲。

ほどなく、が降り始める。

・・・と思ったら、一気にざーっと。

そして遠雷。

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・・。

「おう、来るのか」

ドラムロール的な、そういうダークな気配。

身構えた途端に、ガラガラガラどっしゃーん!

ヾ(´▽`;)ゝ

キター。

ひゃあ。

半世紀いきてたって、慣れないですね。

うぐ。

やだやだ。

いいところがあるとすれば、続かないこと。

この手のの降りかたが永遠に続くことって、めったにない。

めったにないはずだ。

そのはず。

(((((((;´д`)))))))






●今夜は

なんか肌寒いので、はやめに寝ましょう。

みなさま、どうぞご自愛ください。

暑かったり寒かったり。

体調の管理がしんどい、めんどくさい季節ですよね。

では、またね。。。


【12/06/2022 23:42】 気象・自然 | CM (-)

ふう。ι(´Д`υ)。。。

●本日のグチ

週末ぐらい、ゆーっくり寝たい。

ダラダラと好きなだけ、惰眠をむさぼりたい。

怠惰上等。

―――って、思うんだけどねえ。

(^~^;)

が、ひとり暮らしじゃない場合、そういうのってむずかしい。

高齢の親と一緒にいると、よけいにむずかしい。

うにゅ。

「ゆっくり寝かせておいてあげた!」

っていうけど、8時には起こされる(笑)。

うーん。

いや、土曜の8時は早朝でしょう。

かんべんして。

おばちゃん疲れてるのよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

「リモートワークで座ってばっかり、うちにいてばっかりで身体によくない!」

だから今日は散歩だ、明日は買い物だって。

お墓参りとか、お食事だとか。

外出予定がない週末は、けっこう(勝手に)スケジュールができあがる。

「さあ、行きましょう!」

うー。

うぐぐ。

元気な親で、ありがたいですけどね。

運動不足なのも事実だ。

健康を気にかけてくれるのも、ありがたいとは思うのよ。

思うけど、でもなあ。

くたくたで、ホント身体がうごかないのよー。

気遣いに感謝しづらいときもあるんだよー。

たまに、ホント放っておいてほしいわ(笑)。

ふにょ。



この歳になって、中学生の子どもみたいなグチですね。

ホントレベル低くてすみません。

意識ひくい系。

(--;)

家族の干渉と、気遣いの境目ってどこ。

ありがたいけど、ちょっとうざ寄り。

できれば部屋に終日、籠城したい(笑)。

ほっておいてー。

そう思えるうちが、いいのかもしれないけどねえ。



以上、グチでした。

すみません。

では、またね。。。


【11/06/2022 23:25】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

BBA指数

●なぜか

毎年6月10日になると、ふと思い出すひとがいる。

中学校のときの国語の先生(笑)。

古文とか漢文を教えてもらっていた、ような。

(^~^;)

とくに親しかったとか、好きだったとか。

部活の顧問だったとか、そういうことは何にもない。

担任だったような気もするけど、正直おぼえてません。

もっというと、名前をまともに記憶してるかどうかもあやしい。

(((((((;´д`)))))))

なのに、どういうわけか思い出すのよ(笑)。

「6月10日は時の記念日」

って、そう教えてくれたことを。

時間と時計について、いろいろ教わったような気がする。

なんか大事なことを教えられた、そんなおぼろげな記憶。

なんでかねえ。

子どものころの記憶って、ホントおもしろい。

脈絡がないわりには、鮮明だったりする。

(^~^;)






●これは

やっぱり、ころなは減りつつある・・・のかな。

ピークアウト?

集団免疫?

よくわからないけど、日常の関心事からは消えつつありますね。

ころな馴れ?



crn10jun2022.jpg



crn10jun2022b.png



crn10jun2022c.jpg



オミクロンに関しては、いまだに情報が足りない気がします。

感染力がとても強く、かつ発症が早いとか。

軽症で済むひとが多めとか。

でも楽観視してると、後遺症が深刻だとか。

よくわからない。

研究が進んでいるとはいえ、やっぱり未知のウイルスなんだな。



怖がるのも日常化しすぎて、なんか麻痺してるかも。

気温が上がるにつれ、マスクはつらいよね。

また今年もマスクの夏かと思うと、心底うんざり。

高校生「マスクは顔の一部」「素顔に違和感」…表情読めず、気持ちすれ違う不安も

こういう報道をみると、自分はババアだって思います。

(^~^;)

BBAのいいところといえば、その強靭な?ガサツさです。

※個人の感想です。

他人の目にどう映るかに悩み、汲々とする日々は過去のもの。

・・・たぶん。

いいすぎかな(笑)。

非常識な人間だと思われるのは困るけど、でも、なんというか。

他人にどう思われるかよりも、自身の快適さが優先するかも?

ん?

それでいいのか、とは思うけど。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。


【10/06/2022 23:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

香藤くんのお誕生日! *:.。☆..。.(´∀`人)

●今朝は

実をいうと、超あせりました。

「あう・・・!?!?」

もうね、心臓が止まるかと。

ヾ(´▽`;)ゝ

なんのことかっていうと、だ。

前日が小鳥さんのお誕生日だった。

お誕生日なのに、なのに。

―――電話するの、忘れていました。

|||(-_-;)||||||

ヤバイ。

超やばい。

「すんごく疲れていて」

「出勤日で、帰宅するのが遅れて」

事実なんですけど、まあ、いいわけよね。

すまん。

あがが。

24時間ほど遅れて、無事に?お祝いを申し上げました。

ごめんね。

ホントごめん。

お誕生日おめでとうさんです。

(*´∀`*)






●そして今日は

香藤洋二さんの誕生日じゃありませんか。

いや知ってるし。

で、おんとし・・・って考えて、ちょっとドキッとした(笑)。

あらまあうふふ。

47歳ですか。

そういう実にいい感じの年齢なのね。

ぐふふ。

(´艸`*)

あらためて、香藤くん

お誕生日おめでとうございます。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

この日がいい日でありますように。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

岩城さんと・・・とか、もはやいう必要もないですね。

どうせいちゃいちゃしてんだろこのやろー。

かってにすきにやってろよこのやろー。

ぐひ。

永遠の、史上最強のスーパーダーリン。

だよね。

(*´艸`)



では、またね。。。


【09/06/2022 23:13】 春を抱いていた | CM (-)

寝る。

●一日ずっと

涼しかった・・・(笑)。

レインコート兼用の薄いコートを着て、出勤しました。

6月にコートとか、まずないわ。

暑がりなのにねえ。

(^~^;)






●そうそう

これはね、週末に友人知人から聞きました。

本当にひどかったそうです。






「ひょう」の農作物被害、17億円超 2013年度以降最大 千葉県


市川とか船橋とか、あのへん知り合いが多いのだ。

で、ひょう。

漢字で書くと、雹。

いってみれば、製氷皿でつくった四角い氷。

あるいは、神社やお寺さんに敷き詰められている玉砂利。

ああいうサイズのものが、天から降ってきたわけです。

バラバラとすごい勢いでたくさん、それも前触れなし。

とおい空から落っことせば、当然ながら加速がつきます。

ほぼ、いや完全に凶器。

おそろしい。

そして同時に、横なぐりの雨です。

壁が全面ガラス張りの美容室にいたおにーちゃんは、

「マジびびった。めちゃくちゃ怖かった!」

って、そりゃそうだよなあ。

ガラスが割れそうで、身の危険を感じたそうです。

外にいた人たちは、もっとこわかったでしょう。

通りすがりの店舗などに、大勢逃げ込んで来たとか。

そして、農産物。

あっという間に、億単位の損害とか。

泣けてきます。

ひどい。






●これは

もう、なんというか。

悪ふざけにもほどがある。

中学生が美術館で“展示物破壊”

美術館が警察に被害届を出し、訴訟の準備をすすめている。

これだけ迅速に毅然とした対応をとるってことは、あれだよね。

相当に悪質な故意犯。

単なる事故じゃないって考えているからでしょう。

修学旅行ってことは、加害者は14歳とか15歳だよね。

18歳で成人となる昨今では、ある意味もういい歳だ。

「子どものやったことだから」

そういういいわけは通らないって、知っていていい。

自分の行動に責任を持つ。

ごめんじゃすまないときがある。

器物損壊の前科?

個人で(家族が)弁償しなくちゃいけない、かもしれない。

それを身をもって知るべきだって気がします。

なにより、ね。

アートへの敬意のかけらもない、そういう気がして悲しい。

好ききらいはさておき、誰かが心血を注いでつくったものだ。

誰かにとってはかけがえのない、とても大事なものだ。

興味がなくてもいい、好きになれなくてもいい。

なにこれ変なの、って思ってもいい。

でも、破壊行為はだめだ。

野蛮すぎる。

他者の創造へのリスペクトはどこに。

ねえ。



では、またね。。。


【08/06/2022 23:16】 気象・自然 | CM (-)

ねむねむ。

●たしかに

涼しいから、いいのかな。

よくわかんない。

(^~^;)

意外と冷えるけど、ヒーターはもうない。

エアコンをつけるほどじゃない。

重ね着をするしかないけど、かといってねー。

後はしまうだけのトレーナーやセーターに、今さら腕を通すのもね。

洗濯しちゃってるのに、なんかもったいない。

セコ。

結果、なんか肌寒さをただ我慢する感じに。

うむ。

ばかじゃん。






●これには

おおむね共感。

「させていただく」が急増している理由、使用の賛否に世代間ギャップ

世の中には便利な、TPOに合わせた敬語がいっぱいある。

素敵な言葉もたくさんある。

それなのに何でもかんでも 「させていただく」 で済ませるって。

もったいないし、個性がない。

誤用にはどうしても、引っかかってしまうし。

―――と思うわたしは、ま、おばちゃんだからね。

ヾ(´▽`;)ゝ

うはは。



といっても、誤用かどうかって、実はすごく微妙ですよね。

「それはおかしいんじゃないの・・・?」

直感的にそう感じることはありますが、説明はできないかも。

(((((((;´д`)))))))

先日、オフィスの新入りさんが

「お電話、変わらせていただきました」

って応対していて、なんか・・・うん? ってね。

え? なんかおかしくね?

ありなのかそれ、と思ってしまった。

(新入りさんだけど、新卒ではない。キャリアあるひと。)

違和感はあるけど、ま、いいや。

別に何もいわないけど。

(--;)

時代とともに言葉は変わる。

いま不自然だと感じる用法も、人口に膾炙すればそのうちアリになる。

そういうこと、かもね。






●ちょっと

うるっと来てしまった。

これはすごくよかった。

映像の世紀 ヒトラーVSチャップリン 終わりなき闘い



では、またね。。。


【07/06/2022 23:53】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

梅雨入り(オフィシャル)

●これの

正真正銘、何がわけらからんって、そらもう。

【速報】「非常におかしい。一方的だ」石橋被告 即日控訴へ 東名あおり運転死傷事故で懲役18年判決

この事件、ひとつ間違えれば本人(被疑者)もしんでたよね?

命のリスクを冒してでも文句をいわないと気が済まないほど、怒り狂ってた?

状況判断能力が、完全に逝っちゃうほど?

それでもなお、何か報復をしないではいられなかった?

Pure insanity.

わけがわからん。

あおり運転、おそるべし。



だって、そうでしょう。

高速道路(追越車線)でクルマ停めるって。

破壊的な故障でもない限り、まず通常の思考ではありえない。

どう考えても正気の沙汰じゃない。

これ以上に危険な運転があるとは、ほとんど思えない。

「カーッとなって、何も見えなくなる」

もののたとえとしてはよくいいますが、まさか本当に。

本当にやる人間がいるなんて、信じられません。

こんな人に絡まれた家族が、あまりにも気の毒すぎる。

それで人生を奪われるなんて、理不尽すぎる。

正直、18年でも短い。

危険運転致死傷罪としては、がんばったほうだけど。



殺人罪でもいいぐらいだと、ひそかに思います。

致命傷になったのはもちろん、後続のトラックが突っ込んだからだ。

(そちらはそちらで、前方不注意で業務上過失致死傷か。)

でもトラックは、いわば凶器みたいなものじゃないかと思う。

例) 道路にひとを突き飛ばして、それで交通事故が起きたときと同じ理屈。

殺意があったのは(あわよくばしんじゃえと思ったのは)、突き飛ばしたひと。

不運にも通りかかって轢いてしまったくるまとその運転手は、殺人の道具みたいな。

今回の事件は、そういうのに近い。

くるまをつかった殺人。

そういうカテゴリーの一種じゃないかって思います。






●今日は

ちょっと寒く感じましたよね。



www6jun2022a.png



www6jun2022b.png



www6jun2022c.jpg



沖縄についで、関東が梅雨入り。

「ですよね」 としか思えないけど(笑)。

今日も本当によく降った。

うんざりしちゃう。

(^~^;)



では、またね。。。


【06/06/2022 23:42】 社会・時事ニュース | CM (-)

お祝いなんですけど

●うにゅ・・・

うひひ。

(´∀`σ)σ







女王陛下がかわいすぎる。

(´艸`*)







そして、きゃー。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ブライアン! ロジャー!

*:.。☆..。.(´∀`人)

あ、もちろんアダムは好き。

今のクイーンには、彼は欠かせない。

いろいろあって、今や堂々たるスターだと思うの。

だからね、彼をdisる意図はまったくない、ないない。

でも、想像しないではいられない。

フレディが生きていたら、このステージに立っていたら。

ねえ。

見たかった。

本当に見たかったな。

(ρ_;)。。。



なんて、ねー。

そもそも女王様のお祝いですが、なんというか。

主役になるべきだった人がいない。

「フレディの不在」 を痛切に感じてしまったわ。

うぐ。



では、またね。。。


【05/06/2022 23:38】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

寛容

●朝から

大根と油揚げを煮た。

お皿洗いのかたわらで、お昼のごはん用に。

しぶいわね(笑)。

(^~^;)






●秋に

サー・サイモン・ラトルが来るんですって。

London Symphony Orchestra JAPAN TOUR 2022

ロンドン響とのラスト・ツアーってあるから、何ごと?

・・・と思ったら、そうか。

バイエルンに移るんですって。

ほう。

来日コンサートにはぜひ行きたいけど、でもなー。

チケットがお高い以上に、たぶん人気でとれない。

争奪戦の予感がします。

ヾ(´▽`;)ゝ






●これ

ちょっと話題になってましたね。

子どものセルフレジって、ありなし?

すっごいありきたりの反応ですが、

「かわいいし、やらせてあげたい。でも、超混んでる時は勘弁」

だよねえ。

(^~^;)

鷹揚な気持ちでいられるときと、そうじゃないときはある。

急いでるときはやっぱり、いらっとしちゃう。

「いや、それ、いま必要???」

ってね。

(自分がイラついてなくても、行列の誰かが怒りだすんじゃないかってハラハラする。)

モタモタよけいに時間がかかる、という意味では、お年寄りも(ときに)そう。

でも彼らには、あんまりいらっとしない。

しょうがない、という感じ。

その違いはどこにあるのか、考えてみたら単純でした。

時間がかかる人しかいないなら、それはもうしょうがないよね。

でも子どもの場合は、親がついてるわけで。

もっとてきぱきできる人がいるなら、その人がやればいいのに。

・・・とは、正直おもいます。

うぐ。

いつも寛容であれというのは、なかなかむずかしい注文です。

(^~^;)



では、またね。。。


【04/06/2022 23:42】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

雷雨

●今日は

午後、すごいだったなあ。

とどろく雷鳴と、突然の豪

どしゃばしゃどしゃばしゃ。

(((((((;´д`)))))))

一体なんなんだよ。

うぐ。

か?

そろそろオフィシャルに梅か?

またずいぶん派手な狼煙だわね。

まあね、ああいうのはたいてい続かない。

過ぎ去るのを、じっと待つしかねえ。






●あまりに

疲れてたので、半休をとった。

骨休め。

業務の合間を縫って、様子を見て、いけるときに行っとかないと。

(^~^;)

考えてみれば、たったの数時間です。

何かできるほどじゃない、わずかな時間。

つかの間の自由。

それでも、PC電源を落として仕事用スマホをシャットダウンする。

ふう。

解放感は果てしない(笑)。

肩の荷がちょっと下りた気がする、そういう感じね。



では、またね。。。


【03/06/2022 23:22】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●へろへろ・・・

ちょっと暑いというだけで、心身がすり減ら・・・ない?

ねえ。

(((((((;´д`)))))))

暑いといっても、まだそこまでしんどくはないはず。

はず、でもしんどい。

虫を見かける頻度がちょい上がっただけで、うんざりちゃん。

うぐぐ。

ああ虫と雑草のない世界に行きたいわん。






●女王様

結局、わりとマジメに中継を見てしまったわ(笑)。

英 エリザベス女王 即位70年 祝賀行事始まる 大規模パレード

お元気そうで何よりです。

ゴールデン・ジュビリーのときは、沿道で拝見しました。

今度は、テレビの生中継で。

うふ。



ライブ映像を見ていて思ったのは、ね。

たぶんガッチガチに厳しい警戒態勢が敷かれているはず、なのに。

全然そうは見えないこと。

女王さまはもちろん、王室の皇位継承者がずらりと並んでいる。

一位がチャールズ皇太子、二位がウィリアム王子、三位がジョージくん。

その他、権利をもつ人間が勢ぞろい。

今のこのきな臭い国際情勢を考えれば、警備は万全のはず。

あらゆるところに警察や機動隊、軍隊が動員されてるはず。

・・・でも、少なくとも国際映像では目立たない。

すげえな。

なんか妙に感心してしまいました。



では、またね。。。


【02/06/2022 23:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

水無月!

●さて

早くも6月になりましたね。

早い。

今年もほぼ半分、すでにすぎちゃったことに。

マジか。

ヾ(´▽`;)ゝ






●焼かない

まるめないコロッケ。

―――ってのは、アリ?

それは本当にコロッケなんでしょうか(笑)。

(^~^;)

親がね、ころっけの「素」をつくっておいてくれました。

ゆがいたジャガイモをつぶして、別に炒めた豚ひき肉とまぜて。

軽く塩とコショウで下味をつけて。

その状態で、冷蔵庫にありました。

「さて・・・」

何にしようか。

生来ズボラーなので、そこから 「焼かない、まるめないコロッケ」 作成へ。

耐熱ガラス容器に入れて、少量のバターフレークを散らす。

パン粉をふりかけて、あらびき黒コショウ。

そしてシュレッドチーズと、パルメザンチーズをトッピング。

あとはオーブントースターで焼き色がつくまで焼くだけ。

カンタン。

(//∇//)

リモートワークの合間に、準備できちゃう。

(´∀`σ)σ

見た目は非常においしそうです(笑)。

こんがり、ちょっと美しい。

でも実際にはなんかね、あっさりというか、ボソボソというか。

ぱさぱさというか、なんだかな。

見た目はグラタン風なのに、味はそっけない。

もちろん美味しい寄りなんだけど、でも物足りない。

油で揚げていないんだから、まあ、しょうがないか?

(^~^;)

そこで、とんかつソース登場です(笑)。

不思議なものです。

取り皿に取りわけて、ソースをかけるでしょ?

すると途端に、おなじみのコロッケ味になりました(笑)。

おほ。

なるほど。

昔ながらのコロッケの味。

コロッケをコロッケたらしめていたのは、実はソースだったのか。

(暴論?)

(--;)

新しい発見・・・???






●今日でやっと

水曜日おわりかー。

一週間が長いぜ。

では、またね。。。



【01/06/2022 23:43】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2022年06月 | 07月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。