●今日も
うっすいコートをはおって出勤。
一日、汗をかいた自覚はない。
なんてことだ。
6月も半ばなのに、うそみたい。
(^~^;)
●タクシー
帰宅が遅くなると、駅からタクシーに乗る。
平日の深夜でお天気がよくないと、タクシー待ちの行列もちょい増える。
のんびりした田舎の駅なので、多くて10人とかだけど(笑)。
問題は、ねー。
自分の番が回ってきたときに、個人タクシーに当たっちゃうこと。
可能なら回避するけど、順番でそうもいかないことも。
きらい、とかじゃないんですよ。
理由はですね、支払い方法なのです。
(--;)
例外もありますが、たいてい電子マネーに対応してない。
まったく対応してないクルマもあったりする。
Suicaも、なんちゃらペイも全部アウト。
なんなら、クレジットカードすら使えないときも。
現金オンリー。
都心のタクシーではそういうことはないので、うーん。
うちの田舎の限界なんだろうなあ。
(いろいろな支払いに対応してくれてる個人タクシーもありますが、遭遇率は低い。)
乗ってしまってから
「しまった、コンビニでお札を崩して来るんだった・・・」
焦るのは、ほんとやめたい。
どんなにいい接客でも、そこじゃないのよね。
ふだん外でまずキャッシュを使わないわたしですが、もちろんあります。
お財布は持っていますよ、そりゃね。
でも、たまたま1000円札がないときとか、あるじゃない?
5000円札もない、そんなとき。
「たかだか700円はらうのに、万札を出すのか?」
うにょ。
どうしよう、嫌がられるよなあ。
その内心の葛藤がね、すでにイヤです(笑)。
何とも思わないドライバーもいるでしょうけど、わからないもんね。
ヾ(´▽`;)ゝ
ちなみに今日は幸い、お財布に硬貨がどっさり。
100円玉で支払って事なきを得ましたが、ふう。
仕事の帰りにそんなことで悩みたくはない。
ピッて決済したい。
ねえ。
教訓 「お財布に1000円札ぐらい、たたんで常に入れとけ」
ですね。
裏願望 「すべてのタクシーが各種支払いに対応してくれますように」
も事実だけど。
個人タクシー経営の知り合いがいますから、わかるのよ。
いろいろペイやカードに対応する機器を導入するのって、お金がかかる。
いろんな支払方法がありすぎて、全部に対応しきれない。
コストばっかりかかる、って。
そういう世の中だからしょうがないけど、大変ですよね。
ごくろうさまです。
(^~^;)
では、またね。。。