●今日は
今日も暑かった!!
・゜・⌒└( ̄▽ ̄;)┘あー└( ̄ー ̄;)┘ちー・゜・⌒( ̄Д ̄;)ちー
炎天下、それでも出かけました。
親の4回目のワクチン接種につきあうため、否応はない。
もうね、強烈な日差しに朝からくらくらです。
ヾ(´▽`;)ゝ


灼熱。
本当におそろしい。
タクシーやバスを上手に利用しないと、命にかかわるんじゃないの?
そんくらいの暑さでした。
一見ね、トップスのカフェに行ってランチを食べて。
お気に入りのパン屋さんでお目当てのパンを買って。
なんかふつうの、楽しい週末みたいじゃない?
だけど気分は緊急避難。
最低限やらなくちゃいけないことを、粛々とこなしてる感じ(笑)。
早く、はやくうちに帰ろう。
暑さにのぼせる前に、感染症にかかる前に。
ずっと急いた気持ちでした。
やだやだ。
今が、この一週間が、この夏いちばん
暑い。
今が最悪で、今が人生のどん底。
だから、これさえしのげばきっときっと好転する。
耐えるんだ、今はとにかく耐えるんだ。
―――ってのは、自分なりのおまじないです。
必死で自分に言い聞かせ、そう思い込む。
そうじゃないと、やってられないもん。
(((((((;´д`)))))))
ね?
●これは
わたしも、周囲でたしかに感じます。
“倍速視聴"で人間関係崩壊する?「映像は早送りして視聴」が当たり前…“Z世代”の常識倍速視聴、あるよねえ。
でも、しかし。
あ、決して若いモンのふりをするわけじゃありません。
ものによっては 「おいおいそれはねえだろ」 と感じる、おばちゃん世代です。
でも、今はさ、コンテンツ多すぎなのよ(笑)。
若いモンの立場を想像してみれば、わかりますよね。
もともと存在する、膨大なプロ制作コンテンツ(マンガ、本、アニメ、ゲーム、映画、テレビなどなど)。
それだけでも毎日あたらしい作品がどんどん生まれて、追いつくのが大変です。
そのうえさらに、
SNSですよ?
好きな芸能人からYouTuber、学校や職場の知人友人。
ありとあらゆる人たちが、毎日これでもかって動画や画像を配信するでしょ?
自分の好きなタレントや友人のコンテンツに絞っても、相当な量がある。
おまけに時事の話題のアレコレもチェックしとかないと、友だちや同僚との話についていけない。
(・・・かもしれない、という恐怖感ね。)
ネットでバズってるネタも、一応は知っておきたい。
若い子ならとくに、エゴサもするだろうしね。
また、自分のキライな(あるいは自分をキライな)やつらの動向も気になる。
ヾ(´▽`;)ゝ
いってみれば、ネット世界は巨大なブラックホールです。
大きすぎる迷宮。
絶対に、ぜったいにすべてのコンテンツを網羅することはできない。
倍速で映画を見たぐらいじゃ、まったく追いつかないよね。
徹夜しても、仕事を辞めても制覇できない。
絶対に勝てない戦いみたいなもんです。
でも知らないとこわい、チェックせずにはいられない。
気になるもんは気になるから、やめられない。
ネット上の世界がリアルな自分の世界である人ほど、たぶん、この沼にハマる。
内容をざっと、とりあえず高速スキャンする。
コンテンツを楽しむのが目的ではないから、倍速なんだよね。
(((((((;´д`)))))))
おばちゃんの若いころは、そういう切迫感はなかったよなあ。
テレビのチャンネルは有限だったし、ネットもなかった。
好きなアイドルの出演するテレビ番組を全部見るって、わりと可能だった気がする。
マンガだって、まあ数は多いけど、雑誌ぜんぶチェックは不可能じゃなかった。
・・・だいたいだけど。
(都会に住んでいれば、かもしれない。)
その中で取捨選択して、好きなものを探し出す。
そのあとは好きなものを、ゆっくり鑑賞すればよかった。
牧歌的な時代ですね。
今とは、分母のコンテンツ数のケタがちがいすぎる。
比較になりません。
(^~^;)
のどかな時代に青春をすごしたのは、よかったのかもしれないなあ。
そんな気すらします。
では、またね。。。