アッチィ―――ヽ(´Д`;≡;´д`)ゞ―――!!!!

●神様

わたしが何をしたというの。

どうしてこのような過酷な試練を与えるのでしょうか。

ひどい。

(ρ_;)。。。

ひどいです。

(ρ_;)。。。



―――など、と。

思わず口走ってしまうほどには、暑いですね。

へろへろ、もうたまらん。



www31july2022a.jpg

www31july2022b.png



そらまあ、たしかに埼玉や群馬の各地には及びません。

とはいえ34度とか35度とか、十分にあぢいです。

気が狂うほどにはあちいです。

生命の維持ギリギリ。

ヾ(´▽`;)ゝ

早く冬を。

それしか望みません。



友人と話していて、ふと思ったけど。

伊勢崎だの熊谷だの、あのあたりの最高気温常連地帯ってね?

進化論的にいって、なんつうか、新しい人類を輩出する気がしません?

地球の温暖化がすすみ、旧人類がいずれ、過酷な環境に適応できずにしにたえる。

そうした場合でも、生き残る人類が現れる。

灼熱の環境で生き延びる知恵と適性をもった、あらたな人類。

(その昔、氷河期でも生き残った人類がいたように。)

その人たちのDNAを検査したら、21世紀の埼玉や群馬にルーツがあったりさ。

・・・なんて、妄想してみる。

未来の人類学のロマン、かもしれない。

(´∀`σ)σ






●これは

ちょっとおもしろかった。

美の壺 昭和レトロ

いろいろと、なつかしいものがいっぱい。

懐かしくないものも、いっぱい。

全体のイメージはホントに、おばあちゃんち、だよなあ。

同時に、ふと思う。

築50年をゆうに超えるわが実家が、そもそも超レトロ。

食器や家電だけじゃなくて、存在自体がもう昭和レトロ(笑)。

丹念に家探しをすれば、お宝があるかもしれない。

うふ。

ついでにわたしも、完全に昭和レトロ。

(((((((;´д`)))))))

ただのボロ家に住むおばちゃんですが、いいかたを変えればね?

存在そのものが生きる昭和レトロだ(笑)。

ふふふ。



crn31july2022a.jpg



なおころな。

もうね、数字を見るのもうんざり。

では、またね。。。


【31/07/2022 23:38】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

耐えるんだ、今はとにかく耐えるんだ

●今日は

今日も暑かった!!

・゜・⌒└( ̄▽ ̄;)┘あー└( ̄ー ̄;)┘ちー・゜・⌒( ̄Д ̄;)ちー

炎天下、それでも出かけました。

親の4回目のワクチン接種につきあうため、否応はない。

もうね、強烈な日差しに朝からくらくらです。

ヾ(´▽`;)ゝ



www30july2022a.jpg

www30july2022b.jpg



灼熱。

本当におそろしい。

タクシーやバスを上手に利用しないと、命にかかわるんじゃないの?

そんくらいの暑さでした。

一見ね、トップスのカフェに行ってランチを食べて。

お気に入りのパン屋さんでお目当てのパンを買って。

なんかふつうの、楽しい週末みたいじゃない?

だけど気分は緊急避難。

最低限やらなくちゃいけないことを、粛々とこなしてる感じ(笑)。

早く、はやくうちに帰ろう。

暑さにのぼせる前に、感染症にかかる前に。

ずっと急いた気持ちでした。

やだやだ。



今が、この一週間が、この夏いちばん暑い

今が最悪で、今が人生のどん底。

だから、これさえしのげばきっときっと好転する。

耐えるんだ、今はとにかく耐えるんだ。

―――ってのは、自分なりのおまじないです。

必死で自分に言い聞かせ、そう思い込む。

そうじゃないと、やってられないもん。

(((((((;´д`)))))))

ね?






●これは

わたしも、周囲でたしかに感じます。

“倍速視聴"で人間関係崩壊する?「映像は早送りして視聴」が当たり前…“Z世代”の常識

倍速視聴、あるよねえ。

でも、しかし。

あ、決して若いモンのふりをするわけじゃありません。

ものによっては 「おいおいそれはねえだろ」 と感じる、おばちゃん世代です。

でも、今はさ、コンテンツ多すぎなのよ(笑)。

若いモンの立場を想像してみれば、わかりますよね。

もともと存在する、膨大なプロ制作コンテンツ(マンガ、本、アニメ、ゲーム、映画、テレビなどなど)。

それだけでも毎日あたらしい作品がどんどん生まれて、追いつくのが大変です。

そのうえさらに、SNSですよ?

好きな芸能人からYouTuber、学校や職場の知人友人。

ありとあらゆる人たちが、毎日これでもかって動画や画像を配信するでしょ?

自分の好きなタレントや友人のコンテンツに絞っても、相当な量がある。

おまけに時事の話題のアレコレもチェックしとかないと、友だちや同僚との話についていけない。

(・・・かもしれない、という恐怖感ね。)

ネットでバズってるネタも、一応は知っておきたい。

若い子ならとくに、エゴサもするだろうしね。

また、自分のキライな(あるいは自分をキライな)やつらの動向も気になる。

ヾ(´▽`;)ゝ



いってみれば、ネット世界は巨大なブラックホールです。

大きすぎる迷宮。

絶対に、ぜったいにすべてのコンテンツを網羅することはできない。

倍速で映画を見たぐらいじゃ、まったく追いつかないよね。

徹夜しても、仕事を辞めても制覇できない。

絶対に勝てない戦いみたいなもんです。

でも知らないとこわい、チェックせずにはいられない。

気になるもんは気になるから、やめられない。

ネット上の世界がリアルな自分の世界である人ほど、たぶん、この沼にハマる。

内容をざっと、とりあえず高速スキャンする。

コンテンツを楽しむのが目的ではないから、倍速なんだよね。

(((((((;´д`)))))))



おばちゃんの若いころは、そういう切迫感はなかったよなあ。

テレビのチャンネルは有限だったし、ネットもなかった。

好きなアイドルの出演するテレビ番組を全部見るって、わりと可能だった気がする。

マンガだって、まあ数は多いけど、雑誌ぜんぶチェックは不可能じゃなかった。

・・・だいたいだけど。

(都会に住んでいれば、かもしれない。)

その中で取捨選択して、好きなものを探し出す。

そのあとは好きなものを、ゆっくり鑑賞すればよかった。

牧歌的な時代ですね。

今とは、分母のコンテンツ数のケタがちがいすぎる。

比較になりません。

(^~^;)

のどかな時代に青春をすごしたのは、よかったのかもしれないなあ。

そんな気すらします。



では、またね。。。

【30/07/2022 23:36】 社会・時事ニュース | CM (-)

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━ッ!!

●もうね

ちょっとお庭に出るのもしんどい。

玄関を出て郵便ポストをのぞくのもイヤ。

暑いとホント、そのわずか数歩がこわい。

どうすりゃいいの。

ヾ(´▽`;)ゝ



たぶん世の中には、2種類の人間がいます。

暑いときに 「あぢい!」 と口に出すことで発散するタイプ。

これはわたし。

暑い! っていわないと、なんかね、よけいに熱が体内にこもる気がする(笑)。

ほぼ無意識に、常時あついって口にしてる、と思う。

(^~^;)

暑いときに 「あつい!」 というのも、誰かがグチるのを聞くのもイヤなタイプ。

これはうちの母だ。

暑いのはみんな同じだ、わざわざ口に出すな。

よけい暑苦しいから、黙ってろ。

―――っていう思考の人ね。

ヾ(´▽`;)ゝ

どっちが正しいとか、間違ってるとかはない。

でも、まあ、相性は悪いよね(笑)。

うぐぐ。

①の人からしたら、

暑いから暑いっていってるだけなのに、なんで文句をいわれるんだ」

ってストレスになります。

②の人にすれば、

「暑いあついってわかってんよ、もう聞きたくない」

わけで、うーん。

妥協点はなかなか見つかりません。

|||(-_-;)||||||






●それにしても

長いなあ、夏。

今すぐ終わって、二度と来なくていいよ。

つかれたもん。

ふう。

では、またね。。。



【29/07/2022 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●歳のせいか

PCモニター眺めすぎか、そのへんはわからない。

つか、どっちもか。

(^~^;)

いずれにしても、最近ホントに目が悪くなったと感じます。

もともと視力はすごく悪いけど、このごろは壊滅的(汗)。

うぐ。

(ρ_;)。。。

テレワーク + そもそもPC遊びが好き + 老眼の進行。

以前からつよい乱視と遠視があるうえに、疲れとか乾燥とか。

複合的なもんでしょうね。

いずれにせよ、目のピントが合いにくい。

ラップトップの小さいモニター画面がツライ(15.6インチだけど)

集中すると、なおツライ。

ふう。

メガネの度数が合わなくなってるんだろうなあ。

眼科に行くか、めがね屋さんに行くか。

やだねえ。

このクソ暑い夏の盛りによけいなことはしたくないけど、しょうがない。

病気の可能性もあるから、眼科が先ですかね。

医者はイヤだけど、それはまだいい。

メガネを新調するとなると、10万円がふっ飛びます。

レンズ処方の都合上、そこは避けられない。

痛いのなんの。

(たとえ格安メガネが売りのお店に行っても、やっぱり似たような見積もりなのだ。)

考えるだけで落ち込むわ。

あぐぐ。

(((((((;´д`)))))))

出費がどんだけ痛くても、目は資本です。

目が悪くなりすぎると仕事できなくなるので、死活問題。

ぐう。

悪い病気じゃないといいなあ。






●それにしても

暑いですね。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

わかっていても、覚悟していても、エアコン24時間ONでも。

あぢいもんはあぢい。

今朝は早々にセミの三種混合のど自慢大会に、イラっとしました。

ミンミンゼミ、アブラゼミ、クマゼミ。

(とくにおまえだよクマゼミ。こっちくんなー。)

うざ。

( ;∀;)

いいことなんか、なんもない。

・・・けど、そういえば、あれだよ。

陽の落ちる時間は、確実に早くなってますよね。



hinode_july2022_202207102326198c3.jpg



月末と月初の日の入り時刻を見てください。

わずか10分ちょっと、というなかれ。

ひと月前は午後4時といったら、まだまだギラギラ昼間みたいでした。

今はね、暑いのは暑いけど、太陽の傾きが夕方っぽい。

そう、秋は近づいているのだ。

灼熱地獄の終わりは来るのだ。

まったく実感はないけど(笑)。



www28july2022a.jpg

www28july2022b.png

www28july2022c.jpg



では、またね。。。



【28/07/2022 23:37】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

●今日も元気に

あついじゃねえか(爆)。

ちくそー。

朝からギラギラ太陽・・・までいかなかったけど、暑いもんは暑い

ばけやろー。

|||(-_-;)||||||

あした起きたら11月、とかになってないかなあ。

秋、切望します。






●ころな

増えましたよね。

感染者数は、あんまりあてにならない。

・・・とはいうものの、余波は大きい。

バスや電車がとまったり減ったり、イベントが直前に中止になったり。

郵便の集配が遅れたりと、日常生活に影響してます。

うちのオフィスでも、感染者が増えています。

前回の波では、子ども(幼稚園、保育園)から親にうつるパターンが多かった。

今回は、20代から30代の若い子が発症してます。

みんなワクチン、3回うってる。

予防テキトーで遊んでるタイプ、ではありません。

みんな軽症ですけど、それでも熱とのどの痛みはあるみたい。

最近おもうのは、

「こんだけ蔓延してて、自分だけかかってないことってあるの?」

実はもうとっくに、いつかは知らないけど、罹患してるのかも。

だとしたら無症状だったってことですが、ありえなくはないよね。

むしろ、そのほうがいいまである。

自治体によっては抗原検査キットを無償配布してる、らしい。

どこかでもらえないものか。

もし熱が出たりしたら、すぐに調べられるものね。

(^~^;)



ふう。

では、またね。。。


【27/07/2022 23:26】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

朝からどしゃ降り

●昨夜から

そこそこは降っていましたけどね。

今朝は、そりゃもう、ドドドドどしゃ降り。

(((((((;´д`)))))))

電車がとまるほどの降り。

線状降水帯みたいなもんが居座って、めんどくさいことに。

洪水警報が出たようで、スマホの通知もひっきりなし。

「おいおい・・・」

量が50ミリだから80ミリだかわからないけど、すごかった。

ピカリと稲妻が光り、雷鳴がとどろく。

ずしん、と愛知が揺れる。

ガラガラガラどっしゃーん。

ヾ(´▽`;)ゝ

びっくりちゃん。



まあ、ああいう降りかたは長くは続かない。

このあたりはめちゃくちゃ平坦で河川も遠いので、危機感はあんまり。

海は近いけど、今回のリスクとは縁遠い。

だからノーアクションでしたけど、ふと思います。

近くに川があったり、裏山に崖があったりしたら、どんだけ不安だろう。

ただの大と、命をあやうくするような大

いつどの段階で、日常と非日常の境目に気づくのか。

これはヤバイ逃げようってなるのか。

(いや、本当は早めに、念のために逃げとけって話ですけど。)

ちゃんと情報があっても、それでも判断に迷うでしょう。

正常性バイアスとの戦いですね。



幸い、昼ごろにははだいたい過ぎ去りました。

小鳥のさえずりと、蝉の声。

それが聞こえてきてようやく、ほっとする。

荒天はもういらないよ。






●これは

当然であり必然なんですけど、もちろん。

記事を読んであらためて、あのときの感情を思い出した。

秋葉原無差別殺傷事件から14年、加藤智大死刑囚の刑執行

このタイプの事件が定期的に起きてしまう、そういう社会。

孤立とか不遇とか、社会への不満とか鬱憤とか。

そういうものが暴発したような犯罪。

誰でもよかった/しけいになりたかった系、というか。

無敵の人系ともいえるかな。

たぶんね、こういう事件は彼の前にも後にもある。

起きてほしくはないけど、どうやって防止するのかわからない。

いつどこで、何をきっかけに個テロが実行されるかわからない。

たいていはソロで、たいていは前科も非行歴もない。

そのへんに普通にいる・・・ように見える人たち。

でも内面とてつもないヘイトと絶望を抱えていて、ある日いきなり牙をむく。

どうやって見抜けと。



では、またね。。。



【26/07/2022 23:10】 社会・時事ニュース | CM (-)

ねむねむ。。

●前々から

大騒ぎをしていたくせに、チャンスがなくて。

どういうわけか、なかなか買う機会に恵まれず。

(^~^;)

食べたくても買えなかったレッドホットチキンを、やっと食べました。

(´艸`*)

念願の、うひ。

うひひ。

安定のおいしさ。



redhotchicken2022.jpg



なにしろそのためだけに、週末わざわざホテルに泊まる。

好みのホテルの好みの部屋をちゃんと吟味して、選んで、ソレに備える。

(ホテルの好みはめちゃくちゃ細かいです。むだにうるさいです。)

そして、満を持してレッドホットチキン。

週末のイベント感、たっぷりです(笑)。



って、うーん。

興味のない人には、まったくこの高揚感は伝わらないよなあ。

いわばこれは禁断の味なのだ。

イケナイ食べ物を心置きなく食べるための儀式、みたいな。

ぐは。

意味不明・・・だよね。

ヾ(´▽`;)ゝ

なんでひとりでホテル?

自分ちで好きなように食べればいいじゃない?

あるいは、出来立てをお店で食べれば?

ダメなのよ、それじゃ。

いちいちきっちり理由はありますが、理解はされない(笑)。

かなしいね。。。






●それにしても

ほんとにさあ。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

あぢいですよね。

ちょっと晴れると、あたりまえのように32度とか。

日本の夏はすでに超トロピカル。

「今日も当然ながら真夏日ですが、なにか?」

みたいな天気予報をみてると、かるく絶望します。

マジで、おかしいだろー。

半世紀ぐらい前は、夏に30度を超えるってほとんどなかった。

30度を超えたら、そらもう、夏休みの日記に書くレベルだった。

夜は窓を少し開けて網戸にしておくと、すうっと涼しい風が来た。

蚊取り線香のけむりがほっそりゆらゆら、夜風に揺れた。

「扇風機を夜中ずっとつけてると凍え死ぬ」 とかいわれて、信じてたよオイ。

そんな昭和ノスタルジア。

(^~^;)

何が悲しくて、

「東京は34度か。湘南は32度でちょっとはマシ」

とかなんとか、アホなこといわなあかんのや。

どっちも暑いわボケ。



www25july2022a.jpg

www25july2022b.png



では、またね。。。


【25/07/2022 23:43】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●6月の終わりに

異様に暑い一週間があったじゃない?

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

しぬほどあつかった、あれ。

早々に梅雨明けが発表されて、おどろいたアレ。

(なんかその後のお天気を見てると、時期尚早だったような気もしますけど。)

あれのせいじゃないかって、思うんですよ。

なんかね、あの連日35度とかがひどすぎたせいか、

「ん? 今日は32度なんだ? ふーん」

みたいな、妙なリアクションをしてしまう(笑)。

_(_"_;)_

猛暑なのに、あんまり動揺しないという。

いいのかそれで。

うぐ。






●これには

超スーパー完全同意。

ヽ(*´∀`*)ノ

脳の快適温度は22~24度。専門家が教える熱帯夜のエアコン設定の最適解

あつさ寒さの肌感覚には、個人差がおおいにある。

住んでる環境も個々にちがうから、室温の話はすれ違うことも多い。

エアコン設定18度でもあつい、という人もいれば。

設定28度ですらさむい、って人もいる。

どっちが正しいも、まちがってるもない。

だが、しかし。

世の中の風潮として、ほら、あるじゃない?

暑がりで、ゆえにエアコン設定温度低めの人は、なんとなく批判されがち。

・・・じゃない?

エコじゃないとか、忍耐力がないとか。

わがままだとか、女のくせにとか。

(性別かんけーねーだろー!)



で、この先生の記事です。

脳が夜ちゃんと休むためには、室温24度か25度くらいが理想的。

でもその温度に設定すると、実際には寒すぎちゃう。

だからちゃんとパジャマ着て、ふとんかぶっておけ。

設定温度は25度とか26度ぐらいにしとけ。

―――って、なるほど。

それ、まんまわたしの寝るときです(笑)。

真夏でも冬用のレギンス着て寝るし、タオルケット+フリース完備。

真夜中でも、あつさで苦しく感じたら扇風機もまわす。

はたから見たらバカみたいだよなあ、って思ってました。

でも、そっかー。

それでいいのかー。

(*´∀`*)

意外にも、正しかったようだ。

自分に都合のいいことは、とりあえず信じる(笑)。

では、またね。。。


【24/07/2022 23:23】 気象・自然 | CM (-)

大暑

●そういえば

今日のチラシは、ウナギばっかりでした。

どこのお店でもスーパーでも、うなぎ!祭り。

ああ、土用の丑の日。

そんな季節ですわね。

うなぎ、最近はめまいがしそうに高価ですよね。

もともと高級品ではあったけど、今はけた違い。

かば焼き一尾で3000円、5000円なら、

「和牛のステーキでも、焼肉でも買えるんじゃ・・・」

ですよね。

(((((((;´д`)))))))

天然資源の枯渇の危機もあって、あれだ。

今はまだかろうじてあるけど、10年後、20年後には食べられなくなる。

うなぎは、幻の珍味になるのかも。

そんな気がしています。

さびしいねえ。

うちの母はうなぎ募金つきの生協のうなぎしか買わないけど、でも。

そういう努力がどのぐらい効果を上げているんだろう。

世界規模でどうなのか、未知数ですよね。



二十四節気「大暑」 「土用の丑の日にウナギ」のきっかけは

今日はダラダラマックスでした(汗)。

なーんもしない、怠惰な夏の日。

ソロ蝉の声はときどき聞こえるけど、長くはつづかない。

大暑らしさ、あんまりないかもね。

(^~^;)






●こういうの

なんでいまだにあるんでしょうね。

眉毛整えもブラジャー着用も禁止 理不尽校則、子どもを管理対象とみなす日本の危険性

昭和も昭和。

わたしの子どものころ・・・どころか、ほぼ戦前の軍国教育?

たまに、そんな気すらしちゃいます。

規律、はどんな組織でも必要でしょう。

すべてのルールが悪いとは思っていません。

だけど、

「ただ大人が子どもを支配しやすくするためだけのルール」

「大人にとって扱いやすい、従順なロボット人間を育成するためのルール」

には、合理性がありません。

自分の頭で考える、自分が善悪を判断する。

それを(絶対に)させない教育って、何なんだよ。

新奇性、自主性を徹底的に排除して、日本の将来のためになるとでも?

ヾ(´▽`;)ゝ

理不尽な支配と抑圧。

人権なんてあってないような。

教師のなり手が減り続ける理由のひとつには、これもあるんじゃないか。

(仕事がブラックであること以外に、という意味。)

学校から変わらないと、この国は救われない。

といったら、大げさかしらね。



では、またね。。。


【23/07/2022 23:41】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

そっち?

●脱力・・・

ですよね、こんなの。

安倍元首相銃撃 容疑者母“旧統一教会に迷惑かけ申し訳ない”

そっちかよ。

そっちなんだ・・・?

絶句。

カルトの洗脳って、どんだけ根深いの。



政治と宗教団体の話に、(一部の)マスコミがようやく切り込んでいる。

おっかなびっくりかもしれないけど、遅いかもしれないけど。

でもこれだけ話題になったら、政治家もスルーはできまい。

・・・よね。

そうであることを祈ります。






●そして

別にね、毎日あついから。

長期予報がどうだろうと、結局あついから同じだけど。

ヾ(´▽`;)ゝ



www22july2022c.png



はいはい、要するに暑いんですね。

知ってた。



www22july2022a.png

www22july2022b.png



もうね、疲れたよ。

明日が大暑?

暑いのはしんどい。

たすけて。

では、またね。。。


【22/07/2022 23:50】 社会・時事ニュース | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。

●そうか、

3万人オーバーかあ。

すげえ。

「そんなにPCR検査のキャパあったんだ?」

とかね、おもってしまうわたしです。

(^~^;)

どっかで頭打ちになるような、そんな気がする。

問題は、感染者数じゃないよね。

数字だけで大騒ぎしても、先に進まない。

こんだけ感染しやすいオミクロンなら、数字のほうはしょうがない。

実際に、発症する人はどのぐらい?

おおむね無症状ときいてるけど、発症の割合は?

重症化率は?

致死率は?

保健所や病院の逼迫ぐあいは?

冷静に、そういう情報を提供してほしい。



「死ぬ病気ではなくなっている」

失言の多いうちのしょうもない知事ですが、この意見はおそらく正しい。

・・・気がします。

いつまで結核なんかと同ランクの感染症にしておくのか。

どこの病院でも治療できる、インフルエンザみたいな扱いにできないものか。

(医師会が反対してるらしいけど。)

治療薬が、どのぐらい出回っているのか。

新薬の有効性や普及率。

そういうものとの兼ね合い、ではないかと思ったりします。



行動制限はしてほしくないなあ。

外出自粛とか、会食制限とか。

デルタ株までの時代には、意義があったかもしれない。

命にかかわる感染症だと、そう思われていたから。

でも、オミクロンでステージは変わった。

もはや効果は疑わしい??

よほどの事情がない限り、制限はやめてほしいと切に願います。

(離島とか。)

あ、もちろん、マスクや手洗いはがんばるよ。

それしかない、ものね。



あああああ、ほんとやだ。

ころなしねー。



crn21july2022a.jpg

crn21july2022b.jpg



みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【21/07/2022 23:35】 社会・時事ニュース | CM (-)

Picked off!

●朝たまたま

録画予約しようと、テレビをつけたそのタイミングで。

「お!」

大谷翔平くんが、オールスターでヒットを打った。

すっごい偶然だ(笑)。

うひ。

(´艸`*)

今年のユニフォームは、去年よりずっといいな。

「で、次はジャッジか・・・」

※めちゃくちゃホームランを打ってるヤンキーズのスター。

いきなり得点シーンを見られるかも?

ちょっとわくわくした、その瞬間!

「・・・え?」

大谷くんが塁上で、まさかの牽制アウト。

マジか。

ヾ(´▽`;)ゝ

あらら・・・(汗)。

先発のカーショウ、よく見てたなあ。

うぐ。

意外すぎるけど、でもなんか、大谷くんらしいともいえる。

しょーがないなー。

お祭りですからね、まあ、それもご愛敬さ。

ドンマイ。

さて、偶然いいものを見られたと喜ぶべきか。

それとも、唐突にやなものを見たとがっかりするべきか。

_(_"_;)_。。。

ちょっと複雑な朝でした。



動画はこちら。

最初の1分で残念なすべてが見られます(笑)。










●うちのオフィスでも

また出たようです、ころな。

やだやだ。

本当に感染力は高いんですね。

(((((((;´д`)))))))



crn20july2022a.jpg

crn20july2022b.jpg

crn20july2022c.jpg



重症者は少ないとはいえ、これだけ増えると病院は大変でしょう。

マスクがつらい夏だし、学校は夏休みに入ります。

この調子で急増したら、そのうち医療はまたきびしくなるかも。

交通事故や熱中症の患者さんが、救急対応してもらえなかったり・・・?

そういうことが起きないよう祈るばかりです。



では、またね。。。



【20/07/2022 23:28】 スポーツ | CM (-)

さらなる進化を

●これは

たしかに絶対王者の決意表明でしたね。

いわゆる引退会見、ではないやね。







不世出のフィギュアスケーターだと思います。

彼の前に道はなく、彼のあとに道はできる・・・みたいな。

強さもうつくしさも異次元。

おつかれさま、とはいいたくないな。

彼なりの進化と探求はこれからも続く。

王座にいるままで次のステージへ。



彼のどこがいいかって、あの圧倒的な強さです。

他の追随をゆるさない不屈の闘志。

すらりやさしげな容姿に隠されているけど、めちゃくちゃタフ。

精神的な強さ、ね。

だからこそ、どんだけ怪我をしても乗り越えてきたのだと思います。

すごい。

ヽ(*´∀`*)ノ






●そして

こちらは、やっと20歳だそうです。

とんでもねえな。

ちょっと見ないうちに貫禄というか、落ち着きが備わってきた。

もはや着物に着られてる感がなく、堂々としてますね。










昇竜というか、全盛期はこれから。

(すでに5冠、現在進行形のレジェンドだけど。)

今後も目が離せません。

(*´∀`*)






●こういうのを

「貧すれば鈍する」 っていうんじゃないかな。

率直にいって、ここまで落ちぶれたか朝日新聞。


安倍氏川柳への批判「重く、真摯に受け止める」 選出・掲載の朝日新聞社が回答


悪趣味というか、ゲスい。

みっともないというか、はしたないというか。

自称一流の新聞社がやることとは思えませんね。

これが洒落だと思ってるなら、相当に世間の感覚とずれています。

どんな政治家であれ、たとえ主義主張の異なる政敵であっても、殺されていい人はいない。

政治活動のさなかに凶弾に倒れた人ですよ。

どんだけ余裕がなくなると、こんな無神経ができるんでしょう。



今日はじめじめじめじめじめ、嫌な日でした。

では、またね。。。


【19/07/2022 23:47】 社会・時事ニュース | CM (-)

海の日2022

●これは

ちょっと新鮮に感じました。

“ベルサイユのばら ”オスカルになりたかった私たち

へえ。

社会変革に連動していた、のか。

ウーマンリブの一端としての少女マンガ、なんだ。

そういう概念は、幼かったわたしにはなかったなあ。

小学生だもんね。

(^~^;)

ただ、ベルばらは好きだった。

コミックスでしか読んでなかったけど、一時期は夢中だった。

ブームが去ったころにファンになった、いわば 遅れてきたにわか でしたけど。

もっとも、オスカルになりたかったことはない。

すごーく憧れたけど、同化願望とはちがうなあ。

(むしろ女性とわかっていても、仮想王子様=かっこいい♪って目がハートな感じ?)

かといって、アンドレやアントワネットになりたかったこともない。

フェルゼンは好きではなかった。

(なお、今ならマリア・テレジア推し、かもしれない。)

うーん。

キャラクターと自分の世界がちがいすぎて、比較の対象になりませんよね。

だから、だれかになりたいとかいう発想は皆無。

子どもっぽい感覚で、ロココ調のドレスには憧れた(笑)。

(//∇//)



もしも、わたしがあの当時もう少し大きかったら?

ソーシャルなコンテキストの中での 「ベルばら現象」 を、メタ認知していたら?

さあ、どうでしょうね(笑)。

今とはちがった感想を持っていたでしょうけど、でも。

当時のように純粋に、単純に、おもしろいマンガに夢中にはなれなかったかも。

無垢な少女でよかったのだよ(笑)。

(((((((;´д`)))))))



今になって、読み返したくなってきました。

実家の倉庫に全巻あるはずだけど、たぶんもう発掘はむり。

保存状態もよくないことでしょう。

となると、買いなおす・・・かなあ。

うぐ。






●なんか

数字がすごいことに。

ヾ(´▽`;)ゝ



crn18july2022a.jpg



もしかして、休日なのに過去最多なの?(汗)

つうことは、もはや5ケタまで秒読み状態か。

神奈川県民のわたし、gkbr。

|||(-_-;)||||||

まあ、やることは同じです。

基本的な感染症対策を、今までどおり。

他に何もできないですよね。

では、またね。。。


【18/07/2022 23:06】 書籍・マンガ | CM (-)

ふう。。。

●ようやく

晴れました、いちおうは。

カーッと暑くなる・・・までは行かなかった。

不幸中の幸いか。

(^~^;)

ギリ、洗濯ものは外に干せました。

久しぶりかも。



気のせいか、晴れはじめた直後に蝉の声を聞きました。

弱弱しいミンミンゼミのソロ。

―――だったと思うけど、すぐに消えてしまった。

その後、二度と声は聞こえなかった。

うーん。

たしかに蝉だと思ったけどなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ






●お手軽な

副菜づくりは、趣味かもしれません(笑)。

「つきこん」がなぜか2パックも冷蔵庫にあった。

こんにゃくの細切りっぽい、あれです。

じつは糸こんにゃくよりも好き(笑)。

しいたけの薄切りと豚ひき肉と一緒に炒めて、ピリ辛味に。

・・・するはずだったのに、これがねえ。

どういうわけか手が勝手に動いて、なんだろう。

気づくと、通常の煮物の味(酒、みりん、しょうゆ系)になってました。

うにゅ。

おかしいだろ(笑)。

たしかにそれも美味しいけど、つくりたかった味じゃない。

ごま油+鷹の爪を使いたかったのに、なんでだよ(笑)。

無意識ってこわい。

(^~^;)



落ち込んだので、寝よう。

では、またね。。。


【17/07/2022 23:59】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●今日は

今日もずっとです。

いい加減うんざり。

(((((((;´д`)))))))



地元(ちかく)の、わりと有名なモールに行った。

昼どきだったので、飲食店はどこも混んでました。

若い家族連れと、カップル、学生さんグループがいっぱい。

オムライス屋さん、回転寿司、パスタ屋さん。

そりゃね、このお天気じゃね。

室内でちょっとたのしいところに、行きたくもなりますよね。

是非もなし。



治一郎のプリンを買って、いえに戻りました。

(´艸`*)

うんまい。

とろとろまろやかカラメルほろにが。

超ぜいたくな感じ。

うほ。

ささやかな幸せかも。






●だが

11万人かあ。

想像どおりだけど、これ以上は困るよねコロナ。

(--;)



crn16july2022a.jpg



うぐ。

では、またね。。。



【16/07/2022 23:54】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふにゃ。

●今日も雨

終日よく降るよなあ。

ときどきどしゃ降り、たまにやんで、また降りはじめる。

夕方には、雷鳴と稲妻も。

うへあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

いかにも梅雨の終わりの荒天、って感じね。

悪天候はいやだけど、まあまあ涼しいのはいい。

途中からエアコン消して、扇風機も消してオッケーな感じ。

ときどき、フリースの毛布かぶってました(笑)。

はい、極端ですわね。

数日もすればたぶん、酷暑が戻ってくるんだろうけど。

ふう。






●思わず

笑うよね、こんなん。

「もう尻と腰が限界です!」コロナ禍で在宅ワーク極まったカメラマンの「仕事部屋にゲーミングチェア導入レビュー」

もうね、共感しかない。

まったくもって、この記事のとおりであります。

どんだけお尻や腰によけいなお肉があっても、痛いのよこれが。

どういうわけか、ホント痛い。

座り続けるのは、時として苦行です。

じわじわ来る腰痛、お尻痛。

リモートワークの唯一の難点といってもいい。

実家にもともとあった椅子では耐えがたく、わたしもオフィスチェアを買いました。

以前よりはましですが、まだ痛いのだ。

適度な運動とか、立ってPC業務とか、できることはやってます。

ささやかな抵抗っていうか。

だが、しかし。

やっぱり限界があるみたいです。

高価なゲーミングチェアに投資すべきなのか。

うーん。

(((((((;´д`)))))))

ある友人の勤務先では、こういうのに補助が出るんですよ(笑)。

在宅勤務の必要経費として、デスクとかチェアとか。

うらやましいなあ。






●本日は

このへんでおやすみなさい。

連休なにするかなあ。

では、またね。。。



【15/07/2022 23:56】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

そういう時期だから

●TBのお題から

「異性の前で態度は変わりますか?」

(^~^;)

なんかね、思うんだけど。

こういう無邪気な問いかけってたぶん、異性=恋愛対象ってのが大前提だよね。

恋愛対象が異性じゃないひと、はおそらく想定されてない。

必ずしもふだん意識しない(できない)けど、たまに思う。

気づいたときに、ふと。

異性愛者じゃないひとは、こういうのに日常的に接してるんだよなあ。

何気ない日常会話の一環、のはずの話題。

問いかけるほうにはたぶん、差別の意図はない。

誰かの生き方を否定するとか、除外する意識なんかない。

意地悪もいじめもしてない、意識的には。

だけどマジョリティじゃない人には、きっとしんどいんだろうな。

いちいち悪くとらないとしても、対応に工夫がいるもんね。

ウソをつくとか、はぐらかすとか。

カミングアウトしたくない相手なら、そうなりますよね。

個人的に攻撃されてるわけじゃなくても、傷つくかもしれない。

うう。



ちなみに>>

わたしがこの質問を見たときの最初の反応は、

「いや、べつに・・・」

でした。

(まあそもそも、質問者はおばちゃんじゃなくて、若い子に聞いてるんだろうけどね。)

でも正直にいうと、それはアヤシイかもしれない。

例外はあるかもしれない。

目の前に自分が好きな俳優とか歌手がいたら、舞い上がるじゃない?(笑)

恋愛対象とか関係なく、きっと声が裏返る。

きっとワタワタと挙動不審になる。

うーん。

ヾ(´▽`;)ゝ

たとえば、もし目の間に大谷翔平くんがいたら?

うは。

うぐ。

特殊な例とはいえ、いろいろとみっともねえな。






●ひとこと

超絶うらやましいぜ。

サイボウズ、インフレ特別手当を支給。最高15万円

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!






●なんかもう

やめませんか、こういうの。

まゆ毛を整えたら「3日間の別室登校」、中学校の指導に「行き過ぎた指導ではないか」の指摘

ポニーテールにしただけで、叱られた子もいるとか。

マジ、昭和のころじゃないんだからね。

(眉毛にソリを入れるとか、当時はスゴイのあったからなあ。)

中高生から20代ぐらいまでって、人生でいちばん容姿が気になる時期です。

髪だの眉だの、ムダ毛だの。

どうすればマシになるか、毎日そればっかり考えちゃうかもしれない。

成長の過程でそれは自然だし、みんな通ってきた道でしょう。

髪の毛が思うようにまとまらないだけで、学校に行きたくなくなったり?

今から考えるとバカみたいだけど、あの頃は真剣にそう思ってた。

そういう時期、そういう年頃なんだよ。

それがどうして、わからないのかね。

眉をそろえるとかヒゲをそるとか、身だしなみの範囲でしょうに。

|||(-_-;)||||||






●そして

明日は10万人ですかね、これ。

ヾ(´▽`;)ゝ



crn14july2022a.jpg


crn14july2022b.jpg



では、またね。。。


【14/07/2022 23:36】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

スーパームーン・・・

●今日は

今年いちばん大きな満月がみられる夜、なんだそうです。

スーパームーン。

ふうん。

だけどね。

( ;∀;)

沖縄では見られたようで、ちょっとうらやましい。

(^~^;)



ちなみに>>

沖縄といえば、お城です(断言)。

千田先生ファンのわたしは、ですね(笑)。

※城郭考古学者の千田嘉博教授のことです。

先日テレビで見た、沖縄のグスク(お城)たちが忘れられない。

世界遺産のグスクがすごい。

千田先生がキャッキャウフフ♪と、乙女モード全開でレポートしてました。

絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城スペシャル

今帰仁(なきじん)のお城とか、前から聞き及んではいました。

機会があれば、とはずっと思ってた。

でも沖縄を訪れたことはありません。

映像であらためて見て、千田先生の興奮ぶりをみて、

「やっぱり行きたい・・・!」

ますますそう思いました。

基本的に暑いところは苦手なのですが、ちょっと待て。

ものは考えようです。

夏の首都圏よりも、沖縄のほうが気温が低いんじゃ・・・?

(((((((;´д`)))))))

ね。

炎暑の首都圏でサバイバルできるなら、沖縄は余裕・・・かも・・・?

知らんけど。






●しかし

コロナ急増がね・・・(汗)。

沖縄の感染者数をみると、ちょっとためらいます。

東京16000件に対して、沖縄は3500件。

人口比でいえば、かなり多い。



crn13july2022a.jpg



crn13july2022b.jpg



本当にうんざりだよ。

ころなしね。



では、またね。。。


【13/07/2022 23:07】 気象・自然 | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。。

●今日は

朝からむしむし、ムシムシ。

気温はさほど高くないものの、べったりじっとり不快なぬるい空気。

やーな感じです。

梅雨のおわりの、すでに真夏なのにじとじと、あの感覚。

(((((((;´д`)))))))



www12july2022a.jpg



www12july2022b.jpg



こういう日は、日中はエアコン除湿モード。

・・・なんですけど、そのうち寒くなってしまう(汗)。

リモートワークで、ほとんど運動しないからなあ。

つけると寒い、消すと暑い

どうしろと(爆)。






●これには

おどろかないけど、でもびびった。

ニコン、一眼レフカメラの開発を停止

そうなんだろうなと、うすうす感じてはいたけれど。

ひとつの時代の終焉みたいで、さびしいよね。

|||(-_-;)||||||

ニコン公式サイトをみると、ちょっと微妙な感じ。

本日の一部報道について

ん? 

実にデリケートな言い回しですけど、否定していない、ような。

「我々の公式発表じゃない」

とはいうものの、報道がウソだとはいってない。

開発は継続しますよ、ともいってない。

(^~^;)

そっか。

つうことは、やっぱり開発中止なのか。

ミラーレスに注力。

当然の帰結とはいえ、とても悲しいお知らせです。



一般的なデジカメの時代は終わりつつある、もんなあ。

今じゃスマホとライバル関係。

通信機能を拡充した機種もありますが、まあ、すまほ=電話(ミニPC)にはかなわない。

プロ向けの高機能機種の需要はなくなりませんが、じつは市場は小さい。

カメラで稼ぐ時代は過去のものに。

カメラーとしては、せつないな。



では、またね。。。


【12/07/2022 22:43】 写真☆カメラ | CM (-)

冷静

●今日も

へとへとへと、へと。

月曜日のしんどさはいつも通り。

そこまでお天気ひどくなかったけど、でもね。

あついんだもん。

ヾ(´▽`;)ゝ






●国枝選手

この人は本当にすごい。

偉人。

国枝慎吾 ウィンブルドン初優勝 「生涯ゴールデンスラム」達成






●参院選

結果はおおむね、想定通りでしたね。

あべちゃんの悲報が影響した、それは当然あるでしょう。

でも、そもそも与党は勝つ見込みだった。

左系だいたいぜんぶ負けは、最初から予想されていたものね。

その意味では、テロで政治が動いたわけじゃない、と思う。

思いたい。

もっとも、改憲派に追い風だったのはまちがいない。

これから数年、きっと大きな変革が来る。

そんな気がします。



さて、問題の被疑者です。

今のところ、政治的思想や宗教は理由ではないようだ。

テロリズムって、たいていそれが原動力なんだけど。

特異なケースなのだろうか。

「はたして特定の宗教団体への憎しみや恨みってのは、"宗教的" といえるのか」

「なぜ教団トップを狙わないのか」

「実際に選んだターゲットは逆恨み、八つ当たりではないのか」

「選挙中に実行した理由は、単に攻撃しやすいからなのか」

「巧妙に隠されているだけで、本当の理由があるのか」

「本当に単独犯なのか」

行動の背景はまだ見えてきません。

ありとあらゆるメディアが報道合戦をしてるけど、あまり新情報はない。

あっという間に送検されたけど、捜査はまだまだ終わらないはずだ。

続報を待つしかありません。



メディアといえば、検証してほしい。

報道姿勢がちょっとおかしくなかった?

放送していいとは思えない生々しい映像をくり返し、くり返し垂れ流す。

リアル証言者が重要なのはわかるけど、未成年でも容赦なく全国ネットで放送する。

何度も、なんども。

あれがメディアスクラムじゃなくて、なんなんだ。

もちろん、あってはならない衝撃的な事件です。

マスコミも国民もひとしくパニックだったし、情報を知りたがった。

衝撃と混乱のなかで、沈着冷静でいるのはむずかしい。

でも、だからこそプロでいてほしかった。

彼らは、なにをどう報道するかを選択する立場にある。

知的で正確な報道を、おねがいします。

伝える側が興奮して、わけがわからなくなっていいはずがない。



では、またね。。。


【11/07/2022 23:47】 社会・時事ニュース | CM (-)

カウントダウン

●そういえば

例年だと、だいたい今ごろ梅雨明けですよね。

わたしの感覚では、平均的な梅雨は6月半ば~7月半ばぐらい。

最近の異常な暑さは知らん。

お天気予報によれば、むこう一週間は

この先1週間は梅雨末期のような天気 後半は前線の影響で大雨も

なんだそうです。

要は、実質的な梅雨明けはそろそろ。

その後は本格的に夏が来る、ってことか。

(^~^;)

いや、そういうけどさ?

そうなんだろうけど、でも。

6月末のあの異様な暑さ、あれが「本格的な夏」じゃないと?

んなわけあるか。

( ;∀;)






●これも

毎夏、かいてますけど(笑)。

あつくて苦しくて二度と来なくていい炎暑を乗り切る、ささやかな希望。

希望ってのは大げさかもしれないけど、なんだろう。

酷暑サバイバルのわずかな、ちいさな明るい光。

極微小ではあっても、心の支え。

それが、これらです(笑)。



mineral ume01



redhotchicken2022_202207102317439bc.jpg



今年も来た、伊藤園の梅系ドリンク。

今年はさっぱり、やや甘さひかえめでちょっといい。

数年ぶりに箱買いを検討するレベル。

夏の定番レッドホットチキン。

ふつうのケンタは最近パスなわたしですが、こっちは好き。

(´艸`*)

まだ今年は食べてない。

レッドホットだけを爆買いして、都内のホテルにこもってオトナ食い。

―――ええ、夏の醍醐味です。

ヾ(´▽`;)ゝ

大嫌いな夏をしのぐ知恵、といっても過言ではないかも。

カラダニワルイ、はなしで。






●もうひとつ

これは、友人に教えてもらいました。

夏ギライには必須のカウントダウン。

ある意味で、というかマジで精神の拠りどころかもしれない。



hinode_june2022_20220710232621b12.jpg

hinode_july2022_202207102326198c3.jpg



おわかりでしょうか?

春から夏にかけて徐々に、徐々に延びていく日照時間。

日の入りの時刻をご覧ください。

その折り返し地点がね、7月の初めにあるのです。

1901に日没となっていたのが、数日後には1900。

何日かごとに1分、また1分。

「はあ? 数日にいっぷんだけ??? だからなに???」

とかいわないの(笑)。

折り返す、ということに意義があるのですから。

(//∇//)

もうすでに峠はすぎた。

あとは日々ちょっとずつ日が短くなる。

つまり、秋冬が来る。

そういうこと、なんです(笑)。

月末には、1847です。

たぶん7月末なんて世紀末ぐらい熱いと思うけど、それでも。

確実に、夏は終わりつつある。

涼しい季節は来る。

すでに秒読みはスタートしている。

それが心の支えです。

(そこまでサバイバルできれば、ですけどね。)



www10july2022a.png



www10july2022b.png



では、またね。。。


【10/07/2022 23:41】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい

●ふう・・・

今日は六本木までお出かけ。

暑さは、まあまあ我慢できるくらい?

その後は秋葉原へ。

野暮用ですが、人混みの激しさは六本木より上かも。

(´_`。)゙

あう、疲れた。

( ;∀;)

今日はおやすみにしますね。

では、またね。。。


【09/07/2022 23:33】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

哀悼

●こんなことが

あっていいはずがない。

絶対に、ぜったいにあってはならない。

月並みですが、それしかいえません。

安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる

Shinzo Abe: Japan ex-leader assassinated while giving speech

Former Japanese Prime Minister Shinzo Abe Shot Dead: Live Updates

どうして、なぜ。

なんのために。

そして、なぜ防げなかったのか。

警備体制の不備を指摘する声は多い。

いろいろ考えてしまうけど、それはきっとそのうち徐々にわかる。

そうであってほしい。

政治的信条とか、支持政党とか関係ないのよ。

好き嫌いとか、そういう問題じゃない。

みんながテロは許さない、っていうでしょう?

民主主義の根幹を揺るがす、っていうでしょう?

異口同音にそういうのは、それが事実だからです。

本当に、真実だもの。

彼(の存在とか政治思想とか)を気に入らない、それはいい。

反論でも批判でも非難でも、抗議行動でも、なんでもすればいい。

喧々諤々、それがデモクラシーだ。

受けて立つのが政治家だ。

ころしてやりたいぐらい憎い、って人もいるかもしれない。

が、暴力に訴えてはだめだ。

気に入らない人間を、意見を、思想を、テロで粉砕する。

恐怖で沈黙させる。

それがまかりとおる世の中であってはなりません。

21世紀の社会で、しかも日本で。

あっていいはずがないじゃないの。



衝撃的すぎて、今日は仕事が手につかなかった。

ありえない。

ありえない。

あっていいことじゃない。

信じられない。






●考えてみると

けっこう暗殺事件の犠牲になっている、日本の首相(首相経験者を含む)。

パッと思いつくのは犬養毅、原敬、浜口雄幸。

伊藤博文、高橋是清あたりもそうか。

一命をとりとめたひと、あるいは大臣クラスを含めればもっと。

でも、でも、まさか。

今の世の中に、それも銃撃なんて。

想像すらしなかった。

(こういう感覚も、正常性バイアスの恐ろしさでしょうか。)



こんなことが起きるなんて。

今もショックです。

いろいろと崩壊してしまった気がする。

衷心よりご冥福をお祈りします。

では、またね。。。



【08/07/2022 23:45】 社会・時事ニュース | CM (-)

笹の葉さらさら

●今日は

七夕です。

そうなんだけど、まったく七夕感がない(笑)。

年をとってやや寂しいことのひとつが、これですよね。

季節ごとの何かしらのイベント。

節分でも、子どもの日でも、七夕でもいい。

花火大会でも、盆踊りでもいい。

小さいころは家族でなんか、なんかやってたと思うのよ。

ささやかなイベントごと。

親がそういうのを教えてくれてた、ってことね。

歴史とか伝統とか、そんなむずかしいことじゃないの。

ちょっとばかり豪華な食事だったり、どっかに出かけたり。

お庭で花火をやったり。

そういうのって、いつの間にかなくなった。

季節のイベントほぼスルー。

子どもがいればやるんだろうけど、そうじゃないとねえ。

ヾ(´▽`;)ゝ

「あれ、そういえば七夕だっけな」

ギリ認識するぐらい?

うーん。

今さら笹でも短冊でもなかろう。

―――とは思うけど、ちょいさびしいね。

(^~^;)



なお>>

この地域では、もう三年も盆踊り大会をやってないらしい。

花火大会にいたっては、もう四年も開催されてない。

地元の大きなお祭りは、この夏もない。

もちろん、ころなが理由です。

大人はそれでもいいけど、いちばんの被害者は子どもです。

子どものころの三年、四年って大きいですよね。

花火もお祭りも、子どもが興奮する時期って限られている。

数年たってイベントが復活しても、心には響かないかもしれない。

こどもの夏休みの記憶ごと、奪われたんじゃないか。

失われた幼い心とわくわく体験は、取り戻せないんじゃないか。

そう思うとね、やってらんない。

ころなしね。






●しかし

しにたえるどころか、感染者がまた急増。

うんざりうんざり。

弱毒化+治療薬のコンボで、そろそろ対応できないのかなあ。

せめてインフルぐらいの扱いに。

マスクも自粛ももうイヤです。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。


【07/07/2022 23:31】 社会・時事ニュース | CM (-)

落語

●今日は・・・

おやすみを取った。

週のど真ん中に、ふわっと休みをもらうってステキ。

*:.。☆..。.(´∀`人)

かつてワーカホリックだったわたしですが、人間かわるものです(笑)。

仕事に熱心なのと、仕事の奴隷になるのはちがう。

献身的に働きはするけど、自己犠牲は決して払わない。

有休休暇はどんどんとる。

取れるときにとる。

・・・うお、かっこよすぎる(爆)。

ヾ(´▽`;)ゝ

すみません。

かっこいいかどうかは、正直どうでもいいです。

体力と気力の問題です。

いっちゃえば、更年期おばちゃんリサイクル大作戦。

消耗する前に休ませる、的な。

うぐぐ。






●じゃあ

何をしたんだ、といわれるとちょっと困る。

期日前投票。

・・・は、まあ、ついでですね(汗)。

それから寄席。

よせ・・・?

はい、そうです。

家人のお供で、落語をききに行きました。

春風亭一之輔師匠の独演会。

おそらく人生で初めてじゃないかな、ライブ落語。

ホールはほぼ満席でした。

ふだん寄席には縁がないもので、今日の客層はちょっと新鮮。

※以下わたしがよく行くコンサートとか、歌舞伎などとの比較です。

男性の割合が比較的おおい。

(全体としては女性のほうが多そうですが、たぶん男性率が3割から4割。)

高齢者が多いのは驚かないけど、子どももいましたねえ。

小学生ぐらいの子が、ちらほら。

おばちゃん集団はかなり少なめ。

あとね、男も女も、ひとり客が多かった印象です。

演目は 「青菜」 と 「淀五郎」 の古典落語二本。

お弟子さんが最初に一本。

落語に興味も、造詣もないわたしですが、おもしろかったよ~。

青菜はとにかく理屈抜きに、べらぼうにおもしろい(笑)。

子どもちゃんもゲラゲラ大笑いしてました。

淀五郎は、歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」の知識がないと、ちょっと苦しいかも。

芝居中の有名なシーン、有名なセリフがベースなので。

しかし、うまいもんだねえ。

噺家だから当然っちゃ、当然なんでしょうけど。



幸い、今日はちょっと涼しめでした。

たすかった。

では、またね。。。




【06/07/2022 23:32】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●TBのお題から

「海に行ったら何をする?」

ヾ(´▽`;)ゝ。。。

うひょ。

そもそも行かない、からーの。

日傘の下から出ない(笑)。

すみません、テンション低い。

めちゃくちゃやる気ない感じですよね。

海沿いの、ちょっとした行楽地っぽいところに住んでますけど、うむ。

夏の浜には行かない、が地元民の鉄則じゃないかと。

そういう感覚です。

いつもの海岸、じゃないんですものね。

観光客で混んでるし、音楽ガンガンでうるさいし。

バーベキュー民の焦げた食べ物のにおいと、某日焼け(する)剤の甘ったるいにおい。

そしてもちろん、潮のにおい。

まじりあって、なかなかえげつないのです。

(^~^;)

できれば近寄りたくはない。

夏休みはとくに、そういう感じ・・・でした。

過去形。

ぜんぶコロナ前の話です。

今はどうなんだろうなあ。

今年はなんとか海開きができたそうですから、観光客も戻ってるかな。

地元経済には必要なことだと思うので、にぎわってほしくはある。

うひ。






●今日は

ジメジメでしたけど、でも朝は晴れてたのね。

午後からは、ときどき激しい。

の終わりごろみたいなお天気でした。

最高気温が27度、最低は23度。

蒸すからエアコンをつけると、じきに寒くなる。

よくないとわかっていても、つけたり消したりしちゃう。

ヾ(´▽`;)ゝ



www5july2022a.png



www5july2022b.jpg






●センセイ、

ちょっとマズイですよ、それ。

「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相 [参院選2022]

うーん。

差別的かどうかはさておき、なんつうか。

女性がわがままでえり好みしてるから、男性が結婚できない。

(ひいては子供が生まれない。)

―――そういう意味、ですよね?(笑)

男性が若干たよりなくても、欠点あっても、女性は目をつぶれと?

男性が条件を改善するという発想はなし?

いいからさっさとくっついて、産めよ増やせよって?

(((((((;´д`)))))))

そうですかあ。

ふうん。

認知のゆがみを感じますが、まあ、あれだ。

女性が主体的に選ぶ側で、男性が選ばれる側だって。

そう思ってるだけ、まだましといえなくもない。

んね。

(´艸`*)



では、またね。。。


【05/07/2022 23:42】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

脱力・・・

●へろへろで

うちに帰ってきたのが、夜10時すぎ。

「やれやれ」

玄関からリビングに入って、おいおい。

「ナニコレ???」

エアコンから、熱風が吹きつける。

はい~?

(((((((;´д`)))))))

「冷房を入れたのに、あったかい風が来るの」

母は不満げですが、ちょっと待て。

おかしいだろ。

リモコンの設定をみると、暖房27度。

そりゃ暑いよ。

「冷房じゃなくて暖房をつけたんなら、そりゃ暑いでしょ・・・」

(マジですか)

「でも、たしかに冷房ボタン押したもん」

(そんなわけあるか)

「・・・でも、ほら」

冷房に切り替えて、風向を調節すると涼しい風が。

やっと。

ふう。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

脱力。

脱力だよん。

ぶひ。



念のためにいうと、リモコンの故障ではありません。

そして親は、別に認知症ではない(はず)。

よっぽどのことがないと、ふだんエアコンは使用しない。

暑がりのわたしが帰宅するのに合わせて、部屋を冷やしておいてくれるのだ。

ありがたい配慮なのだ。

・・・通常は。

ヾ(´▽`;)ゝ

うーん。

それがなぜ、今日に限って暖房になったのか。

わけがわからん。

吹き出す空気が熱いと思ったなら、

「あれ、ボタン押し間違えた?」

ってさあ、ふつう思わないかねえ。

|||(-_-;)||||||

なんでリモコンを確かめるでもなく、席を移動するんだよ(笑)。

(あついから、風の来ないところに逃げたようだ。)

もっとわからん。

うむ。



まあ、けっこうな高齢者だからねえ。

ときどき行動が意味不明。

それをいちいち咎めてもしょうがない。

笑って流すしかねえ。

(^~^;)

試練。



では、またね。。。


【04/07/2022 23:29】 気象・自然 | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。

●おかしい・・・

今日は朝からくもりがち。

午後からはちらほら雨も。

(雨自体は昨夜からときおり降っていたもよう。)

そのせいか、日中の最高気温も29度どまり。

いちばん近くの気象庁観測ポイントでは、現在25度ぐらい。

す、すずしいの・・・?

(^~^;)

数字のうえでは、ね。

・・・そのはずなのに、なんかおかしい。

肌感覚では、今日がいちばん暑く感じました。

この夏いちばんのべたべたムシムシでろでろ。

不快指数は爆上がり。

うぐぐ。

おかしーだろー。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!



これってつまり、湿度ですよね。

湿度が高いとこんなにしんどい。

この、救われない感。

やだねえ。

(((((((;´д`)))))))






●それと

いつまで続くのか、KDDIの通信障害。

そろそろまる2日。

いい加減にせえよ、な気分です。

「復旧作業終了」 などといわれても、実際につながらないんじゃね。

どうしようもありません。



そろそろ補償の話が出てますが、むずかしいねえ。

ユーザーの立場でいえば、そりゃもう補償必須です。

あたりまえです。

個人やビジネスに実害が出てるとか、生死を分けたケースすらある。

(医療機関の連携ができないとか、救急車を呼べなかったとか。)

ただ、ねえ。

KDDIの苦境もわからないではない。

影響を受けたユーザーは4000万人にものぼる。

日本の人口に換算すると、ほぼ1/3。

分母がでかい。

実害の程度に合わせて補償をするとなると、一件一件を精査する必要がある。

弁護士費用や、訴訟対応。

コールセンターまるごとひとつ貸し切る規模の実務になる。

(そしておそらく、1年ぐらいじゃ終わらないよ。)

実際に支払う補償額以上に、膨大な費用と時間がかかります。

それを避けるためには、

1.誰にもいっさい補償しない
 → 実害の大きい企業ほど黙ってはいないので、訴訟がわんさか。
 ついでに、「誠意がない」 のを理由に大口の顧客を失う。

2.すべてのユーザーに(一律、同額の)補償をする
 → 被害をこうむっていないユーザーにも金を払うことになってまう。
 補償額が足りないと感じたユーザーは、やっぱり訴訟を起こすよね。

どちらも途方もない手間ひまとコストがかかります。

さあ、どっちの地獄を選ぶ?

|||(-_-;)||||||



なお、国の思惑。

厳しく監査をして、再発を防ぐためにあれこれ介入するよね。

だけど、監督省庁ってむずかしいのよ。

きびしく締め上げすぎて、あんまり重いペナルティを課してしまうと、

「明日は我が身」 と同業者がびびって、逃げ出してしまうリスクがある。

電気通信事業者が減ってしまうと、国も困るわけです。

かといって甘々な処分では、国民が納得しない。

癒着だ忖度だって批判されると、ダメージ食らうもんね。

うーん。

バランスがむずかしいだろうなあ。



では、またね。。。


【03/07/2022 23:21】 社会・時事ニュース | CM (-)

心なしか

●今日は

昨日までに比べると、ちょっと灼熱がやわらいだ・・・?

気のせい?

(((((((;´д`)))))))

いや、まあ、暑いけど。

(田舎)自宅では、お昼寝するのに扇風機で(も)オッケー。

※「かろうじて、我慢できないこともない」 っていうレベルです。

夕方から都心に出ましたが、道路を吹き抜けてくる熱風が、

「んん・・・?」

若干ではあっても、肌にやさしく感じました。

ふう。

これぐらいなら、まだ生きていけるんだけどなあ。

(それでも地元より5度以上は暑いという。)



www2july2022b.jpg



とはいえ、ひどい数字だよなあ。

夏本番前で、これ。

実は↑これ↑は、暫定値なんだそうです。

今日ずっと大騒ぎしていた、ほら、auの通信障害。

そのせいで、アメダスの気象データがちゃんと収集できなかったらしい。

北関東の数字が低めなのは、そのせいか・・・?



www2july2022a.jpg



台風もいやな感じだ。

うぐ。






●通信障害

KDDI 大規模通信障害 原因は「未明の設備障害」

au通信障害で「公衆電話」に注目!「なんですか?」の戸惑いに「まず受話器を取れ!金はそれからだ」

ケータイ/スマホのネットワークが繋がらない。

電話できない、メールできない、電子チケット表示されない、電子決済できない。

アメダスがバグり、クロネコ仕事できない。

長時間におよぶ通信障害で、あっちこっちで大騒ぎです。

(auショップに人が殺到したというのは、わけがわからないけど。)

今さらながら、ネットが重要な社会インフラであると痛感しますよね。

半日たっても 「原因不明」 の時点で、かるく絶望したもん。

へぼ楽天モバイルのわたしですら、ねえ。

(楽天回線が圏外のときは、自動的にauにスイッチする仕組みなので。)

(^~^;)



大規模障害は、天変地異がなくても、起こりうる。

それを考えると、保険のために複数回線キープ・・・って、いうけどねえ。

お金かかるし、だいたいスマホやタブをいっぱい持って歩くのは重い。

うにゅ。

ヾ(´▽`;)ゝ

小銭を常にストックしておいて、公衆電話に備える?

だけど最近どんどん数が減ってますよね。

かつてはどこの街角にでもあったけど、今はどうでしょう。

歩き回れば目に留まる、というわけでもないような。

駅やコンビニならある・・・かな。

昨年だか一昨年だか、親と一緒に調べたことがあります。

自宅から近い公衆電話の位置の確認。

今後は自宅近辺やオフィス周辺など、自分がよく行く場所ごとに、

「公衆電話リスト」

つくっておくべき、なのかしらね???

それをデジタルではなく、アナログに紙(手帳とか)に記録しておく、と。

ネットワークが死んだときの緊急避難だから、そうなりますよね。

うぐぐ。

「とりま検索」 ができない世界って、こわい。



では、またね。。。


【02/07/2022 23:36】 社会・時事ニュース | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

06月 | 2022年07月 | 08月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。